神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. アイランド北口駅
  8. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
匿名はん [更新日時] 2008-03-21 07:37:00

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?



所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
 東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
 スレタイを修正致しました。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判

  1. 201 近所をよく知る人

    199さんには賛成し難いですね。私自身、六甲アイランドに長年住んでいましたが、駅から見通しの良い場所を通ってすぐマンションの入り口で、娘の帰宅には全く不安はありませんでした。
    本土だと、道が暗いし、路地のようなところもあるしで、この点では六甲アイランドは非常に良かったと思います。200さんのおっしゃる通りです。アメリカンスクールの云々が危険だなんてかなりのこじ付けだと思いますがね。199さんが住民であるか否かは存じ上げませんが、単なる思い込みないしは意図的な誹謗中傷でないことを祈ります。私自身の発言は、住民としての自分の経験からのものです。治安とか帰宅時の安全などに懸念を抱くことはありませんでした。

  2. 202 匿名はん

    わたしは逆にいやな思い出ばかりです。
    共有スペースのボヤ騒ぎ、自治会役員の確執とコミュニティ行事の押し付け、噴水で、通路で騒ぐ外国人の少年少女とめじろ押しでした。
    島を出て、東の方で阪急沿線に居を移しましたが正解でした。確かに煌々とした人工的な明るさは無くなりましたが、この島をでてようやく、閑静な、安全な住空間、地域の真意が分かりました。

  3. 203 匿名はん

    ほとほと疲れはててこの島を出ましたが。。。 私の今の住居にもここのDMが来てましたが、現販売分で最高4998万と安価ですから、DINKSの様な方であまり環境が気にならない向きには良いかと思います。島内既存中古よりはずっとましでしょう。

  4. 204 近所をよく知る人

    202さんと203さんは同じ方でしょうか?
    まぁ、人それぞれなのでしょうが、私は良い思い出ばかりです。毎年、春になるとうす緑の芽が吹くのを楽しみに、四季の移り変わりを感じて満足の行く生活でした。環境も良く、静かな暮らしでした。
    何か用事があったり、廃品を捨てに行った折にとか、家の周辺をぐるっと散歩して、あぁ、良い所がなぁと思い、山の遠景を望んでほっとしたりしていました。
    親の事などもあり、たまたま新築に当選したこともあって、迷った末、現在は、東灘の駅近に住んでおります。勿論、本土に住む利便性は評価できますが、今でも六甲アイランドの暮らしが懐かしく思い出されます。住民の方々も、六アイにはなかなかスマートな方も沢山おられました。
    私は、島内既存中古に、なかなか魅力的な物件もあると思っております。勿論、希少性のある住戸をうまく探し当てないといけないのでしょうが。
    人それぞれの意見があるかと思いますが、随分分散が大きいのが面白いですね。
    しかし、私の本心よりの思いです。

  5. 205 住民

    島で一番古いマンションに住んで九年目です 子供ができるまえは島の生活が不便で本土にひっこししたかったのですが 今は本当にのんびり子育てできる環境に満足しています が現マンションは3LDK65平米と狭く収納が押入れひとつだけ 仕事の関係で島内住居限定なので あれこれ中古物件をさがしていました 希望する4LDK95平米はあまりなく あっても変わった間取りだったり そんな時に新築が建つと聞き 住民の反対運動の事もわかっているけど購入予定です

  6. 206 物件比較中さん

    NO205さん 購入するのですね、うちも(島内に住んでいます)検討中ですが子供が小さいのでいじめられないか心配で様子をみているのですが、中古にするか迷ってます。子供が中学生位だったら即決められたのかもしれません。

  7. 207 住民

    205です やっぱり気になりますかイジメ w8が建つとき?ごちゃごちゃあったみたいって話聞くと暗い気持ちになりますよね でも以前に比べて若い世帯増えてるし 私のまわりは新築に移り住みたいって声結構聞きますよ 中古だとリフォームしても地域温暖システムがあるから追い炊きダメだし 駐車場もねえ ちなみにうちは ずっとキャンセル待ちでタワーのを外部貸しで月22000円x2台だから その点も住み替えの検討要素です だんだん高齢化して お店もすぐ閉店みたいな感じになりつつあるし 新しく人が増えるのは良いと思います 206さん イジメ気にしないで
    素敵な街だって言ってるんだからイジメするような意地悪な人は消えていきますよ

  8. 208 202

    そう、子供へのいじめ、大の大人の嫌がらせなどこの島の定番メニューでしたね。
    今ある中古は207さんのお書きのように問題だらけですしね。

  9. 209 匿名はん

    中古だとリフォームしても地域温暖システムがあるから追い炊きが出来ないということはないと思いますが。給水温度が高いたけなので何とかできるのでは?
    いじめの話ですが、実際に人が住み出したら、住民をいじめるような人はあまりいないと思うけれど。もし、そういう人がいたら、別の理由でもそうする人なので、島に住もうが住むまいが、そう言う人はそうするのでしょう。あまり本気で悩む必要はないと思います。どこの地域でもマンション建設を巡る揉め事はあるし、だからといって新住民が直接嫌がらせをされたとも聞きません。むしろ昔からの街のほうが、家がたったりすると、人物や職業を垂加する雰囲気は強いから、六アイのような新興住宅地ではそれはないでしょう。

  10. 210 匿名はん

    ここの島内の今ある中古の場合、地域温暖システムの放熱板やパイプの移動は無理です。ですからリフォームの柔軟性が生かせません。新築のほうが数段優れているでしょう。
    また、いじめの問題はここの既存のマンションの住民には深刻でしょう。管理組合の理事に尻をたたかれて地域活動にでてご奉仕しないとつまはじき扱いです。この点からも新規のマンションの方が随分良いと思います。これからもどんどん新しいマンションが建てばどんどんこの街は中から浄化されるでしょう!!

  11. 211 匿名はん

    210さんも結構極端だと思います。まず、地域温暖システムがあるのはW-5だけです。あれは、関西電力の関係会社になる前のアーバンライフの当時の社長が、日本でも海外と同じように冬中家中暖かい住宅をどうすれば実現できるかと考えた末の設備です。私も、常時通湯している温水パネルが理想の暖房であると思います。英国にいたとき、ガスボイラーを終日運転して、冬を感じない快適な暮らしとしていたことを思い出します。但し、最近の重油の値上がり等の逆風はあります。また、W3等にはスラッジセンターの中温水を利用して、給水を余熱し、ガス瞬間式給湯器に供給することで、大幅にガス代が節約されています。これは、無電柱化と引き換えに電気温水器の採用を要求する関西電力への対抗策として、大阪ガスが提案して採用されたものだと聞いています。ブリリアは、通常のCHボイラーがついているだけですので、工夫という意味では、この島では中古の方が上だということになります。私はW3ですが、確かにガス代は安くなっていると思います。夏は、ボイラーを切ったままで熱いお湯が出ます。次にいじめ云々ですが、地域活動に奉仕することにより街を良くするという思想は、私は非常に健全だと思います。現代の日本の問題は、むしろそのような意識がなくなってしまったということでしょう。欧米でもコミュニティ活動はきっちりしていると思います。そういうことがきっちり出来る街が、長期にわたって良好な環境を維持していけるのだと思いますが…。自分たちの街は(住民として出来るところは)自分たちで維持管理し、その上で将来像に口を出していくべきではないでしょうか。他人まかせでは、何事もうまく行きません。

  12. 212 匿名はん

    この島、中古のマンションだとエレベーターが停止しない階があると聞きましたが、そんな事、現実にあるのですか?

  13. 213 匿名はん

    昔、そういう考え方が流行したことがあるのです。エレベーターが止まらない階は、人の出入りが少なくて静かということなんでしょう。一階程度の上下なら問題ないということでしょうね。

  14. 214 匿名はん

    一方、結構便利だと感じていたのは、W3のごみ収集です。タワーでは、日祝日を除く毎朝、玄関から十秒歩いてゴミの部屋にごみを持って行っておくと、清掃員の方が、地下まで運んでくださるので、市役所のごみ収集は週二回ですが、毎日、ステテコ一丁でゴミを出せば良かったのは、ありがたかったですね。タワーは内廊下絨毯敷きなので寒くなかったし。中層は家の前に出せば収集してくれたはずです。

  15. 215 匿名はん

    なるほど。でも今時エレベーターが止まらない階に住むのは老後の事を考えたり、重量物の運搬を考えると時代遅れですね。
    今時各住戸へのごみ収集なんて新築マンションでは珍しくもないですしねえ。かえって、フロントサービスも含め、管理費の無駄遣いとして避けるマンションが多くなってますよね。
    後忘れてはならないのがこの島内の中古の古い部類の建物は地震を浴びてる事ですね。いくら"地震に耐えたのだから大丈夫"とか"地震後に検査しても何の問題も無い"とか不動産屋さんは仰るけど、やはり不安ですものね。地震を浴びた築十数年越えたような中古の高層マンションを買うのは、財産価値、安全の両面からやはり不安ですよ。 新築はそんな心配ないですからね。

  16. 216 匿名さん

    215さんの意見も一つの見方だと思います。しかし、やはり少々タメにする文章を書いておられるように思うのは、話を意図的に歪めておられる節もあるところです。例えば、私としては、各住戸へのごみ収集を特段賞賛しているわけではなく、各階に、徒歩十秒のゴミコンテナ室があり、毎日寝巻きでごみを捨てに行っても大丈夫というのが特にメリットだと思う訳ですが、そんな新築マンションあまりないと思いますがね。私も沢山物件見ましたが。今回の物件ではどうなっているのかは寡聞にして知らないので、教えていただければ幸いです。また、地震云々ですが、まともに設計施工されたSRCやRCの建物が、少々古くなった(数十年とは大げさですね。十数年の書き間違い?)からといって、構造上問題が生じるるはずもなく(設備は更新の必要が出るでしょうが)、それよりも、新築でもそもそもの設計や造りに問題がある建物の方が余程不安でしょう。即ち、十年や二十年たったから安全面で問題だという議論は、あまりにも偏っており、新築でも中古でもよいから、しっかり設計施工され、管理がきっちりした物件が安全であるというべきでしょう。ひょっとすると、215さんは今回の新築物件の関係者の方なのかも知れませんが、商売上も、フェアな議論をされた方が信頼を高めるに有益だと思いますが…。また、私は、管理費を少々払ってもよいからフロントサービスをしっかりやってくれるマンションが快いと感じます。預かって頂く荷物の大きさなども柔軟に対応して頂けますし。これについては、宅配ボックスのような機械が好きだという方もおられるでしょうが、ボックスの大きさにも制約があり、私はフロントサービス方式を評価しています。ここは人それぞれかも知れませんね。

  17. 217 住民

    私もw3は良いと思いますよ お友達がいるので島内の色んなお部屋にお邪魔してますから 私が個人的に中古のリフォームが難しいと思うのは 変えたいと思う部分には手が付けられないからです なんか既存マンション全部が悪いみたいに受け取られてたらごめんなさい 現在出ている
    中古物件では我が家が希望する広さの4LDKが少ないしって事です 実際 今のマンションは当時にしたら最新の工夫満載だっただろうと思います エントランスが自動ドアになって インターホンも取り替えて 邪魔な古い電話機もなくなりましたしね フロントサービスはしっかりしてて不審者がいたら館内放送してくれたりと ただ我が家のこれからには狭いから 住み替えようって事なんですが どなたか購入予定の方はいらっしゃいませんか?

  18. 218 匿名さん

    217さん。なるほど。おっしゃるとおりですね。確かに工夫しすぎて却って時代の変化に合わせた変更が簡単ではなくなっているという問題はありますね。中古物件も、人気のある、あるいは希少価値のあるものは、あまり表面に出ずに売買されてしまうとも聞きましたが。また、お話に出ているように、W3なんかも大規模修繕の結果、綺麗になったし、自動ドアも増えて、随分使い易くなりました。
    私は、ブリリアが建つこと自体は、人口が増加し(1500人〜2000人増えるわけですよね)、島の活性化にとっては良い話だとは思うのですが(とはいえ、手順に問題があったとは思いますし、あの美しい芝生のグラウンドを心より惜しみますが)、できれば、もっと高グレードの物件を出して頂ければ、私自身は是非買いたいと思うのですけれど。

  19. 219 215ですが

    216さん
    御慌てのようですが、私は215に"地震を浴びた築十数年越えたような中古の高層マンション"と書いておりますが。ご覧のブラウザでは"十数年"が"数十年"に文字化けするのでしょうか 笑

    あと、EV非停止階の問題についてはご言及が無いという事はやはり皆さんついえの住まいとしては、やはり中古は。。。とお考えという事でしょうか。
    各階にゴミコンテナ室があるようだと不審火や臭いの心配はないのですか? どうしても必要なら管理人さんが収集するマンションは前記の通り珍しくも無いでしょうに。。。それに24時間フロントを稼動させて宅配の受け取りをさせるのも大変でしょうね。

    地震前の中古の安全性、価値については買う側の心理の問題です。いくら声高に"設計施工され、管理されてる"と不動産屋さんが中古の下見でおっしゃっても、やはり不安はあります。地震を浴びている事は隠し様の無い事実で、全躯体、基礎を非破壊検査する事は出来ないのですから。


    私は元住民で、御類推のような新築関係者ではありません。先日、某外資系会社ビルの北に近接した、とある高層の中古も、投資にと思い数物件見ましたがやはり90年代の古いマンションですね。新築より随分見劣りすると感じました。その際も、中古業者さんから色々と昔居住していた頃は気づかなかった管理組合の現状や、住民層の事をお聞きし、やはり脱出して正解だったかと思いました。
    新築のマンションがどんどん出来て、この島を内から浄化する事が進む事を祈念してやみません。

  20. 220 匿名はん

    この島の中ではもう幼稚園から中学まで飽和状態のようですから、子供を育てる環境としても今後、疑問かもしれませんね。

  21. 221 購入検討中さん

    来年に完成するBrilla六甲を購入予定です。
    私は去年,新婚で六甲アイランドの賃貸マンションに住み出したのですが,結婚式も島内のアラモードパレ神戸迎賓館で挙げたので,六甲アイランド歴は短いですが,六甲アイランドに縁があり,環境的にもすごく好きで。
    だけど,正直,私は外からの転入ですので,六甲アイランドはともかく,神戸の事についてもあまりよく分かっていません。
    半年ほど住んでみて,現在の環境は申し分がないように思うのですが(欲を言えば大型電気屋さんと,薬局があれば・・・って思います。),10年後の事を考えると,この物件を買うべきか悩んでいます。
    今回のマンションも7年ぶりの新規物件とか。
    10年後,20年後は・・・どうなるのでしょうか?
    去年に千里ニュータウンのニュースを見て,少し不安です。
    みなさんは,いかがですか??

  22. 222 近所をよく知る人

    219さんの意見も、一つの意見だと思いますが、私は必ずしも賛成いたしません。ただ、何かが好きか嫌いかということは、まさしく個人のpreferenceの問題だと思うので、賛成しないからといって、否定しているわけではありませんよ。なお、私の知る範囲で、W3のゴミステーションは、一定時間以外は施錠されているので、火事なんかにはならないように思います。

  23. 223 匿名はん


    六甲アイランドの既設のマンションやBrillaは、
    70平米台の部屋が多数を占め、占有面積が小さく、
    せせこましい作りとなっています。

    将来、人口が減ってきたときに、住宅としての魅力を
    維持できているか心配です。

  24. 224 匿名はん

    223さん
    その通りですね。

  25. 225 賃貸

    向洋小学校、児童が増加してもプレハブで対応と聞いています。
    せっかく環境を求めて島に来たのに、子供に良い環境を与えてやれないのは本末転倒かなと残念です。
    住宅建設でもめたのはW9の復興住宅では?放火問題とかあったようですし。ベランダの柵に布団や洗濯物がかけてあるのは未だにいただけません。

  26. 226 住民

    向洋小と六アイ小とで 児童数に差が物凄く出るだろうというのは購入決定する時の一番ネックになりました ウエストにはブリリア以前からw8北側に建つといわれつつずっと更地があるけれどイーストには余った土地は無さそう あったとしても高齢者向けにつかわれるのかな?賃貸もないし子供の数は減る一方では? だとしたら最初から右と左で縦に校区分けしたのが間違い?なんて思ったりします 校区の再編難しそうだし。 毎日洗濯干しながらベランダから建設現場が見えるのですが 緑を削って山側の眺望を遮ってしまう現実は裏切り者には変わりないんだなあって複雑です
    ともあれ購入決めてしまいました 今週末は部屋の抽選です

  27. 227 賃貸

    W8北側は公園では?
    ブリリアのようなイレギュラーを除いては、島内はW7の二期ぐらいですね、計画されているのは。
    戸建てとマンションの間ぐらいの価格設定で、面白味のある物件つくってくれないかな〜

  28. 228 近所をよく知る人

    皆さんのおっしゃる通りだと思います。六アイの当初の理念が、どんどん崩壊して、ただのチンケな埋立地になっていくようで、非常に残念だと思います。第一期には、比較的手軽なW4/E4(でもそれなりに工夫はしようとした後は見られると思います)、中層で高級感のあるE5やW5の1番館(賛否はあるにせよW5の地域暖房は日本では珍しい)、時代を先取りするタワーE3とW3(個人的にはW3は、中廊下でホテルというか外国のフラットみたいで、一戸の面積もおおらかだし、結構好きです)、それに積水の高級グレードによる建売戸建てと、各々思想があって、特徴があったと思います。二期以降、あるいは震災以降、何となく投げやりで無思想な開発になってしまったという印象があります。ブリリアについては、元の場所が、いかにも六アイ初期の思想を体現したような美しく日本離れした芝生のグラウンドだったので、この話が出たときには、冗談ではなく、親戚が死んでしまうような、悲しい思いがしたものです。震災後の神戸では、その後の経済的な困難の影響も含めて、昔からある神戸らしいお店が潰れたり買収されて似て非なるものになったりして何度もそういう感覚は味わったので、慣れてしまったかも知れませんが。でも、現実は変えられないから、新しい住民の方々が、この島の活性化に前向きに取り組んでくださることを願うばかりです。人口が増えることは、今の六アイの状況からは、間違いなく良いことですから。何回かそういう書き込みがありましたが、自分たちは他の街区のように島内の活動に協力するのがうっとおしいから、アウトサイダー物件のブリリアを評価するのだということではなく、是非、島の活性化に協力して欲しいものだと思います。自分のマンションだけではなく、島全体の環境や発展に興味を持つのが、この島の住民の本来の姿だと思うので。W9やW10の時も、住民の方には申し訳ないのですが、島が、元々想定されていたものとは、ものの考え方において違うものになっていくような気持ちがして、悲しかったことを思い出します。震災等の財政が苦しくなる事情はあったものの、やはり行政に思想と理念が欠けていたということなんでしょうね。六アイが新しい街づくりや住宅の有り様を見せられるか、ただの埋立地としてスラム化するかによって、全国的な神戸市のイメージを随分違ってしまうと思います。東京から来た人などは、異口同音に、「ベイシェラトンに宿泊すると、ここは日本ではないように感じる素晴らしい街だけれど、どうしてこんなに人が少なくて沈滞感があるのでしょうか、本当に、勿体無いですね」とおっしゃいます。まぁ、ホテル自体が、当初の姿から全く異質なものになってしまいましたが…。松風がなくなったのも、家族が死んだような気がしたなぁ…。そもそも神戸が、小なりといえども特徴を持った都市から、ただの田舎地方都市に没落する象徴が六アイの変化なのかも知れませんが。
    私も、227さんに賛成で、デベロッパーさんには、残された土地に、ありきたりの箱を作るのではなく、これまでにあまりなかったような新しい物の考え方の、かつ、W3やE5などからも積極的に住み替えたくなるような、高級感もある物件を計画して欲しいものです。実際、そのような住み替えを島内でしたいと考えていながら、適当な物件がなく(ブリリアに期待した人もおられましたが、物件のグレードを見てがっかりしておられました)、結局、島外の高級物件に、後ろ髪を引かれる思いをしながら転居された方を複数知っていますが…

  29. 229 住民

    w8北側でなく南側でしたね ブリリア建設話しは それこそふってわいた様なもので エーッテなんで南の空き地でないの? でもどうせ建つんだからグレードの高い物件建ったら きっと島の人たちにもうけるよねってはなしていたんですが 我が家に届いた建設前の図面をみたかぎりでは こじんまりしたタイプがたくさんという造りで残念に思いました 住み替えは中古物件で考えていたのですが 実際ふたを開けてみたら予想通りの部屋が大半でしたが中には希望する広さの物も在り 以後中古と新築併せて検討してきましたが 理想の広さの中古が出てくるまで待てませんでした ところで地域活動は皆さんうっとうしいものなんでしょうか? 北摂で昔開発された戸建地区で生まれ育った私としては自分たちの町内をきれいに 家の前を掃除は当たり前の行為だと思うのですが 集合住宅だとマナーの悪い人がでてきやすいのでしょうか? 今のマンションのゴミだしマナーの悪さには入居当初からずっと違和感があります 神戸市が甘いせいもあるんでしょうが、 内容が支離滅裂ですみません 228さんの様にお考えの方がたくさんいらっしゃると嬉しいです

  30. 230 匿名はん

    "島全体の環境や発展に興味を持つのが、この島の住民の本来の姿"
    "東京から来た人が異口同音に、ベイシェラトンに宿泊すると、ここは日本ではないように感じる素晴らしい街だと言う"

    この辺りに大きな欺瞞と悲しい勘違いがありそうな感じがします。

    とくに"住民の本来の姿"と言う言い方に、十年そこそこしかない埋め立て地の歴史と文化がすでに完熟し自分の望む形が唯一無二であるかのような驕慢が見て取れます。新しい風を受け入れようとする謙虚な態度が必要でしょう。バブルはもう随分前にはじけています。 この島に高級志向を望み、追求するのは時代錯誤でしょう。

    また、東京の方が首都圏のウォーターフロントと同じような雰囲気で心地よさ、違和感の無さを感じる事はあるにしても、素晴らしい街というのはリップサービスでしょう。
    私はこの島の企業にいますが、出張や赴任で来訪してくる外国人たちには、"この島内はフェイクの日本だから本当の文化を見、実感したければ橋を渡って本土に住め"と勧めます。短期でも居住するとその違いに彼らも気が付くようですね。あくまで徒歩圏で必要最小限の用が何とかこなせる(それにしても文化面でも用足しでも、この島内で事足りない物はそれこそ山とありますが)だけです。

  31. 231 匿名さん

    230の方に反論申しあげます。
    島であれ、街であれ、自分の住んでいる地域の将来に自ら関わるのが住民の姿だと思いますし、そのような意識は、新しい街であるからこそ必要なのだと思います。バブル云々は何も関係がないと思います。自らの住まう街をどのように良くしていくかを考えていくことをこのように茶化すべきではないでしょう。この島に高級志向を臨む云々と書かれていますが、そういうことではありません。金銭の高級ではなく、どのような考え方を持って街を熟成していくかが重要だと思います。住民ではない方にとっては他人事なのかも知れませんが。
    私は、229さんのご意見に強い共感を覚えます。物事は揶揄することは楽しいかもしれませんが、実行することはしんどいことです。それは他人に頼るのではなく、住民が真面目に考えてやるべきことだと思います。

  32. 232 匿名はん

    自らの住まう街を良くするためという御旗の元に自治会一部の幹部の音頭取りで地域行事に嫌々駆り出される住民としてははっきり言ってもっとドライなお付き合いをしたい。ここの島の既存自治会は粘着質すぎ。歴史的な反対運動、未だに掲げる醜い垂れ幕もしかり。時代錯誤も最たるもの。
    だからもっと沢山既存のシステムに関わらないマンションが建って欲しい。
    子供の野球も、お祭りももう沢山。おなかいっぱい。勘弁してくれ

  33. 233 匿名はん

    この島はワンセグの電波もNHKと惨TVしか届かないようだ。

  34. 234 ご近所さん

    島に住んで13年、震災も経験しました。震災前は63平米で4000万近くだったマンションもいまは当然のように1000万円台、資産価値の下落もダメージおっきいです。ただ、いろんなご意見があるようですが、子育て世代には手頃な値段でそれなりの環境が手にはいると思います。
    住んでみてこの町の良さはなによりも車と人が分離されていることですね。5歳の息子と出かけていても、住吉、岡本、三宮、どこに行っても突然駆けだしたら危ないと思って手を離せませんが、島内だと基本的に手を離してやれます。それとシティヒルの散歩は、天気の良い休日だとちょっとしたピクニックになります。反対に悪いところは、リバーモールにしてもファッションマートにしても、いわゆる箱物が多すぎて、結果的にテナントが長続きせず、ちょっと(かなり?)寂れ感が漂っていることですね。
    人それぞれ、いろんな意見をお持ちでしょうが、私は5歳の息子が小学校卒業する頃までは島に住むと思います。
    今から島に住もうと考えている方、迷っている方へ・・・「価値」は自分で判断するモノなので、いろんな人の意見はあくまでも「参考」に、この島に住めるかどうかは、休日にpantryやマーケットシーンで買い物している自分の姿がイメージができるかですね。
    とはいっても、これも私の個人的見解ですので「ご参考」まで!!

  35. 235 近所をよく知る人

    234さんの感想に共感します。我が家も子供を育てるには、これほど素晴らしい環境はないと思って満足していました。歩車分離の完全さと、街全体が公園の造りという素晴らしい所でした。自分のマンションだけではなく、街全体を買ったような気持ちで暮らしていました。商店が定着しないのは、おそらく、家賃が高いのと、日常生活に密着したもの以外で勝負するのは難しいということろがあると思います。島内の高額所得者は、嗜好品的なものは、車で島外に買いに出ます。今、住んでいる東灘本土のマンションより、六アイの皆さんの車は数段立派でした。始めは驚きましたが、自分も知らぬうちに背伸びして外車を買って乗ってしまっていました。中古住宅は、それでも良い物件なら坪120万円台では売れるようになってきている様子で、少し底打ち・回復感があるように思います。商品の質(特に肉類)と混雑していないことでパントリーでの買い物は快適でした。本土に来て、雑踏のようなスーパーで買い物を強いられることには閉口しております。色々な意見があることが事実ですが、我が家については、引っ越してからもなんとなく六アイに気持ちが残り、売買契約を締結したときには、ほっとするような、寂しいような気持ちを、家族で共有したものです。

  36. 236 匿名さん

    先日開かれた 重要事項説明会に行ってきました 二回に別けて行われたようですが二回目に参加しました 第一期100戸販売とありましたが私どもが出た会では ざっとみて参加者は30組がらいだったでしょうか どれくらい契約済みなんでしょうね

  37. 237 匿名はん

    もう本物件は既成事実になったわけですから、新住民を原住民は歓迎してあげて欲しいものです。
    島全体の活動に否定的な書き込みもありましたが、そういうものなくしては、永続的に街のアイデンティティを維持していくことは容易ではないと思います。お祭りや盆踊りも、住民としては楽しみにしております。六甲アイランドは、都会的な村という不思議なあり方がアイデンティティではないかとも思いますし。新住民の方にも、押し付けつけるのではなく、ちゃんと説明会等も行って、この街になじんでもらうぐらいのことでも良いのではないでしょうか。

  38. 238 物件比較中さん

    Brillaは自治会には入らないとお聞きしましたが、管理会社も違いますし、やはり別と言う感じがしますがいかがでしょうか?

  39. 240 匿名さん

    238さん、
    少なくとも、契約の際の重要事項説明書には、このマンションの管理組合は六甲アイランドシティ自治会に加入すること、自治会費を管理費とは別に払うことが、明記されていました。この件に限らず、情報の信頼性を考慮に入れつつ、判断されていはいかがでしょうか。必要であれば御自身で確認してみて下さい。

  40. 241 匿名さん

    240です。追加です。書類上はこのように記載されていますが、私自身は、現時点で自治会側がどういうスタンスなのかは知りません。常識的に考えると、237さんのおっしゃるような方向で落ち着くのかなと個人的には思いますが。

  41. 242 匿名さん

    北側ガーデンは4階くらい 南のパークは3階くらいまで出来てきた様子。 ボチボチ前向きにマンション自体の話しなんかが出てこないものかと‥ 説明会では若い方から年配の方までいらしゃっいました 価格に幅があったり年齢層に幅があるとややこしいなんてことはないですよね?

  42. 243 匿名さん

    ワンセグの件。
    233さんはよその掲示板を見られたようですが、当の掲示板によると、受信器機をきちんと設定すれば他のチャンネルも見れますよ、ということになってます。怪しいうわさって、こうやってできていくのかなあ。

  43. 244 匿名はん

    自動受信は出来ないようですけど。だから駄目

  44. 245 匿名さん

    今日 折込ちらし入ってましたね

  45. 246 匿名はん

    結構設備は悪くない感じがしました。
    三面に窓のある大きな部屋が気に入りましたが、高速道路建設後が心配です。
    正確には忘れましたが、先日、国土交通相が、計画に入れるとか言ってましたね。
    ということは、いずれ本当に建設されるということ・・・?
    だとすると、北側は良くないかも知れませんね・・・
    どうでしょうか?

  46. 247 匿名はん

    後期販売の南西棟、南西角の高層階のみが買いでしょう。あとは高速、南面の日照のリスクがありそうです。今回販売中の2棟は中庭眺望ですので私ははなから検討対象外です。

  47. 248 購入検討中さん

    後期販売の南西棟は今週から価格を教えてくれるらしいよ!!

  48. 249 匿名はん

    で、いくら?

  49. 250 匿名はん

    週末また、リバーモールが無法地帯化してた。金髪茶髪の若者がガラス瓶を投げて割ってたり、置いてある自転車を倒して回っていたり。
    警察ちゃんと今の住民をコントロールしてくれ。スラム化する。 購入検討以前に街が死につつある。

  50. 251 匿名さん

    折角良い雰囲気の街なのになぁ。
    私は引越した後もたまに散歩に行っては、リフレッシュして帰りますが…
    住んでいたときには、夜遅く歩いていても、一度も問題を感じたことはなかったけれど。
    最近変わったのでしょうか?
    勿体無い話ですね。それなら本当に警察に何とかして欲しいな。

  51. 252 周辺住民さん

    近畿掲示板のパクリだ。

  52. 253 匿名はん

    本当に警察に何とかして欲しい。

  53. 254 匿名はん

    >252
    意味不明。

    最低の状態だよね。特に週末の夜間。雰囲気も何も、治安が保てれておらん。

  54. 255 匿名さん

    何が起きてるんですか?

  55. 256 匿名さん

    心配ですね。
    でも、数ヶ月前まで住んでいた者としては、その頃は気にならなかったので、急に何かが変わったのかが気になります。

  56. 257 物件比較中さん

    何なのですか?とても気になります。今も住んでいますけど、見たことないのですが、週末の夜間に何かしているのですか?

  57. 258 周辺住民さん

    254様
    そうです!
    あまり子供を遊ばせたいと思わなくなりました。危険だし不安です。やはり外国人の青少年が多いと環境が荒れるのでしょうか。見て見ぬ振りを決め込むのもひとつの手ですがやはりねえ。。。

  58. 259 匿名さん

    外国人の青少年が増えると環境が荒れるというのは、流石に外人排斥的差別発言ではないかと思いますが…

  59. 260 匿名さん

    元住民です。
    258さんのお述べのことは事実でしょう。特に、カナディアンアカデミーの子供たちはマナーも悪く最低最悪でした。

  60. 261 匿名さん

    確かに、ライナーの両端にある、カナディアンアカデミーと甲南小学校は、最低のマナーであるとの定評がありますね・

  61. 262 とっくめい

    近くにマンションに住んでますけど、甲南小学校はさすがきちんと教育されているなぁと近所で評判でしたけど。感じ方はいろいろですね。カナディアンは確かに同感です。

  62. 263 匿名さん

    甲南は結構ひどいと思いますがね。

  63. 264 匿名はん

    六Iの話をしている。甲南は関係ない。カナディアンアカデミーは島内の生活環境に関わるトピック。

  64. 265 匿名さん

    相変わらず六アイ叩きみたいな感じで あの会社とカネディアン無くなったら‥ マナーが悪いのは市立高でも大学生専門生もかわらないような気がしますが‥‥確かに英語でギャンぎゃンされると倍うるさいけども  さて昨日久々にMR行ってきました パークもガーデンも花がたくさんついてた 床やキッチン バスルームの色を決めてきたんですが 最初はごく普通にナチュラルにするつもりが やっぱり落ち付のあるダークにしようかと 決めかけて最終的に一番明るいホワイトにしました フレンチカントリーが好きなので扉が一番気に入ったからかな あんまり考えても限が無いので これで!って感じで決めました 同じ間取りでも床の色次第で随分違うんだろうな
    あと 和室の床上げ悩んでます みなさんは何色になさいました?

  65. 266 契約済みさん

    265さん、ご近所さんになりますね、どうぞよろしくおねがいします。
    MRにて花の数を数えてみました。101個くらい?人気のあるタイプの売り出し数を多くして、結局1期は120戸だったので、花のついてないところは19個? 今はどうかな。
    色は、ダークにしようかミディアムにしようか悩んでいます。ダークだと傷とか汚れとかほこりとかが目立つでしょうか?
    あと、キッチンの上下セパレートカップボードに惹かれているのですが、作り付けだと古くなった時に交換が難しいかなとか、いろいろ考えています。

  66. 267 匿名さん

    266さん こちらこそよろしくお願いします。 内装の話しなんかが出てくると なんだか実感わいてきますね。 我が家はキッチンのカップボードは何の考えも無く作りつけをオプションでするつもりでいたのですが 古くなった時の事まで考えていませんでした‥ またまた悩みます  床の色ですがどれにしても埃や傷は同じかな 白いほうがだんだんとずず黒くなってきそうで今更考えたり‥いずれにせよ せっせとお掃除ですね 愛しい新築ちゃんだけに頑張らねば

  67. 268 匿名さん

    うちも契約しました。
    うちは低層階なので、契約する前に色を決めました。
    色はダークにしました。
    低層階は契約する前に、決まっていることが多かったので
    皆さんがうらやましいです。

  68. 269 契約済みさん

    やっぱりダークもいいですよね。オプション会の当日まで決められなさそうです。
    この後のイベントといえば現地見学会でしょうか。まだまだ先ですね。
    販売に関しては、今週末から2期プレオープンってことになってます。

  69. 270 購入検討中さん

    今日、現地に行ってきた。島に入るときから米を蒸した匂いが漂うね。
    清酒工場の影響?
    いざ、工事現場近くにいくと、クッキーの匂いと、酢の酸味が強気匂い
    が鼻についた。実際、部屋からは60M以上離れとるから問題ない?
    あと、気になたのがこんないい天気なのに遠目には靄がかって見えた。
    突き抜けるような青空は得られない?空気が悪い?
    でも、間取りが最高なんで選ぶと思います。

  70. 271 周辺住民さん

    霞みがかかって見えるのは黄砂のせい?先々週あたりは結構すごかったですよね。

  71. 272 近所をよく知る人

    米ぬか油のような匂いは、島内ではなく、対岸からのものだと思います。また、島内には、食品関係の工場が多いので、酸やお菓子の匂いが流れています。天気によっては、これらは非常に気になります。特に米ぬか臭は、時として非常に気になります。また、船舶の焚く重油のせいで、結構空気は汚れていると思います。見通しの悪い日には、汽笛が結構うるさく感じられることがあります。
    でも、島内の大きくなった緑…今のような新緑の季節は素敵ですね…や、遠景で見る六甲連山の美しさ…日々姿を変える…、地道で散歩やランニングが出来る稀有な場所です。
    一方、残念なのは、日々寂れていく感じのある商店。食事が美味しいので定評のあったベイシェラトンも、ついに完全に駄目になってしまいました。山楽〜日和の閉店、松風閉店でがっかりしたのに続き、先日、ガーデンカフェでコーヒーを頼むと、煮込んだようなものだったので、取り替えて欲しいというと、何とお湯を入れてきました。ちょっと拘った良質がこの島の良さだったのですが、ついにこれが崩壊しつつあります。他にも色々同じような悲しい出来事があったことは、昔を知る方にはご理解頂けることと存じます。我が家は、昨年末に、ついに辛抱できずに転居してしまいましたが、我々は、この島の一番良い時代に子育てをしながら暮らせたようです。以前の事をご存じなければ、こんなものかということで不満も感じられないかと思います。旧来の住民で転出して行かれる方が目に見えて増えてきているように感じますが、六甲アイランド自体が変化の時期…ちょっとスノッブな街から大衆的な住宅地へ…なのかも知れません。行政も当初のコンセプトは放棄してしまった様子ですし。ブリリア新住民の方々には、是非、島内で出来るだけ買い物もして、出来るだけ自ら街の運営に関与して、この街を再活性化して頂き、新しい六甲アイランドをリードして頂きたいと思います。

  72. 273 物件比較中さん

    値下げしたのかしら?価格が下がっているような???

  73. 274 匿名はん

    広さの違い?

  74. 275 匿名さん

    後から販売の2棟は少々コンパクトだからかも 西向きは六アイの西日はタダモンじゃないから夏場日中家にいるのは辛そうだ。でも上層階の見晴らしは良いだろうなあ ところでキッチンの高さ 吊りとだな有りか無し どうされました? いまさらなのだけどEVが3戸に1機ってよいのかわるいのか‥

  75. 276 匿名さん

    低層階のものです。。。
    うちは、吊り戸棚いらなかったのに、契約時には工事が終了してたらしく
    吊り戸棚付きです。
    無しのほうが開放感があっていいと思ったんですけどね。

  76. 277 契約済みさん

    うちは結局、キッチンの高さは真ん中、吊り戸棚は無しで、壁側に作り付けのカップボード上下を追加しました。
    開放感はあるけど、台所をマメに片付けとかないと。
    エレベーター3戸に1機って、点検とかでエレベーターが止まると、階段しか残ってないんですよね。上の方の階だと、その時間帯の移動は大変。今さらですが。
    ただ、北側の部屋でも通路を歩く人の気配を感じないからその点はいいですよね。

  77. 278 周辺住民さん

    ふと、新しいマンションができたら更にセンター駅周辺の駐輪がひどくなるだろうなと…
    各街区ごとの放置数を数えて、対策を各管理組合に…なんて言ったら放置している人たちから
    反論すごいかな。

  78. 279 近所をよく知る人

    ここの人は北口利用ではないのかなぁ?

  79. 280 周辺住民さん

    あ、そっか。よかった。

  80. 281 買い換え検討中

    アイランドの地元自治会に入れてもらえないって話は本当?

  81. 282 物件比較中さん

    カーテン袋が出っ張ってて、上からの圧迫感があった。
    検討している人は、再度モデルでチェックしたほうがいい。
    ワイドがあればあるほど、気になると思う。

  82. 283 匿名はん

    281さん
    そんなん嘘でしょう。
    住民に罪は無いし、協力して色々盛り上げた方が良いに決まっているし。
    それより、年齢層どのぐらいか判りませんが、結構若い方が多いとなると、幼稚園なんかの方が大変でしょう…

  83. 284 匿名はん

    日経トレンディ6月号の人気立地(P25)に、(中之島と並んで)六甲アイランドが挙がっていますが…ヤラセかな。まぁやらせやろうなぁ。「マンション需要が高まっているエリア」と書かれているけれど、ほんまかいな…(ため息)
    ただ、昨年後半に、地元で本来一番力のあるはずのSW不動産の所長が、あまりやる気もなさそうに、六甲アイランドは、良い物件(例W3)でも、坪100万でしか売れないから…110万はちょっと難しいなぁ…と言っていたのにも関わらず、最近では、120万台で成約するのが通常という感じになりつつあるように思いますが(勿論、物件次第ではあるでしょうが)。
    少しは人気回復しているのでしょうか、この島は・・・??どなたか教えて下さい、本当のことを。

  84. 285 近所をよく知る人

    幼稚園など今でも徹夜なのにどうなるのかな?小学校もプレハブと噂があるし、現在ウエストに住んでいるのでイーストの方で物件を探してます。住民には罪はないけど、頭のどこかではあのマンションのおかげで...と思ってしまいます。だって計画外のマンションですし、ウエスト買って後悔です。

  85. 286 周辺住民さん

    「近所をよく知ってる」なら、端からウェストは買わないでしょう(笑)
    復興住宅ができた時点でウェストからイーストに大量移動してるんですから。

  86. 287 周辺住民さん

    うちも所有マンションの件で島内の不動産屋回りましたが、SWはやる気一番ありませんよ。
    とにかく低価格で売り出しさせて、早く成立させるだけしか考えてないと思います。

  87. 288 近所をよく知る人

    286さんへ 285です。復興住宅が出来る前に購入していて、今までズルズルとウエストに住んでいるのですよ。286さんはイーストにお住まいなのですね、うらやまし〜。最近、島外へ脱出している方が多いですよね!

  88. 289 匿名はん

    一方、ウエストの方が従来は供給物件が少なかったということから、結構、ウエストでの住み替えが難しいという声もありました。まぁ、ウエストかイーストかというのは、この手の新興住宅地にありがちな、ローカルな針小棒大の胸の張り合いなので、あまり本質的な意味はないと思います。
    それよりも、やはり最近、六甲アイランド自体が相当変質しているというか劣化しているように感じられるところです。過去は、それなりの拘りを持って住むというのがこの島の住民の意識で、島内にもそれなりにこのような住民の気持ちに対応した店などもあったのですが、何時の間にやらなくなってしまい、何だか二流・三流ばかりになってしまいました。最近の例で言えば、ベイシェラトンの松風が、ど田舎風の変な日本料理屋に変わってしまいました。お子様メニューとはいえ、お寿司とカレーと揚げ物を並べてサーブするという感覚で絶望的といわれています。まぁ、これは一例。288さんのおっしゃるように、お医者様や高給取りの方々が、徐々に転出して行っておられることも事実だと思います。そもそも第一期の販売の一翼を担っていたはずのSW不動産が一番やる気がないということは、ひょっとして、このような傾向を読んでいるから??なお、中古については、当該の仲介業者にお願いした方が真面目に対応してくれるとの話を何人からか聞きました。

  89. 290 匿名はん

    288について、「当該の仲介業者」は「島外の仲介業者」のうち間違いです。すいません。

  90. 291 匿名はん

    京阪神間では 新築も中古も値が上がってきているから
    六甲アイランドの中古も
    その流れにのっているということではないでしょうか

  91. 292 匿名さん

    はじめまして
    私も近々島外へ出るつもりです。
    仲介会社に聞いたところ、RICの中古物件は明らかに品薄状態で今なら高い値段で売れると言われました。
    ただ、RICを出て、また魅力ある物件を探すのも時間がかかりそうで・・・(^^;)

  92. 293 購入経験者さん

    私も割合最近島外に出た者です。
    せっかく樹木なども成長したし、広々とした心なごむ環境は心から惜しいと思うものの、島の都市的な機能が劣化しているという実感もあり、また、人々が島に求めるものが昔と変わったのだということが、ブリリアの一件で良く判ったので、思い切って決断した訳です。
    昔を知っていて、また、それを期待して(更に発展するかなと誤解もして)入居したので、失望したのですが、こういうものだと思って住まれる方には悪くない街だと思うので、ブリリア入居者の方が快適に暮らされることを願っております。期待しなければ裏切られることも無いわけですが・・・

  93. 294 匿名さん

    先日、島の人に会ったら、売れていないらしいよ!と言っていました。ここでは結構購入者の書き込みもあったようなのですが、現状、本当はどんな状況なんでしょうか?

  94. 295 匿名はん

    少なくとも南側の棟は第1期分は完売で、
    北側とあわせて100戸かもう少しは売れたようです。
    第2期の、西側、南西側は、広告は入ってますが、
    実際の販売受付はもう少し先。
    次はどうなるんんでしょうね。
    詳しい方、教えて下さい。

  95. 296 匿名さん

    営業の人とどういう駆け引きをするか、もう少し販売状況の情報があれば是非書き込んでください。

  96. 297 ご近所さん

    17日日経夕刊に掲載されていました。
    阪神高速湾岸線、六甲アイランド以西の工事、来年度着工のようですね。

  97. 298 匿名さん

    いよいよ着工なのですか・・・
    あんな巨額の費用が掛かる工事本当にやるのかなぁ?
    ものすごい立派な海上橋をかけなければならないですよね。
    でも、あんなのできるとブリリアの場合、北にワンブロック寄っているだけにモロになりますね。
    ううむ。

  98. 299 匿名はん

    >国土交通省は阪神高速道路会社と共同で、2008年度にも阪神高速湾岸線の西伸部(神戸市、約21キロメートル)に着工する方針を固めた。まず六甲アイランド北(東灘区)—南駒栄(長田区)間の約13キロを10年程度かけ建設、総事業費は約4350億円を見込む。地元自治体の負担を軽減する補助制度の適用を検討しており、兵庫県神戸市の負担額は合計1000億円前後となる見通し。

    10年かけて建設する予定ってことになってますね。予定は伸びることが多いから実際に車が走るのはまだ先だろうけど。やる気はあるってことでしょうか。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
ジェイグラン羽衣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸