神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. アイランド北口駅
  8. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
匿名はん [更新日時] 2008-03-21 07:37:00

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?



所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
 東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
 スレタイを修正致しました。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判

  1. 301 ・・・・。

    何で?

  2. 303 匿名さん

    ずいぶんと極論ですな。できたとしても、六アイの出入口を利用するのは港湾関係のトラックと島の住人だけだろうし、2号線や43号線よりは騒音も排気ガスもましだと思うけど。あと、予定地は住居地区の北側だしね。
    もしできたら、島から西側に行くのには便利になるかな?
    ポーアイまでは巨大な橋、ポーアイから西は長い海底トンネル、完成までには紆余曲折があるだろうね。ただ、作りたいと思っている人達がいるということは事実でしょう。

  3. 306 匿名はん

    東京建物も良いときに売り出したというコメントもありましたが、むしろ、まずいタイミングで発表されたというべきでは?他のマンションは住宅街区にあるから、北側を高速が横切ることによる景観・騒音等の問題はあるにしても、それなりの離隔距離はあるわけですが、ブリリアは北にまるまる一街区分寄っているから、特に北側の棟は防音壁のような状態になるわけです。その北側の棟は完売にはほど遠いと言われているようですから、今の時点で湾岸線延伸の話が出たのは最悪とも言えるのでは?キャンセルも出る可能性もあるから。南側の棟ならば、北側の棟が高速を遮ってくれるので、あまり気にならないように思いますが。営業マンとしては、これから苦労するポイントになりそうですね。お気の毒というべきでしょう。

  4. 308 匿名はん

    ええとこなんやけどなぁ。木も茂って道も広いし花も咲くんですがなぁ。
    やはり、行政が途中で投げ出すと、当初の期待からどんどん離れて行くのですね。
    このマンションをきっかけに引越した人も結構いるようだから、六甲アイランドのあり方を決定的に変えた記念すべきマンション開発と、後世語られるのかも知れません。
    歴史的価値の高い素晴らしい住宅となるのかな。
    でも、マンション自体はお値段の割には、設備等なかなか悪くないと思うから、買って損ということもないような印象もありますが。公平に見て。

  5. 310 匿名さん

    勘違いプチセレブというが、彼らは学歴高く、所得はそこそこであるからして、脱出もできる訳ですな。行き先は?御影?住吉?岡本?芦屋?夙川?宝塚?苦楽園?どちらまで・・・
    というわけで、埋立地の中では、唯一そこそこのブランドを確立したかといわれた六甲アイランドも、一時の夢破れていよいよ南港を目指して凋落を始めたわけですな。
    神戸市も中途半端なことをやりましたなぁ。最後まで頑張るか、初めからあきらめるかどちらかにしたらよかったのに。だまされた住民にとっては迷惑な話。

  6. 312 ご近所さん

    何の掲示板かわからなくなってきましたね。

  7. 313 ご近所さん

    少し偏見が過ぎるコメントばかりですね。同じ人かしら?

  8. 314 匿名さん

    今日はリバーモールで六甲ライナーの写生大会をしていましたね。車の走らない場所が多い、のんびりした空気は、この島ならではと思います。居住地としての評価は、一人の書き込みで決まるものではないしね。

  9. 315 近所をよく知る人

    そうですね。住んでいる人にとっては六甲アイランドは非常に良い住宅地でもあると思います。私も住んでいるときは、本心よりこんな良い所はないと思っていました。どのような立場の方が何と言おうと本当にそう思っていたのですから、これに対する否定的なコメントは無効だと思います。これまでに住んだ大阪帝塚山付近、千里中央、西宮今津線沿線、海外…と比較しても、本当に楽しくのんびりと子育てをすることができ感謝しております。しかし、やむなく島を離れて客観的に思うことは、六甲アイランドほど住んでいる人の実感とそうで無い人が評論する事が違う街も珍しいということです。とはいえ、長い間住んでいると、何となく自分達が思っているイメージから街がジワジワと違うものになりつつあるような気がして、何となく落ち着かない気分でいたことも事実です。それが、ここでも以前出ていた「劣化」ということではないかとも思います。
    神戸みなと総局の「みなと神戸ーいきいきプラン」を見ていると、ポートアイランド東半分から東側は、親水ゾーンとされ、ポーアイ北東部から埠頭周辺までは都心ウォーターフロントとされています。一方、六甲アイランドを含むエリアは物流ゾーンとされ、次世代高機能コンテナターミナルのみが設定されているのみです。ブリリアの開発にあたり、当初のエリアの考え方を神戸市が簡単に放棄するなど(勿論、詳細を良く読めば看板と中身は初めから違っていたとはいえ)、昨今の市役所の動きは、島の住民から聞かれる「神戸市は六甲アイランドを捨てた」という嘆きに案外根拠がないものではないようにも感じさせるものです。このあたりの事について詳しい方がおられたら、是非説明願いたいものです。行政の考え方が六アイを住宅地(あるいは商業地や都市機能充実の場所)としては尊重しないということであれば、新築物件にコミットすることには不安を感じるというブリリア検討中の知人の不安ももっともかと思います。この問いに応えられない元住民として悩んでおります。

  10. 319 近所をよく知る人

    ものの見方は人それぞれでしょうが、樹木が人工的なのは、現代の都市では当たり前で、そもそも六甲山も禿山を植林して現在の姿になったわけですし、緑豊かな都市…例えば英国の諸都市は計画的に植林されたものですし、それこそ明治神宮の森なども全て人工の森なのです。どのような街であれ、本当に自然ということはなく、人間が計画的に緑化をすることで緑の街になるわけです。317さんの論によれば、美しい都市ほど虚構の街という事になるわけですが。
    地域活動に恨みがあると見受けられる方の書き込みが目立ちますが、どんな街でも、何かのイベントをすれば、地域活動が発生するわけで、むしろ新しい街でこのような活動をされることに、私は頭が下がる思いでおりました。勿論、運営に深く関わったことはなく、お祭りなどの結果を享受して楽しんだ側なので、このような方々がどのように辛い思いをされたのかは寡聞にして存じていないことは認めます。他の町でも、おそらく誰かがそのような仕事を縁の下の力持ちでやっておられるはずです。また、犬の糞や子供のマナーが特別に悪いという印象は全くありませんでした。あえて言えば、小学校のクラスの乱れが、灘や甲陽に進学する子供により引き起こされていたというのが、私のような世代には驚き(普通は成績の悪い子供が学校で騒いだりするのだという先入観がありました)でしたが。犬の糞も大半の方はちゃんと袋を持って処理されていたと記憶しますし、陸の住宅地よりは気を遣っている人が多かったと思います。問題は、今後、このようなマナーが変化していくかどうかですね。但し、確かに犬を飼っている人の中には、マンションの規約を平気で破って居直っているような方もおられたことは事実でした。
    というわけで、特に子供の小さい方には、少なくとも物理的な街の環境は素晴らしいと思います。運営というかソフトを良くするかどうかは、今・あるいはこれから住まれる方々ご自身の努力によるものだと考えます。どうしてこういう中傷誹謗型の書き込みが多いのですかね。屈折した方も住んでおられたということなのかも知れませんが…

  11. 321 周辺住民さん

    好みだという人と嫌だという人とこれだけ違いが出る地域も珍しいですね。ただいえることは「嫌だ」という意見の方の書き込みは品がない感じがします。なにをそんなにしつこくネガティブキャンペーンを行っているのかと。
    自分の好みに合わなかったら他の人も合わないはずという傲慢さを感じます。

  12. 323 近所をよく知る人

    322さんは面白い方ですね…。どこに心の傷を負っておられるのか…。私も島を出て、今は本土に住んでおります。列挙されているようなものも近隣にあることは事実ですし、そのことは嬉しいと思っております。しかし、だからといって、六甲アイランドの景観は、これはこれで素敵であったと思っております。あんなに広くて気持ちの良いスペースは本土にはまずないでしょう。アイランド北口の駅を降りて始めに思う事は、あぁ、広々として良いなぁということです。先週、久しぶりに島に行きましたが、やはり大きく育った樹木の木陰を歩き、あぁ、ここは良いところだなと感じました。今でも、自分の元住んでいたマンションからあちこち歩いて行くと、一本一本の木々の成長が良くわかり、思わず語りかけたくなります。動物と同じで樹木も特定できますから。322さんは、かなり強引なお話の展開をされる方のようですが、防風林が人工林ではないと仰るのですかネ?川辺の桜並木だって、勝手に生えたはずがありません。植えた頃には、しょぼい木をこんなところに植えてどうするのかと言われた並木もあるでしょう。そのような植樹が将来の森になるのです。人工池が醜悪かどうかは、設計と管理の問題であり、一般的に人工池が醜悪であるということは、公平な議論とも思えません。どぶ川はもとからあったから良く考えられた人工の川より良いというものでもないでしょう。リバーモール周辺は、神戸市の公園ですが、良くできた公園だと私は思っております。犬猫まがいの子供(笑)というのも、どのような価値観をお持ちなのかは存じませんが、元気な子供は犬猫のようなものかも知れませんし、それは健全な事でありましょう。また、ご子息がお医者様になられたことには、ご同慶の至りではありますが、六甲アイランドに住んでいたか否かとの論理的関係は全くないでしょう。島の方のご子息で医学部に行かれた青年は沢山おられますし、親御さんがお医者様という方も結構沢山おられます。何かお子様が個人的ないじめに合われて引っ越されたのならば、ゾッとされることも理解できますが、これこそ個別特殊事情でありましょう。私が申し上げたい事は、六甲アイランドは、確かに変質しつつあり、それは必ずしも良い方向ではないけれども、かといって、そう言うことを理解された上で、しかし、それでもそれなりに充実した環境と、他にはないような特徴を評価して住まれれば、独特ののんびりした雰囲気と公園やこれに準じたスペースが沢山ある稀有な街として、特に子育てをされる方には良いところであるということです。勿論、それらを評価されない方は、他にも沢山候補地はあるわけで、少なくとも、322さんのように悪し様に言われるような問題のある場所ではないと信じております。新たに住まわれる方が、従来の住民と協力して、良い街にしようと努力されれば、素晴らしい街であり続けると思います。

  13. 324 sore

    客観的に見て322さんのレスは、何かストレス発散の為にやっているのか?それとも私的な何かを感じます。。

    世の中っていろんな人がいますよね。
    でもいろいろ見てるとやはり ひとそれぞれで意見があり ”住めば都”ではないですけど、住んでみるといろいろいいところもあるんでしょうね。
    デメリットだけでは、ないでしょうしね。もちろんデメリットがないところもないんでしょうけど。

  14. 325 ご近所さん

    不満はどこへ住んでもあると思います。何を重視するかは個人それぞれ。

    住んでて、六甲アイランド、好きですよ。
    行く先に確かに不安はあるけれど。

  15. 327 匿名さん

    木は着々と大きくなっていますよ。そういう木にふさわしい島にできるかどうかがこれから問われるのでしょうね。

  16. 328 匿名はん

    教会を作る計画はあったような。
    宗教施設はまずいという行政の判断があったという記憶が。

  17. 330 匿名はん

    どんな木も初めはそうですがね。
    グローバルには申し訳程度かも知れませんが、本土もそんなに大したところはないのでは?植えて十数年。勿論、非常に良い木ではないですがね。でも結構良い感じになってきたと思いますが。
    十五年前に島に移住した時と今を比較すると、結構感慨深いものがあります。
    しかし、何故こんなに中傷誹謗をしに来られるのでしょうかね。
    興味がなくなったのなら、こんなに絡むこともないでしょうから、何かの執着がおありになるのかな?判れた奥さんへの屈折した態度みたい。変なの。

  18. 333 ご近所さん

    住みたければ住めばいい、住みたくなけらばよそに住めばいい、単純なことです。

    島に住んで14年目です。
    地震の2年前にやってきました。当時開業間近のリバーモールは、はやりだったアウトレットのお店や、チーズとワインのお店などおしゃれなお店がいっぱいあって、南にはスーパーフーパーなるプールや、潮風が心地いい公園・・・そして、そこからは当時できたてのハーバーランドにシーバスも運行されていて、遊びに来た友達からうらやましがられたこともありました。
    ただ・・・一方で、子育て目線では、住民の同質化は心配事でした。
    というのは・・・私の子供の頃は・・・新興住宅地でしたが・・・家に倉のある地主だった家の子もいれば、文化住宅に住んでいる子もいて、いろんなことを感じて成長したからでした。

    それから10数年がたち、島はようやく普通の住宅地になってきました。
    島にはいろんな人が住むようになりました。
    力んだお店もなくなりました。はやらないお店も淘汰されます。
    でもこれはごく普通のことだとおもいます。
    それを寂れたというのであれば、きっと日本中が寂れているでしょう。
    だってバブルのことの繁栄はやっぱり実態のない泡なんですもの・・・。

    この島の欠点もそこにあります。・・・バブル期にありがちなハコモノが多すぎること。
    リバーモールがあんな空きテナントになるんだったら、全部が芝生広場だったらどんなに気持ちいいか・・・
    リンクもこの島の住民からすると過大な商業施設かもしれません。

    ただ、絶対的にいえることは、この島は本土よりも子育て環境は整っています。
    今日もまだ小学校に行く前の息子と散歩していて、この島ほど安心できる場所はないと感じました。
    手をつながなくても、一人で走っていっても、交通事故の心配はほとんどありません。
    変に陰になるところも少なく、50Mくらいはなれても目視できます。
    こどもは、自分で走って、親から離れてのびのびと成長しています。

    あと、上記のハコモノを生かす方法はひとつだけ
    人口が増えて、島がハコモノに見合うマーケットになること。そうすればそれなりのテナントが入ります。
    今のように過剰ハコモノが空きテナントのままということは、なんとか解消していきたいモノです。

    最後にこの掲示板で島のことを揶揄する人にいいたいことがあります。
    1.あなたが島に住んでいて、なおかつ島がいやなら、とっとと出ていってください。
    2.あなたが島に住んでいないのなら、ほおっておいてください。
    また、島に住もうと思われている方へ、
    この島は、かつてのイメージはすでに幻想です。
    でも住んでみると便利で手頃な割にのんびり暮らせます。
    とくに子供を育てるには、絶好の環境だと思います。過去に住まわれた方がたからすれば、コミュニティ活動

  19. 334 ご近所さん

    ・・・続き・・・がうっとおしかったということのようですが、参加しなければいいんです。
    別に強制されません。
    ようするに、価値観は各自がもてばいいんです。
    そしてその価値観は、人の見聞を信じてもだめです。
    自分で休日に島にきて、シティウォークを散歩して、リンクやアンダンテで買い物してみてください。
    おすすめは、逆に弁当なんかを買って、ピクニックがてら散歩してみてください。
    それが気持ちいいと思える人は、島に住んで幸せになれます。
    楽しくない人は、別を探した方がいいと思います。

    単純なことです。
    でも自分で判断することが何より大切だと思います。

  20. 337 匿名はん

    333のおっしゃることに全面的に賛成です。この島は、子育てには本当に安心できる良い所です。
    店が寂れたとはいえ、3つの異なったテイストのスーパーが至近距離にあり、のんびり買い物もできます。(但し、寂れた店が全てバブルだったとは思いません。それ自体は、それなりに地に足のついたものではあったけれど、震災後の神戸の経済力の弱体化の影響を受けたために駄目になったものもあります)
    アイランド北口から南に下れば、木漏れ日の下で寛ぐ人々の姿が歩行者の気持ちを和ませます。
    シティヒルを歩けば、季節の植物を愛でながら、地道を踏みしめて、楽しく散歩ができます。
    お弁当でもサンドイッチでも買って、そのあたりの公園で親子で話をしたり遊んでみたりして見て下さい。
    あぁ、こんなところがあったんだなぁ…と気持ちがなごめば、貴方はこの島に住むべき人でしょう。
    この島が好きな人は、そういう感性を持った人です。
    島外の方も、一度、自分の目で確かめ、体験した上で、この島に向いているか、そうでないかを判定して見て下さい。もし適性?があるならば、住まわれて後悔することはないと思います。

  21. 338 周辺住民さん

    1.あなたが島に住んでいて、なおかつ島がいやなら、とっとと出ていってください。

    私もそう思います。ごちゃごちゃ言うなら出て行け〜と思います。

  22. 339 いも

    東京及び大阪で育った私が思うに。神戸生まれの人々ははっきりいって田舎ぽいと感じます。その中で六甲アイランドは東京に近い人種の町です。なかなかいいんじゃいのただマンションの作りが良くないので上階の掃除機や扉の開閉音等が筒抜けです。悩みです。みんなそうなのかなー

  23. 341 匿名はん

    私は、脱出組みです。
    島内に住んでいる時は、六甲アイランドはすごいブランドだと
    思っていたのですが、本土にくると、
    六アイの評価はそれほど高くなかったことがわかり、
    住民のプライドとのギャップに驚いています。
    私は六アイのことは、それほど悪い印象はなかったのですが、
    新築で購入すると値崩れの激しいエリアではありました。
    うちは売却時に3000万円以上損をしました。
    今はすでに底値ということもあり、今から買う方は、
    かなりうらやましいです。

    どーでもいいと思いますがわたしなりのメリット、デメリットを。

    まずメリット。
    ①子育てには最高の環境。
    特に小学校入学前までは申し分ありません。
    ②区画されていて、街並みが美しい。
    ③歩道と車が分離されていて、安全。
    ④毎日の買い物、銀行などひととおり揃っており、
    日々の暮らしは島内で完結する。

    デメリット
    ①教育熱心な家庭が多く、母親同士のトラブル、
    子供同士のいじめが少なからずある。
    また一度揉めると島独特の閉塞間があり、
    引越しするまで追い詰められやすい。
    ②街並みが新しい時はきれいだが、
    完成するとどんどん古くなり、寂れる一方になりやすい。
    ③やはり支線は不便。
    ④道路が慢性的に渋滞している。

    うちが引っ越したのは、梅田に出るのに、500円の電車賃?往復1000円?
    みたいな感覚になり、やっぱり不便なとこだったのねーと
    感じるようになって決心しました。
    意外と子供が私立中学や私立小学校へ通いづらかったのも決め手です。
    特に中学受験のときは、西宮北口まで、どーやって通うの???って、
    泣きたくなりました。
    (志望校別のコースによっては、北口でなければならない講座も多かったので)

    なんで子育てには最高ですが、難関中学狙いとか私立小学校狙いの家庭はやめたほうが
    いいと思います。

    また主人の定年後ですが、もう一度六アイに帰りたいかといえば、
    それはないと思います。

  24. 342 匿名はん

    >>341
    今の六甲アイランドにはブランドなんてありませんね。
    庶民の街ですね。
    そう不便です。
    私ももう一度住みたいとは思いませんが、個人的に六甲アイランドは好きです。

  25. 344 匿名さん

    339さんはそうおっしゃいますが、私も東京と大阪で育ちましたが、神戸の人が田舎っぽいとは感じないけれど。地味かも知れないけれど。東京は、まぁ、レンジが広いからどの層と比較するかで色々な言い方は出来るとは思うけれど、私は神戸の雰囲気が好きだし、これが田舎っぽいとは思わないけれど。宇宙都市って感じではないことは認めるけれど、ほっとする都会という感じがしますが。神戸の人は、結構身奇麗にされていますし、若い人の格好もあまり奇抜ではなく上品な感じがしますが。
    大阪は、キタとミナミで違いますが、ミナミは外国です。ウルフルズではないけれど。これは面白いけれど疲れるね。大阪に長く住んでいた経験のある私でも、ミナミに行くと疲労感を感じます。猛烈なアジア都市の香り。活気は抜群だけれど、神戸より都会っぽいとも思わないけれど。人間が多いという意味では、確かに神戸よりも大幅に都会だけれど。

  26. 346 匿名はん

    六アイ行きのキップ買ってぇ〜♪あ、ええ感じですよね、っとなるのかどうか。

    六アイに特に思い入れも恨みもありませんがプライスクラブは割と好きです。
    神戸生まれ東京育ち、神戸が田舎との意見否定はしませんが、地震前の神戸三宮はいけてましたよ。
    ええなぁ。

  27. 347 ご近所さん

    不動産の資産価値をもとめるなら、島は不向きかもしれません。
    同質の80平米弱のマンションが大量に供給されており、そのターゲットである育児世代は、日本の人口構成上漸減することが明確だからです。供給過剰であれば価格が下がる、これは資本主義の原則です。
    なので、資産価値を求める人は他をねらった方がいいと思います。

    とはいえ、これは島に限ったことでなくて、バブル崩壊で日本全国で起こっている事象でもあります。
    銀行が都心部のグランドを売却して大手デベロッパーが開発する、こんな図式はここ数年よくある話でした。じゃあこのようなマンションが資産価値を保てるかというと、それも??です。だって大量供給されているから数は多い、それを魅力的と感じる人が供給数以上にならないと資産価値は減少します。

    資産価値に限って言えば、多くの人を引きつける魅力があるかに尽きます。

    そんな中で私がなにより大事だと考えることは「価値」は他人が判断するのではなく、自分で判断するしかないということです。

    バブル真っ盛りの頃、千里ニュータウンの住民がニュースで、「数千万円の家が億を超えることについてどうですか?」の問いに「資産価値が上がることは固定資産税の上昇に直結してこまります。私は売るためにこの家に住んでいるのではないですから」
    と答えていたことを覚えています。

    財テク目的の人は別として、生活するものからすると資産価値は気休めにすぎないし、上がりすぎると実害があるのです。

    そして日本人があこがれながらなかなかできないこと、そしてその必要性を多くの人が感じていることは、「自分で判断する」ことです。
    「常に人の評価を気にする」ある種日本人的でありながら、ちょっと嫌気がさしている・・・思考回路。ここからの飛翔をしなくてはならないとおもいます。

    特にITが普及してこの掲示板のように個々の意見が簡単に発表できるようになると、読み手としてはそれらの情報を選別する「眼」をはぐくまなくてはなりません。

    この掲示板を読まれている方はクレバーでしょうから、私の意見なんぞは??と思われているでしょうが、つまりは自分で感じることが何より重要です。

    気持ちいい生活がこの島にあるのか?本土にあるのか?それは十人十色です。
    そしてそのメジャーは、各自の中にしかありません。

  28. 348 匿名さん

    347さんの冷静なご意見には頷けるものがあります。とはいえ、各々の人が各々の価値観を書き込むから、このような掲示板を読む意味もあるということかと存じます。島であろうとなかろうと、どこに住むのかは、個々人の好みと都合(これは不可避的ですが)であります。東京の神戸のというやりとりもありますが、これとて同じで、どちらが良いか云々ということではないでしょう。
    私は、マンション如きに資産価値を求めるのはそもそも間違いであると思っております。所詮減価償却資産の塊ですから、価値が上がる方が本当はおかしいのかも知れません。投機なら土地の方が確実であるようにも思います。私としては、マンションは、好き嫌いで住むものではないかと思っております。その土地、その建物、その部屋に住むことがカンファタブルならば、値段が上がっても下がっても気にすることはないと思っております。島から出て、現在住んでいるマンション(阪神間です)は、坪単価は六甲アイランドマンションの高い物権の中古相場の倍以上しますが、まぁ、こんなものは下がっても仕方がないなと思って住んでいます。多分人生の終焉まで済み続けそうな気もしますし。幸いにして、島のマンションも、勿論、買った値段とは程遠いとはいえ、思ったよりもまともな値段で、売りに出して数週間で売れました。買主さんも、この島の物件の価値を十分認識して下さる方で、意気投合してよい売買となりました。六甲アイランド、なかなか良いところだったと今でも思っています。

  29. 349 購入検討中さん

    六アイのマンションって上下階騒音(掃除機、ピアノ、ドアの開閉音、乱暴な足音)が筒抜けっていうのは一般的な特色なんでしょうか?みなさんどうですか?東京建物は最新さから騒音は完璧にシャットアウトなんでっすかねー。

  30. 351 匿名さん

    それはあまり科学的ではないですね。
    勿論、時代というものがあるので、例えば床のスラブが18cmしかないとかはあるでしょうが、それは時代の標準であったということでしょうね。東京建物さんの物件は、今の時代ということで、もっとスラブ厚もあるのであろうと推定しますが、それと近所の干渉との関係はあまり論理的とは思えませんが。ましてや前近代的とは言葉の定義を間違えておられるように思いますが。
    私の現在住んでいるマンションは、完全な二重床・二重天井ですが、上下開の新堂騒音は結構問題になっています。一方、話し声等や音楽はあまり聞こえません。
    東京建物さんのマンションは、恐らく標準的な作りになっているだろうから、騒音完璧シャットアウトとはいかないでしょう。そもそも、マンションは(億ションはいざしらず)、現代の長屋ですから、そのような音をシャットアウトせねばならぬと考える方に無理があるでしょう。

  31. 353 匿名はん

    どちらもこの島の特殊事情でもないと思うけれど。
    なんだか妙に悪意を感じますね。
    変なの。

  32. 354 匿名さん

    No333さんの意見が出て ようやく六アイ批判は収まるかと思いきや・・・私は島の中でブリリアに引越しする者ですが(以前床の色など書き込みました)もう六アイがどうだこうだにはうんざりです。私は購入者のみなさん 検討中のみなさんと意見交換がしたいです

  33. 355 近所をよく知る人

    そうですね。購入予定者の方の書き込みが低調なので、つい神学論争が始まりますね。
    是非、購入予定者さんの書き込みを期待したいですね。
    ただ、話が再度ブレたのは、ビジネス誌に六アイが注目住宅地として取り上げられたということとか、湾岸線の西への延伸が決まったというところから始まっていますので、住宅(地)の評価としては重要な問題ではあったわけです。これから購入される方も、このような情報は参考になると思いますので、決しておかしな議論ではなかったかと。でも、何故か、この島に関しては途中で屈折したチャチャを入れる人が登場して、議論が流れてしまうのですよね。

  34. 356 匿名はん

    まあ、rokuai is not so good as you wish.ってことですよ。
    別に悪いとも言ってないし、好みや住み心地を否定する訳でもない。
    かと言ってvalueやreputation的な評価はそれ程高くないって話。
    上がるかも知れんがそれはわからない。これまではそれ程上がってない。
    地震の影響もあったし。ポーアイほどじゃないにせよ。

    英語で書くとやんわりでしょ。笑

  35. 357 社宅住まいさん

    六甲アイランド私は個人的にファンです。
    島外に住んでいますが、幼稚園が島内にあり、島の良いお友達もたくさん出来ました。
    落ち着いた空気感が好きで、物件購入も考えていてモデルルームにもいきましたが、
    実家からは遠くなるので・・・検討中です。
    小学校今は人数が少ないみたいで、人数が増えて活性化すると良いですね。

  36. 358 購入検討中さん

    ブリリアは下に立駐が囲んでいますが、地下1階地上2階が回転するのですよね。。。構造がわからないのですがあれは夜など音が響くのでしょうか?購入検討中ですので誰か知っている方教えてください。あと南に2年後マンション計画があるそうですがそれも約1年建築に掛かるようですがやはり騒音などうるさいのでしょうか?私は経験がないのでどなたがお分かりになる方、参考にさせてください。

  37. 359 ご近所さん

    機械式の駐車場のマンションに以前住んでいましたが、窓を閉める季節は聞こえませんでした。
    開けて寝てると作動する度に目が覚めたので、夏場は反対側の居間で寝ましたよ。
    南側のマンション計画は未定だそうですが…

  38. 360 購入検討中さん

    現在売り出している南棟はW5から生活しているのが丸見えのような感じがします。2年後位に南にマンション出来たらさらに丸見えですが...

  39. 361 匿名さん

    でも、これほど住民とゴチャゴチャ面倒臭いことをしてまで、次のマンションをやりますかね・・・

  40. 362 匿名さん

    それだけ土地の単価が内地より安く取得できると言うことです。
    近隣対策費を払ってでも割安に造れるって事です。
    一部ファンの方もいますし。はけるかどうかはわかりませんが。
    これは周知の事実ですから、やっかみは勘弁してくださいね。

  41. 363 匿名さん

    マンション建設反対とう大きな垂れ幕が下がってますけど、所詮、他人の土地に他人が何を
    建てても文句は言えないということ。

    マンション住民は、自分が購入した一戸のみの権利しかありません。共有部分については
    マンション住民の多数決によって略決定である。

    ローンが組めて見た目が綺麗で便利なマンションには、それ相応の問題もあるということ。

  42. 364 匿名さん

    このマンション、買いました。
    住めば都、になる事を願っています。

  43. 365 購入検討中さん

    私の担当者さんによると、あの南の土地は買っていますので何もたたないと言うことはないでしょう。ただもめましたのでほかに売ることもありえます。ここは戸建ては建たない場所です。スーパーなどもたぶんないでしょう。かなりもめましたのでマンションの方向を工夫したりするのでは。と言うことでした。未定と言えば未定ですが、たぶん建つでしょうということでしたが、ほかの担当者さんとお話していませんのでわかりませんが違った意見でしたか?

  44. 366 匿名さん

    まぁ、新住民に旧住民が嫌がらせをするとは思えないですが、話題が出て、ちょっと居辛いという状況は起きないとはいえませんね。人間は増えることは島にとって悪いことではないですから。しかし、南の土地に次をやるとなると、開発者はブリリア以上に苦労するでしょうね…。住民参加のような形を作れるかなぁ…なかなか悩ましそう。ワールドや市役所に買い戻してもらう?

  45. 367 購入検討中さん

    嫌がらせはされないと思うけど、マンション名を言うとしばらくはいい顔はしないと思います。

  46. 368 購入経験者さん

    <<367
    考えすぎですよ。
    個別の住民へのいい顔をしないなんてありえません。
    事業主への不満はあっても、そこを購入した住民には何の責任もありません。
    そのような投稿ほど現在の住民へ失礼な話はありません。

  47. 369 匿名はん

    >>368
    そう思います。ただ、W4の人とブリリアの人は、そうとわかるとお互いその話題を避けようとして、何となくギコチナクなるようなことはあるかも。だからどうということはないけれど。でも、ブリリアの管理組合は、住民自治会との関係をどうするか(飛び込んで頑張るか、あるいは、できるだけ関係を希薄にしようと闘うか)の踏み絵を踏まされますなぁ。

  48. 370 匿名さん

    No.369
    W5も、もろじゃない?

  49. 371 匿名さん

    戸建ならそういう心配なさそうですね。

  50. 372 購入検討中さん

    子供が急に増えると思うのですが、幼稚園のキャパは大丈夫なんでしょうか??

  51. 373 匿名はん

    >>372
    かなり苦しいでしょう。
    昔は、島内で結構ゆとりがあったのですが。
    我々が13年前に引っ越してきたときは、どちらも是非来て下さい!いつでもOKって感じだったのですが、その後、ポーアイなどにバスを出すようになってかなりタイトになっていたようですから。500個の何割が幼稚園かはわからないですが、若い人が多いでしょうから、かなり大変ではないかな?

  52. 374 申込予定さん

    ウエストの幼稚園は満員ですよ!イーストの幼稚園は島内オンリーで定員割れみたいなのでそちらへ行くことになるのかな?

  53. 375 匿名さん

    夢の星も結構タイトだと聞いたのですが。あそこは、昔はバスなしで、全員歩きで島の子だったのですが、今はバスを出しているので、遠くからも来るのではないのかな?
    現在は知りませんが、我々の時代の記憶では、夢の星の方がのどかでのんびりして島の空気にあっていたように思います。

  54. 376 申込予定さん

    夢の星は島外へバスを出さなくなった為定員割れになったようです。

  55. 377 ご近所さん

    夢の星までって、ちょうど対角線…遠いなぁ

  56. 378 匿名さん

    保育園はどうでしょうか?東灘区全般に待機児童が多いようですが、光の子保育園も同様でしょうか?

  57. 379 購入検討中さん

    みなさんローンはどの種類にしています?
    今日の新聞によるとフラット35の金利がまた0.05%アップだとか。
    融資実行時にはいくつになるのか、、、、、。

  58. 380 契約済みさん

    こんにちは。共働き、賃貸からの島内住み替え組です。光の子もやはり待機児童多いようです。
    両親フルタイム勤務、4月入所だったら、年齢によっては運が良ければ入れるかもしれません。が、やはり激戦だと思います。
    4月入所は何か月か前に申し込みの書類締め切りがあります。こみ具合も含め、詳しくは区役所へお尋ねになってはいかがでしょうか。
    島内にはあと、認可外保育園もあります(ゆめくらぶ、ぽぽらー)。
    それと、認可園でしたら、東灘区、島の外ですが、来春、新設予定の園があるようです。こちらでしたら、わりと確実に入れるかもしれません。これも、情報が必要でしたら区役所へ問い合わせされてはいかがでしょうか。
    このマンションにできる託児所は、お昼ご飯が出ないので、フルタイム勤務だと、正直ちょっと利用しづらいですよね、、、。

    あと、学童保育の現状はどうなのでしょうか?もしどなたかご存じでしたら教えて下さい。

  59. 381 匿名さん

    やはり待機児童多いですか・・・。具体的なところは区役所に聞いてみます。ありがとうございました。

  60. 382 契約済みさん

    追加です。
    光の子、お子さんが低年齢でしたら、結構入れるかもしれませんよ。
    3歳以上でしたら、幼稚園、プラス、認可外保育園(ゆめくらぶ、ぽぽらーなど)という利用の仕方もあります。知り合いの方も利用されています。
    園バスの停留所まで、保育士さんが迎えに来てくれるみたいです。
    ゆめくらぶ、わりと評判良いみたいですよ。

  61. 383 ご近所さん

    ゆめくらぶの先生たちはわんぱくから引き抜かれた人たちで、
    わんぱくはそのため閉園に。
    理想理念のために引き抜かれたのか、目の前の条件に釣られたか。
    そんな先生たちですよね。
    学童はどちらも超満員。そもそもの定員の倍以上子供がいるので
    不満のある方はどうぞお辞めください状態です。

  62. 384 匿名はん

    どのような根拠があってそのような噂?となるのかよくわかりませんが、先生方の名誉のために反論させていただくと、
    わんぱくの閉園は、赤字と人材確保の問題で保育の質を確保しながら個人で経営されていくのが困難になったからで(ここで言う人材確保の問題とは、結婚や出産に関するもので引き抜きによるものではありません)、
    そのあとで、たまたまゆめくらぶ開園の話があり、もとわんぱくの先生が勧誘されたという経緯があります。
    批判されるのは結構ですが、であれば、事実に基づいたご批判を。

    学童保育の内情はよく知りませんが、このマンションの附属の施設や、ゆめくらぶの学童などが、場合によっては利用の検討の対象になるかもしれません。

  63. 385 周辺住民さん

    「個人で経営されていくのが困難」
    えらく内情に詳しいんですね。
    まるで当事者のよう。先生ですか?
    「事実に基づいた」なんてどこで証明できるのか教えていただきたい。

  64. 386 周辺住民さん

    追記:
     順序は私の聞いた「事実」と異なりますね。
     あなたとは六甲アイランドという同名の違う島に住んでいるのかしら。

  65. 387 匿名さん

    この島は揉め事が多いですね・・・
    W3も、管理会社の交代を巡って住民間で罵倒チラシ合戦という噂を聞きました。
    何故、こんなにすったもんだするのでしょうか。

  66. 388 周辺住民さん

    そもそもネットなんて、見る側が情報を取捨選択するもの。

    自分と異なる「真実」を持つ者を排除しようなんてのがおかしいのでは>384

  67. 389 匿名はん

    私は保育士でも経営に関する者でもありませんが、当事者といえば当事者です。
    確かに、ちょっと熱くなってしまいました。
    この掲示板とは直接関係のない話題ですしね。失礼しました。

  68. 390 購入検討中さん

    ここはブリリア板ですが、、、、。

  69. 391 匿名さん

    色々な周辺情報は購入検討者の方に参考になると思いますが。
    営業担当に聞いても判らない深層が透けて見えるはず。
    これらも把握した上で、購入のご決断を!

  70. 392 物件比較中さん

    ブリリアのモデルルームオープン2日目に行った者です。営業マンさんに、駅から遠い方の販売が始まった時、近い方より価格面はどうかと質問したところ、同じと言われましたが(ビューがいいからの理由)、昨日チラシが入っていましたが、かなり価格に違いがあるようですね。説明は本当なのかな?

  71. 393 周辺住民さん

    私は反対に、今回が売れ行きいいから、次は値段上げていきますよと言われましたよ。

  72. 394 匿名さん

    ええ・・・本当ですか?
    地元で流れている噂とは全く違うなぁ…
    この段階に来て、新聞各紙にあれだけ頻繁に大部のカラー写真や絵が満載の立派な折り込みを入れている物件が、そんなに売れ行きが良いとは思えませんよね。
    でも、資材もあがっているし、値段を上げたいのは本当でしょうね。この物件、結構間取りや設備は悪くないように思いますが。
    計画当初における詰めの甘さが惜しまれる物件ですね。
    結構お買い得かも。

  73. 395 物件比較中さん

    >393、394番さん

    392番です。私が説明されたのは、後期で販売する2棟については、ビューは良くなるが、敷地内で徒歩最大5分かかる為、結果的に駅徒歩10分となること、郵便ポストに行くにも5分かかってしまうので、価格は同じか立体駐車場が邪魔になる場所によっては若干安くなるかも、とのことでした。また、近くにかまぼこ工場があり(メーカーは忘れました。)時間帯によってはかまぼこの臭い(悪臭では無いですが、おいしそうな臭い)がすることも聞いてみましたが、「風向きによっては・・・」との回答でした。後期の物件を検討されている方は、隣の工場街のことも良く見られた方が良いですよ。私も最初ビデオ室に通され、「海底まで鉄筋を打ち込む。」等の内容ですごいなと思いましたが、最終的にやめたのは、「大々的な広告にしては、モデルルームがチープに感じられたこと。」につきます。

  74. 396 物件比較中さん

    売れ行きいいんだったら1期完売やら、あと残りわずかとか広告に書いてるはずですが、毎週のように広告が入っていて神戸コレクションの紹介までしていたのでびっくりしました。売れてるようには思いませんがね〜。

  75. 397 匿名さん

    >>396全く同感です。そもそもあんなにページ数の多い色刷りのチラシを大々的に撒くなんて、通常この段階ではないですよね。購買交渉者は営業マンの口車に乗らず、じっくり交渉すべしですよね。
    デベさんは、兎に角売り切らないと赤字でしょうし、この物件については完売なんてとても難しいでしょうから、しっかり交渉できるのではないでしょうか?

  76. 398 周辺住民さん

    夜の暴走族の爆音に耐えられないときついよ。

  77. 399 物件比較中さん

    六甲アイランドの中央部だったらなんともいい雰囲気ですが、ここはそれを取り巻く工場・倉庫群の横。眺望がいいといっても、下を見たら工場と倉庫。→買いは比較的手頃な価格だけのような気がする。正直言って「欲しい。」という気持ちになりません。

  78. 400 近所をよく知る人

    六甲アイランドの環境が好きなら、私はここを買うより六甲アイランドの中央部の中古物件を好きなようにリフォームして住む方がいいな。
    お手頃なお値段で広めの物件を手に入れて、安く手に入れたぶんリフォームにお金をかける。ここのマンションはだいたいが管理もしっかりしているし、地震でも液状化現象等は避けれなかったにしてもマンション自体は大きな被害無く生き残ったマンションばかりだし。浴室乾燥や床暖房、キッチン等新しい設備がいいならそれも中古マンションでリフォームすれば同じような設備が整うと思うし。

  79. by 管理担当

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸