住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーサーキットの家 住み心地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーサーキットの家 住み心地は?
  • 掲示板
家ほし [更新日時] 2019-09-22 16:36:02

SC工法で建てられたかた。すんでみていかがですか。湿気や結露などやアフターサービスについて教えてください

[スレ作成日時]2005-01-30 19:18:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ヴェレーナ武蔵新城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーサーキットの家 住み心地は?

  1. 162 匿名さん 2010/05/24 15:57:14

    SCを検討中ですが、教えてください。

    長年住む間に床下空間のどこかに、カビとかって発生しないですか?

    もし発生するなら、そこを通過した空気って、24時間換気システムで、
    室内まで、入ってきますか?

  2. 164 匿名さん 2010/05/25 12:15:14

    「いい家が欲しい」の松井修三さんがソーラーサーキットは欠陥だと言っているのに、
    まだソーラーサーキットを検討している人がいるのですね。なぜですか?

  3. 165 匿名さん 2010/05/26 14:12:03

    これか

    http://www.ii-ie.com/matsuis/nakamura10.html

    高砂建設によるクレゾール事件
    http://www.ii-ie.com/matsuis/takasago10.html

    「高砂建設クレゾール事件」その後
    http://www.ii-ie.com/matsuis/takasago11.html

    「感動の家づくり」が輝くとき 
    http://www.ii-ie.com/matsuis/takasago20.html

    「いい家」がその価値を失うとき
    http://www.ii-ie.com/matsuis/nakamura10.html 

  4. 166 匿名 2010/05/28 22:50:25

    この著書は結局なにが言いたいんですかね。

  5. 167 賃貸住まいさん 2010/05/28 23:26:50

    高砂建設は現在もソーラーサーキットで商売を続けている。
    同じような事件を食品メーカーや家電メーカーが起こしたら、とっくに倒産している。
    少なくとも、被害者を訴えるなんてことはありえない。
    やっぱり、建築業界ってのは や く ざ な業界だよ。
    にっこり笑って「子や孫に残せる家」なんて売り込んでいても、都合が悪くなると牙をむく、どの工務店の品性もこんなもんなんだろうな。

  6. 168 匿名 2010/05/29 02:47:09

    この本はソーラーサーキットが欠陥というより、この高砂建設とかいうくだらない会社が欠陥だといってるんですよね。くだらない会社は何やってもダメですからね。

  7. 169 匿名さん 2010/05/29 11:49:18

    ソーラーサーキットそのものはいろいろな工法の中でも一番だと思っているが、値段が高いのが玉にキズ

  8. 170 匿名さん 2010/05/30 10:38:42

    169>165のHP「いい家をつくる会」ではクレゾール事件によってインナーサーキットの通気の問題点が発覚したことを主な理由として現在のSA-SHEの家を開発しました。

     私も今年からSA-SHEの家に住む予定でいます。
    いい家会がソーラーサーキットを造っていた当時は最高の家だと思いましたがどうしてもこのインナーサーキットの通気に関しては疑問が残ってました。

     外の空気を基礎に付けたダンパーで家の構造内に入れる。確かにさわやかな天気で家の中より外の空気の方が良い時には良いでしょう。
    しかしこのダンパー,冬は閉めっぱなし,梅雨時期も夏の湿度が高い日もしめっぱなし,空けられるのは春と秋の天気の良い日と夏の天気の良い日の朝方。閉めてる方が多いです。ダンパーを閉めていては構造内の換気ができません。日本の四季には向いてないように思います。
    小屋裏ファンから排気されると言っても車の交通量が多い所や,付近で農薬を撒いている所など家にとって良くない環境の土地では更にお奨めはできません。

     いい家会会長の松井氏はこの様な問題点からソーラーサーキットの家の開発元である(株)カネカに更なる技術開発を共同で行う話を持ちかけました。
    カネカの答えは「NO」。開発によりソーラーサーキットとという大看板とそれによる大きな収入源,加盟工務店が離れていく事が怖かったようです。
     それは松井氏も同様で実際「これからはSA-SHEの家をつくる」となった時には先も見えない物に手を出すことを恐れた一部の会委員工務店は会を去り現在もソーラーサーキットやその他工法の家を造っています。

     SA-SHEの家も完璧だとは思っておりませんが,今存在する工法の中では最高だと思ってますし,少なくともソーラーサーキットにあった私の疑問点を解決した工法だと思ってます。
     今後技術開発が進めば更に住み心地の良い家が出来ると思いますが,このSA-SHEの家で十分に長い人生を暮らしていけると考えます。

     ちなみにソーラーサーキットが高いのはソーラーサーキットを造るには窓や換気装置なども含めカネカ仕様を採用する必要があるからではないでしょうか?各メーカーとの値段交渉ができないことが理由の1つでしょうか。 SA-SHEの家も高いですが工務店社長いわく「殆ど変わらないが比べればわずかに安くパーツ選びの選択肢は広がった」そうです。

  9. 171 匿名さん 2010/06/03 01:47:58

    SA-SHEの家は、床下にカビが発生するのでしょうか?
    床下に除湿をセットされているようですね。
    通気か(パッシブに考えるか?換気か(アクテブに考えるか?)の違いがあると思っています。
    ビルのように、換気も通期も機械的に考える方が、松井さんがいうように、コントロールしやすいし、
    温湿度も安定することは、誰が考えても理解できることです。
    もともと、ソーラーサーキットの家は、自然とともに、住む、ということを基本にしてきましたから
    機械による制御はできるだけ、排除し、必要なもののみを考えてきたわけです。
    当然、周辺の状態に影響されるのは仕方がないことです。
    自分だけ良ければいいという状態ではないですね。
    ただ、住む場所や環境によって、さらに、住む人の生活態様等を考えた家をつくるのが
    工務店のや設計やの務めですから、インフォームドコンセントが重要だと思います。
    ソーラーサーキットの家もSA-SHEの家も、空気と入れ口のフィルター戦争になってきたように
    思います。計画換気の空気の流れ方を考えた場合、それぞれですね。
    他社と比較してみると、今のところ、この二つが他の会社の一歩先を走っているようにおもいます。
    ただ、デザインやといわれる建築士さんには、どちらも嫌われる工法ですね。
    目に訴えるものと肌で感じるものの違いでしょうか?


  10. 172 匿名さん 2010/06/03 02:36:59

    普通のベタ基礎の床下に入った事ありますか?
    よほど特殊な環境以外だと、梅雨時期でも湿っていることは無いですよね。
    その辺りのことは絶対湿度を考えれば理解できると思います。

    実際に結露が起こる一番の原因は、室内で生活する中で発生する湿気が一番の原因になります。
    ただ、梅雨の雨ばかりの時期に、壁内に流れる流量を全く考えず、流し続ければ問題が起こることもあります。
    ソーラーサーキットの一番の問題は、壁内を流れる空気の流量を全く考えず設計されていた所だと思います。
    その結果、冬や湿気の多い時は、完全にダンパーを閉めないといけないことになっていました。

    結局は、他の通気工法で研究が進められているように、
    もう少し真面目に、壁内に流れる空気のコンダクタンスの最適化をおこなえば、
    更に、良い条件には、幾らでも改善できたのです。

    私は家とは全く関係ない分野ですが、研究に携わる仕事をしているので、
    真面目に、そういった研究を進めず、カネカと喧嘩別れをした途端に、
    全てをダンパーのせいにして、主義主張を180度変えた松井氏の考え方には賛同できません。

    もともと家の根幹に関わる部分を機械に頼った家は良くないと言っていたものも、
    主義主張を変えた途端に、そんなことには一切触れていません。

    私もいろいろな装置を見てきて、ファンのベアリングの消耗や、
    潤滑油と埃が混ざった時の影響など、機械製品は、
    定期的なメンテナンスをおこなわないと性能が出ないのは充分見てきています。
    そして、こういったメンテナンスは、余程気が細かい人でないと、長い年月の間に疎かになりがちです。
    (実験装置の場合は、やりたくても予算の関係で、徐々に出来なくなることが多いです。)
    こういった経験から、当初の松井氏の意見には、賛同していたのですが、非常に残念です。

    ただ、細かなパラメーターを詰めていないという印象が強く、
    ソーラーサーキット自体で建てたいとまでは感じませんでしたが。

    しかし、主義主張を変える直前までは、ソーラーサーキットの家は最高だと風潮しておきながら、
    喧嘩別れした途端、ソーラーサーキットの家は構造欠陥があると言い出したのには本当に残念です。
    同社で、ソーラーサーキットの家を建てた人は、どう思うでしょう?

    時々ブログを読ませてもらっていますが、非物理的な数値が時々出ていたり、
    この人の根幹は正直な人では無いんだと、感じさせられて、更にガッカリしています。

  11. 173 匿名さん 2010/06/05 04:27:56

    170です

    171さん,SA-SHEの家は新築時に基礎内にメンテフリーの除湿機を設置します。
    これは新築時の基礎の水分をしっかり排除し安定させるためです。2~3年運転しその後は壊れても良いというもののようです。

    SA-SHEの家は換気装置で構造内と全ての部屋が一定に保たれるので湿度が上がった場合にはどこかで除湿機を運転すれば家全体の除湿となります。

    因みに換気装置の給気は夏場の冷たい床下での結露を防ぐために外気の温度設定により床下行きのダンパーが閉まるように制御されます。床下への給気は無くなりますが壁内を通じて空気はゆっくり流れますので床下環境に問題はありません。

    172さん,松井氏はクレゾール事件によりSCの問題点に気づき,新たな技術開発(後のSA-SHE)のためSC元のカネカに共同開発を促しました。カネカは看板と収益を守るために共同開発を断りました。
    松井氏からすれば「住む人の幸せを願って…」よりも看板と収益を優先させたカネカに見切りをつけたのです。
     
    松井氏の肩を持つ訳ではありませんが本人はそういった考えのようです。

    確かに松井氏の発言には波がありますね。自分の社員や大工でも仕事始めに社長の本を読んでいない人をその場で帰らせて感想文をその日の内に持って来させたりします。感想文を読んで「すばらしい」とベタ褒めしたり,周りの人は神経を遣うでしょうね。
    SCの技術は90年代の物であり他の技術の進歩からすれば10年以上の前の技術は古すぎて話しになりません。
    フラットテレビや薄型TVなどが発売された時は開発した側も自画自賛だったでしょうが今となっては改善点ばかりが出てくるのではないでしょうか。使用している側は特に不便も感じず満足していますが。
    その技術者側の改善点や問題点を使用者に向けて発信するかしないかがポイントなのでしょうね。

    これまた松井氏からすれば自分が建てたSCに住んでる人により住み易く住んでもらうためにその改善点を訴えていても受け取る側からすれば「なんなんだ!?」となるのでしょう。実際受け取る側の中にも納得されている方も沢山います。
    松井氏もそれは覚悟の上のようです。

    SA-SHEの家も新たな技術が開発されればそれは問題点があったということになりますから同じことが繰り返されるのでしょう。

  12. 174 匿名さん 2010/06/07 02:10:09

    クレゾール関連の記事も読みました。あれは松井氏が中途半端なアドバイスをして、
    初めから建て直しにしないで、消毒による解決を初めに進めたので、問題を面倒くさくしたように感じます。
    途中まであれだけ費用をかけさせて、そのあと建て替えを要求するとなったら、相手方も後には引けないでしょう。
    普通の第3者機関に相談していれば、最初から建て替えをベースにした話し合いになったはずです。
    そして、その一部だけを取り上げて、宣伝に使う… 相変わらずの正直さに欠ける対応だと思いました。

    クレゾール事件でSCの問題に気付いたと言われてますが、
    もしそうなら、そのあとは直ぐに自社での販売を中止しているでしょう。
    そうせず、カネカと喧嘩別れした途端に、手のひらを返してネガティブキャンペーンに利用する。
    本当に困っている人がいるのに、あの対応は非道なぁと思いました。


    それと、当たり前ですが、メンテナンスフリーの機械製品はありません。

    > 171さん,SA-SHEの家は新築時に基礎内にメンテフリーの除湿機を設置します。
    > これは新築時の基礎の水分をしっかり排除し安定させるためです。
    > 2~3年運転しその後は壊れても良いというもののようです。

    2~3年運転しその後は壊れても良いというのなら、メンテナンスフリーでは無いですよね。
    それから、松井氏のブログでは、室内の湿度が外気の絶対湿度よりも低くなるというデータを載せています。
    これは除湿機に頼っていると思います。


    > SA-SHEの家は換気装置で構造内と全ての部屋が一定に保たれるので湿度が上がった場合には
    > どこかで除湿機を運転すれば家全体の除湿となります。

    コンダクタンスという言葉を知っていますか?
    家の中には湿気を出すところや、排出するところがあり、原理的には差動排気の形で湿気は抜けていきます。
    換気装置だけで、家の中で完全に湿度が完全に一定になるというわけではありません。
    それらなら、C値が低い家なら全て、換気システムで、家の中の湿度は一定になります。


    ブログを読んでも、科学的に正しい内容だけが記載されているわけではなく、
    都合のいいところだけを抜き出して、ツギハギしているように感じます。

  13. 175 匿名 2010/06/07 04:01:50

    どっちもどっちだな
    あやしげな空気循環機構は名前や仕様をちょこっと変えるだけ世間にごまんとある
    採用するしないは施主の判断だけど そんな空気議論(略して空論)の前に施工をしかっりしてくれと

  14. 176 住まいに詳しい人 2010/07/23 08:00:36

    マツミの家に住めなくて残念でした!

  15. 177 物件比較中さん 2010/07/23 08:06:30

    エアパスと何が違うんでしょうか。

  16. 178 匿名さん 2011/04/23 23:48:10

    まだソーラーサーキットって建ててる人いるのかな?

  17. 179 匿名さん 2011/04/24 02:47:13

    イシンホームが、SA-SHEの家と似たようなことをやってますね。
    坪単価20~30安いけど。

  18. 180 匿名 2011/04/24 07:49:17

    マツミはSCの頃からぼったくり金額だからね。

    工務店というよりは小さなハウスメーカーだから、それなり以上の金額になりますね。
    でも、住んだ人からの否定的な意見は少ないので失敗はないのでしょう。金がある人向けですね。

  19. 181 匿名さん 2011/05/02 23:25:17

    SCの場合。
    初夏から秋にかけては好評だが。
    冬は寒いという声も多い。断熱性能をもう少し上げれば解決だ。

  20. 182 匿名 2011/05/04 06:29:46

    断熱材50ミリメートルとか薄いよね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネ横浜山手
    ヴェレーナシティ相模原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    リーフィアレジデンス相模大野スタイルスイート

    神奈川県相模原市南区相模大野2-3356-1

    未定

    2LDK~4LDK(2LDK、2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK)

    53.18m2~86.75m2

    総戸数 52戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    4998万円~7618万円

    2LDK~3LDK

    54.61m2~75.32m2

    総戸数 304戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5998万円~9198万円

    3LDK

    62.49m2~80.28m2

    総戸数 2517戸

    ルネ横浜山手

    神奈川県横浜市中区本郷町1-5

    3900万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    43.4m2~73.58m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園V

    神奈川県川崎市多摩区登戸字甲耕地222-1・2

    4900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    65.58m2~70.97m2

    総戸数 27戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5698万円

    3LDK

    72.5m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4898万円~6898万円

    3LDK

    70.93m2~78.47m2

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5400万円台・6300万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3690万円・4370万円

    3LDK

    58.79m2・63.13m2

    総戸数 60戸

    リビオ川崎鹿島田テラス

    神奈川県川崎市幸区下平間字池渕耕地387番1

    4900万円台~1億円台(予定)

    2LDK~4LDK

    50.35m2~100.13m2

    総戸数 147戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台・5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2・62.35m2

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    [PR] 神奈川県の物件

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4900万円台~5600万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

    64.01m2~76.98m2

    総戸数 32戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4500万円台・5100万円台(予定)

    3LDK

    66.85m2・68.97m2

    総戸数 46戸

    リーフィアレジデンス海老名ブライトガーデン

    神奈川県海老名市中央四丁目

    2LDK~3LDK

    60.13㎡~75.52㎡

    総戸数 145戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    5800万円台~7200万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.12m2~70.52m2

    総戸数 42戸

    プレディア大船ヒルトップ

    神奈川県横浜市栄区笠間2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.98m2~83.33m2

    総戸数 41戸