横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「溝の口ガーデンアクアス@住民板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 久地
  8. 溝の口駅
  9. 溝の口ガーデンアクアス@住民板
入居済み住民さん [更新日時] 2024-03-21 21:57:45

みなさんの引っ越しも大分落ち着いてきたようですのでこちらにもスレッド立てました。
引き続き活発な意見交換をしていきましょう。

※同じ板の「スニーカータウン」スレッドは書き込めませんのでご了承下さい。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-04-29 10:05:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)口コミ掲示板・評判

  1. 421 マンション住民さん

    416です。
    414さん、ありがとうございます。
    昨日は、何カ月も待ってやっと配布されたビラが、やはりよくなかったのかと、悲しい気持ちでいたので・・・救われました。
    アドバイス、心強く思います。

  2. 422 匿名さん

    415です。

    私は何と書かれようが構いません。
    しかし、住民の為に活動している管理組合が非難される事が許せません。

    やったらやったで文句を言われ、やらなきゃやらずで文句を言われる。

    管理組合役員は専門家じゃないし、皆さんと同様居住者です。自身の家庭の事を犠牲にしながら活動しているという事を、再度ご理解ください。

  3. 423 入居済みさん

    無知ですみません。住宅を購入すると還付金等がありますが、
    去年購入した私たちは今年の3月中までに申告すると還付されるんでしょうか?
    ご存知の方がほとんどだと思うのですが、どなたか教えてください。

  4. 424 416です

    416です。たびたびすみません。

    415さん。
    私は感謝しています。

    ビラがダメと言われ、悲しい気持ちの時に「注意文とは、当たり前のことが書いてあるもの」と言って下さり勇気づけられました。

    同じ言葉、活字でも、人により受け止め方はいろいろあるのだと、私自身気をつけようと思います。
    不用意に傷つけあうのではなく、ここが同じマンションに暮らす住民同士として、情報の共有や問題解決を目指す場であってほしいと願います。

    不十分と思われるビラ1枚にも、いろいろな背景、事情があったように、私たちが知らないところで苦労し、お世話になっている方たちのことも忘れずに、皆が気持ちよく過ごせることを目標にしたいです。

  5. 425 住民さんA

    >住宅を購入すると還付金等がありますが

    423さん。所得税の税額控除ですね。

    マンション等をローンで購入した方がその年末のローン残高に応じて
    所得税から還付を受けることができる制度です。

    還付を受けるためには税務署(川崎北税務署)で確定申告をします。
    会社員で所得税を源泉徴収されていても取り戻すことができます。

    ただ…、
    昨年、所得税から住民税への税源移譲があったため、以前に比べて
    (少なくとも私の場合)所得税が大幅に減りました。

    うすうす気がついてはいたのですが、私の還付金もウン万円でした。
    これじゃあ固定資産税も払えない!プンプン

    平成18年以前に入居した方には、所得税で引ききれなかった分を
    住民税から還付できる特例があるのですが、われわれはこの特例を
    受けることができません。

    還付期間を15年にするのがせめてもの抵抗…

    ちょっと愚痴になってしまいましたが、還付金は自分で申告しないと
    戻ってきませんので、面倒でも税務署へ行って手続きをしてください。
    事前に持参書類等を調べてから行ったほうが良いですよ。

    それと、上記はあくまで私個人のケースであり、税金は各々環境に
    よって異なってきますのであくまでも自己責任でお願いします!!

  6. 426 入居済みさん

    425さん

    ありがとうございます。
    なんかまったく手順がわからないのですが、調べて損しないように
    頑張ります!何か他の方も注意点等あれば、アドバイスいただきたいと
    思います。

  7. 427 申告書作成方法

    426さん

    ちょっと、425さんの説明だと15年に延長する措置が18年以前に入居した人に比べて大幅に不利な制度だという風に読めちゃうのでちょっと補足しますが、


    19年に入居した人には、以下の移行措置があります。
    所得税を、、、
    10年で250万円を上限に還付してもらうか、
    15年で250万円を上限に還付してもらうか。
    このどちらかを選択します。

    自分の収入のこれからの推移とローンの残高の推移を考えて一番適切な方法を選択すれば良いのです。

    所得税が15万円未満だと、この措置を使ってもたしかに税額控除しきれないのですが。。。

    私はもう申告済みです。
    インターネットで作成して、東京駅の臨時出張所に出してきました。

    https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm

    申告書は↑から作れます。

    e-tax自体は(ルート証明書の取得やICカードのリーダライタを購入しないと使えないので)普通の人には準備が大変で使えません。

    分かりにくいですが、このページで
    1、左下の「作成コーナーはこちら」をクリック
    2、遷移したページで右側下の「e-taxを利用しない場合又は作成を再開する場合はこちら」をクリック
    3、遷移したページで一番上の「所得税の確定申告書」をクリック
     4、遷移したページで給与還付申告書のリンクをクリック
    で、後は画面の指示に従って処理していけばOKです。

    いきなり4の画面に行くには↓をクリックしてください。
    https://www.keisan.nta.go.jp/h19/syotoku/ta_menuX.htm

    426さんが、普通に購入していれば、申告書以外に以下の書類の準備が必要です。
    ・家の契約書 (最初のページのコピー)
    ・登記の全部事項証明書 (権利証と一緒についている緑色の紙数枚⇒これは原本を提出)
    ・源泉徴収票 (勤務先で貰っているもの ⇒ 原本を提出)
    ・住民票の写し (ノクティの地下とかで300円で取ってください)
    ・ローンの残高証明書 (銀行から送ってきてあるはず ⇒これも原本を提出)

    あと、申告書に印鑑を押すのを忘れずに。。。


    こんな感じです。

    以上、管理組合批判をしていじめられた414でした〜

  8. 428 匿名さん

    414=419
    偽善者のあなたは根に持つタイプのようですね

  9. 429 匿名さん

    414=419
    偽善者で根に持つタイプのようですね

  10. 430 匿名さん

    私は415さんの言ってること、理解しています。
    理事ってほんと皆さん、やってみれば分かるけど、大変なんです。
    増してや855世帯もあるマンションですよ。今の理事の方々は
    一年目で実績も無い中、手探りでやってるんです。頭が下がる想いです。

    みなさん、e-mansionのHPにアクセスしたことありますか?
    私は適当なところでけっこうチェックしていますが、議事録の更新を見ていると
    当マンションは理事会を毎月開催しているようです。議事録を読めば
    分かりますが、検討案件も非常に多いです。それからこの前、ペットクラブの
    設立総会があった時も、理事長はあいさつに来てましたし、行事も当マンションは
    多いですよね?あれ、みんな理事会が中心になってやってるんですよ。

    理事の皆さんは、415さんのおっしゃる通り、皆さんと同じ、会社勤めをしながら、
    家族を持ちながらこれらの仕事を無報酬でこなしているんです。
    プライベートなスケジュールを削って当マンションのために”カンカンガクガク”
    やってる訳です。
    ほんと大変だと思いますよ。しかも皆さんにだって、この役回りはいつかは
    やって来るんです。皆さんだったら今回の騒動、うまく切り回せますか?
    見るのと実際やるのでは違うと私は思います。
    私も含めて、皆さんは理事会の行動を見て、後から意見しているだけですよね。
    物事を考えて行動するのは大変だけど、意見するのって案外簡単なんですよ。

    415さんの言い方は少し厳しかったかもしれませんが、415さんが書いていなければ
    きっと私が同じような内容の文面を書いていたと思うので、書き込みさせて
    もらいました。

  11. 431 匿名さん

    415です。

    430様、フォローありがとうございます。
    私の配慮の無い書き込みのせいで荒れ模様になってしまいました。
    申し訳ありません。

    新たに呼び水をまかぬよう今後は書き込みを控えます。

    最後に414様。不快な思いをさせてしまった事をお詫び致します。

  12. 432 住民さんE

    e-mansionも見てますし、そこを見られなくても議事録は掲示板に毎月ちゃんと張り出されてます。
    また、理事会のスケジュールもちゃんと張り出されています。

    ただ、いろんな案件が月によってばらばらと記載されていて継続的に把握できないので、もう少し一覧にしてまとめてくれたらよいなぁと思っていて、自分が理事になったらそうしようを思っています。

    どういう苦情があって、対応が検討中なのか、未着手なのか、対応策実施待ちなのか、対応するならいつするのか、対応済みなのかそういうのもあわせて公開するともっとわかりやすくなるなぁと思ってます。(もちろん公開できないものもあるでしょうが、落下物とかはみんなで意識を共有すべきものですし。。)

    あ、これは、やり方の一アイディアなんで、他にも色々あるでしょうし自分はこう思うというだけです。決して非難しているわけではありません。。(予防の為に言っておきます)

    理事会のかたがたがやっていることは、だめなものはだめと意見すればよいし、いいものはいいとほめてあげれば良いんじゃないんでしょうか。批判だけするのも宜しくないですが、無関心がもっとよくないと思います。

    ダメと言った瞬間におこられてしまうのはちょっと怖いですが、まぁ、それもこれも匿名掲示板の特長なんで、適度に受け流しながら活用しないといけないですね。

  13. 433 匿名さん

    良いときは何も言わないくせにダメな時はすぐ言う。
    批判するならコソコソ掲示板に書かないで面と向かって言ってこいって事なんじゃないの?

  14. 434 匿名さん

    432=414だよ

  15. 435 税務署行って来ました

    426さん

    全然わからなくても大丈夫ですよ〜。
    私も1月終わりに川崎北税務署で初申請(住宅ローン控除他1件)してきましたが、役所の人に逐次聞けば何の事なく進みます・・・「ここ書いて次はここ、ここ・・・はいはい完了。提出コーナーに行って下さい〜。」てな感じで。
    入り口の案内人には「書類作成だけもう対応します」言われて、2月15日以降にもう一回来るつもりでいたのですが、作成コーナーの担当者は「何でももう預かりますよ」との事で、一日で済みました。親切というよりも「こんなに忙しいのに2度も3度も来られたら堪らない」と言った風情でした。
    添付書類も聞けばすぐ教えてくれます。
    難しいと感じるなら自宅で頑張って作成したり、下調べするるよりも直接行った方が絶対楽です。私は殆ど何も知らずに行きましたが、調べるよりも有給休暇一日でパッと済ませられて良かったと思います。
    周りの確定申告の人も何も判らずとりあえず来ました〜という方ばかりのようでした。
    住宅全部項目〜とかいう書類も登記書と一緒に送られてきた紙で大丈夫でしたし。
    「還付期間」は結構迷うケースもあるでしょうが、私の場合は担当者がその場でテキトーに試算した金額を提示して「選んで下さい」と言われ、
    私の場合(ローン残高約2000万)では
     ①10年選択時=初年は約20万(残高×1.0%)
     ②15年選択時=初年は約12万(残高×0.6%)
      ※何年目かに率は両方とも下がります。
    私の源泉徴収表では所得税は年間14万位・・・①では6万も無駄になるので②で即決でした。
    毎年ガンガン繰り上げして行くなら私位の納税額でも①が良いのでしょうが・・・。

    アドバイス?があるとするなら、早めの時間に行く事?私は添付書類を取得しに本籍地(横浜市)まで行く事になったので、午後遅くでは1日で済まなかったかも。電話で事前に聞けば良いだけですが。
    まぁそれすらしないような人でも全く問題無い証拠ですね。

  16. 436 30ちょいのオジサン

    平日夕方、ラウンジでとんでもなくうるさい一団(小学生5・6年放課後集結?男の子が10人強)居て、最初は我慢していたのですが、「泥警」(鬼ごっこ)をやろう!!とか更に煩くなって来たので大声で注意しました。ただ頭に来ていたせいで非常に言葉汚い注意になってしまったのでイマイチだったなぁ〜と後で自己嫌悪になってしまいました。(とりあえず一団は解散して静かになりましたが)

    で、議事録にたまにラウンジの騒がしい子供達に関する事が書かれていますね。管理の人達が見回っているとの事でしたが、当日は3〜4時間居て管理の人が来た事は無かったですし、レセプションの人もずっと奥に引っ込んでいては煩いかどうかも判る訳無いと感じました。
    とは言え、自分で実際に注意してみた感覚では子供とは言っても、あの人数を相手に注意するのは結構疲れます。ましてやレセプションの女性の方に「常に監視して気付いたらすぐ注意しろ!!」と言うのも無茶な気がしないでもありません。子供の親の住民に文句言われたら厄介でしょうし。

    これはもうある程度我慢するか、住民が気付いたら注意するしか無いのでしょうか?
    皆さんはどう思いますか?

  17. 437 マンション住民さん

    >436さん
    いゃあ、436さんはえらいですね!

    確かに最近のラウンジを中心とした子供たちのマナーの無さ
    には目に余るものがあると思います。私も何度か注意しようと
    思ったことはありますが、436さんのようには出来ませんでした。
    でも、子供たちのためを考えると注意すべきなんですよね。
    マナーということを教えるということもそうですが、怪我でもしたら
    大変ですもんね。
    私も今後、見習おうと思います。

    さて、注意の仕方等についてですが、確かに管理会社に全てを任せるのは難しいと
    思います。管理会社からしたら、子供だろうがなんだろうが、お客様
    ですからね。そう考えると、気が付いたときには、やはり住民が注意する、
    それよりなにより親が注意するしかないんじゃないのでしょうか?

  18. 438 マンション住民さん

    私も入居時よりラウンジで騒いだり、ソファの上で跳ね回ったり
    エレベーターを使いマンション中で鬼ごっこするなど
    マナーの悪い小学生を頻繁に見かけます。
    見かけた時はなるべく注意していますが、叱られたからその場ではやめても
    後で通りかかるとまたやっていたことも何回かありました。

    我が家にも小学生がいます。
    普段からそういったことはしないよう言い聞かせていますが
    マンション内で遊んでいる子供の顔ぶれを見ていると
    住人以外の子供のほうが多いです。
    うちの子も自分が住んでいるマンションでマナーの悪いことをされるのは嫌なようで
    そういう子達に注意したりすることがあるそうですが
    「うざい!」と言い返されることも多いようです。
    B棟のラウンジは人目につきやすいので
    レセプションのないA棟を選んで遊ぶ子もいるようです。

    マンションに遊びに来ている子供の親は、わが子がよそのマンションで
    そんな振る舞いをしていることを知らないのではないでしょうか。

    住民や管理会社の方が注意しても、約一年たっても改善されていないのですから
    マンションから小学校に被害を訴えて
    学校側から児童や親御さんに注意してもらうということは出来ないのでしょうか?

  19. 439 確定申告

    426さん

    家にパソコンがあれば、419さんの書いたサイトで作ってから行くのが楽ですよ。
    もしプリンタがあればの話ですが。
    分からないところは埋めない状態で行けば、435さんの言うように税務署の人が教えてくれますし。そんなに難しくないです。

    うちは残高が3500万以上あるので、フルで25万円返してもらえる10年を選びました。

  20. 440 匿名さん

    残高が多くても、還付されるのは源泉徴収された金額までなので、年間の所得税額が20万円以下なら15年コースを選んだ方が有利なこともあります。
    国税庁のHPでできる還付額シミュレーションは、最大金額まで控除できた場合を想定して出してくるので、自分の所得税額をあてはめて計算し直した方が確実です。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸