東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>10

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-22 01:10:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
一喜一憂?内覧会!?

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43684/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-25 14:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 213 匿名さん

    眺望が売りだけど、窓ガラス汚かったよ

  2. 215 匿名さん

    片田舎のイモ企業が首都湾岸にタワーを立てるなんて
    大手の施工販売の力を借りなきゃ所詮無理な話ということだな

  3. 216 匿名さん

    2年保証って知りませんでした。

  4. 218 匿名さん

    部屋の細かいクレームのアフターサービス期間は
    どこも2年とかですよ〜

  5. 219 匿名さん


    荒らしと共に契約者も居なくなってしまったのか?

  6. 220 匿名さん

    内覧会行ってきました。
    部屋は大きな問題は無かったので安心しました。

    ただ一つ、どうしても気になる点があります。
    集合玄関の入り口ドアです。
    内側は自動ドアですが、外側は手動で、かつ、結構重いのです。
    内覧会の時はドアの近くに人が居て開けてくれたので良いのですが、
    普通に住む時には(当たり前ですが)自分で開けなければならないですよね。
    特に入る時には「引く」動作になるので、風が強い日は本当に大変そうに思えました。

    今後行かれる方、是非確認してみてください。
    そして気になった方がいらっしゃいましたら要望を上げてください。
    ウチは子供が小さいので、検討して欲しいと言って来ました。

  7. 221 匿名さん

    昨日に書き込むときに、IPアドレスとプロバイダー名がばればれの送信警告ポップアップ
    メッセージが出ました。その後に他のパソコンで書き込んだら不思議と出なくなりました。
    セキュリティーソフトの影響かもしれませんが一時的だったのか良く判りません。
    いずれにしてもネットの責任者としては書込者の管理をしているのでしょうけれども、気分が
    悪いですね。書込者毎にソートした資料を持っていたり誰かに渡したりしているのでしょうか。
    きっこさんのブログに出ていましたが、今月からプロバイダーは書込者の情報提供を従来より
    低い敷居で提供せざるを得なくなった様です。匿名といっても本当は匿名では無いのですね。
    このスレも内覧会が荒れることなく進んでいる事から公開での意見交換の必要性が少なくなって
    書き込みが無くなってきたのではないでしょうか。

  8. 222 匿名さん

    結果的にあらしが減るのでよいのでは?
    嘘やいい加減な情報も減るでしょうし
    なにもやましい事がなければ特に問題視する必要もないのでは?

  9. 223 匿名さん

    昨日内覧会に行ってきました。
    西の部屋ですが、景色が綺麗で感動しました。
    また、指摘箇所も9箇所と、パークタワー系のマンションを購入した時よりも指摘する箇所が少ないぐらい、丁寧に作られていました。(ビックリするぐらい丁寧な作りでした)
    あとは、再内覧会で確認です。その際も天気が晴れていると嬉しいな。

  10. 224 匿名はん

    >>220さん
    いい解決方法が思い浮かばないんですけど具体的にどう要望したらいいのかな?
    いずれにせよ、再内覧会のときに確認してみますね。
    >>223さん
    私も先週内覧会でしたが、軽微な指摘だけで、よかったです。
    私の部屋は東なのですが、こちらの眺望も水の上にたっている感じでよかったですよ。
    西の眺望はスカイラウンジから確認しましたが、こちらは特に夜景がすばらしいですね。
    西も東もパンフレットの合成写真なんかよりもズットいいですね。
    ところでスカイラウンジも土足禁止らしいので、これから内覧会の方はご注意ください(私の場合、知らずに靴をはいたまま勝手にうろうろしていたら注意されましたw)。
    しかし、いろいろありましたが、もう少しですね。さすがに家具を本気で決めないと。

  11. 226 匿名さん

    >>224さん
    私は自動ドアへの変更を検討して欲しいと言いました。
    つれない返事しかもらえませんでしたが、
    たくさん要望が出れば、APA社としても無視できないと思いますので、
    是非、ご確認&要望を出していただければ・・・と思います。
    宜しくお願いします。

  12. 227 匿名さん

    エントランスのドアをいまさら自動になんて、無理でしょう。
    そもそも、自動ドアのエンジンがおさまらないかもかもしれないし。
    もしかえるとすると、ドア、ドアの枠をすべて撤去し、周囲の天井も
    壊してやり替えないといけない。また、防災設備との連動もあるので
    一筋縄ではいかないよ。まあ、無理だね。

  13. 228 匿名さん

    >>227さん
    ご意見ありがとうございます。
    私は素人なので自動ドアしか思いつきませんでしたが、
    それが無理だとしても、何かしら代替案があると思います。
    お詳しいようですので、「まあ、無理だね」で終わらずに
    「こういう方法もあるよ」と言ったことも教えていただけると本当にありがたいです。

    他の方も内覧会の時は是非自分でドアを開けてみて
    確認してみてください。
    大林組もプロですから、要望を出していけば何かしら対応策を出してくれると思っています。

  14. 229 匿名さん

    大林は単なる施工業者なんだから関係無いんじゃないかな。
    ドアを常に開けっ放しにしとけばいんじゃないの?

    臨海(って程でもないか?)は風が強いのが当然なんだから
    しょうがないよ。

  15. 230 匿名さん

    >>226さん
    要望だけなら勝手ですが、共用部分の変更は入居後に管理組合の1/2の承認を経て変更なさい。
    たとえ物理的に可能だったとしてもこの期に及んで費用のかかるようなことはしてくれるはず無いじゃないですか。もう少し考えてから発言なさい。

  16. 231 匿名さん

    大林さんは色々施工している業者なのですから、
    問題やそれに対する対応策も情報として蓄積していると思います。
    費用対効果(安全性、利便性)の問題だと思います。
    何度も言うようですが上でも述べているように、
    自動ドアだけが唯一の対応とは考えていません。
    費用をかけない方法もあるかもしれません。
    要するに現状を認識し、検討して欲しいのです。

    こういう風に考えるのはおかしい事でしょうか?
    打たれ弱いので、ちょっとへこんできました。

    とにかく、ドアの件は内覧会時に向こうの方が開けてくれるので気付きにくい事を踏まえ、
    皆さんご自分で開けて確認した方が良いと言う事を伝えさせてください。
    思うところがあったら、業者に伝えてください。
    住みやすいマンションにするために・・・。

  17. 233 匿名さん

    温泉の使用制限については、なんか言われなかった?

  18. 234 匿名さん

    >>231さん
    別におかしいとは思いませんけど。

  19. 235 匿名さん

    要望を抑止するほうがおかしい。
    ささいなことや、明らかに間違いなことであってもどんどん思ってることを伝えるべきだと思います。

  20. 237 匿名さん

    >>231
    代替案としては、バリアフリーも考えて、隅っこに小さな自動ドアを儲けるとかだとどうでしょう?
    環境面を考えるとなんでもかんでも自動ドアがいいとも限らないし。

  21. 239 匿名さん

    >00年5月までの旧基準では

  22. 240 匿名さん

    APAとの管理委託契約の期間って、空白だったよね。せいぜい一年程度にしたいよね、絶対に。
    いつ決まるのだろうか。
    温泉はAPAが湯口権もっているし、契約も10年で長いつきあいになりそう。

  23. 241 匿名さん

    風の強い時は外側が自動でも問題は無いのでしょうか。
    以前に銀座に行った時に嵐のように強い風だったのですが
    自動扉が思うように動かなくて手動に切り替えて使用していました。
    ここには玄関以外にも犬の散歩で帰ってくる出入り口と、駐車場からの
    出入口もありますね。車椅子の場合にはそちらも使う時は不便なのでしょうか。
    今後の高齢化社会を考えると車椅子での出入りは考えて欲しいですね。

  24. 242 匿名さん

    集合玄関の自動ドア案に大賛成です。内覧会当日、入るときは、開けてくれたので不便さに気がつきませんでしたが、内覧会でくたくたに疲れ帰る時、手動ドアに気づきました。子供連れでした。手動ドアが、あまりに狭く、バギーを通すのに一苦労しました。今後、子供連れで、買い物等の荷物があった時のことを考えると、とても不安です。すぐに、アパの人に申し入れましたが、案の定、つれない返事でした。あたかも「こんなことを言うのは、あなただけですよ!!ほかの方は、とても喜んで帰られましたよ。」のようなお返事でした。自分があら探しをしているような人間に思え、自己嫌悪に陥ってしまいましたが、私以外にも自動ドアのことを考えた方がいて、安心しました。ぜひ、自動ドアにしてほしいです。最悪手動ドアの場合も、あれでは狭すぎて不便です。アパの方、もっと誠意ある対応をしてください。それが、信頼回復につながるのです。

  25. 244 匿名さん

    私も賛成です。管理組合で話してお金が必要でも賛成しますよ。

  26. 245 匿名さん


    実際、使用してからじゃないでしょうかね

  27. 246 匿名さん

    >>242さん
    231です。情報ありがとうございます。
    私に対応してくれたアパの人も回答もまさにそんな感じでした。
    この掲示板を見てもその様な指摘が見当たらなかったので、「本当に私だけなの?」って思ったり
    また当然といえば当然かもしれませんが、賛成してくれる人ばかりではないこともあり、
    ちょっと落ち込んでおりました。
    同じように思われた方、そして同じように申し入れをされた方が居て心強いです。
    どのような対策になるにしろ、気になった時点で前もって伝えておけばその後のスムーズな対応につながると思いますので、
    今後行かれる方は集合玄関扉も確認して頂けます様重ねてお願い申し上げます。(しつこいですね(^_^;))

    このマンション、身障者用の駐車場も用意してあるのですから、
    もう一歩踏み込んで全ての住民にやさしい作りになることを切に願います。

  28. 247 匿名さん

    逆になぜ手動ドアにしたのか理由を知りたいですね。
    お隣のWコンフォートは自動でしたっけ?

  29. 249 匿名

    そのようなところでコストを下げているのでは?

  30. 250 匿名さん

    今のドアで危険はない?そういったことがないとなかなか変えてくれないよ。
    それに、自動ドア以外の代替案もないかな。。。。

  31. 251 匿名さん

    >>248さん
    私も同じようなこと言われました。
    「中にコンシェルジュが居るので開けられないなら、対応するでしょう」だったかな?
    でも、外から入る場合コンシェルジュにどうやって気付いてもらうのでしょう?
    外扉の外側に呼出ボタンがあるわけでもなし。
    コンシェルジュが他の対応してたら、ずっと外で待ってるしかないし。
    毎回そんな時間かけて外扉開けてもらうんだったら、とっても苦痛です。
    Wコンフォートは自動なんですから、地理的な要因で手動ですという事は言えないですね。
    ちなみにキャナルファーストタワーの仕様ってどうなんでしょう?

    また242さんも書いてますが、あの手動ドアは片方だけ開いて通る場合、
    狭すぎるように思います。
    何か事故でも起こって、「あの時指摘してたのに・・・」って事にならないよう、
    今のうちに善処してもらえると良いですね。
    APAさん、「出来ない」ばかりで終わらず、一つくらい英断してほしいですね。

  32. 252 匿名さん

    入口のドアについては
    隣町のマンションでも同じような議論が出ていましたね

    パンフレットではドアの重さなんてことは確認できないものの
    パンフレット=契約図が開き戸になっているので
    すべて売主負担で開き戸を自動ドアに変えさせるのは難しい
    が 変えさせた例もあるそうです

    ハートビル法を持ち出したとしても
    「開き戸はNG」という判断を行政はしていないので
    この点をついても難しい

    強風の時に自動ドアが誤作動したり
    作動しないということがありますので
    スペース的にどちらかしか設置できない場合
    開き戸にしているケースが多いようそうです

  33. 253 匿名さん

    今のマンションも河川敷近辺なので強風が多々あります。その関係か外側は手動の扉です。
    スロープなんかもしっかり作ってて、バリアフリー化しているのに詰めが甘いなぁ〜と思っていましたが、風のために手動にしているということなんでしょうか。

    オフィスビル街もビル群特有の強風が吹きますが、自動ドアや回転ドアにしてますよね。
    難しいんでしょうか。

  34. 254 匿名さん

    >風のために手動にしているということでしょうか

    まさか。安いから手動にしているんですよ。
    余談ですが、例の事件の影響で、最近オフィスビルで回転扉を
    自動扉に変更するのを良く見かけます。
    モジュールを工場で組み立てて来る為か、工事が始まると意外にも
    ほんの数日で終わっちゃいますね。週末使って工事されると全く
    気が付かないうちに変わっていることもしばしば。

  35. 255 匿名さん

    コスト見合だとすると、数千万もかかるのでしょうか。
    ものにもよるかと思いますが、標準的なものでいくらぐらいなんでしょうね?

  36. 256 購入経験者さん

    久しぶりにココ見たら落ち着いてて良かった、でももう関係ないけどね。
    銭ゲバデベと返還交渉はホント疲れたけど、ようやく決着し次を買えそうです。
    某氏(法曹関係)いわく財閥系にしとけばこんな苦労はしなかったですよと。
    中小デベはもう絶対買わないと誓いました。
    入居の皆さんはこれからいろいろ大変でしょうけど頑張ってください。

  37. 257 匿名さん

    このマンションに使う材料や設備が通常より一ランクダウンではないか?
    エレベーターの内装はパンフレートの写真と別物だし、サイズも一回り小さくなっているようです。
    湯沸器にしても…HARMANって、聴いたこともないメーカーの商品です。品質に問題ないことを祈ります…
    入り口に自動ドア−を付けるのは常識ではないか?アパはなぜそこまでコスト削減しないといけないですか?怪しいな…

    事前計算済みというか、パンフレートに載せたエレベータの写真横に(参考写真)という小文字が書いてあります…入り口に自動ドアかどうかを言及していない…さすが住友不動産販売…購入者が文句があっても聞かないことができる…

    普通のマンション購入者は本当に可哀想…

  38. 258 匿名さん

    ドアの重さは確かにパンフではわかりませんが、自動でないのは契約時点でわかっている
    ことですよね・・・
    ちなみに、お隣CFTのパンフも手元にありますがお隣は外ドアも自動になっています。
    その代わり?かわかりませんが、外ドアが奥まった所にあります。
    風が計算されてるのかな?と思いました。

  39. 259 匿名さん

    >>258ドアの重さは確かにパンフではわかりませんが、自動でないのは契約時点でわかっている
    ことですよね・・・

    わかりませんでした。どうやってわかりましたか?特別に説明してくれたですか?

  40. 260 匿名さん

    まず、図面を見たら開き戸であるとわかりますよね?
    それに、自動かどうかそんなに大切で後から変更してほしい位なら契約する前に確認する
    のが当然じゃないですか?ご自身が確認を怠っただけだと思いますが。。。
    説明してくれるのを待ってるだけじゃ駄目ですよ。

  41. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸