神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. アイランド北口駅
  8. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
匿名はん [更新日時] 2008-03-21 07:37:00

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?



所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
 東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
 スレタイを修正致しました。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判

  1. 402 物件比較中さん

    >401番さん

    395(399)です。私は、芦屋の企業社宅に住んでおり、今回、初めてマイホーム購入で色々見て回りました。六甲アイランドには、子供がバスで幼稚園に行っているだけで全く関係ありません。最終的に、先日、全く別の場所のマンションを契約しました。六甲アイランド及びブリリアについては、外部から客観的に見てこのように思いました。あなたはどうなんですか?単なる荒らしさんですか。

    ただ、「海底地盤まで鉄筋を打ち込むので、島が沈んでもマンションは大丈夫。」のようなビデオを見せられて、「ほんまかいな?」とは思いました。

  2. 405 匿名さん

    >>404よくこの掲示板に登場する変な人の仲間だと思うので、相手にならないことです。
    私も、六アイで買うなら第一期物件の中から広い物件を探して、リフォームして住むことが良いと思います。ブリリアを否定するつもりはないのですが、本来住宅用地ではなかっただけあって、色々問題があると思います。でも、建物や設備は値段の割りに悪くないと思うので、そこに着目する人は居るのかもしれません。ただ、ここは元グラウンドで、地震のときに殆ど液状化しなかった住宅エリアとは違うのではないでしょうか?杭を打った建物の下の地面が沈むと、建物だけが浮いたような形になります。自慢することでもないような。

  3. 406 近所をよく知る人

    と〜ってもあわれみ深い401番さんには気が済むまであわれんでいただいて、、、と
    話の続きですが、399番さんや405番さんがおっしゃることは購入検討中のかたには参考になると思います。元グランドの地質については私にはよくわかりませんが、購入検討するならいろいろ調べてみると思います。それでクリアできて納得できれば気持ちよく住めるわけですし。六甲アイランドの環境がお気に入りなら中古物件の選択肢も視野にいれて両方検討されてはどうですか?という話です。必要な人が必要な情報を得ればいい。そんなとこでしょ?このサイトは。

  4. 412 匿名はん

    いよいよ第二期登録受付開始になりますね。
    売れ行きどんな感じだったか、情報お持ちの方、また書き込みおねがいします。

  5. 413 物件比較中さん

    407〜411まで欠番ですね。

    何か都合の悪いことがあったのでしょうか。

    第二期の結果、みなさん是非土日で書込みしてくださいね!!

  6. 414 物件比較中さん

    最近、投稿が無くなっちゃいましたが、なにか指示が出てるんでしょうか。

    色々物件を探している者にとっては、生の情報は非常に参考になるんですけども。

  7. 415 マンコミュファンさん

    同じ神戸の埋立地なのにポーアイのマンションの掲示板と雰囲気がまったく違いますね。
    ポーアイは和気藹々って感じですが・・・。

  8. 416 匿名さん

    まぁ、もともと無理が祟った物件だかならなぁ。冷静に見ると、建物とか共用部とか設備とか、そう悪くない物件なのですが…
    ちょっと地元の怨念じみた…
    しかし、半分以上は、島内の住民の住み替えのようですから、入居後は、原住民同士で陰口合戦になるのかも。

  9. 417 お悩みママ

    小学生の男の子の母です。
    関東から引越予定で、現在検討中ですが、
    全く知らない土地のため、やはり子どもの転校が一番気になります。
    校区の向洋小学校についての評判はどうですか?
    六アイは転校生は珍しくないと思って、引越の候補にしてます。
    今回のマンションもおそらく同じような転校生がたくさんいそうだと安心してたのですが、
    416さんの「半分以上は島内の住民の住み替え・・・」に少し驚いてます。
    それから六アイは子どもや、子どもを持つ親にとって住みやすい町でしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  10. 418 匿名さん

    >583
    これ国土交通省との癒着で入手した土地なんだよね。
    競争入札無し、譲渡価格発表せず。

  11. 419 匿名さん

    >418
    これはアパの物件の書き込みでした。
    みなさんすみません

  12. 420 周辺住民さん

    417さん六甲アイランドの小学校はお勉強が出来るお子様なら住みやすい町だと思います。小学校から塾はもちろん早いお子様は幼稚園から塾に行っているお子様もいます。私も悩むところです。

  13. 421 購入検討中さん

    そうかぁ。半分ぐらいは島民の住み替えなのかぁ。
    ということはこのマンションは地元でも結構評価されているという
    ことなんですね。匂いとか騒音とか気になってたんですが、
    それほど問題ないということなんですねぇ。
    もうちょっと検討してみることにします。

  14. 422 周辺住民さん

    それと「半分以上は島内の住民の住み替え・・・」はどうかはわかりませんが、このマンションが出来る前から島内の住み替えが多い不思議な六甲アイランドだと思います。

  15. 423 周辺住民さん

    またまたすみません。臭いはあります。特にウエスト側、このマンションも臭うと思います。工場の臭いは当たり前でたまに海の生臭い臭いがすると思います。イースト側の方が少ないみたいです。騒音は気になりませんが、湾岸ができれば???です。

  16. 424 お悩みママ

    420さんいろいろありがとうございます。
    塾にいくということは、中学に私学に行かれる割合が多いのですか?
    裕福な方が多いのではお付き合いが大変そうです。。。

  17. 425 421の購入検討中さん

    423さん、こんばんは。
    そうなんです。平日に住居区域を囲む道路(名前失念)を歩いてたら
    結構匂いますよね。
    このマンションの場合だと六甲アイランド北口駅から西に歩いていって、
    六甲アイランド公園を抜けて道路を渡ったあたりから
    あま〜い菓子パンの匂いが。。。

    ただもっと気になったのは酢の匂いなんですね。
    その道路を今度は南に向かって行ったところ、
    このマンション近辺あたりだと全然匂わなかったんですが、
    ラグビー場を過ぎるあたりから酢の匂いが鼻に付きました。
    あれだとウエストコート5番街あたりは大変なんじゃないかな?

    ま、もっとも匂いというものは多くの場合、感じ方に個人差がありますからね。
    僕も甘い匂いは平気ですし、その辺りの事情に詳しい島民の人も多く
    移り住んでくるということだと、一般的に言って許容範囲なのかな、と。
    そう判断した次第です。

    ではでは。

  18. 426 近所をよく知る人

    ①匂いは、島内の工場よりも対岸からの米酢のような匂いが、天候や風の状態によって非常に気になることがあります。ただ、食べ物系の匂いなので、それほど嫌ではないという人もいます。これについては、慣れもありますし、個人差があると思います。
    ②子供のお勉強は、最近ははっきり存じ上げませんが、自分の子供が小学生の時(数年前)には、やはり受験は結構盛んでした。公立の先生の中には意地悪を言う人もいるようですが。問題は、学級がもめるときに、灘とか甲陽を狙っている子供が中心になっていることが多いという点です。即ち、本番は塾だと考え、学校を馬鹿にして騒いだりいたずらしたりする子供がおりました。
    ③島内の住み替えは、確かに結構あるように思います。この島は、実際に住んでなれると、なかなか快適なので、つい島外に移住するのが面倒になります。最近は、ブリリア騒ぎで嫌気をさして移住した人も(第一期の住民に特に)おられるようですが、色々あってもなかなか出て行かない人が多いと思います。

  19. 427 匿名さん

    元六甲アイランド住民です。
    実家の都合で、島外(市外)に最近引っ越しました。
    このマンションの計画を知ったときから気になっていたので、残念です。六甲アイランドについていろいろ言う人もいるみたいですが、
    一度住めば魅力がよく判ると思います。実際に住んでみれば島外に住むのがいやになるぐらいの環境ではあると思います。治安にしろ、学校問題にしろ、なにがしらあるとしても、他の地域に比べればまだ抜群に良いレベルにあることは間違いない事実だと思います。

  20. 428 物件比較中さん

    六甲アイランドがいいと思いながら・・・・

    時々行きますが、とても良い所で、ここに住めば、私達の世代は心休まる穏やかな生活がおくれるなと思いますが、

    ・平日は特に人が少なく、環境が良いというより、寂しく感じます。

    ・今は、比較的新しいマンション・若い人が多いかと思いますが、これ以上マンションを建てる場所も無く、人の動きも少なく、将来的には、古いマンションで老人が多く、村社会のような島になってしまいそうな気がします。(西神中央がそうなりつつあるようです。)

    住民の方はどう思われますか。

  21. 429 近所をよく知る人

    >428さん
    その通りだと思います。
    この手のニュータウンの難しいところは、皆が近いサイクルで老いて行くことだと思います。
    人もそうですが、建物やインフラも含め、若い街が気がつくと全て古くなっていたという可能性が高いですね(既に六アイでも、最新鋭のつもりだったセキュリティ盤はあっという間に化石のような装置になりましたよね)。そういう意味では、ブリリアのような新しいマンションが順次建っていくのは良いことだとは思うのですが(但し、いずれ建設用地もなくなるでしょうが)、本物件の場合は、あまりにも生い立ちが不幸というか、これが本来の住宅用地に建設されておれば、地元からも素直に評価されて、結構人気も出たかも知れないのに、現住民にとってもデベさんにとっても不幸であったと思います。よりによって多くの住民が愛していた芝生グラウンドを潰すという形で登場したので、憎まれ役になってしまいました。このような事情や市との経緯、住民意識等について、デベさんも調査不足だったと思いますが。
    街が古くなった後、千里中央周辺のようにまた新しい開発ラッシュが起きるかというと、違うように思いますし。従って、この街に住む方は、街とともに楽しく美しく老いていくにはどうすれば良いかを考えて見るのが良いのではないでしょうか。何も古くなることが悪い事ではなく、このような新開発物件の成熟モデルは考えられるのではないでしょうか。行政も、単なるハコモノから、ソフトを含めて街のあり方を住民と一緒になって考え、今後の整備についても、思想を持って取り組んで欲しいものです。六アイは、箱庭だとかゲットーだとか揶揄される向きもありますが、だからこそ、実験や挑戦が可能だということもできます。ただ、住民が、ただ漫然と住むのではなく、常に自分の街について矜持を持って自ら考え実行する覚悟が必要でしょうね。植物も成長して来ましたし、やりようによっては、素晴らしい街になると思います。
    かく言う私は、諸般の事情から、やむなく島外に引っ越した者ですが、今でも六アイでののんびりした暮らしのことを思い出します。家内もそう思っているようです。独特のゆったり流れる時間の感じとか、樹木の成長を確かめながらうろうろ歩いているだけで気が紛れる雰囲気とか、心が洗われる思いのする、日々表情を変える六甲山系の美しいパノラマとか、色々思い出します。子供が小さいときは、島内の公園にサブウェィとかで買ったお昼ご飯を持っていくだけで、家族全員が本当に楽しんだという記憶があります。良い所だったなぁと今でも思います。下町の猥雑さや便利さとか、お屋敷街の雰囲気を求められる方にはお気に召さないかも知れませんが、気持ちがゆったりする独特の雰囲気を気に入られる方も多いと思います。色々おっしゃる方もおられますが、細かいことはさておき、個人的な事情がなければ今でも我が家族は島に住んでいたと思います。それだけに、ブリリア建設までの経緯は本当に残念でした。デベさんも被害者だと思うので、むしろ島のあり姿に知恵を貸して頂くことを条件に、受け入れてあげることもありかと思うのですが。(雑文失礼)

  22. 431 周辺住民さん

    六甲アイランドはややグレードの高いサラリーマン層が
    多く(上場企業くらいの、当時のマンション価格は高かった)、
    進学熱も大変高いです。

    なにせ、いい高校にいくためには、学習成績もさることながら、
    スポーツや生徒会活動や先生のお気に入りにならないといけないなど大変なので、皆中学受験をする人が多いです。

    特に女の子はいい女子校ほとんどが中高一貫で中学受験しか
    チャンスなく・・・・。

    熾烈な受験競争が繰り広げられています。

  23. 432 入居済み住民さん

    ここは六アイの自治会に入れてもらえるのかな

  24. 434 匿名

    私も最近この六アイを出ました。ひとことでいうとこの島は綺麗で平和で不便です。不便さに嫌気をさして私達は離れました。この物件は価格的にもデベが頑張ってるため魅力ありますが、ライナーの終点の方が予算がある世帯は間違いなくいいでしょう。

  25. 436 近所をよく知る人

    429ですが、435さん、随分な誹謗中傷ですね。異論があるならば、もう少し紳士的にお話し願いたいものです。いくら匿名でも、書き手の品位は大切にされた方がよろしいかと存じます。
    さて、W7番街についての色々な話は耳にしましたが、だからこそ、中古物件は個別に調査し、実際に見て、広めで良い物件を安く買って、お金を掛けてリフォームすることが適切だと考えます。
    個人的にはW3のうち、大きめの住戸が狙い目だと思っています。1番館2番館は趣味によると思います。
    ただ、最近、W3も管理会社を変更するにあたって、かなり住民間で対立があったような噂も聞きますので、このあたりは、住民の方にうまくツテを作って聞いてみるしか実態はわからないと思います。

  26. 438 匿名さん

    432さん。
    自治会には加入できるし、しなければならないようです。

  27. 439 周辺住民さん

    私は生まれも育ちも神戸市で、子どもを育てるにあたり悩みまくった結果
    六甲アイランドに決めました。
    人口あたりの交通事故の発生も犯罪の発生状況も兵庫でここより良いところはなく、それも桁違いです。
    学校環境も岡本地区よりいいと思いますが、それにあぐらをかいている公立の教諭連中の姿も見え隠れします。
    なまじ平均的な偏差値が高いので、公立高校進学を考えているならよその地区より苦労するかも知れません。

    ただ、住民個々はいろいろです。

  28. 440 匿名

    >>439
    k小学校が偏差値が高いのは聞いたことないです。
    震災前の話でしょう。
    私も当時の六アイ内のスーパーの客層と現在のそれとでは大きなギャップを感じます。
    当時は本当にハイソな方が多い街でしたが今は残念ですが・・・。
    しかし安全性と環境では東灘でも5本の指に入りますね。

  29. 441 匿名さん

    >>440
    今現在は知りませんが、震災後も、かなり勉強は良くできていたと思いますが。私の娘の時代(もう大分前ですが、それでも数年のオーダー)も、向洋小も六アイ小も、私学トップ高に男女ともかなりの数が合格していました。向洋中も、なまじ出来るだけに、公立高校に行くのが損であるという話はよく聞きました。但し、これは、震災よりははるか後の時代の話ですが、今日現在そうかどうかは自信がありません。

  30. 442 周辺住民さん

    お医者様や自営業の方が多く、中学からはほぼ私立です。貧富の差が激しいと思います。サラリーマンは奥さんがパートに出たりしていて、大変です。

  31. 443 匿名さん

    確かにこの島は、物価は安くないですね。でも、車で島外に買い物に出れば、安いところから高級スーパーまでアクセスできますからあまり問題は感じません。そもそも3つのスーパーにちょこちょこと歩いて行けるのはなかなかのメリットだと思います。我が家はちょっと贅沢でパントリーがご贔屓です。結構美味しいものもおいてあったりするし、特に豚肉は他と比較しても良質だと思います。ヘレブロックでトンカツするとたまらない・・・。また、サラリーマンの奥様がパートに出るには、結構島内に仕事があるので、良い環境ではないでしょうか?ブリリアの奥様が、ローン返済のために、直ぐ近くの食品工場に稼ぎに行くというのは、行き来の時間も短く、なかなか良いパターンかも知れません。

  32. 444 周辺住民さん

    ここより犯罪の発生がないのは六甲山頂とか水道の通ってない山の中では?

  33. 445 匿名

    >>443六甲アイランドは物価安いですよ。ダイエーやコープ充分
    安いですよ。
    東灘区内ではガソリンスタンドではここより安い単価ないのでは?
    中古物件もしかりですね。

    http://keylife.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_40b2.html

  34. 446 周辺住民さん

    安くて魚は古いですよ!品質で言えばパントリーですね。

  35. 447 匿名

    >>446
    おっしゃる通り品質ではPですが
    閉店前のDやCの半額狙いの島内住民の方もいるんですね。中には
    以外と経済観念のしっつかりした方も多いようです。つまりお金に困ってるのではなく、お金を残そうとしてる方です。たくましいです。
    一般の方よりしっかり貯金されてます。

  36. 448 ビギナーさん

    443さん

    私は男ですが、普通、同じマンションでもご主人の勤務先や年収については奥さん同士ではあまり話さないようですが。

    同じマンションで、方や専業主婦で習い事してパントリーで買い物、方やローンが苦しくて近くの食品工場でパートというのは、いかに効率的でもあまりに生々しすぎませんか?その方達が友達になれるんでしょうかね。

    私が夫なら、妻につらい思いをさせてると思って申し訳なくなりますけどね。

  37. 449 匿名さん

    確かに、お医者様奥様達やヤンエグ奥様達や、サラリーマンでも高額所得者(第一期入居の方には、その後随分偉くなられた方もいるかと)の奥様と付き合うのは大変です。テニス三昧とか、ゴルフの奥様もいるかな。でも、まじめにパートで働いて、子供達を灘に入れたお母さんとかもおられますし、どうしても生活困窮というわけでもないけれど、子供の手も離れたし、お小遣い稼ぎにちょっと平日はパートに行こうかなという方もおられます。結構バラエティに富んだ暮らしが可能なのではないかな?

  38. 450 匿名さん

    確かにガソリン(セルフ)は安いですね。私もたまに本土から入れに行っています。

  39. 451 匿名さん

    六甲アイランドから本土に行くには、車以外に、六甲ライナーですが、
    自転車を使う方は結構いますか? 何分くらい?(私は免許持ってないので)
    たとえば本土に買い物に行くのに、電車代も往復だと結構かかりますよね。。。(六アイの主婦はこんなことは気にされないのですか?)

  40. 452 匿名さん

    自転車は理論的に可能でしょうが、あまりお勧めできないなぁ。そういう人もいるのかも知れませんが、本土に出られる方はライナーでなければ、バス(岡本・三宮方面)あるいは自家用車が大半ではないでしょうか?橋を自転車で渡るのは、あまり快適とはいえませんし、出てくるところが工場地帯であまりサイクリング気分にはならないでしょう。車もびゅんびゅん走っているし。通常の買い物は、島内で済みますし、あまり不便を感じたことはありませんが、当方は、岡本にはバス、三宮・元町への買い物は車かバス、その他本土のスーパーには車でした。島内メインなら車は全く不要ですが、その場合は、本土に出るときは、バスあるいはライナー代は覚悟しないとちょっとしんどいのでは?以上は私の個人的意見なので、自転車で恒常的に行き来されている人がもしおられるなら、是非書き込み願います。

  41. 453 匿名はん

    私は島外に住み、一度チャレンジして六甲アイランドまで
    自転車で行ってみたい!と思っていますが、実行にはいたらずで
    渡った方に聞きますと
    六甲アイランドへ行くには、六甲ライナーの南魚崎駅でエレベーター
    に自転車を乗せ、橋を渡りますが、風が強い日は強風にあおられ
    天候によっては危ない・・とのことでした。
    私の島内のお友達も車を利用されていて、自転車で島外へというのは
    あまり日常的ではないとお聞きしましたが・・・

  42. 454 ご近所さん

    住民です。

    ブリリアを買うかどうかいまだ思案中です。
    島外から、購入を検討されている方のために書き込みます。
    たぶん普通のサラリーマンですが、一応、上場企業なので年収はそれなりです。
    本山辺りにも住めますが街並みがゴチャゴチャしていて嫌なので六アイに住んでいます。

    いろんな方の意見は、ほとんど当たっていますが、住んでいる方が住みやすい、と言っている意見はほぼその通りだと思います。
    逆に私の周囲でも住んだ事がない住民は「埋立地でしょ?」と言います。

    この辺り、価値観の違いで「埋立地」であろうが、惹かれるものがあるなら気にしなくて良いと思います。

    一部に島内の店舗が廃れている、と言う声がありますが、これは仕方がないと思います。だって、人口は限られているので、日常的に売れていくものを扱わない限り、売り上げはあがりませんよね。
    これは私も住み始めた当初違和感がありましたが仕方がないと思いますし、住んでいたら、寂れているまでの感じもしません。生活に不便はありませんから。

    平日昼間の人口が少なすぎる、との指摘もありますが、どのぐらいの人口密度を快適と感じるかは個々人によって違うので、それも合わせて、快適と思われるなら、選べばいいと思います。

    カナディアンの子供たちが横柄なのは感じますね。
    マナーはよくないです。

    まぁ、それにしてもブリリアを買うかどうかは我が家でも結論が出ません。
    理由は皆さんが書かれている事の通りです。

    それよりも、この異常気象。
    南の島国が水没の危機にあるなど、予想だにしなかった事が世界各地で起きていますが、この先、20年しても島は沈んでないのでしょうか?
    それも気がかりな今日この頃です。

  43. 455 匿名はん

    六甲アイランドが沈む前に、四国南部が沈みます。また、人と防災センターで係員の人に聞きましたが、南海地震の津波対策は、神戸市東灘区が最も出来ていないとも言われました。水没するそうです。

    ところで、なぜカナディアンの人が六甲アイランドに多いんですか。知りませんでした。確かに、カナディアンスクールがあるのは知ってましたが?

  44. 457 匿名はん

    言葉足らずでした。津波の被害を受けるのは、本土の東灘区、特に本庄町近辺だそうです。でも、あまり対策も打とうとはしていないようですね。震災でこれほどの被害を受けたのに。。。

  45. 458 物件比較中さん

    454さん

    色んな問題があるんですね。私は、六甲アイランドの澄んだ空気・緑がだんだん好きになってきていましたが、嫌な面も色々見えてきました。ただ、地球温暖化する前に、六甲アイランドは、いずれ老人の村社会になってしまうのが最大の問題ではないでしょうか。友人がいるので時々行きますが、今でも村社会の雰囲気を感じてしまいます。橋を渡って本土に戻ると、少しほっとします。

  46. 459 匿名さん

    そうですね。村社会というところは否定できません。私の子供も、高校生になっても近所のお母さんに「あそこでなんとかちゃんが歩いていた」とか言われて、放っておいて欲しいと嘆いていました。子供が小学生ぐらい、あるいは中学生ぐらいまでは、この島ほど良いところはないと思って住んでいましたが、子供が大きくなると、村社会的息苦しさが出てくるようです。

  47. 460 匿名さん

    カナディアンスクールは校舎を増築中で盛況のようですね。この島の外人には序列があり、政府関係者(領事等)・P&G幹部・その他外資系大企業幹部ときて順次序列がついており、かなり激しい差別的関係があるらしい。上位の階層に属する家の子供はいばっており、アロガントに振舞うらしい。外人社会も大変やね。というような人々ですから…日本人で通わせている人はお金持ちである以外に何が特徴かな?

  48. 461 ご近所さん

    454です。

    村社会ですか。
    ある意味それは感じます。
    ただ私は、もともと北区の田舎、新興住宅地、嫁は明石、西区の新興住宅地にしか住んだ事がないので、六アイは、他ほど息苦しさは感じません。

    外国人の序列は知りませんでしたが、納得できます。
    P&G、Lilly、Nestleの日本法人はそれなりに階級社会と聞きます。
    私もかつて米国系はじめ外資系数社を経験しましたが、外資のビジネスマンの中には日本人以上に露骨に、勤める企業で人の上下関係を決め付ける人が少なからずいました。
    また、中には戦勝国と言う意識で、日本を植民地として見下している人はやはりいます。
    まぁ、これは六アイに限った問題ではありませんが、もちろん外国人の方でも良い方はたくさんいますので、そういう当たり前の事を理解した上で住まれてはいかがかと思います。
    島の中では大人よりも中高生ぐらいの年齢の人の態度が露骨にそのように感じますが、やはり、これもカナディアンに対する私の偏見からそう感じるのかも知れません。

    津波のお話や四国、本庄との比較はした事がありませんでした。
    勉強になりました。
    我が家もブリリア購入は迷っていますが、外から来られる方は一度、分譲貸しに賃貸で住んでみて、気に入ったら、納得の行く中古をじっくり探すと言うのも手かも知れません。
    新築マンションにこだわるなら、今は大きなチャンスですが。

  49. 462 賃貸住まいさん

    3年賃貸に住み、1月からブリリア、中古両方を検討し、今月中古を購入した者です。
    個人的にはブリリアも良い物件だと思います。中古を購入することになった不動産担当者も、価格的には妥当な物件と言っていました。
    ただし、第一期は売出し100戸に対して50%の成約ということで、かなり苦戦はされているみたいです。
    上記50%という数字はあくまで、不動産担当者の話です。
    我々がブリリアを選ばなかったのは、高速延長の可能性、島内での反対運動、ラグビー場南へのマンション建築予定、ウエスト7未着工分に新築マンション建築、その他島内での新築予定あり、という材料を悪材料とした事。
    中古物件を選んだのは、立地が良かった、思っていた場所に売りが出た、かつ間取り、広さが良かった、新築より価格が安かった、管理体制や、隣人等の状況がわかった(同じ物件に知り合いがいたため)です。特に不動産業者からの数年以内にブリリア以外でも新築が建つ、という話を聞き、反対運動があり、立地がそれほど良くないブリリアで今購入するより様子を見て、良さそうであればブリリアの中古、新古またはそれ以外の島内での新築(あくまで出来ればですが)を検討しようということになりました。
    島内全体の環境は妻が15年ほど住んでおり、実家もある、私も六アイで仕事をしていた経験から我々は大変満足しています。
    新築にこだわる方は、六アイ以外でも色々と新築物件はありますし、六アイを希望される方は新築以外でも、色々と情報も入りますから、中古物件をのぞいて話を聞くのも良いと思います。

  50. 463 匿名さん

    http://keylife.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_40b2.html
    ↑クリックして下さい。六甲アイランド内の中古価格早見表です。
    中古物件価格は安いですが、設備が非常に古いのでリフォームに300管理費等・駐車場代でローン以外に月4万は必要です。ブリリアの新築マンションとは甲乙つけがたいですが、私ならブリリアですね。
    新しいマンション計画はW7、W8の南でしょうか?であれば不便ですね。

  51. 464 周辺住民さん

    463さんはブリリアの売人でしょうか?

  52. 465 463

    >>463
    違います。
    中古では浴室に追い炊き機能がついてない物件や24時間換気や床暖のついてない物件も多いそうです。私なら買いません。管理費も上がることはあっても現状より下がることは考えにくいです。中古物件の10年後の中古価格は現状の半値以下でしょう。

  53. 466 物件比較中さん

    今日、ファミマに置いてるタウンズをもらってきましたが、中古でも確かにいい値段してますね。これをあちこちリフォームすれば、ブリリアより若干安いかなという費用になってしまうのでは?それなら最新設備がある物件の方がいいのでは、とは思います。(そもそものグレードの違いはあると思いますが。)

    ブリリア、販売苦戦してるんですね。モデルルームオープン2週間後くらいに行った時には、販売員さんは、「お陰さまで売行き好調なので、サービス等は一切しません。」とおっしゃられてましたが?

    六アイ居住者の方のご意見を拝見してますと、六アイに概ね満足しておられるようですね。確かに、本土に無い、本当に穏やかな空気が流れてるんでしょうね。

    でも、新築物件は第三者の性能評価等取得しているのが大半ですが、中古でどうしても気になってしまうのが、例の建築士の事件です。中古を商談される時に、業者さんはどのような説明をされ、また、買われた方はどのように納得されたんでしょうか。ご意見を聞かせて下さい。

  54. 467 匿名さん

    まぁ、中古の建物の強度は大半地震でテスト済みともいえるかも知れませんね。恐らく、建築的にはしっかりした物件が大変ではないでしょうか。中古を追い焚きにしたり床暖にするのは、リフォーム時ならできると思いますが。但し、物件によっては追い炊きや浴乾の配管スペースをどこか隅っこに作らないといけない場合があるかも知れませんし、スラッジセンターの温水が来ている住戸は、太陽光の湯沸し対応というか、給湯器の温度調整を出側ではなく入側で検知するボイラーが必要ですが。これは、ガス屋さん(地域のお店ではなく大阪ガスの専門家に問い合わせた方が良いでしょうが)に聞けば判るのでは?かえって新築のお仕着せではなく、リフォームで自分の気に入った仕様でやる方が、私は楽しめるし住みやすくなると思いますが。リフォームを本格的にやると、本当に全く見違えるようになってしまいますからね。

  55. 468 463

    >>466
    フリーペーパータウンズにある中古価格はいわば希望小売価格であるので高く感じるかもしれませんが、実際折り合いがつくのは463をクリックしていただければわかります。これは実際の取引価格に基づいた数字ですので実数と考えていいでしょう。

  56. 469 匿名はん

    >>463さん
    だったらこの物件も売れ残りか、築浅中古で買うのが賢いと思えるのだが。そうされたらいかが?

  57. 470 463

    >>469
    さてどれくらい売れ残るでしょうか?
    W7のように大幅値引きは期待できませんが、資産価値の低いとされる西向き以外なら検討の余地ありですね。

  58. 471 物件比較中さん

    かなり売れ残りそうですね。

  59. 472 近所をよく知る人

    島内の中古を買うのは私なら考えにくいので(あまりにも古すぎる)これから島内で暮らしたいと思われてる方はこの設備が整っている新築マンションの選択で間違いないでしょう。
    不動産会社へ行きまず中古物件の現状を確認してみて下さい。また物件に仲介手数料、リフォーム料を加え新築マンションの月あたり3倍の諸費用が必要です。(管理費・修繕積立金・駐車代等)
    島内の買い替えが多いのが納得できますよ。

  60. 473 匿名さん

    472さんはちょっと商売っ気出しすぎ。
    もう少し巧妙に話しないとバレますよ。
    さて、私の知人は、中古の大きな部屋を買い、リフォーム専門の業者に任せて、自分好みの住居に改装するということで、私はこれで良いと思います。リフォームといっても、賃貸マンションの入れ替えで壁紙を張り替えるという類ではなく、間仕切りや設備も根本的にやり変えるということです。ローコストオペレーションに徹するならばどちらが得かという比較は、個別に積算して頂くとして、100m3超え(中古物件には、120m3とか150m3の物件は、探せば、あるいは待てば結構あるわけで)の部屋を思い切って買って好きなように改装するのが、私は好みです。共用部の制約はあるものの、かなりの事ができます。別に、ブリリアも値段もリーズナブルだし悪くないと思いますが、所詮、そのへんのマンションに過ぎないと思うだけです。このあたりは趣味の領域ですね。個々の人の判断にお任せする話ですが。でも、472さんのような単純な我田引水はやめて下さいね。

  61. 476 匿名はん

    さて、そろそろこの掲示板の因縁つけ合戦が始まりそうですね!ここは本当に面白い!議論が盛り上がるというよりも、対立陣営の感情をさかなでし合う闘いが見られます。何故そうなるのでしょうかネ?Aという考えもあることは認めるが私はBをとる・・・という議論ではなく、あらゆる悪口や中傷誹謗を用いて相手を叩く…。これは物件のせいなのでしょうか?住民のせいなのでしょうか?利害(対立)関係者が多いからなのでしょうか?デベさんのせいなのでしょうか?島への愛情のせいなのでしょうか?憎しみのせいなのでしょうか?
    あまり陰険なやりとりは見苦しいので、適当に切り上げて下さいね。

  62. 477 周辺住民さん

    うーん、確かに自分の選択肢以外を認めない、
    異なる意見は徹底的に叩いてみるのが六アイに関係する掲示板の特徴だと思います。

    先週またドラフト族の爆音が深夜鳴り響いていましたが
    毎夜ウェスト6に爆音を鳴り響かせて帰ってくる二輪車がいます。
    ブリリアに避難したくなります。

  63. 478 物件比較中さん

    新築にしても中古にしても、村社会には変わりないけどね。これから買うものにとって、「六アイ」を選択するのは本当に難しい。穏やかな環境は魅力ですが、独特のものも多すぎる。このスレには、けっこう居住者の方も投稿されてるようですが、感情むき出しのものも多いですよね。買ったら、「こんど引越ししてきた人は。。。」とか言われるのかな?

  64. 479 島民になりたいよぉ

    村社会といっても六甲アイランドは約一万七千人もの人が住む近代的な島ですからね。本当の「村」とはわけが違いますよね。

    本当の村社会なら孤立して生きていくのは不可能に近いものがあります。買い物一つとっても店の店主とのつきあいが発生しますからね。
    ところがこの島ではその気になれば割り切って住むこともできます。孤立せずとも、そもそもこのブリリアは(完売したとして)約 500 戸になるのですから、子供も含めた近所付き合いをブリリアに限定しようと思えばできるんですよね。

    とか言いながら、はたしてこの島の住人の方々が、>>478 さんが心配されてるような人ばかりではないように感じます。知り合いの方に聞いても、あるいは、他所の掲示板その他を見ていても、暴走してるのはごく一部という印象を受けます。大多数の人はもっと大人の付き合いができるかな、と。だから私にはそういうことの心配は皆無ですね。

    中古物件を購入してリフォームするというのも魅力的ではありますね。
    ただ適した物件がはたして出てくるかどうか。
    例えばロケーション・面積等について希望通りの物件が出てきたとしても、それを好み通りにリフォームできるかどうかが問題になってくるわけですね。配線の関係やそもそもの設備、あるいは建物の構造的な問題(梁の位置など)その他の関係で思い通りにリフォームできなければあきらめざるを得ないわけですね。かなり手間暇がかかりそうです。

    自分の住まいですから手間暇をかけるのはしょうがないとしても、ブリリアという手頃な値段で十分な設備を持った新築が売り出されてるわけですから、その中に気に入った部屋があるならそれを購入するという選択肢も否定できないな、と思います。

    誰かが指摘してましたが、このブリリアは駐車場代も安いみたいですしね。
    高いところは月に二万円程度しますが、一番安いところで三千円のものもありますし。まぁ、普通のところで一万円ぐらいだから、本土並みですよね。六甲アイランド内の他所のマンションの駐車料金を聞いたときは正直のけぞりましたよ。

    さぁ、私はどうしようかなっと。

  65. 480 入居済み住民さん

    ダイヤモンド誌で1位になっただけで充分!

  66. 481 物件比較中さん

    現地見に行きましたか?北と南と間隔が狭すぎじゃないですか?ちょっとびっくりしました。

  67. 482 472

    広めの中古リフォームすれば良いとありますが、300から500の現金があるなら頭金にまわした方が得策だと感じます。しかも毎日使用・目にすることになる共有部分の古さや汚さは改善できません。
    島内の中古を買うのは個人的に無謀だと感じます。
    中古がよく売れるのは新築より希少性のある利便性の高い立地が条件ですが
    この島内はマリンパーク以外はほぼ利便性は良く似たものです。
    新築以外選択の余地はないでしょう。
    車で例えるなら10年落ち修復暦あり(震災・塩害)の燃費の悪いクラウンを買うような方は稀です。
    ちなみに<<473様私は販売関係者ではありませんよー(笑)

  68. 483 周辺住民さん

    いつか中古購入を見越して、
    賃貸で北も南もイーストもウェストも経験済み。
    一番高い駐車場は25000円ほどでした。
    ブリリアはモデルルームも現地も見ましたが、具体的な購入検討には至りませんでした。
    島内での環境がいまひとつなのと、
    値段設定を考えると、ヤンママ集結のE10やW7再来の様な気がして。

    このまま賃貸で島内放浪を続けそうです。

  69. 484 ご近所さん

    >>483
    家賃補助のとく優賃W8かコンビニ上かその西側の市住でお住まいですか?この島内をそんなに引越しされる方は珍しいですね。

  70. 485 ご近所さん

    454です。

    483の方の意見に賛成です。

    私は六甲アイランド賃貸歴5年になりますが、いろんな状況を踏まえてみて、ブリリアを買うのも、中古を買うのも、個々人の方が納得されてのご決断であれば、それでいいと思います。

    私もブリリア購入、賃貸継続、新たな物件の建設待ち、全ての可能性を考えていますが、感情や思い入れをあまり出さずに住むのは「賃貸住民だからこそ」なのかも知れません。

    少し前に、「このスレッドは感情的になりすぎる」と言う書き込みがありましたが同感です。

    やはり、何らかの利害関係がある方は露骨に相手方を叩かれているように感じますが、ブリリア、中古マンションどちらの肩を持つ?にしてもあまり感情的になられない方がいいと思います。

    なぜかと言うとどちらよりの意見にしてもあまりに露骨な表現のモノは私自身あまり100%そのままに受け止められないので、他の方にもそうかと思い、書き込まれている方々の思いとは裏腹に逆効果かと思いますので、是非、冷静な議論、情報提供をいただければと思います。

    とはいえ、私も、十分に参考にさせていただいています。

    長文失礼致しました。

  71. 486 匿名はん

    まぁ、例えばブリリア派の人がこういい、中古派の人がこう反論し…それにまた…ということならば、中立の人には、より双方の見方がわかり、自分自身の購入判断に参考になるということではないでしょうか。ですから、双方大人になって下さいなんていうよりも、各々の立場を主張してもらった方が、購入検討掲示板としては役立つということではないでしょうか。というわけで、ここは結構参考になると思うのですが。

  72. 487 マンコミュファンさん

    賃貸生活の方も実際は持ち家が理想なのでしょうが、そうできない理由があるのでしょうね。

  73. 488 by478

    高齢化社会となっていきますが、私は六アイは特にマンションしかないので、建替え進まず、居住者が老齢化し、更に村社会となり、若者が流出してしまうように思われ、購入対象地区として考えずらくなってしまいます。賃貸で暮らしていくにはこんなに環境いいところ無いと思いますが、いざ自宅を購入しないといけない年齢になって、あちこち考えれば、六アイが将来的にも今の姿を保ち続けるとは考えづらく、資産性(要は、現金+ローンが物件になるだけ・・・ローンはサラリーマンは一生返し続ける)の点では、明らかに劣ると考えざるを得ません。

  74. 489 申込予定さん

    >>488
    六アイにも一戸建てありますし、
    このように価格の低い中古物件はローンも短期で
    完済される方が多いです。
    なので賃貸の相場はよくわかりませんが
    10年以上住むのなら
    新築を買って住宅ローン控除を受けてその後売却された方が
    いいでしょう。
    銀行から借り入れできない方や会社に全額近く手当てをもらってる方
    や転勤族や特優賃や市住のように安く借りれる方は除きますが
    長い賃貸生活は理解できません。

  75. 490 ご近所さん

    454あらため485です。

    486さん、
    ご意見ありがとうございます。
    なるほど確かにそうですね。
    その方が双方の本音?が聞こえてより良い気がしてきました。

    489さん、
    同じく参考になりました。
    私もブリリアを購入するなら物件価格にもよりますが5〜10年ぐらいでの完済を考えていました。
    しかし、いろんな面から購入を見送り、浮いたお金は当面、運用を続けようと思っていましたが、ちょっとまた気が変わりました。

    ご意見参考にさせていただきます。

  76. 491 周辺住民さん

    賃貸の良い面は気分転換できること、
    ややこしい住民が越してきたときにすたこらと逃げ出せること。
    安心料だと高い家賃を払っています。
    これも価値観の違いでしょうね。
    489さんは理解できないとありますが、損得感情だけで賃貸を選択しているのではないのです。
    いつか他人に譲りたくないような「ここっ!」てとこがあれば
    即金購入しますよ((笑))

  77. 492 住まいに詳しい人

    >>491
    賃貸派の苦しい抵抗ですね。
    気分転換?(笑)
    本気で言ってるの?
    完璧な物件など本当に稀です。
    六甲アイランド内限定で探してるなら
    この新築を購入してるはずです。
    あなたのような慎重な方は稀ですよー

  78. 493 マンコミュファンさん

    私も確かに491さんの書き込みは無理があるように感じます
    <491さん損得勘定変換ミスしてますよ>

  79. 494 周辺住民さん

    本気です。
    「抵抗」って言われても、いや、抵抗してませんけど、
    「本気で言ってるの?」って言われても、現状を話したままなんですけど、
    購入してる「はず」って言われても、うーん実際してないんですけど(^^;
    まさに自分の価値観以外を一切認めない代表的な方かと。

    少数派だというのはわかりますが、
    ブリリアを購入しないことが存在を否定する必要があるほどに、そんなにおかしいことですかねぇ。
    価格は大変魅力的ですが、今の賃貸暮らしを捨てるに至るほどの物件ではないだけなんですが。
    私にとっての完璧な物件に巡り会うまで賃貸暮らしで気ままに楽しみます。
    六甲アイランドは大好きですから。

  80. 495 周辺住民さん

    あ、ほんと、ミスしてますね。
    ご指摘ありがとうございます。

  81. 496 不動産購入勉強中さん

    >489さん他

    皆さん、ご資金が豊富ですね。ブリリアや中古を買っても、ローンは5〜10年で完済できたり、余剰資金を運用に回せるとは。

    それなら、本土の夙川〜岡本辺りの物件は、今が最後の購入の機会のように思いますが、一旦六アイを買って、また転居を考えるのはどうなんでしょうかね。

    私なら、一生ものとして、最初から本命の物件を買いますが。488さんのおっしゃる通り、六甲アイランドの資産性には疑問あります。

    物件どころか、場所も比較中なので、六アイの魅力・反面嫌な所について教えて下さい。よろしくお願いします。

    友人の話では、ハロウィンに騒いだり、幼稚園で誰かに怪我さしたりすれば、すぐに島中に広まって嫌だとも聞きましたが。

  82. 497 周辺住民さん

    うちは岡本と比較して、結局子育てのしやすい六アイに決めました。
    本命を見つけるまでは賃貸ですけど。

    歩車分離が徹底されていること、どこの街区からでも信号ひとつで小学校に通学できること
    この2点が大きな決め手でした。

    毎日安心して子どもを送り出せます。

    子どもの怪我や喧嘩は日常茶飯事ですから、広がっても瞬く間に消えているような気がします。

  83. 498 ご近所さん

    岡本と六アイ?
    ベンツとカローラ?
    同じ土俵ですか?
    でもおっしゃられてる意見には納得です。

  84. 499 不動産購入勉強中さん

    あんまりブランドは関係無く物件選びしてるんですけど・・・。

    確かに、六甲アイランドの環境は小さいお子様のいらっしゃるご家庭にはすごくいいと感じますね。

    そうはいうものの、本日発売の週間ダイヤモンドで、兵庫のマンション番付第一位に、堂々「ブリリア六甲アイランド」、5位か6位にも「ブリリア芦屋伊勢町」となっていましたが、皆さんはご納得されますか。

    私は、週間ダイヤモンドの記事も所詮はこんなものか、他も参考にならないな、と思いましたが。もう買いません。

  85. 500 匿名さん

    塩害について気になります。六甲アイランドの住民の方は風の強い日などは洗濯物はどうされてますか? 
    自転車や車、ベランダに置く室外機などもどうですか?

  86. by 管理担当

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸