東京23区の新築分譲マンション掲示板「〜☆パークタワー品川ベイワード 【PART2】☆〜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 〜☆パークタワー品川ベイワード 【PART2】☆〜

広告を掲載

購入者♪ [更新日時] 2005-07-07 08:27:00

新しいスレッド立てました。

旧スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
パークタワー品川ベイワードの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-24 20:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    ちゃんとしたのなら施工込みで2万円/㎡くらいなら相場かなー、とにかく広さによる。
    PTは奥行の長い、広いバルコニーで困っちゃうよね、わはははは...等と親バカなことを言ってみる。

  2. 102 匿名さん

    つか最後の方くらい、60万円くらい引くとかオマケとかしてくれないのかねー。
    販売、ケチくさっ!

  3. 103 匿名さん

    突然ですが、リフォームの件、参考になります。そうですか、オープンキッチンにですね。
    確かに、その方が家も嬉しいです。工事は入居後ですよね。どの位の期間が掛かるのでしょうか?
    費用も20万円以下ならば良いですね。とりあえず入居後、上部の収納との兼ね合いを考えて
    決めたいと思いますが、色々と教えていただけると嬉しいです。ありがとうございました。

  4. 104 匿名さん

    >87=93さん

    とある業者から概算見積りが示されました。
    キッチン−洗面・脱衣場間の壁への通路の設置ですが、開口幅60cm程度のドア(トイレ用?)
    だと、工事費を含めて8万弱で可能とのことでした。
    前にも書いたとおり、当方、3箇所のリフォームを計画していますが、今回示された見積りでは
    総計でも20万弱でおさまってしまいそうな按配です。最初の業者の見積りとの間には、天と地
    ほどの違いがあり、あきれ返ってしまいました・・・。

    なお、別の業者にも見積りを依頼しています(そのうちの1件は加入している共済と提携関係に
    あるため、割引となるようです)ので、結果が分かりましたらまたご連絡させていただきます。

    *97に書き込んだ際、他のサイトの掲示板について書いたところ、その部分が削除されてしま
    いました・・・。

  5. 105 匿名さん

    他の掲示板へのリンク・誘導はこの掲示板の禁止事項だから、でしょ。

  6. 106 匿名さん

    昨日、品川プリンス内にある、
    エプソンアクアミュージアムへ子供と行ってきました。
    オープン初日ということで、結構混んでいました。
    イルカショーは広い観客席でゆったりと見られました。
    随時イルカが泳いでいるため、(いつもかはわかりませんが…)
    ショーの間でもイルカのジャンプが楽しめてよかったです。

    あしかショーは観客席がイルカよりは少なかったので
    立ち見や階段に座って見る人もいるほどの混み具合でした。

    魚は熱帯魚やマンボウ・エイなどでした。

    料金的には少し高めですが、
    近場で気軽に楽しめると思います。
    今日はもっと混んでいるでしょうね〜。

    20:30ごろPTの横を通りました。
    まだ明かりがついていました。

    近くのコスポリは夜もお引越しのトラックがありました。

    私も早く引っ越したいです♪

  7. 107 匿名さん

    購入者です。
    本日、モデルルームと現地へ足を運びました。13階にあった先着順の部屋が決まり、残すところ7戸です。
    現地は32階まであがっています。
    コスポリ前には今日もたくさん引越しのトラック並んでいました。

    それにしてもPT、管理費高いですね。無駄な共用施設がないのがいい部分だと思いますが、いったい何に
    この高い管理費を使うのでしょうか。疑問ですね。
    ただせさえ今年入居かどうかで減税額に大きな差があるのに。。。

  8. 108 匿名さん

    公式サイトで建設レポートも始まったね。
    まー、いまさら感は強いけど現地に行かなくても様子が分かるのは良いなー。

  9. 109 検討者です。

    >それにしてもPT、管理費高いですね。

    下の他のタワーマンションの共用施設に比べても管理は高いでしょうか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38157/
    の259です。

  10. 110 匿名さん

    残戸数が7から14に・・・・・

  11. 111 匿名さん


    この時期のYomiuri Weeklyの定期借地権の話は 港南地区のマンションの販売にはマイナスですね。

  12. 112 匿名さん

    定期借地権の話とはなんですか?

  13. 113 匿名さん

    >>112
    港南の都営アパートの跡地に 所有権に比べて 価格帯によって1000-2000万円割安なタワーマンション販売の計画の話です。

    詳しくは今週号のYomiuri Weeklyに出ています。

  14. 114 匿名さん

    残戸数が14というのは、どこからの情報ですか??

  15. 115 匿名さん

    >114 
    住宅情報ナビからでは?

    キャンセル分でしょうか?同じキャンセルでも、故意でのキャンセルか、ローン割れで
    仕方がなくか・・・それによって、購入者として完売を願っている個人としては気になります。
    やはり、芝浦やWCTのB.C棟を待たないと、なかなか難しいのでしょうか。

  16. 116 匿名さん

    >>114
    オフィシャルホームページの物件概要にでてますよ。
    何にしても、早く完売してくれないかなあ。

  17. 117 匿名さん

    最後の10戸を切ったあたりで 他のマンションも苦労しています。
    こうなったら、竣工前までのんびりと と言いたいのですが、住友の定借の話も気になりますね。

  18. 118 匿名さん

    MRの受付の女性、柴崎コウに似てるよね。

  19. 119 匿名さん

    MRはいつまであいているんですかね、クローズしてしまうのですかね?
    もう最終期も終わっていますし。。

  20. 120 匿名さん


    定期借地権の話は、今回の販売に影響を与えないか心配です。
    でも一番気がかりな事は、何かの事情で将来賃貸に出す時です。
    今回の定期借地権は70年と長く、通常よりも有利な条件ですが、中には定借を嫌う人もあるでしょうから、中古の売り出しでは何とかなるかもしれません。
    でも賃貸では、借りる人は所有権だろうが、定借だろうが関係なく、安いに超したことはありません。
    たぶん、定借のマンションがかなり割安な賃料で出て来そうな気がします。
    もちろん 品川ベイワードだけに限った話ではありませんし、今心配しても仕方のない事でしょうが。

  21. 121 匿名さん

    今放送したテレビ東京の 噂の東京マガジン でもこの定借のマンションを比較的詳しく紹介していました。
    品川全体の問題ですね。

  22. 122 匿名さん

    定借はとうぜん転貸されて、賃貸住宅の大量供給になるでしょう。
    近隣に芝浦賃貸棟もたくさん出来るので、10,000/坪を切る事態は見越しておきましょう。

  23. 123 匿名さん

    品川の定借物件は都(?)の土地が絡んでいる関係で
    投資目的の購入には一定の歯止めがかかりますから、
    賃貸に出る玉は限定されるのでは?

  24. 124 匿名さん

    定借物件と仕様や質が全然違うから競合しないのでは?
    PTの階高は 3、250mm 定借の階高は 2、950mm
    PTは内廊下、定借は外廊下

    でも、賃貸に住む人って安ければ良いっていう人達だから、仕様や質なんて関係ないか。
    難しい...

  25. 125 120

    いずれにせよ、この動きは 如何ともしがたいのですが。

    でも、もう少し後で、メディアが取り上げてくれればなあと、言っても仕方ないと分かって 書込んだだけです。
    定借物件に近いマンションの方が、影響が大きいかも知れません。

  26. 126 匿名さん

    定借マンションは確かに投資用や賃貸用として所有するならよいかも。
    でも、計画も仕様もそれなりだから、居住用としてはどうかな。
    先行きの賃貸状況が不明で、資産価値は結局ゼロになるから、将来のスラム化も心配。
    居住用としては、購入する層も異なるだろうね。
    いずれもデメリット、メリットがあって、それぞれの考え方しだい。
    直接競合するということも考えにくいと思うね。

  27. 127 匿名さん

    定借物件は廉価で住宅を分譲したい都の意向が絡んでるから
    投資用の所有はかなり制限されるでしょう。
    契約者が本当に居住するかどうかに関しては
    契約時の審査もかなり厳しいものになるのではないのかな?

    スラム化よりは都心の多摩ニュータウン化する可能性の方が高い?
    それは一向に構わないんだけど。

  28. 128

    定借マンションであれ何であれ、港南の活性化につながるのだから結構なことだと思います。当然、スーパーや
    その他生活施設もできる訳だし。資産価値としては当初は若干影響を受けるかもしれませんが、中長期的には
    プラスになると思います。港南がさらに発展するには「港南なんて倉庫街でしょ」というイメージを完全に払拭
    させることが必要かと思います。芝浦に負けないためにも(笑)

  29. 129 匿名さん

    いずれにしてもPTは三井の物件では格安でもそれなりの仕様が得られるわけだし、港南の将来、
    その中でも泉岳寺の再開発に期待したいところです。山手線の新駅には一番近い物件であるし、
    今より住宅としての環境が悪くなることは少なくともないでしょう。
    たとえ都心の多摩ニュータウン化したとしても、利便性では多摩と決定的に異なることですし、
    売却でも賃貸でも欲張らなければある程度見込めると思います。
    そこまで広くない土地に建てられていますが、価格・仕様ともにバランス取れていますね。
    芝浦アイランドはPT芝浦とほぽ同価格帯とのことですので、芝浦・港南エリアでは一番お買い得
    だったと感じます。残りの戸数、三井の販売力で竣工前に売り切って欲しいです。

  30. 130 匿名さん

    そうですね、PT品川はお買い得だと思います。
    営業の方が湾岸にこれから三井が乗り出していく最初の物件と言っていたような。。
    私はそれを聞いて、三井もスタートから失敗できないのではと思って、
    価格も仕様もそれなりに頑張るはず、と思って購入しました。
    泉岳寺の駅もたのしみですし、これから本当によくなりそうです。
    たのしみです。

  31. 131 匿名さん

    購入者ではありませんが、マンションはたくさん見ました。
    定借タワーマンションの発売等、港南が 厳しい状況になってもPT品川は最後まで競争力のある物件と感じました。

  32. 132 匿名さん

    パークタワーの面汚しと呼ばれ、他のパークタワー住民から、ここはパークタワーの名に値しないと言われていることはご存知でしょうか?

  33. 133 匿名さん

    「パークタワー」ブランドには、高級イメージ付けようとしてないんじゃない?
    だって「PT東戸塚」「PT王子」「PT東中野」「PT秋葉原」だよ...東戸塚って。
    「PT横浜」も、スタイルは良いけど場所が──────。

    ねぇ?

  34. 134 匿名さん

    パークタワーもいろいろ

    http://www.31sumai.com/yahoo/A3007
    もパークタワーですよ。

    ところで、132はどちらのパークタワー?

  35. 135 132

    うちは、パークタワー東戸塚です。
    東戸塚は、横浜の副都心と呼ばれ、緑も多く通勤にも暮らすにも素晴らしいところです。
    最近多くのタワーマンションがこの周辺に建てられましたが、うちがずば抜けています。
    品川と竣工が1ヶ月しか変わりませんが、勿論完売済みです。
    厳しいことを言いますが、価格を下げるために仕様が劣る港南のマンションと一緒の名前にして欲しくないです。

  36. 136 匿名さん

    132さん、東戸塚からようこそ。
    で、あなたは、別の名前にしろと言いたいわけですか?
    あなたは、異常な自尊心の持ち主ですね。
    東戸塚は自慢したいほど立派なんでしょうが、
    居住者の人格には大きな欠陥があるようです。
    早く都心からお帰りくださいね。

  37. 137 都心好き

    戸塚ってどこ?

  38. 138 133

    ギャー、東戸塚のこと名指ししちゃったよ。爆笑!

    > 東戸塚は、横浜の副都心と呼ばれ

    東京から逆向きに戸塚に通勤してるけど初めて聞いたよ!
    随分ちっちゃい副都心だね♪

  39. 139 131

    第三者から見て、PT品川のレベルがPTシリーズから乖離しているとは思いませんが。

    いずれにせよ、PT東戸塚の名誉のためにも、これ以上書込まれないほうがいいと思います。
    余計な御世話でしたら、済みません。

  40. 140 匿名さん

    いや、その通りですね。
    132さん、これ以上書くと、
    パークタワー東戸塚の面汚しと呼ばれますよ。

  41. 141 匿名さん

    まぁ東戸塚は置いておいて、でもPT品川は他よりも安いよね。
    同じPTの住民としては、「PTって意外と安いよね」と言われるのは、やっぱり気になる。

  42. 142 匿名さん

    >>135
    釣りだと思うよ

  43. 143 匿名さん

    >>135
    釣りだと思うよ
    乗せられるほうも**

  44. 144 匿名さん

    価格が他より安いのは、三井がこのエリアの価格をつけ間違えたとか。
    それかこの物件だけは安めに設定したかった意図があるとか。
    どうしても完売したかったんじゃないかなあ。
    だから割安感があるんじゃはないかなあ。

  45. 145 匿名さん

    >>141
    えー。
    そもそもタワーマンションって、安いものだと思ってたー。
    背が高い分、土地の値段をいっぱいの人で割るんだからさー。
    値段が高いのはてっぺんの方だけでしょー?

  46. 146 匿名さん

    >>145
    だから、パークタワーブランド内での相対的な話しをしているんでしょ。
    ちなみに、パークタワーブランドってみんなタワーマンションなわけで...

  47. 147 匿名さん

    139さんに同意。
    私も仕様やグレードに他のパークタワーとの差は感じませんね。
    かえって、外観や居住スペースなど、
    光井設計によるデザイン性が優れたパークタワーだと思います。
    価格について言えば、大きい要因は土地取得費ですよ。
    品川の場合、元はソニーの倉庫だったようですが、
    かなり安く取得することができたたため、
    その分プライシングも抑えられたという背景があるようです。
    都心という立地とブランド力を兼ね備えていることを考えると、
    やはり有力な物件ではないですか。

  48. 148 131&139

    PT東戸塚は 東京から見に行くのが少し遠いので、MRは見ていませんが、HPでは、駅からのアクセスがよく、いいマンションと思っていました。
    やはり 早々に完売したのですね。
    プラウドのマンションなんかでも、立地やコンセプトによって色々有ります。どれが良い悪いではなくて。
    PT品川もPT東戸塚、ともにいいマンションだと私は思いますが。 縁(円?)が無くて買えませんでしたが。

  49. 149 匿名さん

    品川と他のPTとの決定的違いは、駅からの距離。
    仕様やグレードは他のPTと大差ないと思うが、駅からの距離が徒歩12分というのは品川だけ。
    他は、ほとんど5分以内、掛かっても8分。
    この差をどう取るかだよね。
    山手線新駅ができると変わるのかな?

  50. 150 匿名さん

    個人的には平地の徒歩12分って全然問題ないんだけどな。
    賃貸住宅に廻すならともかく、自己居住用なら良いのでは?
    だから買ったんだけど、けっこう気にする人が多いよね。


    ...と、いうことは新駅から徒歩8分とかになったら、市場原理で高騰ですか?
    わーたのしみだなー(棒読み

  51. 151 匿名さん

    決定的な違いは、普通の駅と
    新幹線にも乗れる都心の大型ターミナルであること。
    やや距離はあるけれど、品川駅徒歩圏という立地に価値があると思うね。
    近くの山手線新駅や周辺の東京サウスゲート計画など、
    ますますの発展による将来性も違いと言えるだろうね。

  52. 152 匿名さん

    その通りと思うけど、大型ターミナル駅なのに、メトロが乗りいれてないところは珍しいかも?
    他に無いですよね。

  53. 153 匿名さん

    品川なんてターミナル駅じゃないだろうが。
    ターミナル駅の意味わかっている?
    都内でターミナル駅は、渋谷、新宿、池袋、上野、東京ぐらい。

  54. 154 匿名さん

    なんでもいいけど、なんにでもケチつける、ひまじん。

  55. 155 匿名さん

    そうか、言われてみれば、それほど「ターミナル(終端)」ではないな。
    「品川行き」があるのは京急くらいだっけ。新幹線もある?
    こういう駅はなんていうの?ジャンクション?ハブ?

    都心のハブ・ステーション。
    都心のターミナル・ステーション。

    まーどっちでも良いか。

  56. 156 匿名さん

    いや、品川はターミナルに匹敵する大きな駅でし、やはりターミナルですよ。

    でも、不思議なことに メトロが1本も来ていない。
    言われて見れば 確かに、不思議。 東京では他に同じような駅無いですか?

    賃貸の不動屋さんに、先日 言われました。
    賃貸で有利なのは先ずJRが来ていること(これはOk)。
    次にメトロと。

  57. 157 匿名さん

    とりあえず、一戸売れてあと13。がんばれ営業!

  58. 158 匿名さん

    都営ではだめですか?
    一応、京急は都営浅草線に乗り入れているのですが。

  59. 159 匿名さん

    都営はメトロほどのカバレッジがない上に、
    メトロに乗り継ぐと初乗り料金が追加で掛かって
    高くつくのが今ひとつだよね。
    品川から京急に乗って浅草線に乗り入れ、
    都心のどこかでメトロに乗り継ぐと、
    初乗りを3回も払う事になる。

    同じ事は都内のJRにも言えると思うけどね。

  60. 160 匿名さん

    JRとメトロは賃貸用 (貸し易く、家賃も高い) の第一条件で、
    都営はないよりは 勿論 あったほうがいいと言っていました。

    あとは、駅から徒歩5分以内です。

    上の条件以外でも勿論貸せますが、他の物件に負ける可能性が高いとの事。

    将来貸す予定のない方は、関係無い話ですし、品川駅は特別ですから、当てはまらないかも?

  61. 161 160


    上に書いたのは一般論です。

    例えば、
    『あなたは、会社の最寄り駅を無視して 自宅の最寄りの駅がメトロと都営では、どちらがいいですか? 』
    と聞かれば、殆どの人がメトロと答えるでしょう。

    でも、個別論では 会社が都営なら 自宅も都営がいいですしね。

  62. 162 匿名さん


    都営の弱点は 上に書いてある通り、カバレッジの少なさと、運賃ではないかなあ。
    それと、昔の都営のイメージを引きずっている事。

    以前 都営三田線を使っていたけど、営団は殆どの車両にクーラーが入っているのに、真夏でも窓をあけて乗っていたもの。
    車両だけでなく 駅のクーラー化も遅れたし。その上、料金が高い。
    その時 住むなら都営の駅はいやだと思った。
    でも、大江戸線など、最新の駅の設備はメトロを上回って来ている。
    カバレッジの少なさは 未だに残るけど、イメージはだんだん変ってくるのでは? 期待しよう!

  63. 163 匿名さん

    都営がメトロに売却されれば利用者には好都合なんだけどね。
    もっともメトロ側では買収に金を掛ける意味がないか...

  64. 164 158

    皆さんありがとうございます。
    勉強になりました。
    個人的には、勤務先はJR駅だし、名古屋、大阪、福岡等、西日本への出張が多いので品川で正解と思っています。
    将来の賃貸を考えるよりは、今を大切にしたいと思います。

  65. 165

    前にも書きましたが、品川の弱点はやはり地下鉄がないことでしょう。かと言って新線を作るなんてあり得ない
    でしょうし、小生は車を持っていないので、やはりここは都バスに期待したいです。といっても港南を走る
    路線はあまりにローカルかつ短距離で魅力がないですが。。。

  66. 166 匿名さん

    移動が車なら、かなり便利な立地ですよ。
    銀座、六本木、赤坂、青山、お台場、天王洲…
    いずれもすぐですから、都心の生活を相当エンジョイできます。
    タクシーを使っても安あがりだし。
    メトロだって、山手線駅だから乗り換えはすぐでしょう。

    一方で、東海道新幹線直結だから、
    ターミナルの新宿や渋谷にない利便性もある。
    都心の居住用としては、かなりバランスいいんじゃないかな。

  67. 167 匿名さん

    クルマを使うのは週末だけだなぁ...

  68. 168 匿名さん

    品川駅港南口で駅まで近いのはVタワーぐらいで、根本的な価格が違います。
    海岸通りを超える物件は信号待ちの時間による差が出てくると思いますし、
    平たんで徒歩12分はそこまで悪くないと思います。新駅だと約8分?
    いずれにしても、人それぞれの価値観は異なりますし、各々の判断で物件を
    選んでいることを踏まえると、「必ずココがいい!」とは言い切れません。
    利便性より自然環境を重視する人にPT品川は不向きだと思いますし、反対に
    コストパフォーマンスを重視する人には向いている物件のため残り数が13ほ
    どなのではないでしょうか。
    PTという名は背丈の高い物件につけられているシリーズですので、三井の物
    件でブランドを求めるのならば「パークマンション」シリーズとなります。
    品川が便利かどうかについても、山手線があるので不便ということはありま
    せんが、これについてもどこまで行くかによって変わることなので、必ず便
    利とも言い切れません。人の意見も重要ですが、それより自分自身ですね。

  69. 169 匿名さん

    「自分の好きにしなよ」の一行で済むものをダラダラと。

  70. 170

    この連休に京浜東北線に乗りましたが、PT品川が真正面から見えますねー。(PT芝浦も案外見えるもんですね)
    何だかんだ言っても山手線京浜東北線から見えるマンションっていうのはすごいね。

  71. 171 匿名さん

    電車から見ると、かなり目立ちますよね。
    通るたびに見ています。

  72. 172 匿名さん

    芝浦アイランドには、イトーヨーカドーが入る事になったみたいですね。これで周辺がまた便利にな
    りますね。ご参考まで。

  73. 173 匿名さん

    これはうれしいニュースですね。日用品のお買い物には大型スーバーが
    欠かせませんから。子供に水泳習わせたいので、フィットネスクラブとかも
    ついているとうれしいですが、どうかしら?

  74. 174 匿名さん

    水泳は品川シーサイドになりますが、コナミ(旧エグザス)本店がありますね。駐車場も完備
    しているし(確か、1回50円の駐車料金・・・)、本店と言うだけあって、スポーツ塾など
    カリキュラムが豊富です。
    勿論、港南・芝浦エリアで1万世帯も増えるので、近くに出来る可能性も大きいでしょう。
    暮らす環境が整ってきて、楽しみです。

  75. 175 匿名さん

    田町駅前の港区スポーツセンターも狙ってる。
    (まだ入ったことないから雰囲気は知らない)
    ちゃんと調べてないけど1回400円とかなんとか。
    夜9時くらいで終わっちゃうのがサラリーマンにはネックかも。

    近くに出来るといいねー。

  76. 176 匿名さん

    ここの物件、西側から排出される下水処理場の排水が運河へと流される排出口の真ん前にたっていますが、
    やっぱり夏になったら臭いがするんでしょうか?
    特に雨が多い日が続いたのあと、下水処理場の処理能力の関係で放出水量がふえ、あまり処理されていない
    下水も放出されてしまうのでは?

    また東側の倉庫も将来マンションが建つのではないかと考え購入まで踏み切れません。
    みなさんどのようにお考えですか?

  77. 177 匿名さん

    何で雨の多い日が続くと下水処理場に影響が出るのだろう?
    雨水と下水を混同していないかい。

  78. 178 “

    水泳情報ありがとうございました。コナミのHPも早速見てきました。
    とても良さそうですね。でもうちは車が無いので、徒歩 OR 自転車圏にできて
    くれるとうれしいです。入居まであと8ヶ月ほど待ち遠しいです。

  79. 179 匿名さん

    通常何気なく使用する下水という言葉は雨水と生活排水を含んだものですが、雨水の場合は河川に直接流す場合と、洪水を防ぐために一旦雨水槽に入れてから河川に排水する場合があります。
    それに対して、生活排水は直接河川に流す訳にはいかにので、水処理施設で河川に流せるまでの処理を行うのです。
    ですから、雨と水処理場の処理能力は関係ありません。
    また、排出口から出る水は処理されたものなので無臭です。
    ちなみに、品川や大崎のビル群は、ここで処理された水を再生水としてトイレや散水、手洗い水として使用しています。
    「飲料水ではありません」等、書かれた水は、この再生水と思ってほぼ間違えではありません。

    東側のみならず、周辺の倉庫群も将来、マンションなり商業施設なり、何らかの施設になって行く可能性は十分あると思います。
    但し、散々品川の供給過剰が言われる中(煽りもあるとは思いますが)、更にマンションを建てる勇気のある会社があるかどうか?
    しかし、長い目で見ればこれから発展して行く街なので、何時かはマンションが林立すると思います。

    水処理場のことも含め、ほとんどの購入者の方は納得済みだと思います。
    しかし、176さんが気にされるならば購入は止めた方が良いと思います。
    高い買い物ですから、ご自分が十分に納得された物件を購入されるのが良いですよ。

  80. 180 購入者

    >176,179

    私も、購入者として、当初は処理場の排水が気になりました。
    しかし、東京都では、平成14年度〜16年度にかけて、「芝浦処理場の簡易処理水の
    放流先を、現在の高浜運河から東京港へ変更するために必要な圧送施設である放流
    ポンプ棟を整備する」事業を行っているという情報を得て、一安心したという次第
    です。

    もっとも、その工事が完成したかどうかは定かではありませんし、176さんが懸念さ
    れている排水口がどこからのものなのかは分かりませんが・・・。

    なお、詳しくいことは以下のURLに載っていますので、ご覧下さい。
    http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/rocal/sinsedai_sien/h14/tokyo_...

  81. 181

    PT品川を購入してから、隅田川とか日本橋川とか汚そうな(?)川の臭いを注意して嗅ぐようにしていますが、
    やはり臭いますよ。だから、処理施設と臭いは無関係だと(少なくとも)思います。PT品川の辺りは
    水流がかなり停滞しているように思いますので、これが影響していると推測しています。覚悟は
    していますが、夏は大丈夫かなあ、と思ってしまいます。でも、他の港南の物件に比べれば価格が
    安いし、目の前にさえぎるものがないですし(運河が埋め立てられない限り)、風呂に窓があったり
    (最近はそういうマンション増えましたけどね)、納得できる部分があったからこそ購入しました。

  82. 182 匿名さん

    港南3丁目に住んでますが、夏で風がない日は臭いが相当します。雨上がりの時も臭います。
    下水処理場隣接は価格が安い理由の一つです。
    私は安いから買いました。

  83. 183 匿名さん

    私も最初、下水処理場のにおいをすごく気にしました。
    やはり臭いがありましたが、他の港南物件の中でも価格が安いのと
    処理場のおかげで、逆に眺望がさえぎられないことが良いのではと思い
    決めました。臭いに関してはやはり自分で納得できる範囲かどうか、
    ではないかと思います。購入した人はみんな納得しているのだと
    思います。

  84. 184 匿名さん

    雨水と汚水の混合管もあるそうです。
    一つの管に2つの溝があって、晴天時には別々に流れますが
    大雨の時は雨水の溝から溢れて汚水と混ざります。
    順次、別々の管にする工事はしているそうですが、
    下水道工事はやってもやってもきりがない…
    都下水道局で働いていた方から聞いたことがあります。

  85. 185 匿名さん

    高浜運河にはカルガモの親子や魚も泳いでいたりしてのどかな
    雰囲気も良いな…と思いました。見た感じでは水も案外綺麗だと思いました。

  86. 186 匿名さん

    芝浦の処理施設に限りませんが、
    大雨が降ると合流水が完全に処理しきれず、
    簡易処理によって放流されるため、水質が悪くなります。
    芝浦では、東京都の親水性の高い湾岸地区の都市再生計画に基づき、
    高浜運河の水質改善に重点的に取り組んでいるようです。
    具体的には、高速ろ過設備の設置や、
    180さんが書かれた東京湾への直接放流計画です。
    とくに東京湾への直接放流が実現すれば、
    高浜運河の問題は一挙に解決すると思われます。
    個人的には今もそれほど臭いが気になるレベルではありませんが、
    上記は実際に進んでいる事業ですので、
    PT周辺は近々さらに環境改善されるはずです。
    購入者は、こうした点も将来性に織り込んで、
    現状をネガティブにとらえるのではなく、
    ポジティブに考えているのではないでしょうか。

  87. 187 匿名さん

    田舎の海岸沿いで育った私にはなつかしい匂いに感じて心地よいです。
    妻は少し気にしていましたが、買いました。入居が楽しみです。

  88. 188 匿名さん

    去年のGWにこの物件のことを知り、5〜7月と梅雨の時期に何度も足を運んで運河の臭いをチェックしました。
    許容範囲でした。地の利、仕様、間取りが気に入って迷わず買いました。
    ほかの港南物件に比べて高速道路からの粉塵が少なそうなのも大きな理由です。
    水質改善、期待したいですね。
    そういえばカルガモさん、そろそろ見られるんではないでしょうか。

  89. 189 匿名さん

    確かに、潮なのかヘドロなのか匂う時もありますね。
    この匂いがダメと思う方は止めた方が良いでしょう。
    他にも物件は沢山あります。

    私個人は、気にならないのでPTではありませんが、近所のタワーマンションを購入しました。
    今春から入居していますが、期待以上に良く大変満足しています。
    「東京の空も青い」と変なところで感動しています。

  90. 190 匿名さん

    以前に藤沢の海岸沿いに住んでいたことがありますが、「潮の香り」というよりも
    「海の匂い」というキツイ匂いを毎日感じていました。それに比べると高浜運河の
    匂いは大したことないなあ、というのが私の感想です。都会に住んでおられる方は
    匂いに敏感?ですね。気にしなければ慣れますよ。

  91. 191 匿名さん

    CSCのコンストラクションレポート見たら、もう食洗機入っているんですね。
    うちはナショナルでオーダーしたのですが、どのくらいのクラスというかモデルが
    入ったのかご存知の方、いらっしゃいませんか?希望としては「汚れはがしミスト」が
    いいのですが。

  92. 192

    すいません。CSCって何ですか?

  93. 193 匿名さん

    >192
    カスタマー・サポート・センター(CSC)ですよ。

  94. 194 匿名さん

    家も食洗機頼みましたが、その時の製品しか入らないはずですよ。最新型が出ても、在庫がある限り古いの
    で対応です。本当は、高層マンションは工期が掛かるから、オプション止めてネットで「水道屋さん」な
    どに頼めば、最新型で工賃合わせても5万円は安くなるんですよね。システムキッチンの色と合わせるに
    は、取り寄せとか面倒だけど。浄水器もコスモポリスの人によるとビルトインの工事って凄い簡単だった
    らしい。う〜ん、まぁいっか。

  95. 195 匿名さん

    在庫って、ナショナルの都合??工事としては発注・取り寄せしてなのだからオーナーズスタイリングやって
    いたときは、もう汚れははがしもでていたよ。そんなのでは色合わせるっていっても、割高に払った三井に失望
    してしまいます。大手なんだからそこらへんなんとか・・、おねがいしますよ。

  96. 196 匿名さん

    購入者ですが、CSCのコンストラクションレポートってどこで見れるのですか?

  97. 197 匿名さん

    三井からA4サイズの白い封筒でID番号とか記されたもの送られてきていませんか?
    そのIDとパスワードを入れて見れる購入者専用のサイトです。資金計画とか今後の流れとか
    その中にコンストラクションレポートがあり、様子が見れます。
    届いていなければ、担当者さんに確認してみては?

  98. 198

    >193
    ありがとうございます。そういえばと思って探してみたら、三井から封筒が送られていました。

  99. 199 匿名さん

    コンストラクションレポートは、評価できますね。
    ふつうは公開されない建物内の工事状況、
    とくに専有部分の進捗状況まで見れて、購入者としては安心します。
    (2重床の構造などもよくわかりました。住戸毎に見れるともっとよいけど、
    いくらなんでもそれは無理だろうね。)
    今後もいろんなアングルの写真で最新状況を伝えてほしいですね。楽しみにしています。
    このインターネットカスタマーサービスは、
    これからの手続きや個々の契約情報などが確認でき顧客サービスとしてよくできています。。
    営業の合理化策にもなるでしょうね。

  100. 200

    CSCを見ましたが、工事の日程を見ると、頑張れば年内の引渡しはできそうなんじゃないですかね。
    別に明確な根拠や不満がある訳ではないのですが、PT品川は他のマンションに比べるとちょっと
    遅めだなあ、と思ったりします。ワールドシティタワーなんてあっという間にニョキニョキ建った
    という感じ。先日もPT品川に立ち寄りましたが、芝浦アイランドも工事が始まっていて、数年後には
    芝浦、港南地区は賑やかになりそうですね。

  101. by 管理担当

スムログに「パークタワー品川ベイワード」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸