埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ鶴瀬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 入間郡
  6. 鶴瀬駅
  7. エコヴィレッジ鶴瀬
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 20:57:56

エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。

所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ鶴瀬口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    私も第3者です。
    (というか掲示板の第3者って何?って気もしますが・・・)

    >>445
    私も入居者に非はないと思いますし、入居者が悪いなんて誰も言ってないのでは?

    非があるとしたら矛盾だらけのコンセプトで大規模マンションを作ったデベのような気がします。

    このマンションの広告やHPを見ると、「この人達の考えるエコっていったい何なの?」とか
    「そもそもエコっていったいなんなんだろう」とか、いろいろと考えさせられることが多いです。

  2. 452 匿名さん

    無垢の板使ってる時点で自然に優しくないと思うのは

    私だけ???

  3. 453 匿名さん

    無垢は合板より自然にやさしいですよ
    もっともっと無垢材を使って欲しいですね 当然日本産の木でですけど

    勘違いしてる人がいるけどこの売主はエコなんてこと一言も言ってないよ
    マンション名にエコってついてるから勘違いしてるのかもしれないけど
    終始一貫、快適に暮らすためにはどうしたらいいんだろうって提案してるだけ
    資産にフォーカスするか、暮らしにフォーカスするかの違いでしょうね
    価値観が違うんだから批判は的外れだよ

  4. 454 匿名さん

    ここ最近批判している人の大半は
    この物件の検討どころかマンションの検討すらしてない人っぽいよね。
    そして競合他社とも思えない。
    全部とまでは言わないけど、浅い内容が多いです。
    ちょっと知識があればわかることまで批判してたりするし。

    肯定する人が感情的になることを面白がってるね。

  5. 455 匿名さん

    >この売主はエコなんてこと一言も言ってないよ
    マンション名だけでなくいろんなところにエコって言葉をくっつけてるけど、
    確かに言ってる内容も作ったマンションもエコ思想ではないですね。

    どうせならロハスって言った方がしっくりくるのかと思います。

    ウィキペディアによると「健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを
    営利活動に結びつけるために生み出されたビジネス用語」とのことですから、
    まさにこのマンションと売主にぴったりの言葉なのでは?

  6. 456 匿名さん

    ロハスはぴったりだね。
    環境、エコに関連してさらに企業として成り立つということは非常に良い事だよね。

  7. 457 匿名さん

    一般的には、健康や癒し・環境やエコに関連した商品やサービスを総称してロハスと呼ぶ。
    ともある。

  8. 458 匿名さん

    ロハスヴィレッジ?
    なんかぱっとしない名前だけど、わかりづらくてありかも。

    住所にエコヴィレッジって書くのは、ちょっと恥ずかしいし。

  9. 459 匿名さん

    ロハスという言葉がもっと早く世間に知れていたら、そうなってたかもしれませんね。

    いずれにせよ、住民同士のコミュの取り組みとかは評価する所、大きいと思いますよ。

  10. 460 匿名さん

    ロハスでもエコでも良いんだけど・・・

    そもそもここって造りに対して設定した値段が高過ぎでしたよね。
    (今はもう大幅値下げしたのかな?)
    他と比べてコストが掛かりそうなのは無垢床くらいでしょ?
    構造は標準レベルとしても、外壁が吹き付け塗装だったり、
    最近では標準となりつつある設備が全く無かったり、
    思想は別としてマンションとしてはすごくコストダウンしてるのに、
    立地から考える適正価格より1000万円以上高かったので私は検討から外しました。

    資産として考えてるわけじゃないですよ。
    でも、思想に1000万円オーバーのお金は出せません。

  11. 461 匿名さん

    そもそもマンションの適正価格って考え方は変ですよ。
    お客の反応を見ながら決めるんだから。

    この価格になったってことは、それだけお客の反応があったということ。

  12. 462 匿名さん

    >この価格になったってことは、それだけお客の反応があったということ。

    お客の反応をちゃんと把握していれば、半分売れ残りなんてことにならないんじゃ?

  13. 463 匿名さん

    厚利寡売 って言葉知ってる?

  14. 464 匿名さん

    460さんへ

    適正価格ってどんな価格?

    あまり難しい事考えないで
    予算と住居の条件を考えるとここは検討外でしたということでしょ?
    検討外のマンションをけなす必要は無いのでは

  15. 465 匿名さん

    463さんへ
    この手の利の厚い商品は少なく売ることが肝心なんだけどね
    200戸は多いよね
    だから一般の薄利多売商品客も相手にしなきゃならないので営業は大変でしょ

  16. 466 匿名さん

    >検討外のマンションをけなす必要は無いのでは
    それを言っちゃぁ・・・このマンションコミュニティの存在意義がなくなるじゃん。

    自分のマンションに肯定的な意見だけを求めるのならミクシィでもいけば?

    こういうこと言うからエコ=エゴだって言われるんじゃん?

  17. 467 このスレ大好き!

    やっとまともな議論が始まるかと思うと464みたいなのが出てくるんだよなぁ

    肯定派はこういう流れの時にまともな意見言ってみろって

    自称第3者はどこ行った?

  18. 468 匿名さん

    いろんな意見があっての掲示板なのにね。

    入居住民ならではの ここはこういう面がいいよ をもっとアピールしたらいいのに。

    第3者は通りすがりらしいので無責任なのでは?

  19. 469 匿名さん

    ロハスな人がマンション住まいっておかしくね?
    三芳町で4000万も出したらずいぶん広い畑が買えるし

  20. 470 匿名さん

    ロハスでマンションはあり!

    だけど、確かに4000万あったら三芳町なら注文住宅できそう。〇協や〇武開発なら余裕で立てられるのにね。
    今更だけど、何でそんなに高いのか?

    300万の値引きしてるってコメントあったけど、でも高いよね。

  21. 471 鶴瀬は生誕の地

    445の第三者です。
    鶴瀬は私の生誕の地。
    36年前に鶴瀬病院にて生まれました
    私は別の街ではありますが、この3月にマンションを買い、22日に引越し予定です。
    私もマンション購入にあたり、このサイトを参考にさせてもらいました。
    私自身、住宅産業に携わっていますが、このサイトで初めて知った知識は少なくは無く、おおいに勉強になりました。

    自分の買ったマンションについて、他人にとやかく非難されるのは良い気持ちはしません。
    しかし、このサイトは、「検討する」場であるが故に、批判的意見が出る場でもありますよね。

    ご購入された方へ。
    批判的な意見は受け流し、(“受け入れる”ということではありません、“流す”ということです)、入居者目線で良い点、悪い点をお伝えしたら良いのではないでしょうか。
    批判されたからといって、反論して戦おうとする姿は、ご自身の見苦しさをさらけだすばかりでなく、ご購入されたマンションの品格まで落としていきますよ。

    ご検討されている方へ。
    購入された方は、一生に一度、一生に一番高額な買い物をしているんです。
    真剣に悩んだり相談したり苦労を重ねて購入しているんです。
    そういった背景を是非汲んでください。
    軽々しく批判するべきではありません。

    人それぞれ価値観も違いますし、重要視するポイントは違います。
    討論して勝った、負けたを決める場所でもありません。
    お互いに、刺々しく、挑発的な書き方はやめるべきです。

  22. 472 匿名さん

    反論するにしても、ののしって反論しててはただのガキの喧嘩だよね。


    4000万は一番高い部屋ですよね。
    3000万くらいの部屋で、竣工したてって考えるとものすごく高いって感じではないけどなぁ。

    しかし、木造の一軒家とマンションではローンの金利がかなり違うよ。

  23. 473 匿名さん

    ここって3000万じゃ買えないでしょ?
    それとも、もうそこまで下がったの?
    個人的には3000万でも高すぎだと思うけど。

  24. 474 匿名さん

    よくお調べになったほうが良いと思います。
    ていうか、調べる以前にこのページに価格帯がちゃんと載ってますよ。
    価格:
    2858万円-4108万円

  25. 475 匿名さん

    ↑ いや、だから・・・3000万じゃ買えないんでしょ。
    何件か3000万以下があるってことでしょ。
    三芳なのに・・・コストダウンしまくりなのに・・・

  26. 476 匿名さん

    2858万円に諸経費入れると確かに3000オーバー

  27. 477 匿名さん

    >>469
    >ロハスな人がマンション住まいっておかしくね?

    そもそもロハスってそういうことなのでは?
    私の認識では近代的で便利な生活をしながら健康とか環境とかっていうのがロハスです。
    本当に農村に住んじゃったりするとロハスじゃないんです。

    あ、このマンション建てたとこも農村ですね。

  28. 478 匿名さん

    >475
    諸経費こみの話でしたか。失礼しました。
    部屋の種類とか、ローンにいくら使うかで変わるけど5~6%くらいは諸経費かかるからね。


    3000万円程度で買える、上層階はみんな売れちゃったからねぇ。
    両面バルコニーでないタイプで、南西側にすると
    上の階でも交渉次第では諸経費込みで3000万以下狙えるんじゃない?

    あとは竣工から1年以上たつまで我慢するか。。

  29. 479 周辺住民さん

    三芳って農村だよロハスだよエコだよ。
    いいとこじゃないか。急行止まらなくても砂嵐凄くても
    都内の人に鼻で笑われても。

    永住するつもりならあのマンションでいいんじゃないかのう。
    売るとき売却損を考える人は向かないが。

  30. 480 匿名さん

    都内への通勤を考えないなら三芳もいいところですよね。
    職場が埼玉で車通勤の人にはありじゃないかな?

    でも三芳で3000万円も出せば庭付き注文住宅の畑付きも買えるよ。

  31. 481 匿名さん

    >>479-480さんの意見には
    「戸建てとマンションどっちが良い?」っていう永遠の議論対象が裏に隠れてるね。

    私個人の考えるマンションの最大のメリットは転売のしやすさ。
    (生活条件の変化に柔軟に対応できる)
    この観点からは駅から遠いコンセプトマンションはつらいですね。

  32. 482 匿名さん

    >480
    三芳町そんなに安いの?? おおげさじゃない?

  33. 483 周辺住民さん

    関越沿いならあるかも・・・

  34. 484 購入検討中さん

    他社の現地モデルルームも見ていますが、
    リブランさんの物件には心地よさを感じ、
    購入を検討しています。
    ただ、場所が地縁のないところなので悩んでおりますが…

    うちの子もそうですが、最近アレルギーの子が増えています。
    なのでこういうマンションの需要はあると思います。

    ネット上での評判は会社を倒産させるほどの威力があります。
    自然素材をマンションで使用するというコンセプトの
    デベは他にはあまりないので、
    暇つぶしでこの会社を攻撃しているのであれば
    やめてほしいです。

  35. 485 匿名さん

    ちょっと待って。

    >自然素材をマンションで使用するというコンセプト
    ここにそんなコンセプトあったっ?
    あえて言えば無垢材の床だけじゃ?ずいぶん美化してない?

  36. 486 近所をよく知る人

    三芳はなぜか風の強い地域。
    乾いた砂地が周りにいっぱい。
    うちは戸建てだけど冬は家の中にジャリジャリ感が・・・(T_T)
    風の通る住まい?本気で?

  37. 487 匿名さん

    壁紙は珪藻土のものを使ってるとか、いくつかあったよ。
    砂地が多いのは三芳っていうよりこのあたり一帯が多い気がする。

    通勤も、朝は急行ほとんど走ってないよ。準急と通急どちらも鶴瀬停まるし。
    帰りは志木で乗り換えれば、そんなに変わらないんじゃないかな?
    休みに都内でるときは副都心線で急行つかえば和光から3駅で新宿だから思ってたより使える。。

  38. 488 近所をよく知る人

    地元の物です。
    幼稚園の跡地に周りの反対垂れ幕を見ながら
    すごい勢いであっというまにでっかいのが建ってビックリしました!
    住むにはスーパーやドラッグストアが物凄い近いので
    人気はあるのかな?直ぐに売れるのかな?と思っていました。
    しかしここを読んでいて・・・・・HPを見て・・・
    高い!!と感じました。
    確かにこの辺で3000万から4000万出したら
    立派な一軒屋買えます。
    あと駅に10分位近い物件の価格帯だと思いました。

    外から見て感じた事はおしゃれなマンションではないですね。
    何か団地?と思いました。
    あと何時まであの黄色いデッカイ垂れ幕を垂らしてるんですかね?
    何時までも売れてませんよ!って宣伝してるみたいです。

    良いな!と思ったのは、
    三芳の花火をバルコニーからゆったり見れること。
    ベルクが隣・ドラックストアー向かい・D2が近いかな?

    でも前の通りは車の通りが激しく渋滞したりするので
    お子様がいる家庭は十分注意した方がいいと思いますよ。

  39. 489 匿名さん


    大きな垂れ幕はもう取れてますよ。

  40. 490 物件比較中さん

    炊き出しってマジですか?
    公団の団地なら住民が一斉に共用廊下の掃除をしたり、緑地の草むしりをしたりするけど
    今時の新築マンションで住民が一斉に参加する行事ってありえないでしょ。
    参加しないと村8分にされちゃうのかな。
    そう言えば引き戸も昔の団地でよく使われていたな。
    時代に逆行するマンション?

  41. 491 匿名さん

    ワークショップとかに力入れてるマンションだから、炊き出しがあったって、いいんでは?
    今度から入居の大規模マンションにも、中庭にバーベキュー出来るスペースあるし、今建設中のマンションも
    体育館があるマンションだってあるんだから、住民同士の親睦図るのに炊き出しもアリでは?
    村ハチってことは、無いでしょ。住民の意識がまとまってればいいだけですから。

    引き戸も、いいと思いますけど・・・。今時の、最新の賃貸でも引き戸を採用してますよ。
    取り外して広く使う、とかのメリットもあるんだから、無駄に扉ばかりより、空気口の調節出来る引き戸のほうが
    断然便利だと思いますよ。
    分譲マンションは引き戸はOPが多いですからね。いいんじゃないんですか。

  42. 492 匿名さん

    > 分譲マンションは引き戸はOPが多いですからね。
    それは隣り合う部屋(バルコニーに面する2部屋が典型的)を区切る3枚引戸や4枚引戸のことでしょう。
    廊下と部屋を区切るのは密閉性が高いドアが適しているよ。
    引戸は閉めても音が漏れるし、すきま風が入ってくる。
    冬のすきま風は辛いね。

  43. 493 匿名さん

    >冬のすきま風は辛いね。
    おおげさな!極地じゃあるまいし。家の中じゃありえないって、しかもマンションで

  44. 494 匿名さん

    引き戸の良いところはデッドスペースが無いこと。
    内開きのドアだと開閉スペースに物が置けずデッドスペースが生じ部屋を有効に使えない。

  45. 495 匿名さん

    >492
    >密閉性が高いドアが適しているよ
    冗談じゃない!夏はどうすんの?戸建と違って密閉性の高いマンションだからこそ温度調節のできる引き戸は重宝。
    ドアだったら開けっ放しにすると邪魔だし、窓を開けたりすると突然バタンと閉まって危険。
    引き戸なら開放により1つの大型エアコンで全体を空調するのが可能だし温度調整も可能。
    2部屋を3枚引き戸で間仕切るタイプは大変使い勝手がよいと思う。

  46. 496 匿名さん

    引き戸はとても良いです。程よい風の通りを作ってくれてます。快適ですよ。

  47. 497 匿名さん

    すきま風?そんなの新築マンションにあるわけないでしょ。

  48. 498 匿名さん

    普通のマンションに隙間風なんて無いよね。
    でも、ここは寒くてしょうがないらしいよ。

  49. 499 匿名さん

    >ここは寒くてしょうがないらしいよ
    誰がそんなこといってるの?居住者だけど南向きで北風の影響はまったくないし天気の良い日はたっぷり日差しがさしこんでとても快適ですよ!

  50. 500 匿名さん

    このマンションの引き戸はいいかげんに閉めてもピシャリとならずストッパーでいったん止まり自動的に閉めてくれる仕掛けがある。
    隙間が10cm以下になると自動的に閉まるのですきま風はありえないですよ!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸