大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ大阪城公園ってどうですか?partⅡ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 森ノ宮駅
  8. ファインシティ大阪城公園ってどうですか?partⅡ
匿名さん [更新日時] 2013-01-11 22:30:15

ファインシティ大阪城公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目655番1(地番)
交通:大阪市中央線 「森ノ宮」駅 徒歩4分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「森ノ宮」駅 徒歩4分
大阪環状線 「森ノ宮」駅 徒歩7分
大阪市中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩8分
大阪市営谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.01平米~80.23平米
売主・事業主:京阪電気鉄道
売主・事業主・販売代理:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
復代理:アクラス

施工会社:長谷工
管理会社:京阪カインド



こちらは過去スレです。
ファインシティ大阪城公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-14 13:14:38

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインシティ大阪城公園口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    向いのシティハウスを待つか・・

  2. 752 匿名さん

    急にレスが止まったけど完売したんですか?

  3. 753 契約済みさん

    まだだと思いますが、残りは少なそうですよ。

  4. 754 匿名さん

    シティハウス出来てますね
    クリーニング屋出も良かったのに・

  5. 755 匿名

    すいません、何処のシティハウスのお話ですか??向かいに建ってます??

  6. 756 契約済みさん

    南東側の空地か駐車場に住友不動産の建設予定地の看板があるはずです。
    確かこのスレで、「ファアインシティの販売と重複し、値崩れしないよう、建設時期を見計らっている」
    との書き込みがあったはずです。
    玉造駅のシティタワーとの兼ね合いもあるとか。

  7. 757 匿名さん

    シティタワー真田山の完売後着工という事か?
    なら3年後ですね。

  8. 758 匿名

    では、向かいに立ってる訳ではないんですね。

  9. 759 契約済みさん

    向かいではないですが、南東角の部屋からすると、実質向かいですね。
    それより、真南側に、手頃な駐車場があり、いつマンションになるか、わかりません。

  10. 760 匿名さん

    あの駐車場のところマンションになったらファインが壁になって静かだろうな。

  11. 761 匿名

    うる覚えですが、少し西よりで戸建てが集中してる所でしたでしょうか? 距離は覚えてないですが、建つとしても、ファインシティよりは小さいだろうし、ファインシティは高台になってるから、向こうを障りに思う事はないのでは…と思ってるのですが、甘いですかね…。

  12. 762 契約済みさん

    南側の駐車場はそれほど広くないので、陽当たりへの影響も短時間で済むのではないでしょうか。

  13. 763 契約済みさん

    階数や位置によって、影響度は違うでしょうが、日当たり、眺望、視線など結構影響受けるでしょう。

  14. 764 匿名さん

    成人病センターが移転した後はショッピングモールができるそうですね。森ノ宮も便利になりそうです。

  15. 765 匿名さん

    森ノ宮は便利になるけど、ここは恩恵が少ない。
    東側の東成・城東区の方が断然便利です。
    まぁ現地行って実際歩いてみればわかります。

  16. 766 契約済みさん

    たとえ便利になっても、森ノ宮駅の東側より、こっちがええわ。
    買い物便利だけでは、動機としては弱い。

  17. 767 匿名さん

    ここは谷町四丁目だろう。
    森ノ宮には用はない。

  18. 768 契約済みさん

    ここは森ノ宮だし、用もあるし、ショッピングセンターも利用するけど、
    住むのはこちらで。

  19. 769 購入検討中さん

    がやがやしたところより、静かなところが尚更いいと思います。

  20. 770 匿名さん

    法円坂交差点~森ノ宮までの排気ガスってちょっとやばくないですか?
    高速道路圧迫感あり過ぎで、マンションと張り合ってるような感じで北側は嫌です。

  21. 771 匿名

    南しかないですね。

  22. 772 購入検討中さん

    成人病病院跡のショッピングモールの商圏は、かなり広いはず。このマンションが徒歩圏でなくとも、車で数分ならば、間違いなく恩恵を受けるでしょう、

  23. 773 購入検討中さん

    成人病病院跡のショッピングモールの商圏は、かなり広いはず。このマンションが徒歩圏でなくとも、車で数分ならば、間違いなく恩恵を受けるでしょう。

  24. 774 匿名さん

    やっと分かってきたようだね。
    ここは車あっての物件。
    車が無けりゃただの排ガス高濃度物件。

  25. 775 匿名さん

    成人病センター跡も健康関連のテナントみたいですね。
    ドラッグストアとかジムとか普通の商業施設ではないとのこと。
    個人的には家電量販がよかったけど・・・

  26. 776 社宅住まいさん

    もう排気ガスネタは勘弁。
    ダイキンの空気清浄機買ったら。

  27. 777 匿名さん

    昨日パビリオンに見に行き現時点での成約状況の表を見せてもらった。また,本スレの過去ログをざっと拝見した。

     本当に購入検討段階の人であれば,当然パビリオンには出向いているので,あの表はもちろん目にしていることと思う。
    あの成約状況表の現状を見せられてしまうと,正直「あの物件を選択したい」,と考えている人間にとっては,間取りがどうだ,排ガスはどうだ,騒音はどうだ,とゆっくり検討している時間はそれほど残されていないと思えた。
     
     排ガスだ,間取りだと個別の物件を元に検討されている方も,未だにいらっしゃるようだが,自身はあの成約状況を鑑みると,そういう時期は既に過ぎているように思えた。
     既にガスかIHかも選択できない,部屋の色合いなども選択できないなど,いわゆるオプション選択なぞは,ほぼ不可能であった。


     本気で検討するから,一度ではなく,何度か実際にパビリオンにも足を運ぶ。
    しかし,足を運ぶほどに,こちらで論じられている残個数と現実自体が異なることは,数字の大小が分かる人間なら分かること。


     そういう意味において,最近のこの検討スレに寄せられる回答はその殆どが陳腐化し,実際の情報を取得した人からとは思い難い抽象的な意見が目立ち,若しくは,事実とかなりの誤差を持って相当の乖離を見せていると感じるし,それは本当に検討している人間には分かってしまう。

     だから,本当の問い合わせや情報を求める書込は殆どなくなっているのだと思えた。

  28. 778 774さん@購入済み

    マンションの最後の1軒を購入する人って、
    どんな人なんでしょうね。

  29. 780 匿名さん

    営業マン・ウーマンさんは、完全な表を見せて下さいね。
    適当に価格白紙にした表は見飽きました。既に売れてるように見えますから。
    バレバレですよ。

  30. 781 匿名さん

     価格白紙の部分は,分譲開始前だから金額が白紙になっていると聞いている。つまり,分譲開始前なので白紙の部屋は「売れていない」ではなく,「売っていない」という説明。780に書かれている「売れているように見せる」では真逆になる。そのような説明は無かった。この点事実と合致しない。そうなると780のバレバレ,という発言が,何がバレバレなのか意味不明。これが抽象的と感じる所以か..。

     成約表の見方は,真っ先に,その場で教えてもらった。そうしないと検討もくそも無いので,当たり前のこと。780の投稿者は,真剣に検討しているのに,そんな簡単なことすら説明してもらえなかったとしたら,当たった担当者に問題がある可能性有り。(事実なら)真剣に検討中なら,担当者を変えてもらうと良いと思う。

     779,780の投稿は,777の投稿を営業マンの投稿と仮定して書いているのか?だとしたら頓珍漢なので,内情を知っている同類の業者というわけでも無いようだ。

    最近投稿が殆ど無かった掲示板で,物件自体の検討内容に関わる質問を投げかけたわけでないのに,この食い付き具合を見ると,結局ここでまともな情報が流れることを期待することは無駄のようである。


  31. 782 匿名

    781さん、物件の疑問とかは住民版で書かれたらいかがですか? あちらは、色んな情報を得て考えて購入した人達ですから(私も含め)まともですよ^ロ^;
    でも、あっちにも変な書き込みあるかもしれませんが…。

  32. 783 匿名さん

    9割以上売れてしまってますよ。
    当方初期に契約した者ですが、戸数にして450戸が17か月で
    売れてしまうのだからびっくりしてます。

    この手の大規模マンションって大抵売れ残り大量に出してますしね。

  33. 784 入居予定さん

    やはり順調に売れましたね。

  34. 785 匿名

    完売したんですか?

  35. 786 匿名さん

    ご冗談をヘ(^o^)/
    排気ガス高濃度の北側は厳しいですよ。

  36. 787 匿名さん

    北側は初期に完売してます。

  37. 788 入居予定さん

    特に北側は早期に売れていましたよ!

  38. 789 匿名さん

    やはり上町台地+大阪城、恐るべし。

  39. 790 匿名

    垂れ幕でてましたね。

  40. 791 匿名さん

    あと40戸程度。間取りなんかも選びにくくなってきてるだろうし駐車場も一杯みたいだから売れにくいと思われる。これからが営業の腕のみせどころ、正念場。

  41. 792 入居予定さん

    北側は確かに早く売れましたね。うちは間取りの関係で南側を選びましたが、あの売れ方を見ると、良く取り上げられる排ガスは、実は気にしない人が多いんだなと、改めて思いました。
    この立地だと、ファミリー向けの間取りの比率をもっと上げるべきだったんでしょう。結果論ですが、
    とはいえ、ぜひとも完売して欲しいです。
    営業さんがんばって!

  42. 793 契約済みさん

    垂れ幕って、どんなんですか?
    遠方のため、見にいけないので、教えてください!

  43. 794 匿名さん

    >No.792
    ほとんどがファミリー向け間取りだと思いますが。

  44. 795 物件比較中さん

    同じファミリーでも、4人以上の家族のことを指してるのでは?

  45. 796 匿名さん

    たしかに小ぶりな部屋が売れ残ってるね。単身者やDINKSは駅前を選ぶだろうし。

  46. 797 契約済みさん

    あとどれくらい?

  47. 798 契約済みさん

    40のようです。

  48. 799 匿名さん

    ここからは値引きしないと売れなくなる。

  49. 800 匿名さん

    なんで竣工前に引かなあかんねん(笑)

  50. 801 匿名さん

    京阪調子いいね。
    大淀の物件もバカ当りしてるようです。

  51. 802 契約済みさん

    北区のファインクォーターシティですね。
    先ほど掲示板を覗いてきましたが、すごい賑わっていましたね。
    同じ京阪の物件が良い評判なのはうれしい限りですね!
    ここも完売目指して頑張ってほしいです~。

  52. 803 匿名さん

    ここの過去スレを読み返してみましたが・・・竣工後200戸は売れ残るだの、メチャクチャ言われてましたが結果的には竣工3か月前で残三十数戸だそうです。市内のメガマンションが全て3ケタ以上の売れ残りを出してる事を考えるとこの売れ行きは驚異的と言えるでしょう。

  53. 804 匿名さん

    国防軍が来年確実なので、大阪城周辺も盛り上がりますね☆

  54. 805 購入検討中さん

    国防軍って何ですか?世間知らずですいません…

  55. 806 匿名さん

    いちいち拾わなくてもよろし

  56. 807 購入検討中さん

    拾うって何をですか?

  57. 808 関係者

    いやいやまだ半分近くは売れ残ってるよ。キッチンのコンロが半分位しか納入されていないから

  58. 809 匿名さん

    そんなわけないやろAHOちゃうか。
    売れようが売れまいがコンロは付けるわい。

  59. 810 匿名さん

    コンロ(笑)
    まぁペットの小便をエレベーターでさせないような民度を保つのが重要ですよ。
    ファミリー向けは特にね。
    あとここはリセールや賃貸は立地から考えると厳しいから、永住するつもりで購入すること。
    永住するには北側の排ガスを除いてはかなりいい立地ですぞい。

  60. 811 匿名さん

    >賃貸は立地から考えると厳しいから

    ところが向いの築30年のメロディハイムは未だに10万超えで賃貸できる大阪でも投資組には有名な物件です。北区のコープ野村に次ぐ高利回り物件といえるでしょう。
    中央大通り以南、上町筋以東、玉造筋以西、長堀通り以北のこのエリアに住みたいという潜在的需要に対して分譲賃貸共物件が足りない状況が何年も続いてます。それは決して条件の良くないこの物件の売れ方をみても分かります。
    分譲価格も抑えられてるので資産性は高いと言えます。

  61. 812 契約済みさん

    北側を購入しましたが、何か?排ガスなんて、この辺りに住んでいたら、どこも大して変わりませんよ。友人がここと同じような条件の高速道路横のマンションを購入しご主人の転勤で賃貸に出したのですが、15万円の家賃ですぐ借り主さん見つかりました。私どもが排ガスより角部屋で大阪城を眺めるこの部屋を選んだように、同じ考えの人は沢山います。早々に北側の間取りが売れてしまったことが証拠でしょ。人が購入したマンションを批判する人は自分で購入したくてもできない人なんでしょうね。真剣に物件探しをしていたら、自分がいらないと思ったマンションの掲示板なんか見にこないですもんね。多くの人は、気になるところだから、このページを開いたんでしょ?ガスコンロがどうのって、どうせならもっと皆が「えっ?マジ?」って思う位の投稿して楽しめば。頭悪すぎて笑うしかないですよ。

  62. 813 匿名さん

    最近の賃貸市況を知らない人が紙芝居してますな。
    営業でしょうか?お疲れ様です。

  63. 814 賃貸住まいさん

    紙芝居?(笑)

    あなたもお疲れ様。

  64. 815 匿名さん

    AM5:59の投稿って・・朝早くからご苦労様です。

  65. 816 匿名さん

    こんな排ガスマンション買う奴も借りる奴もおらんやろ
    中央区に住みたいビンボー人が買ってるだけ

  66. 817 匿名

    中央区に住みたいビンボー人が借りてくれるやん。買いたい人も借りたい人もいてるっちゅうことや。久々に見に来たけど、排ガス排ガスてぇ、他人の心配してくれるヒマなやつまだおるんやな。契約者さん達、喜ばなアカンで。そんだけ注目されてるってことや。

  67. 818 契約済みさん

    技術の進歩のお陰か、幹線道路沿いの住民の健康被害など聞いたことないですが、
    事実関係はどうなんですか?
    幹線道路=排ガス=人体に悪影響という想像が前提ですか?

    ビンボーの基準は曖昧ですが、平均以上の収入がないと厳しくないですか。
    確かに大富豪である必要はないでしようが。

  68. 819 匿名さん

    新築マンションを購入される方に貧乏人などおられませんよ(笑)
    そもそも低所得者層(一般的に年収300万以下)は不動産自体に興味ないですから。

  69. 820 契約済みさん

    私達をビンボー扱いする位ですから、さぞかし稼がれてるんでしょう。
    あのね、そこそこの場所に住んでいても生活費を節約しなければいけない人もいるでしょうし、良い所に住んでなくても旅行や趣味にお金を使える裕福な人はいます。うちは子供たちを成人するまでしっかり育てられる、家族が楽しみながら暮らせる余裕のあるローン金額で購入しました。それでもビンボーと言われるなら仕方ないですが、新居の完成が待ち遠しくて毎日幸せですよ。きっと購入した人皆さんそうだと思います。だからね、もう意味のない投稿はやめましょう。人を見下して喜んでいる人間が、パソコンの前で顔も知らない人に攻撃するような人間が、世の中にいると考えるだけでゾッとします。もっと楽しいこと見つけて下さい。

  70. 821 契約済みさん

    820さん、全くその通りですね。でも、誰でも分かると思われることさえ、理解が難しい人がいるのも事実です。
    いまは、そういった中傷する事にしか、楽しみを見出せない人間と、同じ屋根の下に住まなくて良い幸せを噛みしめるべきと思います(^o^)

  71. 822 契約済みさん

    契約者のアンケートによると、「中央区に住みたかった」との回答は8%、そしてビンボー人はなんとゼロという結果だったそうです。816は事実誤認です。アンケート結果を持ち出すまでもなく、誰もまともに相手してないでしょうけど。

  72. 823 通りすがり

    来ないでおこうと思ってましたが,住宅ローン金利も低下傾向で気分もいいので,久しぶりに覗きにきてみましたが,突然荒
    れてますね。(笑)

     書き込む時は相変わらず長いので(笑),やな人は読み飛ばしてください。(^ー^)


    隣のメロディハイム,確かに,ちょっと調べても,築17年,65平米で12万ででていますね。
     http://smocca.jp/bukken/detail/apaman_5274710100135572301111_6333050_2...

     この金額で出るにはそれなりの根拠があるのでしょう。反論派は論破するデータをネット上でもいいので出すべきでしょうね。でないと,単なるビンボー人と言われてもしょうがないでしょうね。(以前も結局エビデンスは出せない方々なので,今回も無理でしょうが..。笑)


     70平米代なら安定的に14~15万は「目指せる」と思いますよ。

     この金額は建物に依存した相場ではなく,場所による値段の性質が強いので,逆に新築だから相場が17~8万になることはなく,より早く借り手がつくかどうかの違いに現れると思います。この辺に住んでるのでわかります。


     うちは最終的に70平米代にしましたが,理由は80~90平米代買っても,20万で貸そうとした場合には借り手は激減します。
    だったら手狭だけど,置けない荷物はもう一つ事務所作るとかでどうとでもなるので,住居用としては,リセールバリューが高いところで,ローンの支払いも手ごろな方がいいだろう,ということからです。
     
     実際今借りている所は80平米代,築25年くらい?ですが,15万程度です。ワンルームは20平米ちょい切るくらいで6~7万で結構頻繁に入れ替わっています。100平米超えると20万~になりますが,格段に借り手は減る,と近所の不動産屋にも言われました。近所で一番安い駐車場でも31500円の立体駐車場なので,車を持っていると20万弱が必要となります。

     これに比べても,フラットを使うとファインシティは10万そこそこの支払いに加え駐車場も当たれば2万切るので,上記に書いたように追加数万でワンルームを借りても,今と同じようか少し追加位ですむわけです。


     中央区のこの辺りは学区が非常に良いので,中堅所得層で教育に熱心な家庭なら15万程度までは普通に出せる方が結構います。リセールバリューもその点を考えました。

     ここで書かれている方も分かっている方が多いと思いますが,大体付き合いが増えるのは自分と同程度の所得層の人に自然と収れんされていきます。
     今後大阪の教育事情が激変しない限り,子育てが終わり,自分らがより狭いところに移り住み,同様の家族世帯に貸そうとすると,借り手を見つけやすいと思います。

     小学校は100年超の歴史のあるところも結構多いので,DINKSや,今回話題にあがっている低所得の方々を除けば,ニーズは途切れません。事実6年位前に他区から転入しましたが,中央区は流入人口が上回り続けています。
     うちは小学校で一番下の子はついに2クラスから3クラスになりました。

     教育の盛んな地域で物件を検討する場合,排ガスを気にするなら,市内ではなく,芦屋や帝塚山などの方がよく知りませんが,いいのでは?
     少なくと芦屋は大阪市内よりは交通量は少なく静かだった記憶があります。


     なんどもこの板で書き込まれていますが,買わないのになぜかここに出入りされるネガティブ派の方々はみなさん一律に排ガス!!,騒音!!としか,攻撃できないわけで,でも,これは大阪市内特に中央区はほぼ全域で大なり小なりあることなので,論じていても致し方ないことのように思います。

     以前,検討にあたってネガティブな面も,と書かれている方がいたので,書いておきますが,今や,検討される方はそういった贅沢な検討の仕方ができる段階にはありません。

     春頃は,お風呂のサイズは大きいやつで,とかIHヒーターで,とかここの色は,とか言ってましたが,先日親に購入させようかと販売状況を聞いた時には,室内のリクエストは何も聞ける状況ではありませんでした。
     
     30数戸の数字が出たので,書きますが,先月上旬の段階で,実際に残戸数は41戸とかでした。
    小中規模マンションに当てはめて「30戸もある」と思われる方はそれでよいでしょうが,人によっては選択肢が30戸しかない,と考えられる方もいるでしょう。(実際には同じタイプの別の階,というパターンも結構あるので,種類はもう少し少ないと思いますが。)


     ですので,本当に検討されている方は,それ以外の要素で検討されるのが,今の時点に至っての,本来のこの物件の正しい検討の仕方のように思います。



     どなたか書かれていますが,契約されている方は,ローンもほとんど一発回答の方のようだし,何よりフラットが多いらしく,そのことも安定した職業をお持ちもしくは安定した年金を得られている,それなりの方々だと思います。

     
     ボーダーラインで検討されている方は,少し頑張ってでも,そういったコミュニティに入った方が,結果として,自分のボーダーも上がっていくことが多いと私は経験上思っているので,そういう観点で契約者の全体像を担当者から聞いて検討するのも新しい趣向として面白いのでは?と思ったりします。


     荒らしもいますが,購入された方も,真剣に検討されている方のことも思われて書かれているように思います。
    少しでも参考になって,あとは,契約者板で交流ができるといいですね。(^ー^)


  73. 824 匿名さん

    長文お疲れ様です。
    こりゃ~12万で出して10万で借りてもらえれば御の字ですね。。

  74. 825 匿名さん

    相場下げようと必死な奴おる

  75. 826 匿名さん

    必死に相場を下げなくても、時間とともにマンション価格自体安くなるから…必死になるな。

  76. 827 通りすがり

    レスくれた人の書いている意味が不明で私には理解できないんだけど,不動産貸したことない,ってことはないですよね?まさか..。

     12万で出したら,不動産屋は永遠に12万でしか出しませんよ。下げるのはあくまでも家主の意志ですから勝手に10万になることはありません。
     私の経験では12万の相場のところで10万に値切る人間に貸して良いことはまずないと思います。

     こちらの希望金額で,法人契約に限定していても,結果不動産屋からの提供情報の不足で,有限会社ではあったけど,風俗がらみの飲食経営?みたいなのに貸してしまい,無茶苦茶な使われ方したこともありますから。ちなみにその事例は,不動産屋からは相場と周辺で出せる人間の層を考えて10万以下で出さないと絶対に借り手がつかない,と豪語してたのをほっといて私の希望の15万で出し,当然その金額でついた借り手ですが。



    家主の方が法的に弱い今の状況で家賃下げてまで,急いで借り手を見つけるくらいなら,安く出して売った方が損失確定だけど,リスクないですよ。単に金がほしいというのであれば。

     時折テレビで複数の不動産を購入して自転車操業的に家賃をつぎ込んで次々広げていく家主!とかやっているのを見たことがありますが,あれだとどっかで1件回転が止まると,後は連鎖的に負のスパイラルに陥るので,とにかく家賃を下げてでも貸さざるを得ないのかもしれませんが,それは例外として,ごく一般の,普通の場合は通常余分資産の運用でしょうから借り手がつかなくて収入がなくても困らないと思うんですけどねぇ..。

     そういう形で資産運用できない人は,そもそも不動産持たない方がいいと思いますね。そうしないと景気不景気で首を吊ることになると思います。まぁ,ここで物件の検討されている方にそんな方々はいないとは思いますが..。

  77. 828 匿名

    私を含め、自分たちがずっと住むためのマンションひと部屋をいろいろ検討して買う方がほとんどだと思っていましたが、
    資産運用として貸したり売ったり前提の方が多いのでしょうか?
    大規模マンションであれば仕方ないのでしょうか?

    できれば賃貸にせずにご自分で住まれる方が多ければなぁと思います。
    (賃貸部屋が多いとマンションが荒れるとききますので。)

  78. 829 購入検討中さん

    通りすがりさん

    フラットの方が審査が甘いと聞きましたが、フラットでローンを組む=安定した所得があるとは限らないのでは?

    知り合いが借金もあり、収入も借り入れ希望金額に厳しい状態で、物件購入を諦めていたが、不動産屋に銀行ローンは厳しいがフラットならいけるかもといわれ、ダメ元で審査に出したら借金一括返済が条件で見事オーバーローンで一戸建て購入しましたよ。私の中でオーバーローンなんてありえない選択ですが、そんな人にもお金貸せるんだな~とビックリしました。実際フラットを選択した方は自営業など銀行ローンが厳しい人が多いと私も聞きました。又ここを買う方の9割が変動とも聞いてます。通りすがりさんの情報はどこからの情報でしょうか?

  79. 830 匿名さん

    493戸だろぅ?
    駅から遠い+買い物施設が至近にない。
    その時点で家賃12万で借りるAHOはいない。
    この辺りなら、東成中道辺りで借りるだろう。

  80. 831 契約済みさん

    829さん

    別に通りすがりさんのレスから、挙げ足を取らなくても(^^ゞフラットでも変動でも
    どちらでもよいではないですか。自分は、通りすがりさんからの情報を楽しみに見ているので!
    高いマンションを購入するには、少なからず住宅ローンを組んで、あとは自分でローンの種類を見極めるって事ですよ。

  81. 832 契約済みさん

    間違いました(^^ゞ 先程のレスは830さん宛でした

  82. 833 匿名さん

    >家賃12万で借りるAHOはいない。

    ところが15万でも借りてもらえるんだよ。残念ながら(笑)

  83. 834 通りすがり

    こんばんわ。

    購入検討中さん(さん1個省きますね),そうなのですね!?

     すいません,銀行とフラット,どっちが甘いかはちゃんとわかってない気がします...自分で書いておきながら御指摘を受けて考えてみて...。
     35年の長期に渡り固定かつ低金利で貸し出してもらえるので,てっきりそっちの方が厚い信用が必要と思ってました..。
     あと,今回の場合,まずフラットで出してみて,通らなければ,銀行はどっか借りれますので,と担当者に言われていたので...。

     仕事柄なのか,幸いこういった与信枠でひっかかることがほとんど無いですし,別に今はローンもないですし,車は今は売ったし,そもそも100万以上のものは住宅以外は自分で買える範囲で一括で払ってきたので特に借金もないですし,突き詰めて細かくまでは自分でも調べてなくて,担当者に言われた話を勝手に曲解していた可能性はあります。

     でもいずれにしても住宅ローンは金融機関にとっては,回収しやすい債権らしいので,大手銀行はダメでも,中小だとどっか貸してくれるから,そういわれたのかな?と思います。
     すいません,与信の厳しさについては別でご確認ください...。<(_ _;)>



     あと,匿名さんが心配されている,
    『資産運用として貸したり売ったり前提の方が多いのでしょうか?大規模マンションであれば仕方ないのでしょうか?』
    に関しては,基本的に住宅ローンを利用している方は,完済するまでは,関西圏外から出ていくような転勤でもあれば別ですが,それ以外は,貸せませんので安心して良いのではないでしょうか。
     私は以前,持ち家のローン時は仕事の都合で明らかに遠方に移動しましたので,公庫に届け出をした上で,貸し出しましたが,正規の手続きを経れば,もちろん賃貸は可能ですが...。

     
     あと,830さんは,どうしてもファインシティを不便な『ど田舎に立つマンション』にしたいようですね...(笑)。

    ちょっと調べただけでも,近隣で築12年程度で,森ノ宮駅まで徒歩6分(すぐ近所ですが)

    http://satei.com/rank/area/?327128051002

    http://satei.com/man/m000001731/

    68平米 3100万,70平米3300万で売り出し履歴があって,過去3年でこの2件しかなかったということは,一旦持てば,売りに出す人も少ないのではないでしょうか?

     そもそも830さんが,何を検討して本検討スレにいるのかも理解に苦しみますが,たぶんこの板の8月頃のにのこってますかね?
     JR森ノ宮駅のホームから,中年のおっさんが普通にてくてく歩いて正面玄関まで7分くらい。
    女性で長く見積もっても,10分?ホームから改札を出るだけでも1~2分かかるので,正直徒歩10分以内に駅があるのを遠い,という感覚は,少なくとも,中央区内に住まれている方ではないことだけは確かですね。

     今住んでるところは確かに家のドアを開けて,エレベーターに乗って,降りて,谷四の駅までゆっくり歩いて,6~7分ですから至近といえば至近ですが,それより少し松屋町側にいけば,閑静でいいところがたくさんありますが,このあたりになるともう少しかかりますからねぇ...。
      
     ファインシティだと梅田まで出るのに,やはり谷四よりは森ノ宮の方が割安かつ早いので,こちらの駅まで10分かからないのにご不満なら,なぜこちらの板にいるのでしょうか...やっぱり理解に苦しみますね。
     
     なので,どうしても,ローンが通らなかった腹いせ?なんて,皆さんに邪推されるのでしょうか...。

    あと,東京では山手線の中と外でずいぶん趣が違いますが,これは環状線でもいえる気が私はしています。
    なので,私は森ノ宮に近くても,環状線の内側を選びます。ま,好みでしょうが...。色々聞きますしね...。
    そちらが居心地の良い人種の方なのでしょう。それはそれで,いいんじゃないですか。(^ー^)

    あと,833さんを補足するなら,おそらく12万で借りれる,ある程度きれいな物件はおそらくこの辺りには少ないと思いますね。
     それよりは,15万出して借りる人の比率の方が,私も高いと思います。



    最後に,契約済みさんがおっしゃる通りだと思います。
     私もファインシティに関しては,あくまでも住居としての購入です。ただ年を重ねると共に,自身の健康などに不安を感じることもあり,もしも自分が先だった場合,残された家族がどう生きていくか,ということも考えた上での資産形成,という程度です。
     
     純粋な意味での不動産投資であれば,グランフロント大阪オーナーズタワーという大阪駅前の所とかは,投資目的で購入しませんか?と連絡がきたりしていましたが,税理士さんもそういったところを選ぶ方が良いと仰っていました。

     商売人なら,ファインシティをつかって不動産を運用しようとは思わないので,その点はある程度安心して,住人各々が良い生活を送れるように,皆で知恵を出し合っていければいいなぁ,と思います。
     ね,契約済みさん!(^ー^)
     




     


  84. 835 匿名さん

    家賃15万(笑)
    THE真性AHOですな・・んなもん払うんなら新築購入しとるな。

  85. 836 通りすがり

    いっぱいいっぱいの方ですね。
    見てる方が涙ぐましくなってきます...。
    (^-^;

    新築購入するなら、この板からは消えるのかな?

    ここは、検討の場とのことですから、このあと、どのように検討に有益な情報がこの方から出てくるのか?楽しみです。笑

  86. 837 匿名さん

    >835
    相場観にズレがあるみたいだからやっぱり東成で検討した方がいいよ(笑)

  87. 838 検討者

    今ごろになって、再び購入検討中です。
    もう部屋数もわずか、仕様も選べないようですが…

    大阪城が近いのが魅力ですが、高速道路を挟んでいます。
    幼児を連れて気軽に遊びに行けるものでしょうか?

    子育て世代も多いと聞きましたが、幼児や小学生の遊び場はどこになるのでしょうか?
    難波の宮跡ではボール遊びも可能なのでしょうか??

    大阪市内色々見ましたが、市内では、比較的開放的な場所かなと思い、
    一度却下しましたが、戻ってきました。

    却下した理由はここでもさんざん言われている排気ガスモクモクですが…
    一本筋を入れば多少マシなのかなぁと…
    ほぼ出来上がっている建物を見て、なかなか良い感じだなと思いました。

    勤務の関係で郊外ではなく便利な場所で探しています。
    かつ子どもたちものびのびと遊び育つことができる場所が最高なのですが、
    ここって、小さい子どもの住環境としてはどうでしょうかねぇ??

  88. 839 匿名さん

    完成も近づいてきましたね。
    森ノ宮駅とこのマンションの間にある日生球場跡地には、大きなショッピングセンターができるそうですよ。
    できたら、すごく便利になりますね!

  89. 840 匿名

    839さん
    本当ですか!?
    誰に聞いたのでしょうか?

  90. 841 匿名さん

    >>839
    そういうのはソースを付けて出すのがマナーですヨ。

  91. 842 匿名さん

    >No.838

    大通り沿いというデメリットを覆すメリットをご自身で感じるかどうかだけです。
    そもそも排ガスなんて年々規制厳しくなって昔みたいに黒煙トラックなんて見なくなったし、むしろ町工場の少ないエリアなので工場の排出ガスや鉄粉被害が無い分西区なんかより空気綺麗なんじゃないですか?

    うちはそう考えて購入しましたよ。

  92. 843 匿名さん

    493戸、ファミリー、駅から遠い、スーパー、金融機関ない +風呂に窓がない

    以上の理由で賃貸は無理無理無理~

  93. 844 購入検討中さん

    確かにそういう見方もありますね。
    でも、それは843さんが感じるデメリットを述べただけで、検討する人間にとっては、痛々しいくらい、一面しか見れてないと感じます。
    自分が不動産を購入する際は、広い視野で検討する余裕を持ちたいと、改めて思いました。

  94. 845 契約済みさん

    なるほど、工場の粉じんという問題を抱えるエリアもあるんですよね。その点、ファインシティは心配ないですね。
    加えて、今後技術の進歩で電気自動車の普及が進んだりすれば、ここの環境は良い方向に激変しますね。
    あと、子育てに向いているかどうかの判断ですが、うちはとても良いと感じてます。
    小学校まで、危険な道は無いし、大阪城も歩道橋を使って、安全に行けます。オススメですよ^o^

  95. 848 匿名

    近所に住んでいますが、市内では穏やかなエリアだと思います。大阪城公園もとても大きく、スポーツ施設も充実していていいですよ。

  96. 849 入居予定さん

    駅から10分ってそんなに遠いかな?
    因みに先日MR行った際、女性の足で地下鉄森ノ宮駅まで3分半、JR森ノ宮駅まで7分かからず。
    年齢によりますが、これくらいは歩けなければどこかお身体に問題があるような気がいたします。

    歩くのが億劫ならキタ、ミナミというメインの駅から
    深夜割増しでもタクシーに乗れば大した金額ではないし(近すぎて気が引けますが)、
    スーパーが遠いと感じたら、気分転換も兼ねてデパート行けばいいか、と思って購入しました。
    荷物が多ければ、帰りにタクシー乗ればいいし、阪急百貨店のデリバリー(まだあったかな?)利用するとか。

    現在は他県の代用社宅で所謂高級住宅地に住んでいますが、駅までバス2駅利用。コンビニまででも10分。
    自家用車無しでは辛いです。
    なので、できたら運転したくない私にはファインに住み始めたら、遥かに便利になります。
    教育環境も私立含めて充実しておりますし。

    排ガスは個人の能力に賭けようかと…。

    でも、人それぞれですから色んな意見があって楽しいですね。

    ご購入者さま方のご意見に特異なものがないので安心しております。
    どうぞ春からよろしくお願い致します。
    長文失礼致しました。

  97. 850 匿名さん

    駅近が良ければリーディア玉造とか買ってるでしょ。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸