横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 鶴見中央
  8. 鶴見駅
  9. オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-18 11:09:18

場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/

<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定

売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄菱重エステート長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ



こちらは過去スレです。
オーベルグランディオ横浜鶴見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26

スポンサードリンク

アージョ府中
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ横浜鶴見口コミ掲示板・評判

  1. 551 契約済みさん

    ここは駐車場が高いです。
    レンタカーもカーシェアステーションもすぐ近くにあるので、うちはこれを機会に車を売る予定です。

  2. 552 入居予定さん

    >>550
    ブリーズテラスが3棟の中で一番駅から遠いといっても、まだまだ駅から近い物件ですよ(^ ^)
    駅までの道もフラットですしね!
    コンフォートもだいぶ売れてるようなので、ブリーズテラスの第一期販売が開始されるのを待つのも希望の部屋が検討できるしいいかもしれませんね。

  3. 553 匿名さん

    同じくらいの時期発売された新子安のパークハウスは完売したみたいですね。

  4. 554 契約済みさん

    本日契約しました。本日もマンションギャラリー午前中なのにすごい盛況です。コンフォートテラスも残り少なくなってきました。
    尚紹介制度があり、お互いに20万円商品券もらえます。

    是非購入する方連絡お待ちしております。
    mkiku505@yahoo.co.jp

  5. 555 匿名さん

    新子安よりこちらの方が早く完売すると思っていたのですが見事に予想が外れました。
    利便性はこちらの方が優れているのに意外です。

  6. 556 入居予定さん

    こちらはまだこれから建つ棟もありますからね。
    新子安の方もエントランスなどすごく素敵だなと思いましたが、やはり駅力を考えたらこちらかなと思い決めました!

  7. 557 匿名さん

    これからは大師線沿線の大規模物件との比較が多くなるのでしょうか?

  8. 558 検討中の奥さま

    駅距離と価格に凄く惹かれております。
    ご契約者様に伺いたいのですが、ハザードマップ見ると
    危険な地域かとは思いますが、その辺りはどのようなお考えでしょうか?

  9. 559 入居予定さん

    うちも新子安の物件と比較し、駅力(利便性)で鶴見を選びました。

    コト水害に関しては、他地域の物件よりも多少リスクがあるのは事実かと。
    但し、あくまでも確率の問題であって、どの物件でも起こるかもしれないし、起こらないかもしれません。
    どの物件でも火災保険に入るでしょうから、もし1Fを検討中ならば、水害特約を付ければ良いかと思います。

  10. 561 匿名さん

    新子安のような駅力なくても、竣工半年前に完売になる物件と、鶴見で駅前もそこそこなのに
    売れ行き微妙な物件の違いをよく考えてみればわかるはず。

  11. 562 匿名さん

    頭の方があまり良くないので、具体的に言ってもらわないと分からないよ。

  12. 563 ビギナーさん

    頭が良い、良くないというよりも、少しは社会の仕組みを理解した方が良いって事では?
    生きていく為には必要な情報ですしね。
    情報社会では勉強が必要になりますからね。

    何事もキーワードより勉強をしていくって事が肝心です。
    人に頼ってばっかりではねぇ。賢くなりません。

  13. 564 匿名さん

    このマンションが完売していないのは、社会の仕組みがそうさせているって言うことだね。

  14. 565 物件比較中さん

    新子安は駅力なさすぎなのもあるけど、墓場に囲まれててやだなー。
    その点は鶴見のほうが断然良いわ。
    社会の仕組みってのはアバウトすぎていろいろ考えられるよね。
    ネガりたいんだと思うけど、結局なにがいいたいんだかわかんないわw

  15. 566 契約済みさん

    完売していないのはデベロッパー(大成有楽不動産)があえて販売を小分けしているからです。
    自分は先月末に契約したのですが、ギャラリーにいつ行っても大盛況で早くしないとって今は契約できてよかったと思ってます。

  16. 567 匿名さん

    ロイヤルタワーも完売しないのは販売戦略だったのですね。

  17. 568 購入検討中さん

    確かにギャラリーはかなり盛況のようですね。

    借地権という事で、ブリーズテラスの価格帯が気になる所ですが、ブリーズの販売開始を待ってるうちにコンフォートの選択肢が大分狭まりそう。

    ブリーズテラスも含めて完売するまではアリーナ、コンフォートも販売機会があるでしょうから、現時点ではまだアリーナ、コンフォートの完売は焦らず、選択肢を残す小分け戦略なのかもしれませんね。

  18. 569 匿名さん

    要望書が集まらないから、ある程度まで集まるまで販売しないだけでしょ。

  19. 570 匿名

    たしかにハザードマップの浸水想定1m弱は不安要素ですね。
    ただ、この浸水想定は、
    高潮の日に、150年に1回程度発生するであろう大雨が降って、
    何らかの理由で堤防が決壊(単なる堤防の老朽化や例えば車が流されてきて堤防を破壊するなど)した場合のことです。
    これが同時に起きるとは考えずらいですが、
    あくまで、ある一定の条件下でのシュミレーション結果であり、
    裏を返せば、それ以上の雨が降ればもっと浸水する可能性があるとも言えます。
    実際のところは、このマンション近傍で川から溢れるほどの大雨が鶴見川流域に降ったとしても、
    河川断面の小さい上流側で先に溢れてしまうので、下流に負荷はかからず溢れないと思いますが。
    それよりもこの周辺は低地区なので、今年度策定予定の内水ハザードマップは気になります。
    おそらくどでかい新羽末広幹線が整備されているので、あっても数cm程度の浸水想定だと思いますが。
    高台ではないので、外水被害も内水被害もリスクがあって当然だと思いますので、あとは個人の判断かと。


  20. 571 匿名さん

    >>565
    みなさん、こちらの物件と新子安のパークハウスを比較しますよね。
    私も二つを比較しました。
    鶴見のメリットは、何と言っても駅力に尽きます。デメリットはデベが弱い、施工が長谷工、街並みが汚い(歩道が汚い、電線が乱雑)。今後の見通しは、駅前開発をきっかけに街並みが改修される可能性がある。
    新子安のメリットは、デベが大手、施工が準大手、大型物件。デメリットは、駅力がない。駅前の景観が悪い(墓がある)。今後の見通しは、残りの敷地(元日産グランドの残り半分)にマンションが出来れば商業施設ができる可能性がある。
    2つは同じくらいのマンション規模に見えるが、実は全く違う。鶴見は棟ごとに管理組合があり、お互いの共用施設は使えないと聞いた。つまり、鶴見は約二百戸規模のマンションが3つあるのに対して、新子安は約五百戸規模のマンションが一つと言うこと。どちらの規模に住みたいかで選択も変わってくる。
    規模が大きければ良いと言うのではないです。それなら磯子の物件が断トツだろう。私は二つともそれぞれに良いところがあり、どちらも優越は付けがたい。

  21. 572 購入検討中さん

    マンションギャラリーはいつも大盛況ですね。それだけたくさんの人に注目されている物件に住める方が羨ましいです。
    私はかなり欲しいですが、欲しい部屋は4000万円代となると厳しいかもです。3400万円あたりの部屋はさすがに訳ありというか…日当りが…
    鶴見駅近くで良い環境…住みたかったです。

  22. 573 物件比較中さん

    >>571

    新子安の施工は準大手ですが、熊谷組なんですよね。つい最近、住友のパークハウス三ツ沢公園で大欠陥が発覚した施工会社なので、引っかかりました。

    鶴見は街並みが汚いってとこ、同意です。
    ちなみに、鶴見の棟ごとの共有施設は「共有できる」と私は聞いたのですが、できないんですか??

    それから、偏見といわれるかもしれませんが、鶴見は朝鮮総連の建物が近いのが気になってます。
    治安評判がよろしくないのは、そのへんも関係あるのかな・・・?と

  23. 574 入居予定さん

    >>573
    私も共有施設は3棟とも共用できるとうかがっています。
    3棟それぞれタイプも用途も違いそうですもんね。

    あと、鶴見はとても外国人が多いです。
    中国・韓国の方が多いようですが全般的にアジア系の方をよく見ますね。

  24. 575 検討中さん

    私も日本人だしみんなアジア人。

  25. 576 匿名さん

    液状化とか、鶴見川が氾濫したりしたら、国や市や区などが、マンション部分の損害を修繕してくれるのでしょうか?最近の気候はいつも想定外、想定外なことが起きており、何があるかわからないと思う。でも、国や市や区が損失部分に対して、ケアしてくれるならば、安心なのだが。。。しかし、防災ハザードマップ上で、危ないことを知りつつ、マンションを購入したんであれば、保障の対象外なのかな?

  26. 577 匿名さん

    >>576
    行政はそこまで保証してくれないよ。
    百年に1度の災害に備えるなら、保険でカバーするしかないよ。
    そのための保険でしょう。

  27. 578 購入検討中さん

    鶴見川が氾濫したら、区役所や警察、消防すべて機能しなくなるから、その時は諦めるしかないね。

  28. 579 匿名さん

    今は100年に1度の異常気象が各地で起きているので、今後はこんな事想定してなかったなんてことが
    起こるのではないかと懸念しています。

    ここに決めるには過去には何も起こらなかったからではなく、起こることも想定した上で
    決めないと厳しいですね。

  29. 580 匿名さん

    そうだよね。昨今の異常気象は、想定外と言われることが起こりうる状況だよ。行政はカバーしないということだが、保険は本当にカバーするのだろうか?液状化の確率が高い地域に保険会社は、本当に何かあった時に、ケアをしてくれるのだろうか?もしカバーするとしても、普通に考えたら、リスクに応じて、掛け金高くしないと、保険会社もやってられないだろうし。。。今、鶴見の駅近物件の中では、この物件は一番お手ごろで、設備も整っているのだが、何かあった時に、自己責任とは言はないまでも、管理組合の責任になった時、どのぐらいの負担になるのだろうか?(状況によると一概に言われてしまったら、それまでだが。。。)それと、そんな状況のマンションを中古で売る時って、悪しき事例があると、販売価格も下げないと売れないのかな?長いこと、借金を背負うことになるので、いろいろ納得した上で、購入したいものです。

  30. 581 匿名さん

    ヒューザーの物件で、取り壊したものもあるだろうけど、耐震補強したものは、結局どのくらい売る時、資産価値があったのかな?最悪のケースの参考として、教えて欲しい。残債がどのくらい残るか等、参考にさせて欲しい。

  31. 582 匿名さん

    こちらは駅から徒歩圏であり都心へのアクセスも良好ということで、資産価値はありますかね?
    液状化や水害が発生しなければですが、、

  32. 583 周辺住民さん

    液状化や水害の心配だけでも資産価値が駄々下がりなのに、起こったらも目も当てられない
    本来通り工場か倉庫が妥当

  33. 584 契約済みさん

    鶴見駅に近郊電車の新駅できりゃ~便利になりまっせ!

  34. 585 購入検討中さん

    マンション自体は支持杭や土壌改良をしているので、液状化によって傾いたりという可能性は低いでしょう。
    ただ、周りのライフラインはしばらく機能しなくなる事はあるかもしれません。

    それを差し引いても、大規模マンションで、フラットな道のり徒歩6分、駅力もそこそこというのは、結構魅力的ですね。

  35. 586 匿名さん

    地震での損害は、共用部ぐらいかな。地震はわかったけど、鶴見川が氾濫した時は、どのくらいの損害になる。1F部分は、少なくとも、浸水でしょ。ここは1F以上の部屋を購入することは必須として、後はエレベーターはどうかな?浸水したら、損害ありそうだよ。けっこう費用がかかるんじゃない。異常気象が多く、想定外のことが多いので、鶴見川氾濫のケースも抑えておきたい。

  36. 587 契約済みさん

    >>580
    最近は想定外の現象が多く発生してあるため、保険会社各社は来年度中から10年を越える長期契約はしないと言ってますよね。
    それと保険会社は掛け金だけで運営しているわけではありません。保険会社が加入する保険に入って不足の事態に備えています。

  37. 588 購入検討中さん

    >>586
    ここはどうか確認はしていないが、最近の物件であれば、ほとんどの管理組合が共用部分に対して、マンション総合保険に加入しているはず。

    例え水害でエレベーターが壊れたとしても、保険でカバーされるんじゃないだろうか。

  38. 589 匿名さん

    私も調べてみたのですが、ふつうはそういう保険に入っているみたいですよね
    でも長期契約はしない…ですか
    本当に予期せぬことが最近は多いので確かに~とは思いますけれども
    マンションの管理も様々な観点から行っていくことが必要なのだなとスレを拝見していて改めて思いました。

  39. 590 購入検討中さん

    大雨が心配でこの台風のなか見に行ってみましたが、水はけはよく大丈夫そうでしたよ~!ライトアップもされてて、綺麗になりましたね。やはり、アリーアが一番形がよく景観もよさそうですね!ほぼ売り切れ?が悔やまれます。。

  40. 591 物件比較中さん

    >>590
    見に行かれたんですね。レポありがたいです。
    河川の挟まれるような位置にあるだけに、気になりますよね…。

    アリーナは、どうなんですかね?
    景観的には良さそうですが、ポーリング調査の資料ではアリーナ周りが結構危険度高かったような。

  41. 592 物件比較中さん

    ポーリングじゃなくて
    ボーリングでした・・・

  42. 593 申込予定さん

    鶴見川全然平気でしたね。電車けら見ましたが全く問題なし!

  43. 594 入居予定さん

    私もこの大雨が気になっていましたが、鶴見川でもこの辺りの増水はあまり見られませんでしたよ。
    横浜市の防災メールに登録しているのですが、もっとずっと上流?あたりの方での増水は見られたみたいですが特にこちらの方に警戒情報は出ていませんでした!
    まぁでも100%大丈夫という保障はどこにもないんですけどねっ。

  44. 595 匿名さん

    今朝の日経新聞みたら、平塚でおきた大雨で冠水した道路が写真に出てました。河川氾濫なんか心配してても仕方ないですよね。

  45. 596 購入検討中さん

    >>591
    アリーアではなく、アリーナでしたね、失礼しました。。。
    コンフォートは一部中に入り込んでで形が悪いような。。アリーナは、エントランスがメインもサブもバランスのいいところにあるのが魅力的な印象です!確かにA棟?は地盤がやや緩そうみたいですね。でも、水はけはよかったですよ!
    アリーナ、もう売り切れたかな…。選択肢がない。。

  46. 597 匿名さん

    HPでアリーナは第3期で11戸となってるから、まだ残ってる感じてすね。コンフォートも今回16戸で最終って感じでもなさそうですし。
    モデルルーム盛況とはいっても、やはり苦戦してるのですかね。

  47. 598 物件比較中さん

    重要視する点がそれぞれで違うと思いますが、
    新子安の物件には完敗でも、新川崎から10分以上の物件よりは進捗良いのではないでしょうか。
    ブリーズの売れ行きは読めませんが…

  48. 599 土地勘無しさん

    このご時世に駅近でこの価格帯にかなり惹かれてしまっていますが、どなたか近隣のの開発計画等の情報お持ちでしょうか?現地見ましたが、良くも悪くも落ち着いていて古臭さを感じました。
    特にコンフォートに食い込んでいる角の一帯は買収に失敗したのでしょうか?コンフォートの南東向は陽当たり良さそうですね。

  49. 600 購入断念

    駅近のわりに、静かで緑も多くかなり魅力的なマンションですが、やはり高いですね…。。。5000万以上の部屋も普通に売れてて、世帯収入が低い人は買えないマンションてすね、日当たり悪いとこなら買えるかもですが。購入した人は勝ち組だな~!羨ましい(笑)
    新子安より駅力あるし、保育園も多いししょうがないのかな。。

  50. 601 匿名さん

    販売状況がよくつかめない物件ですね。実のところはあまり売れていないと見ています。

  51. 602 契約済みさん

    アリーナを購入済みの者です。
    ①鶴見の駅力
    ②東京へのアクセスの良さ
    ③駅徒歩圏内(ドアドアでは10分位を覚悟しておりますが)
    ④緑が多く静か
    ⑤設備はそこそこ充実
    とういうことで購入しました。

    ①私は鶴見に移り住んで5年位ですが、そこそこ都会で便利かつ下町情緒ありといった点が大変気に入っております。共働夫婦からすると、仕事帰りに二人で外食を楽しむことの出来る駅というのは大変魅力です。
    ②私の職場は横浜、妻は都内で働いており、妻は都内を希望しましたが、はまっこの私が意地をみせました。
    ③共働きの家庭では、駅近も必須ですよね。
    ④アリーナの車ゲート側の2本、コンフォートの角地の大木は素晴らしいと思います。入居する頃には落葉してしまっていると思いますが・・、鶴見徒歩圏内で外構がしっかりしているマンションは貴重です。公園に隣接している点もよいですよね(あまり大きくない公園ですが)。
    ⑤不自由なく生活するには十分です。

    正直100点満点の物件と思って購入したわけではありません。
    ただ、ここなら購入して住みたい、と初めて思えた物件でしたので、購入しました。
    先週末の夜に現地をみにいったのですが、照明が点灯していて綺麗でした。

    明日は内覧会に行ってきます。
    将来の生活を思い描きながら楽しんでこようと思います。

    来年の春に緑が元気になる頃には、このマンションを購入して良かったと言えると確信しております。
    素敵なご近所さんに出会えることも楽しみです。

  52. 603 購入検討中さん

    説明がなかったのですが、
    浴室乾燥機はコンフォートにはついてなさそう

  53. 604 購入検討中さん

    契約済みの皆さん、修繕費や浸水した場合の工事費について、確認済みですか?
    知っている方、おしえてください。

  54. 605 検討中さん

    №601の質問気になるな!誰か分かる人いない?

  55. 606 物件比較中さん

    販売状況はギャラリーに行けば各戸の一覧を見せてもらえますよ。
    何度かギャラリーに行ってますが、空き部屋はどんどん減ってます。。選択肢は確実に少なくなってますね。
    個人的には、南西向きですがコンフォートのメール室のある建屋が良かったんですけど
    そこはほとんど売れてしまってて希望部屋は望めない状況でした・・・。
    もう少し早くギャラリーに行けばよかったと後悔中。

  56. 607 検討中さん

    №602さんありがとう!空いてる休日にモデルルームへ足を運ぼうと思う。

  57. 608 購入検討中さん

    午前中に検討し良いと思って、午後に要望書をだしに行ったら、その部屋が埋まっているなんてことが有りました。
    そして、一生懸命悩んで別候補を決めたら、またその部屋に要望入っていたり・・・・。
    現状は、かなり選択肢が少なくなっていますね。
    結構な勢いで部屋が埋まっており、焦っています。

  58. 609 匿名さん

    完成間近で、とっても焦りたい気持ちは十分に判かりますが、、、
    まだ、販売していない一区画あるから焦る必要全くなし。

  59. 610 購入検討中さん

    すみません、書いていませんでしたが、コンフォートテラスなので来年の3月完成予定の方です。
    一覧表を見る限り、7~8割位は契約済みかと。
    アリーナはほぼ契約済みですね。
    ブリーズテラスは工期が遅れており、入居できるのが再来年と聞きました・・・・。
    しかも、一部が 定期借地権なので、所有権などが気になります。

  60. 611 名無し

    ブリーズテラスは借地権の他、円安資材の高騰によりどうしても他の二棟より高くなってしまうため、その分設備面で調整をするという話は聞きました。具体的には床暖房をオプションにするなど、そういう感じらしいです。

  61. 612 購入検討中さん

    全て設備がついているのはアリーナテラスだけ?

    コンフォートテラスも浴室乾燥機はオプションなのでしょうか?

  62. 613 購入検討中さん

    ブリーズテラス、購入価値あるのかな?
    位置的には一番良い気はしますが。。。

  63. 614 購入検討中さん

    コンフォートテラスもちゃんと浴室乾燥機付いていますよ!
    ホームページにもしっかりと冬場の洗濯乾燥にも最適というような文言が記載されています。
    もちろん、コンフォートテラスのカタログにも記載されていますよ。

  64. 615 購入検討中さん

    早くコンフォートテラスのいい場所、
    決めときゃよかった!

    明るい雰囲気で、他マンションより
    気にいっていたのになあ。

  65. 616 購入検討中さん

    ブリーズテラスの価格がわかるのはいつ頃なのでしょうか。
    定期借地権でアリーナ、コンフォートより価格が低くないと選択肢から外れますね。

  66. 617 購入検討中さん

    駅に一番近いのがコンフォートテラスなので、住みたいのですが・・・・。
    今はA棟の日当たりが厳しい場所と、横が飲食店ビルになっている角部屋、C棟の価格が高い部屋しか残っていませんよね?
    悩んでいる間にも、どんどん要望が入っているようで、早い者勝ち感がすごいです。
    南東向きが日当たりもよく、人気あるようです。

  67. 618 匿名さん

    なんで急に騒がしくなっているんだ?煽りか?なんか変!

  68. 619 物件比較中さん

    鶴見駅、中距離電車停車に向けて
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141020-00010000-norimono-l14

    これが実現すれば鶴見は大きく発展するね。

  69. 620 匿名さん

    現時点では、切り札だけど鶴見以外でこの話は全く盛り上がっていない。ホーム新設と駅舎改良にしても費用は地元負担だろう。相鉄直通開始時点の開業は無理と見るのが現実的。ともすれば大師線の地下化と同レベルの実現性か?

  70. 621 匿名さん

    掲示板が盛り上がると困る人が居るのですか?
    情報交換のためのものなので、書き込みが多い方が、情報が集まって良いと思うのですがどうなんでしょうね。
    確かに他のマンションの掲示板に比べると、ここは書き込みが少ないですよね。

  71. 622 鉄っちゃん

    鶴見に駅を作ってもJRの売上が増加する訳ではないからね。JRは費用負担したがらないのは見当が付く。JR-相鉄直通の狙いは東横線と相鉄住民を分け合うためだからね。さらに将来的には茅ヶ崎方面に相模線乗り入れを目指すだろう。残念だけど鶴見に停車すると所要時間が増えるだけのお荷物になってしまう。武蔵小杉駅の誘致とは意味が違う事を理解する必要があると思う。

  72. 623 購入検討中さん

    可能性としては面白いですね。
    もし実現したら少なからず街が発展するでしょうから、地価も上昇するでしょう。

    ただ、現時点での実現可能性からすると、まだまだこれを見越した購入は危うい、という感じでしょうか。

  73. 624 匿名さん

    駅のタワーマンションがまず先に完売するでしょうね!先行投資でどうでしょうか?

  74. 625 購入検討中さん

    このマンション、ハザードマップに
    入ってしまってますが、
    資産価値はあるのでしょうか? 

  75. 626 購入検討中さん

    確かにハザードマップには入っていますが、先日の台風に伴う大雨の際も、同じ神奈川県内で洪水が発生している中、このマンションの周りはなんともありませんでしたよね。
    なので、大雨が降ると溢れてしまうような小さい川などの方が、怖いように感じます。
    もしも鶴見川が氾濫したら、間違いなく浸水する地区であることは間違いないですけどね。

  76. 627 匿名さん

    何のためにハザードマップがあるのでしょうか?先入観や、感覚で物事を判断するのは禁物です。大げさですが、自身や家族の命を失いかねない結果になります。

  77. 628 物件比較中さん

    >>627
    そう思うなら買わなければ良いだけ。

    ハザードに入ってても入っていなくても
    地割れするときはするし液状化するときはするし浸水するときはします。

    そういえば、浦安の三井不動産物件が震災時に液状化したけど、
    すぐ側にあるURの建物はまったく無事だったということで、
    住人が三井を相手取って訴訟を起こしてましたね。地盤工事の不備とかいう理由で。
    結果は退けられましたけど。

    土地自体の問題もさることながら、補強をいかに行ったかということが
    より大事だっていう事例ですね。
    オーベルさんはどうでしょうかね?

  78. 629 購入検討中さん

    627さん、
    怖いこと言いますねー。

    買う方々は、命を守るため
    普段から避難対策しておきましょう。

    学校にいる子供たちが心配ですね。

  79. 630 物件比較中さん

    避難対策しかり、きっちりと備えるということは当たり前の行為。
    100%安全な場所なんてないのだから、ここに限らずやるべきことです。

  80. 631 購入検討中さん

    ハザードマップを気にすることは、非常に大切なことだと思います。
    しかし、それで資産価値が低くなるのであれば、江東区港区のタワーマンションなどは液状化エリアであり、高潮時の台風、津波などで浸水する恐れもあるので大変です。
    しかし、資産価値が高く投資目的でも多く売れています。
    鶴見と港区を比べるのは極端ですが、ハザードマップに入っていることで資産価値が無くなるというのは違うように思います。

  81. 632 購入検討中さん

    もう良い部屋は残ってないですかね。
    今週末、申し込みしてきたいです。

  82. 633 匿名さん

    良い部屋が無いのに申し込みをする奇特な人もいるんだね。何か他に良いこともかるのかなーって思ってしまうよ。

  83. 634 購入検討中さん

    他は駅から遠いか高めでした。
    安ければ、妥協できるところで
    検討することにします。
    価格が落ちないかな。

  84. 635 購入検討中さん

    他も良いところ、ありますよ~。
    契約したこと、後悔してます。

  85. 636 物件比較中さん

    良くありますが(このスレの前の方にも)、他のマンションの方が良かったという方は、なぜ具体的な理由や、マンション名は伏せるにしてもエリアなどを明かさないのでしょう?

    後悔する人がいるような、良くない物件と言うイメージを付けようとしているだけにしか思えませんね(笑)

  86. 637 匿名さん

    >>635
    なにを後悔したかはっきり言え。

  87. 638 購入検討中

    >>633
    お金がそこそこないと買えないマンションですからね、ひがまないで!

  88. 639 購入済み

    内覧会行ってきました♪よくも悪くも普通のマンションですがなかなか綺麗な作りでした。プロの方に立ち合いしてもらい調べてもらいましたが、床も天井もズレがほとんどなくかなり丁寧な施工だと言われひと安心です。細かい所でやや雑な内装もありましたが、しっかり指摘してきました!鶴見の中では緑が多く住むのが楽しみです。

  89. 640 契約済みさん

    私は逆に他の物件を見れば見るほどここに決めて良かったという思いが強くなってきてるけどね。
    ハザードマップ地区であることと施工主ブランド力でやや劣る意外の面で、欠点が見つからない。
    それが大きな欠点と捉える人には無しな物件なんだろうけど。
    それはもう三者三様、それぞれの家庭の考え方次第でしょ。
    我が家にとっては、ここ以上に条件がいいところなんて今の時点ではおそらく無い。

  90. 641 匿名さん

    素朴な疑問で№638さんは前向きに検討されているのでしょうか?

  91. 642 購入済み

    >>641
    前向きに検討してますが、あとは予算と相談です…(笑)

  92. 643 匿名さん

    ブランド力と高台立地の新子安のパークハウスには販売で差を付けられてしまったようですが、
    この二つにこだわらなければこちらの方が住みやすさは上ですよね。

  93. 644 購入検討中さん

    素敵なマンションですが、
    立地が残念です。
    浸水しないかもしれませんが、
    台風や大雨の度、心配しながら暮らして行くのも嫌なので、
    私たちは諦めました。

  94. 645 匿名さん

    価格的には問題なかったが、仕様が仕様のためと(もちろん良しとする人も多いだろうけど)、団地ライクな配置にはいささかげんなりしてしまった。利便性だけでは踏み切れず断念。

  95. 646 匿名さん

    鶴見自体の多国籍エリア感(契約者にもアジア系多数っぽいし)と、アリーナの出来上がりのチープさが気になり、見送ります。駅距離以外の魅力が見当たりませんでした。

  96. 647 匿名さん

    なんか、上二つ同じ人が書いてるような文面ですね。
    契約者にアジア系の人が多いなんて、教えてくれるのですか?私が聞いた時には、教えていただけませんでしたが。
    まあ、そうだとしてもここの購入ができるのであれば、ある程度の収入があるということなので、不安に思われるような方々ではないと想像してみたり。

  97. 648 検討中さん

    習慣が違うと些細なことでも問題になるでしょうからその辺はなるべくならば避けたいところ。地域性なんでしょうか?

  98. 649 購入検討中さん

    ここ最近MRに通っていますが、アジア系の方々はほとんど見かけません。何を根拠に言っておられるのでしょうか?
    心配なので、次回訪問時に確認してみます。
    嘘であれば風評被害ですね。

  99. 650 物件比較中さん

    自分も何度かマンションギャラリーに行ってますが、
    顧客に多国籍感を感じたことは全くないですけどねえ。

    さらに”契約者に多い”ってどうやって知ったの?って感じです(笑

    ま、アジアってくくりだと日本人もそうですからね。
    日本人が多いって意味なら通じますねー(笑

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸