横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 樽町
  8. 綱島駅
  9. クレヴィア綱島ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-05-26 16:37:27

クレヴィア綱島についての情報を希望しています。
駅まで平坦で、外観も良さそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区樽町2丁目450‐1の一部他(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.86平米~87.66平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:常陸土地
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.ct97.jp/index.html
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-01-11 10:52:08

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア綱島口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    高額の方の基準ってどれくらいなんでしょうか?
    坪200万以内を規模してる者はお呼びじゃないですかね…
    徒歩10分以内を越えてるので、少しでも安いと嬉しいです。。

  2. 43 匿名さん

    数年前ならいざ知らず、今の市況で坪200万円未満なんてバス便以外なかなか無いんじゃない?

  3. 44 匿名さん

    条件の最も悪い部屋なら200切るんじゃないの。

  4. 45 匿名さん

    ディスポーザーって、ここは付いてますかね?
    ホームページ等を見ても記載がないから、ないですかね…

  5. 46 匿名さん

    ディスポーザーは気にされる方が多いので、付いていればホームページに載せると思いますが
    どうでしょう。ディスポーザーって使ったことがないのですが、やっぱりあると便利なのでしょうか?

    収納のタイプが選べるのは良さそうですね。よく考えないと後で後悔しそうですが。。

  6. 47 匿名さん

    ディスポーザーなんていりません。
    管理費修繕等ランニングコストが上がるだけです。
    塩素系の洗剤も使えないし。

    どうせゴミは24時間捨てれるでしょ?!

  7. 48 匿名さん

    ディスポーザーは1度使うと便利と言う人はいますが何でも扱えるわけではなく説明書を読むとえ!これは駄目なのというものが数多くあります。それにちとゃんと説明書を見なかったり駄目なのがわかっていても少しなら大丈夫と捨ててしまうと不都合なことが起きやすく一度壊れると他に住んでいる人にも影響するのでうちもディスポーザーはいらないと思っています。

  8. 49 匿名さん

    設備はオリジナル収納「カタス」、「モットキッチン」、全戸にサイクルポートとトランクルームがついている事以外はまだ公表されていないみたいですよね。
    ディスポーザーは意外と賛否両論があるんですね!
    利便性と引き換えにランニングコストが高く、故障しやすいのが難点なのでしょうか。
    塩素系の洗剤が使えないという話は初めて聴きましたが布巾やお茶碗の漂白もできないという事ですか?

  9. 50 匿名さん

    そうだったんですか?
    ディスポーザーでは、使用方法をしっかり守らないと、
    壊れることがよくあるという事は聞いたことあったのですが
    それはそれで、自分が困るだけだと思ってました。
    他の人にも迷惑かけるとなると、しっかり使い方を守るか
    無い方がストレスにはならないのかもしれないですね。
    他の人に迷惑かけるのが、一番気になりますから。

  10. 51 匿名さん

    うちのディスポーザーはパナソニック製ですが、漂白剤が使えないとは説明書に書いてないです。
    殺虫剤などの薬品、強酸性・強アルカリ性の洗剤がダメと書いてあります。

  11. 52 匿名さん

    エコロジー対策のマンションは確実にコスト削減できるのが大きい。
    万単位で年間、変わってくるとしたらローンにその分を充当して早くローンを返すことも可能になります。
    なので、こういうエコマンションを見て回っていますが、マンションにより金額がかなりバラついていますね。

  12. 53 匿名さん

    先日事前見学会に行きましたが、階数にもよりますが思ったよりも安かったです。
    安いのはラブホ近くだったりするからでしょうか…

  13. 54 匿名さん

    ラブホではなくブティックホテルです。
    治安もかえって良いですしお洒落な雰囲気で問題ないと思いました。

  14. 55 匿名さん

    ラブホの側だと治安が良い?意味不明?
    価格は、安いですが...

  15. 56 購入検討中さん

    まだ行ってないですが価格どれくらいですか?
    予算4500で3LDKで4階以上希望なんでしが、ありますか?

  16. 57 匿名さん

    ブティックホテルではなく、昔からあるモーテルですよ。
    ラブホテル至近、高圧線ありは事実です。
    後者はその影響は分かりませんが。

  17. 58 匿名さん

    日本ではブティックホテル=ラブホテルです。

    「樽町といったらラブホテル」というのは地元民の常識です。
    「綱島といったらラブホテル」のほうが正しいかな。

  18. 59 匿名さん

    ホテル菊水=コテージタイプをブティックホテルと呼んだら、業界人に怒られますよ。
    (どんな業界だ⁉︎)
    ラブホの分類のために業界が生み出したクライテリアですからね。
    将来的にはマンション素地で売却の可能性もありますから、
    北側は注意を要しますね。
    とは言え、クレヴィアは南を押さえてるので、安心ですが。

    加えて、綱島は温泉、かつての歓楽街ですからホテルは東横沿いでは1番多いです。
    近年は工事跡地にマンション乱立で住不さんも近隣で分譲します。
    H28年3月竣工です。

  19. 60 ご近所さん

    そもそも、ホテルは嫌悪施設と言われてしまってる。
    皆、利用してるのに。
    でも、悲しいかな不動産業界の常識。そもそも常識。

    治安がいいなんて言語道断。デリ○○の車が停車するわ、昼間から
    普通に車が猛スピードではいる(顔をみられたくない)わで、危ない。

    更にいうと、外観のどこにスタイリッシュさがあるのか、
    現地を見てから言うべきだね。

  20. 61 匿名さん

    ここのマンションはゲートで一端、区切られるのがセキュリティ的に安心を感じます。
    あまり、ゲートのあるマンションは見ませんが、あったほうがいいです。
    最近は、治安が悪くなって来ていますし。
    将来のことも考えるなら、できるだけ外部から遮断するような設計も必要かと。

  21. 62 匿名さん

    ゲートにシャッターはあるのでしょうか?
    あれば、なお良いですね。

  22. 63 周辺住民さん

    たしかに、ゲートやシャッターのあるマンションは「綱島では」あまり見ない(とくに樽町)。

    いかがわしいホテルもあるし、駅からも遠くてフラットではない。。
    学区の小学校では綱島街道挟んだ大曽根エリア住民に見下されることもしばしば。(実際は大曽根も同レベル)
    学区の中学の評判も最悪(実際はそんなに悪い中学ではない)。

    でも綱島は便利で住みやすい街です。
    3LDKで4500万以下なら買いだと思います。


  23. 64 周辺住民さん

    樽町は変わりますよ。
    ホテルも町工場もどんどんなくなってます。

    買うなら今ですよ。

  24. 65 匿名さん

    老舗の木村商事がなくなることは考えにくいですが…

  25. 66 匿名さん

    確かにホテルはなくならないと思うけど、工場は確実に減っていくよね。

    そういえば、数年前まで鶴見川の橋のたもとにブルーシートがいっぱいあったけど、いつの間にか下流に移動してたね。

  26. 67 匿名さん

    長らく樽町エリアに住んでますが、トレッサ方面に大規模マンションが出来たので、
    朝のバスは激混みです。
    年々酷くなってますね。
    住宅はものすごく増えてます。

  27. 68 匿名さん

    新幹線が走ってるんですかココ。

    距離はありそうだから気にすることでもないんでしょうか、ちょうど東横線と東海道新幹線の間の立地なのでどっちかに寄ってなくてこの環境の中ではベストに近いのかもしれませんね。綱島街道からもワンクッションあり、これも良し。わりと住環境らしさがあるのかな。

    鶴見川沿いは遊歩道みたいな整備された道、ありましたっけ。

  28. 69 物件比較中さん

    樽町全般に言えることなのですが

    歩道が狭すぎることが不満です

    前から自転車が来ると蟹歩きをしないといけません

    これは行政が改善してくれるのでしょうか

  29. 70 匿名さん

    道路は毎日のことなので気になりますね。行政の方は都市計画道路東京丸子横浜線整備事業として122億かけて33年までに整備はしていくみたいですが、歩道の拡張も入っているみたいです。車が走りやすく、交通事故が軽減され、歩行者にやさしい街になるといいですね。

  30. 71 物件比較中さん

    70番さんへ

    綱島街道が拡幅されるという遠い将来のことは置いといて

    マンションの前の歩道が狭くベビーカーで通るたびにイライラさせられていることが問題なのです

  31. 72 周辺住民さん

    バス通りで、あの歩道の狭さは気になるけど、完璧な住環境を求めるなら、
    別な処に住めばいい。
    菖蒲公園は車でワザワザ来る親子もいるぐらいだから、何を得て、何を我慢するかだね。
    道路幅を気にするなら、郊外のニュータウンの方が10倍すみ易いが、通勤はたまら無い。。

  32. 73 購入経験者さん

    歩道もそうですけど

    隣がラブホテルのマンションが中古になったらいくら値段が下がるかを

    想定しておくことが必要だと思います

  33. 74 匿名さん

    ラブホテルではなくブティックホテルらしいです 笑

  34. 75 購入検討中さん

    現在検討中です。
    樽町に住むなら、このエリアですね。
    これより先ならバス通勤。綱島に住む意味ない。
    近年分譲した鶴見方面の大所帯マンションを購入した知人は後悔してました。
    伊藤忠と住友不動産のマンションが最後の出物でしょうね。


  35. 76 購入検討中さん

    どなたか、このマンションの耐震等級ご存知ないですか?
    何処にも記載が無いもので。。

  36. 77 匿名さん

    1だと思います。

  37. 78 購入検討中さん

    何故伊藤忠さんはラブホテルに隣接した土地を購入したのでしょうか

    とてつもなく安いのならわかりますが樽町の今までのマンションの中では

    一番高いですし

    謎です・・・

  38. 79 匿名さん

    間口が狭いから安いはずだよ。

  39. 80 周辺住民さん

    周辺住民です。
    樽町エリアでは、駅へのアクセス、静かさ、デベ信用力、豊富・便利な周辺の商業施設、デザインを考えると、この数年では一番かな。
    ただ、綱島外の人にすれば、敢えてここを選ぶ動機はなさそう。武蔵小杉のタワーの方が良く見えるし。
    このエリアを知る人からみれば、上手いとこ仕入れたなという印象。駅までバス便のザハウスが完売した事を考えると、ニーズは強い気がしますね。

  40. 81 物件比較中さん

    80番さん

    上手いこと仕入れたな?

    ものすごい自画自賛ですが営業さんの書き込み?

    土地の仕入れの高値つかみは誰もが認めるところ

    ラブホテル横でさらに工場に囲まれた立地でこの値段は無いでしょ

  41. 82 匿名さん

    ここは、準工業地域ですよね。周囲も同じと考えられるので、隣にラブホテルは建てられないはず。
    だから、ブチックホテルって言い張っているんですね。

  42. 83 匿名さん

    物件周辺を実際に見たけど正直雰囲気が悪すぎる。うまく言えないが、どことなくどんよりした雰囲気が漂う。まわりが工場だらけ、交通量多い、ラブホあり…。この辺が原因か?候補から外すのは簡単だけど、現状東横線横浜市内の徒歩圏物件が少ないから悩みどころ。

  43. 84 物件比較中さん

    そうでしょうか?
    目の前は公園。幼稚園・小学校・中学校至近。

    駅から徒歩圏の住宅街のマンションなんて出てくるハズないんだから
    十分検討に値する物件だと思います。

  44. 85 匿名さん

    あえて欠点を挙げるなら、目の前に高圧線。ラブホ至近、近隣に某宗教の施設がある、
    くらいでしょうか。

    ただ、物件目の前には公園があるし裏手の道路沿いにはユニクロが入っているスーパーがあるし、
    生活に便利なのも確か。後は物件がどういう建ち方をするか、ですね。

    興味はあるので近々見学に行ってきます。見学に行った方とかはいますか?

  45. 86 物件比較中さん

    モデルルーム見ました

    モデルルームはあくまでモデルルームって感じでしたね

    マンション建設中の場所も見ましたが一生住む場所ではないですね

    隣の工場がつぶれてマンションになったら真っ暗になるのですね

    我慢すべき値段に下がったら検討してもよいですが

    完成してすぐ売りに出したら1000万円下がる感じかな

  46. 87 購入検討中さん

    81番さん
    営業なんかじゃありませんよ(笑)

    これから建つマンションは、どれも高値は判りきったこと。
    資材価格は1.5倍、土地は売主優位、人躯は集められない。
    樽町に土地勘あれば、駅に一番近い立地でもはや出物はないですよ。
    西側隣地会社と北側ホテルが売りに出れば別ですがね。
    価格は消費者の主観的な満足度で決まりますから、興味の無い人には無価値、
    買いたい人には相応の価値、ただそれだけでは?
    私には、差し引きしても検討価値があるように思います。
    震災後、湾岸の勝どきエリアは値下がりしましたが、
    今では、また値上がり。

    ここは、知る人なら買いたいでしょうが、土地勘無いなら、買わないでしょう。
    そんな物件なんでしょうね。
    売れてしまえば、どんな論評も無意味です。
    西側を売り切れれば、ニーズがあったという事でしょうね。

    あなたの満足を満たす物件は、おそらく樽町エリアには無いでしょう。
    二子玉辺りのライズぐらいですかね。(笑)

  47. 88 匿名さん

    このマンション、坪単価はどのくらいですか?250くらいなら検討してみたいです。

  48. 89 購入検討中さん

    さすがに、250は無いですよ。
    向きにも依るのでしょうが、220前後のはず。

  49. 90 匿名さん

    220なら、75平米で5000万円。そんなに安いんですか?

  50. 91 購入検討中さん

    たぶん、そんな価格帯ですよ。

  51. 92 匿名さん

    公道から奥まっていて開放感がないような気がします。また、建物は南側の敷地ギリギリに建つように見えるので、隣の建物との距離が気になります。
    実際のところ、どんな感じか知っている方、教えてください。

  52. 93 近隣住民

    92さん
    おっしゃる通り南側の開放感は無いと思いますよ。GoogleMAPの航空写真はすでに工事が始まっている時のものなのでわかりやすいと思います。
    日中の航空写真ですが、すでに隣のマンションの影がかかってます。
    南側を買うならできるだけ高層階がよいと思います。

  53. 94 匿名

    93さん

    レスありがとうございます。92です。
    早速見てみました。南側のマンションは、傾斜しているようですが、かなり近そうですね。中央の駐車場に面したあたりの高層階が良さげと思いました。
    下の方は、余程安くないと厳しそうですね。

  54. 95 物件比較中さん

    94番さん

    そうですね下の方の目の前にマンションが建っている1階から3階は3100万円から3400万円ならまあ我慢して買ってもいいかなって価格ですが
    4500万円ぐらいするらしいので将来買い替えはあきらめるしかないですね

  55. 96 匿名さん

    そんな安いなら、即買いやな〜
    賃貸だしたら、すぐ埋まるやん。

  56. 97 購入検討中さん

    綱島駅徒歩圏だとしても1Fで4500万もするの!?
    上の方は5000万越えですか・・?

  57. 98 匿名さん

    さすがに陽当たりの悪い部屋でも、新築で3100は無いでしょ〜
    乱暴だな〜

    購入判断に役立つ、有る程度客観性のあるカキコミを希望します!

  58. 99 匿名さん

    97さん

    部屋サイズによりますが、上位階でも5000まで行かないようです。
    西向きになると、もう少し下がるはずですよ。

  59. 100 匿名さん

    4500万前後がメインの価格帯でした。
    72平米中心ですね。

    デザインは良さそうでしたが、工場地帯ということとラブホが気になって今回残念ながらやめました。

    値段は新綱島駅も出来ますし、開発もあるので将来性という意味では安いかなと感じました。
    ただ開発が終わった頃の自分の年齢を思うと、今のこの周辺環境の悪さが結果的にネックになりました。

    ご参考までに。

  60. 101 物件比較中さん

    95番です

    すみません荒らしてしまったみたいです

    4000万円以下ならと書くつもりでしたが

    工場とラブホテルに埋まったマンションの建つ場所を思い返してみたら

    つい3100万円から3400万円と書いてしまいました

    極端すぎました

    すみません

  61. 102 近隣住民

    現地を見たら3100万でも悩むくらい一階は日陰ですけどね…

  62. 103 匿名さん

    こちらは希望者多いですかね?
    資料請求をしている人は多そうですが。

  63. 104 物件比較中さん

    となりのラブホテルは廃業しないのでしょうか

    儲かっているようには見えませんし

    それがまたなんというかうら寂しい感じがします

    むしろきれいなラブホテルの方が良かったかも

  64. 105 匿名さん

    償却も終わり、こじっかり儲けてそうですよ。

    地元のK村商事ですから、将来は賃貸マンション、アパートじゃないですかね。

  65. 106 物件比較中さん

    廃業しないのでしょうかって失礼ですよ。

  66. 108 匿名さん

    地元では強い会社ですからね。
    ラブホは潰れないでしょう。

  67. 109 物件比較中さん

    隣の工場(営業所?)の今後の行く末はどうでしょう?

  68. 110 匿名さん

    >109

    グーグルマップを見ると、このマンションの敷地は隣の工場の一部のように見えます。
    仮にそうだとすると、全部売却していないことから、当分維持できると思います。

  69. 111 物件比較中さん

    一部売ったということは遅かれ早かれ

    売る可能性があるということですね

    目の前の景観はあきらめるしかないですね

  70. 112 匿名さん

    周りは変わる可能性は高いですが、
    マンションがもう結構できちゃっているので激変というほどではないのかなとは思います。

    バス停が近いです。
    ここからだと一応歩いて行けるからバスを使うほどではないのかな。

    とはいえ、天気が悪い日には
    ついつい乗ってしまう方も多いかもわからないですね~。

  71. 113 周辺住民さん

    バスは天気悪い日や荷物が多い時に、このバス停から駅やトレッサ行く時に使ってます。
    確かに工場やラブホが、賃貸含めマンションに急激に変わり続けてますが、あのラブホはどうでしょう。。わかりませんね。

  72. 114 周辺住民さん

    http://www.ct97.jp/quality3.html

    ディスポーザーはないみたいですね。コスト削減かな。

  73. 115 匿名さん

    バスの本数や雨の日の通勤時間帯の混雑具合はどうでしょうか?

    ディスポーザーは24時間ゴミ出しができるので無くてもいいかなと思いますが、
    使ったことが無いからそう思うのでしょうか。

  74. 116 物件比較中さん

    樽町から駅までののバスは混雑します

    と言って歩くには中途半端

    朝は我慢して歩いて

    疲れて帰ってくるときだけバス利用ということでしょうか

  75. 117 匿名さん

    バスは朝はかなり本数多いですよ。
    雨天時は混みますが東急バスの方が空いてます。

    ディスポーザーはメンテが面倒ですから無くても大丈夫。

  76. 118 匿名さん

    雨の日のバスは、かなり混みます。通勤時間帯のここのバス停では、満杯で通過する事もあります。また駅付近で渋滞する事もあるので、歩いた方が無難かと思います。

  77. 119 周辺住民さん

    近隣に住んでいる者ですが、現地のラブホテルや土地の開放感などの周辺環境はともかく、綱島駅へのアクセスや買い物等の良さなど、現地はかなりの住みやすさを実感できると思います。

    ただ、施工業者のレベルの低さには注意したほうがいいかも知れません。このマンションの工事中、今のところまでで隣接するマンション敷地内の地面を大陥没させたり、あろうことか作業員の不注意で工事用クレーンのフックを隣接マンションの壁面に激突させたりしています。どちらも場合によっては大きな事件になったかも知れない事案です。こういった事故の原状回復費用もおそらく販売価格に上乗せされていくはずで、そういった形で購入者のみなさんに間接的に責任が転嫁され、引いては施工不良の可能性も高いのではと思われますので、その辺りの確認はしっかりとされた方がいいかと思います。

  78. 120 匿名さん

    それ本当ですか?
    隣地マンションの方からすれば、迷惑な話ですね。
    ただ、隣接地をいじってて陥没だなんて、因果関係あるんですかね??隣地のマンションの施工が問題とか。
    特に大陥没の件、ソースを教えてください。
    普通なら損害賠償ですよ。新聞に出てもいいかも。

  79. 121 周辺住民さん

    最近は新川崎のタワーマンションが建設中に崩れたため建て直してるなんてこともありますが、ここも地盤沈下やクレーン衝突と事故が多いですね。地盤沈下してる時は隣のコンビニの駐車場も下り坂になってました。
    ここを買われる方は、遅れてもいいからちゃんとしたものを建てるよう言った方がいいです。そして工事の状況はチェックした方が安心できると思います。

  80. 122 周辺住民さん

    建設前の土壌改良の時に深く掘ってたら、計算が甘かった?のか分かりませんが穴周辺のマンションやコンビニの土地まで陥没しました。早くから現地見てた方は、復旧工事してるのを見たかもしれません。

  81. 123 周辺住民さん

    隣のマンション住民です。
    クレーン事故の跡は今もくっきりと残っています。事故を起こしてから2週間も経って報告書のみで住民に知らせてきました。直接謝罪にも来ません。
    既出の陥没事故も因果関係を認めやっと修復工事が終わったばかりで今度はクレーン事故。
    クレーンを固定し忘れて突風に吹かれたという初歩的なミス。明らかに人災なのに突風のせいにした報告書。
    一歩間違えれば死人がでてもおかしくな大惨事になりかねない事故なのに。ニュースになってもおかしくないですよ。

  82. 124 匿名さん

    東横線は渋谷を目標にする人にとっては乗り入れなので便利だと思うけど新宿とかに行く人にとっては乗換えがあるから多少不便を感じるかもしれないですね。途中で分線してどちらにも到着するようにならないかなーなんて未来を期待したいけど、さすがに無理だと思います。まあ綱島からだと上りは途中で複数路線に乗り換えられる強みがあるのでいいとも思いますけどね。

  83. 125 物件比較中さん

    陥没についての続報お待ちします

  84. 126 周辺住民さん

    敷地を陥没させられ、クレーンのフックを激突された隣接マンション居住者です。

    施工業者は当初、クレーン事故についての原因を作業員の不手際ではなく、突風によるものとして報告書の全戸配布のみで済ませようとしていましたが、今日新たに事故報告説明会のお知らせが投函されていました。説明会当日は参加して、今回の補修にかかる費用について、建築中のマンション販売価格に上乗せされるのかどうかも含めて質問してきたいと思います。

  85. 127 匿名

    事故、怖いですね。
    こんな施工会社の建てたマンション、怖くて住めない

  86. 128 匿名希望

    126さん
    おそらくここの書き込みを見て、あわてて説明会を開こうということにしたんじゃないですかね。
    後手後手の対応酷すぎる。。。

  87. 129 匿名

    損害賠償請求した方がいいですよ。訴訟すれば余裕で勝てます。

  88. 130 匿名

    お隣のマンションとの距離が近いということですね。
    コンビニも近くなの?

  89. 131 物件比較中さん

    建設現場見てきました

    外からは陥没の穴も隣で壊れたマンションも見ることはできませんでした

    見えない方が余計に怖い気がします

  90. 132 匿名さん

    陥没は酷いですね。
    隣地マンションの締め固めの弱さと、この工事による振動が発生原因でしょう。
    地続きですから、地中振動などで弱い箇所に影響が出てきます。レーベンの住人にはちゃんと対応すべきですね。

    クレーン事故による損害はゼネコン負担ですから、マンションデベが負担する=販売価格に乗せるなどあり得ないはずです。
    施主が負担していたらきりがないですよね。
    ただ、ゼネコンがその分嵩んだ工費を吸収するために手抜きしてたらヤバイですが。
    伊藤忠ブランドの名にかけて、工期中のチェックは厳しくしてほしい。


  91. 133 匿名さん

    >>127
    スーパーゼネコンだろうが、中小だろうが、一緒ですよ。
    諦めというより、現実です。
    事故処理の対応に、そのゼネコンの質が現れる。

  92. 134 匿名さん

    >>129
    訴訟費用の方が高い。
    クレーン、陥没を原状復旧するよう交渉するのが現実的。

  93. 135 匿名さん

    そんな事故が起きていたとは・・・。
    資料請求等、好調と聞いていたのに伊藤忠さんも足を引っ張られますね。

    費用について販売価格に転嫁されることはないので、(購入検討者の方はその点については)心配はいりません。
    デベとゼネコンでこのマンションをいくらで建てますという請負契約を取り交わしていますから、
    今回の件で、発生する費用についてはゼネコンが負担し、ゼネコンの利益が薄くなるだけです。

    また訴訟する場合についてですが、損害賠償請求する場合、実損額の割り出し、因果関係の証明などを
    原告側がしないといけないので、なかなか大変だとは思います。
    なお、訴訟費用については敗訴側が支払うことになりますので、勝てれば問題ありません。

  94. 136 匿名さん

    ゼネコンも保険入ってるはずだから大丈夫じゃない?

  95. 137 匿名さん

    櫻井というおじ様にはおいくら払ったんでしょう?
    そんなところにお金を使わず安くしてほしいものです。

  96. 138 匿名さん

    >>137
    具体的な個人名がでてますが、何があったんですか?

  97. 139 匿名さん

    コンビニの駐車場、確かにアスファルト新しいですね。
    震災もあったことを考えると、本工事に全ての責任をふっかけるには無理がありそうですよ。

  98. 140 匿名さん

    登録はいつからでしょうか?HPには5月下旬と表示されていますが。

  99. 141 検討中の奥さま

    陥没しちゃって、どうなっちゃうの

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸