神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. アイランド北口駅
  8. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
匿名はん [更新日時] 2008-03-21 07:37:00

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?



所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
 東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
 スレタイを修正致しました。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名はん

    私の住んでるマンションも200戸強(伊丹市)とそれなりの規模があるのでマンションだけで
    独自の自治会を結成して、地域の自治会には加入していません。
    元々は、今回と同様にマンション建設時に地域の反対で自治会にはいれさせないといわれた
    ので入ってないのですが、その自治会でも資源回収や子ども会のバザーで出た収益を時間を
    持て余している老人会の会合が一番使う事に対する比較的若い層の家族の不満があったりと
    色々問題があるみたいなので、別に既存の自治会に入れてもらわなくてもいいんじゃないですか?
    500戸もあれば独自に結成しても充分ですよ。

  2. 23 匿名はん

    私は島内での住み替え組みですが、3日で売れました。
    結局、運とタイミングの問題で、特に売れにくいということはないように思います。
    温水システムについては、島内のマンション全てについてくるわけではありません。
    温水システムが導入されていない物件もいくつかあります。
    ただ、温水システムを使ってみての感想はとにかくガス代が安くなる。
    月々の徴収金額を考えても割安になりました。
    ただこれは我が家の場合ですので、そうは思われない方もいるかもしれません。

  3. 24 匿名はん

    RINKの中華レストラン閉店のようですね。また少しさびしくなりますが、お客が少ないなら仕方ないですね。
    どんどん新しい良いマンションができて、街の雰囲気が変るといいですね。

  4. 25 匿名はん

    地域住民全員にアンケートをとって、マンションの是非を問うたらどうだ。
    一部の理事会役員のみが反対しているのを、あたかも住民の総意として主張していることもよくあることだしね。

  5. 26 匿名はん

    六甲アイランドが環境良いと思っている住民の方が多いようですが、周りの評価はそんなに良くないですよ。なぜ今さらそんなに環境がって騒ぐかよくわかんないですね。いつも閉鎖的だから資産価値が下がったままのような気がします。今回のマンションがどんなのかわからないので、建設については賛成も反対もしませんが、見てる感じでは不動産屋の対応が悪いみたいですね。もっと民間の企業や一般の人がこの街についてもっと真剣に考えてアイディアを出して街づくりをしていったら、絶対いいものができるんじゃないかなぁって思います。民間企業にしたら色々話しながら事業してたら利益が合わないってことになるんでしょうけど・・・。土地もいっぱいあるんだし、もっと有効活用していけば資産価値は十分上がると思うんだけどなぁ・・・。神戸市や市議会議員の開発能力のない方たちが関わってるからたいした街ができないんでしょうね。東京でもウォーターフロント事業がすごいはやっているみたいだし、やりかたによっては神戸の顔にもなるのかなぁ?神戸でもそんな開発ができそうなのはそうないんじゃないかなと思います。ポーアイにはその可能性は感じないね・・・。なんか今回のマンションの話とはだいぶそれてしまいました・・・汗すいません・・・

  6. 27 匿名はん

    南西側角の上層階は神戸港が見抜けていいかも。グリーンベルトこえた周囲は工場地帯だから臭いや騒音はあるだろうけどまあそれは納得して買えば良い。窓常時全開でくらす訳でもなし。
    あと、治安はどうなのかな。あと六甲ライナー運賃高いですよね。

  7. 28 匿名はん

    いつごろ販売開始なんでしょう?

  8. 29 匿名はん

    衰退がささやかれてるこの島に住むのは勇気がいる。
    平日のお昼のレストランの様子を見てみると…。 まるで某企業の社員食堂のよう。
    あの会社が別のとこに行ったら…。 一気にレストラン閉店続出だろうね。ホテルは2軒とも投売りで安く部屋出してるし。
    マンションは中古でも結構安い。3LDK、2千万でおつりがくるのも結構ある。平日は島外で仕事、寝るだけに帰って、休みはごろ寝にはここの中古は安くて良いかも。
    東京建物さんがどのぐらいのグレード出してくるか非常に興味があります。

  9. 30 匿名はん

    29に同意だわ、
    震災以降衰退を続ける人工島は本土住人にとって
    住む魅力が無いでしょうね、阪神地区はそれこそいい場所がごまんとあるのだからね
    島のイメージとしてもだだ不便で工場が多いという印象、まして高級などとこのスレ
    で初めて聞きましたよ華やかしき時代もあったのですね、
    この島の開発の中心母体である積水がすでに見放したと聞いてるし、市もお荷物扱いしている
    ゆえに東京建物が本来の土地活用を逸脱してマンションを建てるというのも
    この島がいかに価値を落としてきたのだと容易に想像がつく、
    阪神御影・三宮の再開発に当たりますます孤島化するのは必至だとおもう。
    東京建物が建設するマンション事体魅力があるかもしてませんが
    この島には魅力がありません、島の住民にとって過疎化こそが
    深刻ではなかろうか、マンション開発によりもっと住民が増え
    島の活性化なつながることに期待したほうがいいです。
    自治会も方向転換をしたほうが良いかもしれません。

  10. 31 匿名はん

    先日、新聞で見ましたが東灘区で今回の六甲アイランド計画、オリックスの御影工業高校
    跡地の50階建て計画、和田興産の本庄小学校グランド跡地計画に反対する住民の集会が
    あったと書いてありました
    興味深く見てましたが、その中で文化ゾーンの指定があった六甲アイランド計画は微妙ですが
    後の2物件は売主が神戸市ですから買主に何も言いませんよ。
    突然、近くにマンションが建ち、複雑な気持ちも解らないでもないですが、それを言い出したら
    山奥の田舎に引っ込まなくてはなりません。
    日本国の法律は先住民の既得権は認めていません!
    やはり譲り合いの精神を持って生活しましょう。

  11. 32 匿名はん

    必死というか、建つものは建つということを言いたいだけですよ。
    別にこの物件が売れようが売れまいが、他デベの私には関係ないですが、可哀想なのは
    直近なのに戸別の交渉は認めない、町会が窓口になると言って話し合いが出来ない事によって
    型ガラス、FIX窓ぐらいは出来るデベの譲歩の話し合いが出来ない事によって迷惑を被るのは
    本当の直近住民なんですよ。
    デベの私達から見れば本当に事業化できるかどうか解らない不安な物件などほとんどありません
    階数を下げろ!立駐の高さを下げろ!
    そんなの私達から言わせれば決まった要求に対する応酬話法のルーティーンワークに過ぎません。

  12. 33 匿名はん

    そうそう。建つものは建つ。要は如何に地域価値を高めるように要望、作りこみするかという事。
    基本設計の変更なんて要望するのは児戯。

  13. 34 匿名はん


    これがデベ関係者の本音みたいです。先住者を尊重する気持ちコレッポッチもなくて、嗚呼やだやだ

  14. 35 匿名はん

    デベにとって、最優先に尊重するのは、”購入者”です。
    その為に先住者に影響を与える結果になろうともそれは躊躇しません。
    私達は民間の営利企業です!皆さんの税金で皆さんの公民館を建てるんじゃないんです。
    先住者がどんなに騒いでも、その計画が合法でデベにとって必要な計画であればそれは
    強行しますし、行政も反対しません。合法なんですから。

  15. 36 匿名はん


    >63合法だからさんへ
    合法だったら、何でもして良いのですか?
    法律は最低限のことしか定めていませんよ。
    人間、いろんなことに配慮が必要ですよ。

    皆さんの意見にもあるとおり、マンションが
    建つのはしょうがないと思いますが、既設の街並みに
    調和するマンションを建設してもらいたいものです。

  16. 37 匿名はん

    ここの古いマンションって、色が何か奇抜で(原色が..。)三角屋根だったりしてセンスが悪い。
    東京建物には古い周りの建物と一線を画したマンションらしいきちんとした、まともなものを作って欲しい。

  17. 38 住民A

    しかし、他の掲示板でも思うのですが、こと六甲アイランドに関しては、外部の関係の無い方々が
    奇妙に感情的な書き込みをされる傾向にあるのは何故でしょうか?自分の街のことで必死になるの
    なら理解できますが、他人が機嫌よく暮らしている街の中小誹謗で盛り上がるというのは、奇妙
    な事だと思います。何か利害関係をお持ちなのかと勘ぐってしまいます。
    私は住民で、12年以上住んでいますが、これまで住んだ他の地区よりも満足してこれまで住んで
    きました。お台場の例を挙げられる人がいますが、お台場は人口が多いので成功したように見える
    だけで、中身は結構お寒いということは詳しい方ならお分かりかと。住宅エリアとしては、空間
    の作り方等で六甲アイランドの方がcozyな感じになっていると思います。遊ぶところとしては、
    大失敗ですが、特に第一期の住宅地域開発は素晴らしいと思います。だからこそ、第一期の重要
    な場所を占拠する計画への反発が出るのだと思いますね。先住民が勝手云々とおっしゃいますが、
    だいたい風格のある街は、長年に亘ってそのような調整をしてきたはずですから、そのような
    発言は、かなり乱暴というか思慮の浅いものだと思います。
    勿論、土地を買われたデベさんは、現金化しなければ経営問題だということはわかりますが、
    もう少し、高い目線で、島の将来の景観や利用と「先」住民に納得感のある計画を策定して欲しい
    と期待しております。
    この島に住んだことのない方にはわからない良さが沢山あって、私は、なかなか良く出来た街だと
    結構満足しております。住民の方には、共感して頂ける方が多いと思います。
    町の品質は、住んでみなければ判りませんし、動機不明の中傷ぐらいで動じるものでもありません
    が、このような雰囲気は是非尊重した上で、新しい価値観を付け加えて頂きたいものです。
    小さかった木々も成長し、緑溢れる街並みにもなって来ました。今回の計画を巡る紛争が、
    最終的には、街の良い意味での発展、環境品質の維持・向上につながる形で決着することを願って
    います。

  18. 39 匿名はん

    >>土地を買われたデベさんは、現金化しなければ経営問題だということはわかりますが
    これを理解しているならば「先住民に納得感のある計画」なぞ求めない事です。
    相手は民間企業です。金が入らねば最悪倒産するのです。
    あなたが会社社長ならば、どう考えますか?まず自分たちの利益でしょう。
    「先住民に納得感のある計画」の為に経営危機を招くわけにはいかないでしょう。

  19. 40 匿名はん

    今回は、地域計画の主旨に反していながらマンション禁止と明文化されていなかったためセーフという、言わばライブドア的手法が問題なのだと思います。業者さんの権利や危機感も理解できますが、それならばもう少し慎重に行動すべきだったかと。

  20. 41 六アイ住民

    六甲アイランドってもう一回開発計画考えてみてはどうかなぁ?って思うんですけど・・・。今は企業も好調だし、六甲アイランドの様に土地に余裕があるとこって少ないですよね。六甲アイランドが変わるいい機会じゃないかな?って思います。1つの会社だけが開発するのではなくて、御影工業の跡地のようにマンションも含めて商業施設も誘致して、いくつかの会社でまとまって開発していけばいいものができるのではないでしょうか?住民の方は今のままがいいと思われる方が多いようですが、客観的に見てみると決してすばらしいとは言えないですよね・・・。それでもすばらしいと思えるなら感覚の違いかと思いますが、より六甲アイランドが良くなる方法・開発は絶対あると思います。可能性は十分あるのに住民・神戸市が意固地になって鎖国的な地域にしてしまっているようにしか見えません。今回のマンション計画がどうかは知りませんが、計画の内容の前にマンションが建つというだけで反対されているように思います。おそらくどんな開発計画であれ、必ず反対されるんでしょうね。閉鎖的な地域は自分たちで資産価値を下げているだけだと思います。今回の計画もただマンションを建てるだけじゃなくて、周辺の資産価値があがるようなものも入れて欲しいですよね〜。商業施設を入れるとまた周辺住人がグダグダ言うんでしょうけど、ちょっと高級なお店とかできないかなぁ?たぶん事業主さんはこんなとこで高級なお店するとこなんて来ないって言われるんでしょうけど・・・単体で開発するから結局たいして街も変わらないんですよね。だからこのままだとなにも変わらないままの六甲アイランドが存在していく・・・それがイヤだなぁ・・・どっか開発考えてくれる企業ってないのかなぁ?

  21. 42 住民A

    82のおっしゃることには一理ありますが、どうも誤解があるようですね。私も明確な考え方
    で更なる開発をすべきことには賛成です。今回の計画が槍玉に上がっているのは、あくまで
    地区の位置付けに反する土地売却と開発が問題だからであって、このマンションが、例えば
    第二期地区の土地に計画されたものならば、それはそれなりに受け入れられたということ
    ではないでしょうか。確かに高級なお店が出来れば良いのですが、問題は、神戸市全体が
    経済的にかなり衰退気味であるために、そもそも既成の市街地(陸)でも中々そのような
    商業施設は実現できていないということです。六甲アイランドの商業施設が難しいのは、
    外から人を呼んでくるには、経済環境が厳しいということと、中の客に依存するには、
    場所が便利すぎて、お金に余裕のある住民は島外の百貨店や高級スーパーに車で買い物に
    出てしまい、お金に余裕のない住民は、これまた島外の低価格店舗に買い物に出てしまう
    ということにあると思います。従って、個人的には、緑化に力を入れて、住宅地としての
    品質を長期的に向上させることが、この島を差別化するには却って有益ではないかと
    考えます。二期地区の街路等ももう少し整備して、一期並の街路形成(無電柱化等含む)
    をすれば良いと思うのですが。自治体が埋めてしまった未利用地には、自治体しか出来ない
    こと、即ち、とにかく徹底的に木を植えて、50年後の環境形成に努力するということが
    重要だと思います。商業地として成功するという考え方には無理があると思います。

  22. 43 住民A

    84の方は、マンションの価格が下がったとか、あるいは大いに期待して商売をされたのに損された
    とか、何かそのようなご経験があるのでしょうね。あちこちの掲示板に同じ物言いで出ておられ
    ます。色々書いておられますが、商業施設が苦戦しているのは事実だと思います。しかし、例えば
    某中華料理屋が閉店(移転)するのは残念ですが、住人としての生活にそんなに影響があるとも
    思えません。また、ホテルも、たまに食事に利用するときは便利だなと思いますが、宿泊する訳
    でもありません。個人的には、むしろ震災後の静かな六甲アイランドが非常に快適だったと思う
    ぐらいです。おそらく84の方は、かつてこの島に関わりを持っておられた方なのだと感じる訳で
    すが、長い間この島に住んでいる私とは、観るところが違うのでしょう。
    私は、北口の駅で降りたときに感じる空間の爽快感や、マンションからリバーモール付近に歩い
    ていく時の豊かな緑(日本中こんな景色だったら良いのに!)などが非常に好きです。
    歩きながら、一つ一つの木の成長も気になります。今年は、雨が多かったので良く繁っているな!
    子供が小さいときは、あちこちの公園にお世話になりましたし、日曜日は、ファストフードでも
    買って、ちょっと遠めの公園まで行くだけでも、遠足気分で充たされたものです。
    ライナーも、この手のシステムには調度良い運用距離で、朝は、神戸港を高みの見物で、仕事に
    向け、気分をリフレッシュできます。交通も不便だと思ったことはありません。まぁ、平日の
    コンテナ到着時は道が混みますが、湾岸線へのアクセスの良さから、新地で飲みすぎても半時間
    で帰宅できますし。
    と、まぁ、人により見方は様々でしょうが、長年住んでいる住民としては、確かに商業の難しさ
    は問題だとは思うものの、住宅エリアとしては、満足して住んでいます。84さんのような方は
    色々な事情から愛憎合い半ばするということでしょうが、憎しみも愛があるからでしょうか?
    今回のマンション計画も、南の第二期地区ならば住民も歓迎したのでしょうが、美しい芝生の
    グラウンドを無機質な大規模普及型マンションに変えるということで危機感を感じたのだと
    思います。私も、中華料理屋の移転には何も思うことはありませんが、このような環境の改悪
    には、住環境を評価して住んでいるものとしては、看過し難いなぁとは思います。
    といっていても始まらないので、暑いけれど、City Hillの散歩に行ってきましょう。
    この周回道路も、地道が良いし、周囲の植物が四季を感じさせてくれます。樹木も大分成長し、
    こんな場所が近所にあって有難いなぁとウォーキングしながらつくづく思います。
    さて、途中で今回のマンション建設現場でも、上から覗いて見ようかな。

  23. 44 匿名はん


    以前、六甲アイランドのイースト7番街を検討しましたが、
    積水のマンションがスキップフロア(3階おきにしかエレベータが停止しない。)
    であったため、購入を見送りました。
    今回の東京建物は、バリアフリーに対応した良い物件であることを
    期待したいですね。

  24. 45 管理人

    【スレッドを再編成させて頂きました。管理人】

  25. 46 匿名はん

    今回のマンション建設計画による影響はやはりウエスト街区の方が大きいと思うのですが、イースト街区の方はどのように考えてるのでしょうか?考え方に温度差はないのでしょうか?

  26. 47 匿名はん

    マンション反対一万人署名運動が公式に立ち上がっているようですが…

  27. 48 匿名はん

    一万人の署名を集める住民対強行するデベ…
    最後に双方が何とか受入られるような美しい結果になれば良いのですが…
    皆さん、あまり煽らずに、冷静に見守りましょう。

  28. 49 匿名はん

    高速も北側で延伸されるのでしょうか。

  29. 50 匿名はん

    もうすぐ東京建物が説明会してくれるようだね。聞きに行こうかな。 とても楽しみ。

  30. 51 匿名はん

    これ出来ると島内の幼稚園や小学校がパンクするから住民は嫌がってるのかな。 昨日も朝から大声上げて反対集会してたけど。完全撤退なんて無理だろうからどこが落としどころになるのだろうね。

  31. 52 匿名はん

    9月10日には、住民とデベの対決があるそうな。
    幼稚園や学校の問題でもないように思いますね。
    反対運動の中心となっているウエスト4では、やはり神戸市の言い分を信じて住んできたのに、
    騙されたという思いが強いのではないでしょうか?
    また、ラグビーグラウンドが非常に美しく、かつ地元に溶け込んだ活動を行なっていただけに、
    ワールドにも裏切られた思いがあるのではないかな。
    また、この物件が乱開発のきっかけになって、島全体の環境が悪化する方向に行くと懸念する
    人も多く、第一期の意識や収入の高い人々の中には、島に心を残しながらも、転居を考える人
    も増えているらしい。

  32. 53 匿名はん

    どんどん開発していろいろ作ればいいのに。もともと人工島なんだから建蔽率もずーっとゆるくして、汐留みたいに高層を林立させればいい。

  33. 54 匿名はん

    汐留とは立地の形態も違うから、そんなことは無理でしょう。
    業務用施設は神戸市の経済力では無理だから、差別化した住宅地を形成できるかが勝負でしょう。
    ここに思想があるかが問われるところです。
    商業施設にしては、交通(お金が掛かる)と集積のなさで、人が集まるとは思えないし。
    しかし、福岡のシーサイドももちなどは、購入価格よりむしろ住宅は値上がりしているのに、
    六甲アイランドでは、半値になっているというのは、行政も無策というか都市開発がへたくそと
    言うことでしょうかネ。今回のマンションで、ただの埋立地であることが確認されれば、
    古い高所得住民は逃げ、いよいよ終りに向かって進むことになるのでしょうか。
    そうならないように、良い物件を供給して欲しいところですが。

  34. 55 匿名はん

    某外資以外にもどんどん外国資本、会社を呼び込んで、外人用の高層物件と商業地の混合に戦略を変えたらどう?カナディアンがあって関空が近い事に価値があるんだから。

  35. 56 匿名はん

    >58は、方法論としては、あるかも知れませんね。しかし、そのためには、ライナー無料化とか、
    税金割引とか、関連インフラ行政負担とか、関空行きのシャトルをポーアイから乗っ取るとか、
    思い切った施策が必要ですね。すると、色々、他地区の市会議員が騒ぐ・・・
    ヘタレの神戸市にそんなことができますかね。オリックスさえ引き止められない無策だから。
    リスクを取れないのに、自分は偉いと勘違いしている田舎自治体に何を期待しても無理では?

  36. 57 匿名はん

    いよいよこの週末に説明会がありますね。どんな内容を東京建物さんが出してこれれるか、たのしみですね。

  37. 58 匿名はん

    今週末所要で行けないので、参加される方またどなたか様子を教えてください。 楽しみです。

  38. 59 匿名はん

    今日は業者との話し合いの日です.明日には建設反対の人たちのビラが出てくると思います.
    今度は何を書いてあるのかな.
    今度建つマンションで路上駐車されると途端に交通麻痺が起きそうで,それだけが心配です.
    >67
    ややこしい土地ではないですよ.反対派の人たちがややこしい人だけで.

    17年前の土地計画を盾にねぇー,そりゃ無理でしょう.
    土地を持っていたのも,ワールドだし.
    MBOなんかやっちゃったから,経営者にとって見れば現金が欲しいのはわかるし.
    そういや,売ったワールドを責める人はいないなぁ.反対派にはワールドの社員とかもいるのかな.
    住民が増えるのは賛成という人は結構多いんですけどね.

  39. 60 匿名はん

    住民とデベとは、結局どういう話をしたのかわからないけれど、本格的に工事が始まっていますね。
    確かに、元の美しい芝生のグラウンドからすれば環境破壊ではあるけれど、仕方ないですね。
    販売活動に入ったら、また住民代表?から激しい嫌がらせがあるのでしょうか?
    気に入らない金持ちの住民は、きっと島外に転居し、ちょっと貧乏な新しい住民が増えるということで、この島の位置付けが明確になっていくでしょう。それも善きかなでしょうが。
    でも、このマンション、湾岸線が延伸されたら、すぐ北側を高架の高速が横切ることになりますね。
    購入される方は、このあたりには留意して購入判断が必要でしょう。住吉近辺でも、契約時になかった建物が建つといって騒いでおられる購入者もおられるようですが、この場合高架高速道路だから
    より不快施設としては影響大でしょうから。後は、概して良い立地ではないでしょうか。
    駐車場から道路への出口で交通渋滞になる可能性があるぐらいが問題かな?

  40. 61 匿名はん

    もうHPできてるね。

    http://www.1565.jp/index.html

    楽しみだね。

  41. 62 匿名はん

    住民ですが、そんなことないですよ。多分79も島に住まれた事のない方でしょうが、この島は良く
    出来ていると思います。樹木もようやく大きくなって風格が出てきましたしね。
    事情があって、12年以上住んだけれど、近々離れざるを得なくなったのですが、本当に残念で、
    時間があれば、島内をテクテク歩いています。愛着があります。山の遠景や緑の街路は離れがたい。
    ただ、今回のブリなんとかという、ちょっと関西では大声で口にしにくいような音(!?)を冠した
    マンションは、他のマンションからの景観を邪魔する割りには、それ自体は、将来の高速道路を
    まさしく真横に眺めるとか、この島らしからぬ場所に建つ可哀想な建物という78さんの意見には、
    共感しますが。

  42. 63 匿名はん

    反対問題やその他色々問題はあるみたいですが、

    値段次第で検討しようかと思ってるのですが、

    六甲アイランドの地盤沈下は大丈夫なんでしょうか?

    そういうのはどこで調べれば良いのでしょうか?

    よろしくお願い致します。

  43. 64 匿名はん

    住民です。地盤沈下については、埋立地ですから、ある程度はやむを得ないと思うのですが、住宅については、思ったよりも大丈夫というのが実感です。私は超高層の住民ですが、地震のときに、少し地盤が下がりましたが、わずかでした。いわゆる液状化も軽微で、道一本隔てた向こう側(北側)の
    方で液状化して地盤がめちゃくちゃになっているのにもかかわらず、住宅側は、ごく一部砂が出て
    いたぐらいで、ほんのわずかの沈下(埋め込んである階段などの範囲内)でした。
    やはりサンドパイル等を打った効果なのでしょうか。
    ただ、今回のブリリオ?でしたっけ?は、もともとグラウンドなので、地盤改良が不完全なのかも
    知れませんね。開発時に新たにどんなことをするのかは良く調べられた方が良いと思います。

  44. 65 匿名はん

    良く聞くと反対してる現住のマンションって自分のトコの北側眺望を損なわれるのがそんなに嫌なの?南側に建つなら日照権の問題が大有りだろうけど、北面眺望と土地使用の当初の覚書をそんなに押しても、傍目から見れば、建設阻止する説得力にかける気がするのだが。

    もうHPに出てるし必ず建つんでしょう? 建てるからには、勿論必ず売り切るつもりで販売側は来るでしょうね。
    それともまた白紙撤回を求めてるの?

  45. 66 匿名はん

    白紙撤回なんかあり得ないでしょ。振り上げたこぶしを反対者はどう降ろすのかな?
    住民との協定もないから工事もやり放題ということらしいし。

  46. 67 匿名さん

  47. 68 匿名はん

    住民側はもうジタバタしても無駄!
    全ては決まってしまっていること、着実に竣工に向かって進んでいる。
    反対運動も建ってしまえばあっけなく収束する。
    でも、あんな巨大なマンションが島の北側先端に建てば、南側マンションの景観は
    著しく損なわれることは間違いなさそうだ!
    ・・・マジで可愛そう。

  48. 69 匿名はん

    大阪まで通うのは全然問題ないですよ。
    朝は2〜3分おきにライナーが来るし。
    3本乗り継いだとして大阪のビジネス街のオフィスまでdoor to door 50分以内ですね。

  49. 70 匿名はん

    購入検討者の方は、このような経緯をご承知の上、購入・入居するということが必要になります。
    後で、そんなこと知らなかった…とならないように。
    どうでもよいと割り切ることによるリスクは、他所の他物件と比較すると高いと思います。
    ここに書き込まれるような賃貸期待派や自治会敵対派の方はさておき、島内でこのマンションがどのように語られているかを認識されるべきでしょう。島の主婦の最近のひそひそ話の話題は、このマンションと右翼街宣車問題です。通常の近隣での反対とは異なり、ほぼ全島挙げての抗議行動になっていますから(別にデモをする人だけが怒っているわけではない)、物件完成後も、かなりの期間感情的なしこりは残ると思います。新住民に直接の恨みはないものの、そういう雰囲気が残ることは避けられないと思います。このことをして、「そんなことどうでもよい」という発言は、かなり浅慮ではないかと思うのですが。

  50. 71 匿名はん

    >128単純に眺望で反対云々という矮小な議論にすりかえるべきではないと思いますが。その方が大人(少な>くとも知性のある)じゃない気がしますが。
    なんだかんだ言ったって、要するに「高い買い物して手に入れた眺望が失われる」から反対するだけ!
    もし、このMSが島の真南に建設されるのであれば一切反対運動は起きなかっただろう。
    でも、理解できるよ!島からの神戸市内への眺望を売りに手に入れたMSが、
    一瞬にしてメインの眺望が失われ、「ただの住むための箱」に成り下がってしまうんだから・・・。
    きっと、建ってしまえば反対運動も骨抜きになり自然消滅するから購入者はご安心を!
    恨みなんてそのうちすっかり消えてしまうから。
    また、恨みの矛先は購入者には向けようがないから。

    「文化リクレーション地区」かなんだか知らないが、事情なんて月日が流れれば変わるものだし、
    また、柔軟に変わるべきものだ。要するに、所有権を持った者がどのように利用するのかは自由、
    それに行政が許可を出している以上、問題ない!
    MS建設を支持したい!!

  51. 72 匿名はん

    >文化リクレーション地区」かなんだか知らないが、事情なんて月日が流れれば変わるものだし、
    >また、柔軟に変わるべきものだ
    地区計画はそう簡単に変えるべきものではないよ。
    でもまぁ放っておいてもこのマンション計画失敗するんじゃない?
    ちょっと無謀だと思うのだが。
    4LDK100㎡2,000万円とかで売り出せば、買ってもいいけど。

  52. 73 匿名さん

  53. 74 匿名はん

    >154
    その通りです。困ったものです。
    が、私は好きですね。この街が。今年は、台風も来なかったので、すごく樹木が成長してこんもりしました。
    こういう街並みは他にはないですね。
    山の遠景も墨絵になったりデジタル写真になったり、変化を楽しめて美しい。
    何が好きで何が嫌いかは、人それぞれでしょう。
    今回のマンションは、私は嫌いです。

  54. 75 匿名はん

    >>155
    六甲は地上は見るだけでお金とられるんですか?知らなかったです。
    おととい車で現地へ見に行ってきたのですが、あちこちでオープンルームの
    看板がでていて、売りラッシュのように見受けられました。
    あんなに売りが出ていると、新築で買っても資産価値がない・・・と主人の
    反対で六甲アイランド、断念しました。

  55. 76 匿名はん

    一方、大型物件や4LDKの供給が中古では不足しているようですね。E3とかW3とかE5とかへ、島内住み替え需要はあるのに中々物件が出ませんね。島内に三つほどある不動産屋の掲示を良く見に行くのですが、何故か物件が非常に不足している印象がありますね。ですから、158さんのおっしゃるのって本当なのかどうか…なかなか良い物件が出ないなぁと思っているのですが。

  56. 77 匿名さん

  57. 78 匿名はん

    でも、車ですぐだし、島の外に行くのに不便を感じたことはないですが。
    三宮まで15分だし。

  58. 80 匿名さん

  59. 81 匿名はん

    外野からすみません。
    最近まで六甲アイランドまでよく彼女を送り迎えをしていて
    ほんとに整然と整理された街だと感じました。
    ポーアイの失敗を六アイで生かしたのも事実であると思います。
    新築マンションの誘致の一つを言えば新たなコミニュティの形成や新しい年代層
    の参入による街の活性化も考えられます。今現在の問題をあげるよりは今後数十年先
    の街のあり方を考えるべきです。今の街事自体も団塊世代入居が大半を占め今後、新たな
    住人の受け入れを拒めば六アイは年代層の偏りのある魅力の無い街へと数十年後はかわって
    しまうでしょう。この問題は住人だけでは解決できず、行政主導によるものに頼らざること
    にならないと。
    それと震災によって何故、人工島に影響が少なかったのは、まず計画的に建てられた住宅、工業
    地域のそれぞれに離隔があり密集地火災が無かったこと。人工島であるが故の基礎構造の頑丈さ
    が構造物の倒壊に至らなかった。但し人工島の問題点である地盤の液状化による構造物の浮き上がり
    やインフラの破壊は回避できないでしょう。

  60. 82 匿名はん

    液状化する要因の一つに建物の重さは関係ないのでしょうか。

    住吉の駅前は、西神や三田の開発宅地ほどではないですが、
    便利ですしそれなりに街並みも整っています。
    そもそも住吉駅あたりでは、60坪程度の戸建てはなかなか出
    ないし価格もそれなりですよね。

    マンションが建つと景観が遮られるのは残念ですが、都市計画
    上で立つ可能性はもともとあったのでしょうか。
    当初、文化・レクリエーションでの地区計画としても、時代と
    ともにただの構想や計画は見直されてしまいますからね。
    そもそも埋立地なら多額の借金で造成されているでしょうし、
    税金を投入しないためには早めに売り切らないといけません。

    地価がぐんぐん高騰する時代ではないので、六甲アイランド
    のマンションに住むメリットが見つけづらいです。街にとっ
    て最もよくないことは、建物は建ったものの空きが大量に出
    ることでしょう。法律上問題なければ建つでしょうし。

  61. 83 匿名はん

    211を書いたものですが、全くの六アイに対する利害を有するものでは
    ないのを言っておきます。
    私自身、デベロッパーで働いている建築技術者であるだけです。
    220さんの液状化の要因と建物重さの関係ですが、液状化の要因は地盤(地層)
    による原因があります。埋立地であり地下20m以内の含水率、細砂の含む多い細粒土層
    における地盤に水平力が加わった場合に起こりやすいです。対策としては基礎地業を摩擦杭
    やサンドコンパクションパイル杭にするかですえね。

  62. 84 匿名さん

  63. 85 匿名はん

    でもモデルルームのオープンが楽しみですね。
    優先販売とかあるのかな?
    価格が安いといいんだけどなあ。

  64. 86 匿名はん

    ほんと楽しみですよね。
    モデルルーム見なければそもそも物件のことについて話し合えませんものね。
    価格もわかりませんしね。

  65. 87 匿名さん

  66. 88 匿名はん

    大阪の人は南港等のイメージがあり、埋立地に良いイメージを持たれてないのもしょうがないですが、一度六甲アイランドに来て見たらイメージも変わると思うよ。

  67. 89 匿名さん

  68. 90 匿名さん

  69. 92 匿名さん

  70. 93 匿名はん

    人工島なので地面のコストが安いというお話はどうでしょうか?まぁ、ワールドが安く売ったのかも知れませんが、一般的には、人工島の地面はコスト計算ができるので、結構高いことが多いのでは。ウェスト6番の売り建て戸建の土地代はかなり高水準だったと記憶します。そういう意味では、新築より中古の方が値段がこなれて良いとも言えるかも知れません。
    焦点は、今回の物件がどのぐらいの値段で売りに出されるかですね。ただ、湾岸線の延伸が万が一実現するならば、ちょっと今回の物件は苦しいですね。海上橋は、大変な巨大投資なので、なかなか実現しないようには思いますが…
    後は、若い夫婦には、大きさもグレードも標準的で良いかも知れません。個人的には、ちょっと狭いかなという気もしていますが。

  71. 94 管理人

    【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。】

  72. 95 匿名はん
  73. 96 匿名はん

    >>95
    北海道の物件が話題になっているようだが・・・

  74. 97 匿名はん

    住民対六甲アイランド憎し派対隠れデベ&管理会社の戦いが一段落した様子なので、いよいよ、物件としての評価を議論する段階に来たと思うのですが。
    モデルルームって何時どこにできるのでしょうか?

  75. 98 匿名はん

    駐車場賃料は安いのですか?六アイ相場は16000ですね。

  76. 99 匿名はん

    ブリリア六甲アイランドもやっぱり地上波見るのにお金かかるんでしょうか?

  77. 101 匿名はん

    >>99
    どうなんでしょうね。一応六甲アイランドは難視聴地域という建前で全戸CATVに強制加入ですが
    それは積水が絡んでいるからであって実際はカーTVのアンテナでもかなりきれいに映ることもあるように
    マンションが自前でアンテナを立てればCATVに加入しなくても問題なく視聴できると思います。
    積水の顔を立ててCATV方式をとるか自前でやるか。
    東京建物の判断によると思います。

  78. 102 匿名はん

    CATVはJCOMになった(RICVが買収された)ので、以前よりはましかも。積水は関係なくなったと思いますが。地震のときに、CATVのケーブルが切れて、アンテナがあれば見られるTVが見えなくなるという何とも情けない状況に陥ったから、本当は、各マンションでしっかりしたアンテナなりブースターをつけた方が良いのでは?ウェスト3の超高層なんて、皆がばらばら勝手に(管理規約では禁止されているのにも関わらず)、バルコニーにお皿を取り付けて非常に見苦しい。あれなら、住戸単位でしっかりしたアンテナをつけた方が良いのでは?

  79. 105 匿名はん

    住民が反対しているマンションに入居すると、学校で子供がいじめられないか気になります。

  80. 107 匿名はん

    さあようやくモデルルーム開設!
    販売前にここまで議論してふたを開けるとどうなるのでしょう!

  81. 109 匿名はん


    値段は安いけど、長い廊下、団地っぽい建物ですね。

  82. 111 匿名はん

    現在この島にある中古物件と何も変らない旧態な造り。ここの中古も随分値崩れしている(それでもまだ相応の値段ではないが)しいてメリットと言えば他人が住んでないサラの住戸ということかな。

  83. 114 匿名はん

    管理組合と管理会社の関係が良好なら中古でも良いかもね。

  84. 115 匿名はん

    各街区でも、管理会社をどうするかという検討が始まりつつあるようだから、いずれ、管理組合がベストと考える管理会社になって行くのでしょう。勿論、SGMがサービスとコストのバランスを再考すれば、残ることもあり得るわけですが。

  85. 117 匿名はん


    中古物件は、震災にあっているのが懸念材料ですね。
    新築で70平米台よりも中古で90平米台がいいなぁ。

  86. 119 匿名はん

    被災後の物件はやはり気分的に乗らないなー

  87. 120 匿名はん

    それにしてもここ数年中古物件が少ないですよね。
    新築マンションの価格も出たところでどう動くかな…。

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸