千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(Part3)
匿名さん [更新日時] 2012-04-12 08:23:37

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-22 16:29:01

スポンサードリンク

バウス一之江
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    1500戸ともなるとさすがに後半は販売ペースが落ちると思うが、
    ユトリのような売れ行きが悪くて新築と中古が入り交じって
    内戦状態にならないといいな。

  2. 63 匿名さん

    4街区とかは、安くしないと厳しそう。
    南向きだけど、葬儀場、鉄塔、高圧線。いい方に捉えれば、将来の日照不安なし!?
    1街区もいいとは、言えないか。
    電車騒音、道路騒音、鉄塔ビュー、パチンコネオンビュー、葬儀場ビューだもん。
    やっぱり、2街区の東かなぁ。

  3. 64 匿名

    格差マンションになりそうなのが嫌だな…。私自身は気にしないけど、自然とそんな感じになるみたいですよね。

  4. 65 匿名さん

    格差なんて気にしません。

    眺望、向き、価格、広さなど どこに基準をおくかは人それぞれ。

  5. 66 匿名さん

    2街区 南西向きの上層階しかないな。
    駅とイオンに行くだけの生活になるけどね。ここなら葬儀場も鉄塔も気にせず住めるし、
    友達も呼べる。富士山やスカイツリーが見えれば資産価値も上がってもっといい。

  6. 67 購入検討中さん

    「格差」なんて言葉が出てくると、切なくなります。
    やっぱり背伸びしてマンションを買っても、そういうふうに思われて、コミュニティに入れてもらえないのかな・・なんて。
    高収入の方が集まるのでしょうか・・・。

  7. 68 周辺住民さん

    66さん そこ良いよ。そこなら利便性、日当たりともに良し。霊柩車も前を通らないよ。
    霊柩車は4街区と5街区の前の通りを通って馬込斎場へ行く。

  8. 69 匿名さん

    格差ねえ。そんなこと言ったらタワマンってもっとすごいよ。高層と低層、南向きと北向き。

  9. 70 匿名さん

    あっ、部屋の広さのバリエーションも大きいか。1LDKから4LDKまで。それに上層階にはプレミア住戸って、王様部屋まで作っちゃう。野村はそういうの平気で作る会社。

  10. 71 匿名さん

    モデルルーム行ったときに、内装や設備に目が行きがちだけど、まわりの来場者がどんな人達かってのものも要チェック。新築分譲マンションって、入居するまでお隣さんがどんな人達かってのは分からないから、ある意味賭け。

    某物件の説明会で、子供が泣いても放置してるのを見かけたけど、入居後、住民板で子供の声がうるさいって話題になってた。

  11. 72 匿名

    この物件の売れ行きは、伝説となり語り継がれるであろう。

    byノストラダムコ。

  12. 73 匿名さん

    売れ行きの伝説って、早期完売、それとも売れ残り?

    早期完売は過去に700戸超を1期で全戸売り出して即日完売ってのがあったけど、どう考えても抜けないでしょ。売れ残りも、ミニバブル後に数年かかってるってのはざらにあるし。どっちにしても記録樹立は無理かな。

  13. 74 匿名さん

    >66
    街区ごとに条件の良し悪しがあっても、資産価値はマンション全体で出るのじゃないの?(もちろん平米数のぞく)
    たとえ2街区の高層階がよくても、地震で4街区が液状化でボロボロになったりしたら
    マンション全体の価値が下がるんでしょう?

  14. 75 匿名

    売れ残りでしょ。
    子供放置はどこでも見かけるよね。迷惑考えない親が多い。
    大規模で子供が多いと母親の派閥もできて大変らしいね。

  15. 76 匿名さん

    案内会に参加してきました。
    変な寸劇にはちょっと苦笑いしましたが、いろいろ成果はありました。

    MR見学会、初日はほぼ満席らしいです。
    我が家は第3候補まで満席といわれてしまいました。(すべて初日の時間を指定しました。)

    心配だった市場小へのスクールバスも
    長期休み(夏休み)や学童にも対応できるようにしていただいたようで、
    数年後小学生になる子を抱える我が家にとってはよかったです。

  16. 77 匿名

    バス、15年目から先はノープランじゃないか(笑)
    後は管理組合で好きにしてってか。
    1500世帯の考えがそう簡単にまとまるとでも思ってるのかな。

  17. 78 匿名さん

    マンション敷地内の無認可の保育園はマンション居住者優先とのことです。
    入居後すぐに保育園を探さないといけない方には、ちょっとだけ朗報でしょうか。

  18. 79 匿名さん

    >77さん

    前のスレッドでもあったのですが、
    子供の人数は現在がピークらしく、15年も経つと少子化状態らしいです。
    そのころには市場小から受け入れ態勢ができるようになった近隣の小学校に変わっている可能性もあります。
    以上の予想を加味してノムラは15年という年数を出してきたのではないでしょうか?
    実際、今後を見越して子供が増えるようなら船橋市も新設を検討するでしょうしね。

  19. 80 匿名さん

    バスは子供も大きく利用しない家庭も
    費用負担するんですか?

  20. 81 匿名さん

    皆さん、何街区が希望ですか?
    やっぱり1街区が何かと便利ですかね。

  21. 82 購入検討中さん

    >80さん

    説明会では、バスの費用は向こう15年間はデベが負担し、管理費等に上乗せしたりは
    しないと言ってました。どこまで信じるかはそれぞれですが…
    それんしても、管理費と修繕費がいくらくらいなのか気になります。

  22. 83 匿名さん

    >82さん ありがとうございます
    駐車場料金もいくらでしょうかね。
    管理費、修繕費とともに
    気になります。

  23. 84 購入検討中さん

    >83さん

    そうですね。今日別のマンションを見てきたのですが、
    そこは管理費+修繕費が25,000円、駐車場代が25,000円でした。
    通常のローン返済以外に月に5万円、年に60万円、40年住んだら2,400万円…
    と考えると、分かっていることとはいえ、ゲンナリしてきますね。
    ここの管理費・修繕費が良心的な値段であることを祈ります。

  24. 85 匿名さん

    今日いただいた1街区と2街区の図面集を見ると
    おのおのにラウンジ、キッズルーム、キッチンルーム、ライブラリー、ランドリーコーナー、ゲストルームがついているんですね。
    野村不動産の説明ではそれぞれ常駐する人を置かないので管理費をかからないようにした、と言っていましたが、
    棟ごとにこういう施設がつくことで管理費もアップしますよね。。。

  25. 86 匿名さん

    >81さん

    我が家も1街区希望です、東海神駅を利用予定なので。
    これがなければ2街区でもいいのですが。

  26. 87 匿名さん

    いずれ管理組合が発足されることになると思うが
    理事になるのなら早めのほうがいい。
    バス問題は揉めそうだ。

  27. 88 物件比較中さん

    スークルバスについてですが、運賃は無料という解釈でよいのしょうか?

  28. 89 匿名さん

    バスって「スクール専用バス」ではなくて、
    マンション住民なら誰でも乗れるバスですよね?
    売主負担との事ですが費用はマンションの価格なり
    管理費なりに反映されているだろうなぁ。

  29. 90 匿名さん

    >89さん

    本日説明会に参加したものです。
    バスに関しては15年間に関しては管理費には上乗せせず、売主負担とはっきりいっていましたので
    当初15年はないかと思います。

    販売価格に反映、というなら、今回の販売価格なら私なら問題ないと判断します。
    ただ、15年以降は廃止になるか、または継続するならどのような形にするかは未定なのでしょうね。

  30. 91 匿名さん

    通学バスの件、日本橋での説明を聞きましたがあんな内容で納得できましたか?おめでたいですね。
    間違いなく揉めますよ。

    将来的に近隣小学校での受け入れが可能になればよいのですが、推測の域を出ません。
    管理組合発足と同時に取り組まなければいけない問題だと思います。

    ですが、管理費増での継続はどう考えても子育て世代でない世帯の理解を得られるとは思えません。

    せめて一戸あたりの負担額を示すとか。市場小への通学は一時的な措置と考えるなら船橋市の過去の事例を出すとかして、納得のいく説明をしてほしかったです。

  31. 92 匿名さん

    揉めるのがいやなら買わなければいい話。
    これでいいと思うなら買えばいい話。

  32. 93 匿名さん

    バスが必要な人(バスを利用する人で維持費を毎月支払うetc)だけに利用パスを渡せばいいのでは?
    そうすれば、バス不要の人たちは余計な出費もいらないからね
    マンションの管理とは別にバス管理組合でも立ち上げればいいよ

  33. 94 匿名さん

    図面集の自転車置き場を見て思った。
    1街区は部屋のようにしっかり囲われて風雨から守られそうなのに、2街区は屋外に簡易的な屋根をつけたような感じなのかな?自転車の傷みが違いそう…。
    使用料で差をつけるのかな?

  34. 95 周辺のマンション住民さん

    別にマンション住民に限らず誰が利用してもいいんじゃないの。
    それとも「森のシティ住民票」でも発行して乗車時にチェックでもするのかな?
    野村さんは太っ腹だから多分OK。バスの運行が開始されたら利用させてもらいます。

  35. 96 匿名さん

    わがまま!値段相応!無い物ねだり!観違い!現状で満足できなければヤメてくれ!買う気満々でネガばかり!

  36. 97 検討中の奥さま

    95みたいなのは最悪。
    登下校時は市場小往復のみだから大人が乗ってたらおかしいとすぐ分かるけど、
    日中の駅経由は住民以外が乗っても分からないかも。
    野村に言わなくちゃ!!

  37. 98 周辺住民3

    1街区西向き75㎡前後:2700~3300      単位万円台3~9階以下同
    同東向き70㎡ちょい(最少㎡):2900~3100
    同南東向き80㎡前後:3800~4000
    同別棟南向き75㎡ちょい(5階):3500
    2街区西向き73㎡ちょい:2800~3200
    同東向き73㎡ちょい:3000~3300
    同南向き79㎡弱:3600~3900

    小学校:4月末以降正式決定。市場小の可能性大。
    スクールバス:市場通りを東進ターミズ角を右折、サーパス手前の橋で降車し川沿いの歩行者専用通路を約480m徒歩。新設される西門から登校。登下校時は5分に1本計10本、朝・夕は子供専用。日中は2本/1h、MS~サーパス~駅。夏休み等は2本/1h。最初の入居から15年間費用野村負担、管理費等への上乗せ無し。多分新京成バスをチャーターかリース(運行は新京成バス)。

    保育園:認可1、無認可1。無認可はMS住民優先。

    自転車置場:1街区600、2街区486、他子供用・自転車置場有。

    共用施設:>85さんを参照。水盤は微妙…

    仕様・設備:現在のMSの水準以上だと思われる。前スレ等で出ているので個々については割愛します。

    管理費・修繕積立金他:今回ではわからず。

  38. 99 周辺住民3

    以上を勘案すると、1,2街区入居迄にはほぼ完売すると思われます。
    野村の威信をかけただけあってコスパ大変良いです。ウチは他のMSは検討を一時中止し、ここに暫くは専念したいと思います。あの背筋がムズがゆくなる芝居のように、MS探しから解放されるかもしれません。
    でもあのまま申し込みや契約なんていったら催眠商法と言われそうなイベントでしたね~。

  39. 100 匿名さん

    >98
    うわあ、本当に安いんですね。嬉しいような、怖いようなですね。安物買いのなんとかにならない様に気をつけなきゃ。

  40. 101 物件比較中さん

    うちもこちらに絞り
    一旦MS探しを中断してます
    早く管理費等 細かいことが知りたいです

    1街区 2街区のどちらにしよう。

  41. 102 匿名さん

    95みたいなのを乗せる場合は金取ればいいんじゃないの?
    住民は専用のPASSがあれば無料にする。
    そうやって15年間以降のバス運行資金を貯めておく。

  42. 103 周辺住民3

    補足:バルコニーは約奥行き約2m。来客用駐輪場・駐車場有。戸境壁は建物が湾曲した部分でせっこうボード(乾式耐火遮音壁)使用。
    来ていた方は20代(多分)~60代(多分)迄様々でした。でも圧倒的に30台前半と思しき方が多かったかな。
    ウチはMR初日(4/28)に取れたので行って来ます。

  43. 104 匿名

    戸境のalcってなんですか?スラブではなく、石膏のことですか?ピアノ入れようとおもっていましたが、迷惑になりそう。
    あと、子供用自転車置き場を確保するようなことを今日茶番劇のなかで言っていた気がしますが、図面集には載っていない。見落としているのかな?

  44. 105 匿名

    >92 >96
    中の人ですか?
    ネガ意見に即反応されている様ですが。
    もう少し上手くやりましょうね。

  45. 106 周辺住民3

    >104さん
    ALCは戸境ではなく外壁ですよね。ALCとは一般のビルに使用される様な外壁材です。デザイン性や簡便性を重視した壁材だと記憶しております。ウチもピアノは入れようと思ってますので、外壁よりは戸境壁や上下の遮音性や床の強度の方が気にはなりますね。
    子供用自転車置場は図面集を見る限り1街区はスライド式以外の部分(33台)がそうじゃないのかなあと思います。2街区については図面集からは読み取れません。

  46. 107 購入検討中さん

    24日参加者さま

    たいへん貴重な情報提供を本当にありがとうございます。
    我が家は本日参加ですが、ほとんどの疑問は解決しました。
    それにしてもおそろしくなるような安さですね。
    +1割は払うつもりで想定していたので、
    抽選になりそうな展開がとても残念です。

  47. 108  

    ピアノってライトアップのピアノ?

    壁にくっつけたり下に音が響くんじゃないの??

    1-2時間つたない演奏を聞かされるのはちょっと不安だなぁ。。。

    それとも響かないんだろうか?

    バスについては102さんの意見に賛成。

    たまった資金で15年後以降運営するかしないかっていうのを稟議してほしい。

  48. 109 匿名さん

    アップライト

  49. 110 周辺住民3

    >108さん
    今日は多少入っているので反応しちゃいますが、ウチの妻はお金が取れるぐらいのピアノ弾きですがMSで大きな音を出そうとは更々思ってません。思う存分弾きたい時は南口の伊藤楽器の小ホールを借りればいいだけですから。

  50. 111 匿名

    マンションではピアノ自体迷惑ではあるよね。上手い下手ではなく。

  51. 112 周辺住民3

    あはは。ピアノが迷惑なMSって殺人事件が有った頃の話ですか。大分古いですねー。
    大きな音を出さない様にというセンテンスが見えませんか。悪いけど酔っ払いはバカが大嫌いです。

  52. 113  

    大きな音じゃなくても延々と演奏を聴かされるのはいかがなものか。

  53. 114 匿名

    開き直ってバカ呼ばわり。あんまりだな。

  54. 115  匿名さん

    112さんのお隣は嫌だなぁ。
    酔っ払いはいいけど、音出していても「小さくすればいい」と思っている人だし。
    どの位音が伝わっているかわからないのに、いいたくても言い難いストレスをわかってほしいな。

  55. 116 匿名さん

    おはようございます。
    こちらの掲示板大変参考にさせていただいています。

    昨日、案内会に参加させていただき、
    我が家もほかのMSの検討を中止して、当面こちらに対応しようと思いました。
    103さんと同じく初日(28日)のMR見学の予約が取れました。
    また我が家はMS購入初心者のため、住宅ローン説明会にも参加予定です。

    販売価格、想定通り(前評判通り)にお安かったです。
    ほかの方も書かれていましたが、抽選になってしまいそうですね、これだけお安いと。
    あまり階数によって差がないので、高層階も人気が出そうです。
    階数ではあまり差はないですが、やはりこのMSは方角によって価格差でましたね。
    我が家の好みの方角はお安かったんで、これも前向きに検討する要因のひとつとなりました。

    図面集やコンテンツブックを見ながら検討したいと思います。


  56. 117 匿名

    104です
    106さん、ありがとうございます
    図面集には室内の高さ等も明記ないですよね
    あのような立派な図面集を作るならば、ちゃんといれればいいのに
    再度作って配る必要があるとしたら、もったいない

  57. 118 匿名さん

    工場跡地か…

  58. 119 匿名さん

    工場跡地が気になるならやめなさい。

  59. 120 匿名

    マンション内格差が生まれるほどの価格差ではなさそうですね。
    平均的なサラリーマン世帯が圧倒的多そう。
    プラウドってより団地みたい。

  60. 121 物件比較中さん

    確かにそうですね。
    ホントの高所得者層 はここ買わないだろうし。
    ちょっと高級な団地だと思えば、価格もこんな
    ものかと。
    当初から「団地みたいになったらどうしよう?」
    と妻と懸念していましたが、現実になりそうです。

  61. 122 匿名さん

    団地って、そんなに嫌かなぁ~

  62. 123 匿名さん

    「安いんだから、我慢しなさい」って所でしょう。

  63. 124 匿名

    言う程恐ろしい程の安さかなあ?
    00〜99まで正式な価格設定わからないし、間取り見たら使い勝手悪そうな部屋もあったし

  64. 125 物件比較中さん

    00~99の下二桁はまず99だと思っておいた方がいいでしょうね。
    仮に全て99だとしても、私は安いと感じました。確かにネガティブな要因も
    いろいろありますが、トータル的に考えたら、コスパ良です。
    事前に「安いらしい」という擦り込みはありましたが、それでも説明会で
    価格表を配られた時は目を疑いましたからね。こんなに安くて大丈夫かと。

  65. 126 匿名さん

    購入要望書の受付がMR見学日初日から受付って書かれていましたが、
    管理費もまだわからない、などいろいろまだ未定のことが多い中
    初日に要望書を出す人って結構多いのでしょうか?

  66. 127 匿名さん

    管理費・修繕費等は、さすがにMR初日には出すんじゃないですかね。
    確かにそこがはっきりしないことには、決断出来ませんよね。
    一方、要望書は所詮要望書ですから、他の購入希望者を牽制する意味でも
    出す人は結構いると思いますよ。
    私はMR初日に予約していますが、出す・出さないはともかく、準備して
    持参だけはするつもりです。

  67. 128 匿名さん

    あまり興味がなく安いだけで買う人もいるよ!安い部屋だからと低所得と思うべからず!マンションのローンに重点を置かず余暇に掛けたい人もいる。見た眼で判断しないように。

  68. 129 購入検討中さん

    ユトリシアとか千葉ニュータウンと比べたら高いよ。
    ただ、総武線沿線の駅近マンションと比べたら安い。
    野田線の新船橋だからね。程よい設定だと思うよ。
    八千代緑ヶ丘のパークタワーと同じぐらいの㎡単価だからね。

  69. 130 検討中の奥さま

    価格的にもこれだけ手頃となると、数年で団地化は、避けられないでしょうね。迷います。

  70. 131 匿名

    見かけ団地なんだから団地でいいんじゃないですか。
    船橋駅に歩いていける団地。別に問題ないです。マンションの集合体は団地という名称です

  71. 132 匿名

    周辺住民3さん、とうとう本性を表しましたね。
    とても親切な方に見えて、実は陰では削除依頼ばかりしてるんですよね。
    酔っ払ってるかどうかは知りませんが、今のようなお考えの下、ピアノ搬入はやめてくださいね。

    やっぱり価格帯と購入層って比例するのでしょうか…。
    将来団地、そう考えると全てが納得できますね。

  72. 133 匿名さん

    結構買う人いると思うけどな。特に若い夫婦とか共稼ぎ夫婦なんかには打って付けと思うのは間違ってます?

  73. 134 匿名さん

    団地化の心配したところで遠い将来の話。
    そんな先のことまで考えていたら今時のマンションなんて買えないでしょ。
    どうせ少子化と高齢化は進む一方なんだから。

  74. 135 匿名

    そりゃ、団地化するよ。1500戸でこのお値段。
    仕方ないと割り切ってます。

  75. 136 匿名さん

    今が重要なんですよ。将来のことなんてだれも予測がつかないでしょう。

  76. 137 物件比較中さん

    絶対大陸 ミナトリア by野村不動産

  77. 138 匿名さん

    126です。

    127さん、ご意見ありがとうございます。
    私も当日要望書持参で行きたいと思います。

  78. 139 検討中の奥さま

    だんだんゆとりしあと変わらない感じがしてきた。
    立地は違うけど・・・

  79. 140 匿名さん

    いいじゃん、庶民が皆買えて。団地みたいに何棟あるもあるんだから団地じゃないの見た目も配列も。

  80. 141 匿名さん

    いまの現実社会にマッチした物件だね。目の前が駅だし結構売れると見た。

  81. 142 匿名さん

    鉄塔や葬儀屋VIEWだから、安い。そうじゃあ無かったら、そりゃあ高くなるって。我慢。

  82. 143 匿名さん

    今週末の説明会に行かれた方、新たな追加情報とかありませんか?!

  83. 144  匿名さん

    駅側にもうちょっと緑があればよかったな。


  84. 145 匿名

    西側の2階と予定販売価格帯表で表示されてる部屋は、実質1階ですか?
    それも少し地下に埋もれてる?

  85. 146 匿名

    駅前に桜の木がもっとあればいいのにとも思います。森のシティというには駅前から
    エントランスにかけて
    寂しい感じがしますね。

  86. 147 匿名さん

    >145さん

    実質半地下なのは東向きの1階じゃないでしょうか?

    東向きの部屋の1階に合わせているので、東向きより土地が少し高い西向きの部屋は
    見た目は1階に見えるけど、東向きからすると2階の位置になる?って感じですね。
    東向きの1階からそのまま西向きの棟のほうへ歩いていくと駐輪場になりますから。
    駐輪場は駅前のエントランスから入ると地下にいくような感じになるそうです。

    ということで西向きは2階から(見た目は1階に近い)という感じになるのかと思います。

    書き方がへたくそでごめんなさい。

  87. 148 匿名さん

    すいません、教えてください。
    なんで10階建ての低い棟ばかりなのですか?

  88. 149 匿名さん

    >148さん

    高さ制限があるからです。

    お時間があるときに前、前々スレッドを読まれると出てきますので
    読んでみてくださいね。

  89. 150 匿名さん

    149さん、有難うございます。高さ制限ですか。 あんな広々としたところなのに不思議ですね。もったいない。

  90. 151 匿名さん

    土地用途が工業地域なのと、
    周辺の住宅にに考慮して制限かけている。

  91. 152 周辺住民さん

    JR津田沼駅から歩いて20分位のところに前原団地というのがありましたよね。
    今もあるのでしょうか。ちょうど私鉄で1駅目。なんかここと似てますね。

  92. 153 匿名さん

    あちらには駅から2分のプラウド前原があります。

  93. 154 匿名さん

    ここ駅前が工業地域ってめずらしい。
    せっかくの再開発なのだから商業地域なり、
    中高層住宅地域に変えてやればいいのに。

  94. 155 匿名さん

    >154

    1~3街区は地区計画で「中高層住宅地区」として規定されています。
    4,5街区は複合地区です。
    もう工場は建てられません。

    山手地区のまちづくりについて
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/keikan/0001/p000160.html

  95. 156 匿名

    >147さん

    野村さん?

    予算少なくて西側希望の人もいるんだから、もうちょっと分かりやすくしてくれないと困るよ。2階は1階な訳で、道路より低いの?専用庭もない訳だね。

    3階の予定価格は2階として考えないとって事か。

  96. 157 購入検討中さん

    4LDKは人気物件になりそうですか?場所によっては3LDKよりかなり高めですね。

  97. 158 匿名さん

    うちは4LDK か 大きめの3LDK 狙いです。
    ただ、今回大きめの3LDKという間取りは殆どないんですよね…
    よって、南向きの4LDK 一本狙いで、抽選でダメだったら他のMSにします。

  98. 159 購入検討中さん

    1街区の東向き 西向きの部屋の戸数はどのくらいあるのでしょうか。

  99. 161 匿名さん

    石膏ボードが建物の湾曲した部分に使われているとのことだったのですが、
    具体的にどこのことでしょう?よくわかりませんでした。
    1街区、南東向きの角部屋(南西向きの部屋との境、東向きの部屋との境)のとこでしょうか?!?!

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸