大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(part 7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里北町
  7. 千里中央駅
  8. パークハウス千里中央ってどうですか?(part 7)
匿名さん [更新日時] 2012-05-14 08:41:26

パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:78.09平米~118.41平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
販売代理:有限会社プレイス・ワン



こちらは過去スレです。
パークハウス千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-29 12:10:58

スポンサードリンク

ブランズ都島
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 271 匿名

    残何邸なんですか?

  2. 272 匿名

    271
    また大量削除になりますよ。残の話題だけで情けないけど。

  3. 273 購入検討中さん

    ここはもう値段の高い部屋しか残っていないでしょうか。小さめの安い価格帯の部屋もまだ残っているのでしょうか。売主さんに聞けばいいのですが、敷居が高くて、、
    売るときのことを考えると売りやすい小さめ(70平米程度)の3LDKが良いと、違うスレで書いてありましたが、本当のところどうなのでしょうか。

  4. 276 匿名さん

    北急延伸って、自殺行為だな。
    モノレール、関空、彩都・・・・・。

  5. 277 匿名さん

    ↑ 北急の伸延はダメですか?

  6. 278 匿名

    1階なら、大量に残ってますよ。

  7. 280 匿名さん

    延伸の件
    北大阪急行の54%の株を持ち連結子会社にしている阪急阪神ホールディングスはダンマリを決め込んでいる。
    本当のところは箕面市の動きを警戒しているはず。
    常識的に見て、延伸に投資できる経営状況ではないでしょう。
    阪急箕面線、千里線と、一体を独占している阪急バスへの影響も大きすぎる。
    阪急はしぶといですよ。不動産部門の大失敗で痛い目に遭い、もう危ない橋は渡ろうとしない。
    2番目の株主(20%)の大阪府も前の橋本知事が延伸の件で途中から腰砕けになった経緯がある。
    今のところ目立つのは倉田・箕面市長の声だけではありませんか。

  8. 281 購入検討中さん

    一階のデメリットってどういうところですか??庭付きで、下に人がいないので、足音気にしなくて良いように思いますが、、ここは少し高い位置に一階があるから、周りの目もあまり気にならなさそうだし。虫がいるかな。一階住んだことないのでわからないですが、もし住んだ経験のある方がいらしたら、教えてください。

  9. 282 匿名さん

    あのー、何度も希望的観測に基づく否定見解を書き込むのは結構ですが、

    基本計画が策定されることの意味合いをよくよく理解したほうが良いですよ。

    実地測量に入るにはお金も関係機関の合意も要ります。勝手にできませんよ。

    阪急が納得してなくて勝手にできるとでも思ってるんですか?

  10. 283 匿名さん

    この件、肝心の北急(もしくは阪急)と大阪府から何の発表も、何らかのメッセージ発信もないのはなぜですか?

  11. 284 匿名さん


    ヒント:新年度から

  12. 285 匿名さん

    282さん

    浅いです。浅すぎです。学生さんですか?基本計画策定なんて何の実効力もないです。
    以下は国立循環器病センター移転に関して箕面市プレゼンテーションの質疑応答です。
    箕面市のwebから簡単に閲覧できますよ。

    質問:北急延伸は確実に決まっているのか?
    阪急:社会資本整備総合交付金を活用して、来年度に調査を行なう方向で進めている。
       国立循環器病研究センターさんが移転されるなら、私どもとしても
       前向きに事業を進めていきたいと思っている。

    質問:循環器病研究センターがここに移転しなくてもやる予定になっているのか?
    阪急:時期の問題はあるが、まちづくりが具体化すれば鉄道整備を行なうということで
       昨年8月に確認書を交換した。国立循環器病研究センターさんが移転されるなら
       当然もっと前向きに進むと思っている。

    なのでホントに国循の移転先次第だと思います。

  13. 286 匿名さん

    なさけない 売れ残り、書いたら削除されました。

  14. 287 匿名さん

    客観的に見て、アナウンスしているのは箕面市だけ、阪急や大阪府豊中市のスタンス、箕面市の財政状況等々、種々の事実関係を見た場合に実現性が乏しいのではないかという意見は常識的な見方だと思います。
    一番の問題は鉄道会社が主体となって推進しているんではなくて、箕面市が一人相撲を取っているということですね。
    そうなると経費やら政治的な調整やら全ての負担はただ一人推進を叫んでいる箕面市に降りかかって来ますが、特に財政面が問題で、何十年もかけてコツコツお金を積み立てていますが、今までの積み立て額では設計費も出ないという状況です。
    事業を強行した場合、将来延々と莫大な借金を払い続けなければならなくなり、財政破綻の危機に直面するでしょうね。
    なりふり構わず事業を実現したいという姿勢なので足元見られて、何だかんだと豊中市にも北急にも嫌って言うほどお金搾り取られた上、調整が難航して事業も遅れに遅れて更に財政負担が増すという負のスパイラルに陥りますよ。
    箕面市の税金で豊中市と北大阪急行が潤うっていう図式になりますが箕面市民がそれで我慢できるかが問題です。
    あと、285さんも言われていましたが、基本設計を行うということが建設に着手するということとイコールではありません。
    実際に建設に着手するためには、基本設計で土地の確保、技術的・政治的・行政的な事業の実現可能性、事業推進に対するマイナス材料の解決策等、全ての課題解決ができる算段をつけられることが確認できて始めて次のステップの実施設計の予算を確保し、その実施設計で工事施工図面を作成し建設の予算を確保した上で建設に着手します。
    基本設計だけで倒れる事業なんて山ほどあります。
    最近では実施設計に入った、あるいは実施設計を完了したのに建設にこぎ着けられなかった事業もたくさんあるほどです。
    延伸したいという箕面市民の気持ちも分かりますけどね。
    いずれにしても、このスレに北急が延伸するというのを必死に書き込む意味が分かりません。

  15. 288 匿名さん

    前にも話題になりましたが、マンション1階は湿気の問題があります。
    湿気問題を書くとバッシングがありましたが(情けない)。竣工後数年はコンクリートから出てくる水分が、階下に集まってくるのです。この掲示板以外でもお調べになればよいかと思います。

  16. 289 匿名さん

    北急延伸に関して。基本設計さえしたら事業確定だなんて見切り発車もいいところ。
    マネープロバイダーだって、基本設計を検討してから決定するでしょう。
    まあ、第三セクターや自治体って、言ってみれば自分の金でないので、無駄とわかっている事に湯水のごとく大切な税金を注ぎ込むのですけどね。

  17. 290 匿名さん

    北急伸延の件はもう終わり、伸延すると言う意見、しないと言う意見双方出揃いました。これ以上は蛇足です。もうそろそろ飽きました。話題を変えましょう。

  18. 291 匿名さん

    >国立循環器病研究センターさんが移転されるなら
    >   当然もっと前向きに進むと思っている。


    国循が移転しなくても前向きとは読めないのですかね?

    基本設計無しにプロジェクトが進むわけないでしょう。

    基本設計まで行ってコケルよりコケナイ方が圧倒的多数。

    何で必死に反論したいんですかね。売れ行き芳しくないからか。

  19. 292 匿名さん

    北急伸延の無い論は業者ではとの、ほのめかしはやや短絡と思うが・・・・・

  20. 293 匿名さん

    客観的事実を前に憶測の域を出ない希望的観測を書くだけ。

    そのくせ萱野は猿呼ばわりで。

    座りたいのに座れなくなるのが余程悔しいし懸念材料なんだろう。

    所詮リーマン世帯の街だから。座れない途端、魅力も激減。

    供給過剰との相乗効果で暴落に拍車をかける。

    販売関係者でないなら契約者でないの?もっとも販売員化してるよな。

  21. 294 匿名さん

    座れる座れないの問題より、こんな大赤字前提の公共工事は。

  22. 295 匿名さん

    プロジェクトってのは行政が絡む場合シミュレーション上は全部黒です。
    コンサル屋がちゃちゃっと作ります。

    赤字と言っても経済波及効果を考えた時に一概に言えない面もあります。
    時間軸についても同様です。

    ここのやり取り見てる限り、ポジショントークしてるだけだと思います。
    私は箕面市の関係者でもなんでもありません。

    それに千中の資産価値下落に加速度がつくだけで、流れ自体変わりません。

  23. 300 匿名

    時間飛んでいるけど、削除されたのかなあ?
    千里中央の下落するかどうかは、セルシーとパル次第。
    読売は新しくなるが、周りとの協調性がない。過剰のマンション供給で、千里中央の下落を止めるどころか、加速させている。
    セルシー,パル,阪急百貨店,及び大丸が、ベクトルを合わせて、建て替えないと、スケールメリットなく、魅力ある街づくりはできないと思う。

  24. 301 近所の吹田市民

    国循移転までこのマンションのレスに関係してくるなんてすごいですね。
    国循は吹田の岸辺に移転するので話は決まっていると聞いていますが・・・。
    吹田市の市報で前の市長がなんか書いていた記憶がありますが。
    吹田市内でも今の場所から岸辺に行くことを反対している動きがありました(ある?)から。
    とにかく今の場所からはかわるようですね。
    ごちゃごちゃ大阪でもめていると東京に持って行かれるという噂もありましたよ。
    しかし、マンション情報からちょっとずれているのでこの話はもうやめます。
    それより、マンションの雰囲気・住み心地の具体的な感想がしりたいです。

  25. 302 匿名さん

    千中の地価と、パルやセルシーなんか関係ないわ.

    個人の希望にすぎないじゃんw

  26. 303 匿名さん

    >マンションの雰囲気・住み心地の具体的な感想がしりたいです

    先週くらいまで足音など騒音に関する悩みの書込みがたくさんありました。
    そこで突如北急話が出てきました。昨年いったん収拾ついたんですけどね。

  27. 304 匿名

    どんな風な結論になったのでしょうか?

  28. 305 匿名

    住む人のマナーの問題で、建物の構造や質ではないと。
    結論が出るっていうより、つぶされたんじゃない?
    不都合な話が出てくるとよくあるパターン。

  29. 306 入居済み住民さん

    うちは中央棟ですが住み心地は満足です。
    北側のロータリーも広めで使い勝手が良くて助かります。
    中央棟は1階も含めて全部売れてしまったように思います。

    不満は南-中央間の通路の屋根が高過ぎて、横からくる雨に濡れること。
    もうちょっと屋根低くするか、広くして欲しかったかな。

  30. 307 匿名さん

    騒音問題をもっと徹底的にやるべきだったのに、北急問題に話題がそれて喜んでいるのは販売者です。

  31. 308 匿名さん

    流れを整理すると

    騒音の苦情不満が一部住民から上がってて

    北神急行の延伸で座れなくなる話が出てきて

    それぞれに潰しで結論出ずという感じですか

    それで販売状況はどうでしょうか

    値下げは竣工後何か月後ぐらいからなのかな

    ここは先出ジャンケンなので今後の周辺販売にも

    影響するでしょうから興味あります

  32. 309 匿名

    中央棟南側の通路屋根が高くなっているのは、消防車が、奥まで入れるようにしていると聞きました。
    ただ、高くなっている屋根部のみ幅を広げれば、雨に濡れ無いのに、と私も思います。

  33. 310 匿名さん

    掲示板で騒音問題を徹底的にやっても解決にならないのでは?
    マンションだと多少の物音などはあると思っています。
    上階に住んでいる人が通常の生活とずれた生活をされている人だと
    多少って事にはならないのかもしれないですが、その場合は管理人さんなどを
    通すか個人的に対処するしかないと思います。
    まったく何の音も無いマンションってあるのかもしれないですけど稀だと思います。

  34. 311 匿名さん

    確かに。
    中庭の屋根はもっと広くすべきだったと思います。
    中央等寄りの最後のカーブのところが特に雨に打たれますよね。
    ところで、ここはカキコミの数が凄いですね。
    何だかんだ言っても注目が高いという証と思いますので喜ばしいことです。
    営業の方と一緒に現地見学されている方にも頻繁にすれ違って結構活気が感じられますね。

  35. 312 匿名

    未だに、ギリギリ完売してい程度の人気物件かな。
    ここの住人の立場だから、ひいき目の意見ですが、良いマンションですよ。
    ただ、1階はかなり安くしないと、購入しないでしょう。北側が半地下だし。いつまでたっても売れ残りマンションと思われます。

  36. 313 匿名さん

    一階購入者です。
    値引きなく買いましたが、いまのところ満足しています。正直、他のマンションでしたら高層階が買えた金額でしたが、明るさも問題ないですし、なにより以前のマンションで足音や物音をずいぶん気にしながらの生活から開放された事、玄関前の人通りを一切気にしなくて良くなった事は大変よかったです。
    逆にここの二階は玄関前を人が行き来する事が気になったので検討外でした。三階以上か一階で最後まで悩んで、広めの一階にしました。
    ご参考までに。

  37. 314 匿名

    足音気にしないで生活できるのは、良いですね。
    今も上から足音します。普通に歩く音なので上の方が悪いわけではないと思います。
    我が家も下の方に迷惑かけないようにひっそりと暮らしてます。ひっそりと暮らすのは苦痛なので、一戸建てを購入しようと考えてます。千里中央には無理ですが、、、、。

  38. 315 匿名

    >313
    マンションは下の階の生活音も聞こえます。
    一階だからといってむやみやたらに騒音出すのはやめて頂きたいです。
    足音が下に伝わりにくいだけで、ドアがバタンと閉まる音や楽器、子供が騒いでいる様子などは上にも響くということを頭に入れておいてください。
    よろしくお願いいたします。

  39. 316 匿名さん

    ここではないですが、一応、大手デベに勤めているものです。
    妹夫婦がこちらを購入した縁で書き込みます。
    上から目線かもしれませんが、こちらのマンション、最高とまでは言いませんが、周辺のそれと比べてもかなり良いと思います。細かくは書きませんが、マンションの価値を決める様々な要素がほとんど平均以上の水準にあります。
    みなさんは、少し誤解されているのかもしれませんが、普通は大手デベの物件であれば、竣工後1年位は値引きしませんよ。
    ここは残り個数から言っても値引きせずに売り切れると思います。
    妹夫婦は、住み心地はとても良いと言っています。でも結局は、個人個人が何を重視するかです。あまり書き込み内容に過敏に反応せず、参考程度に見て下さいね。

  40. 317 匿名

    316さん
    細かく書いてくれませんか?

  41. 318 匿名さん

    315のような住人のいる付近は要注意。
    ここのマンションはそういう喧嘩腰の住人が多いのか?
    ま、315のような自己中心的な上から目線な奴はどこにでもいるか。

  42. 319 マンション投資家さん

    >>316

    最近某地域の物件は竣工前なのに値下げしてましたよ。契約者もいたのに価格改定。

    某財閥系です。千中に劣らない優良エリアで。検討しようかと考え始めています。


    あれ、そういえばここも確か財閥系でしたね。

  43. 320 匿名さん

    パークハウスに定冠詞(ザ)が付いているのと、付いていないのとがありますが、
    なぜ?

  44. 321 匿名さん

    人間は、下から上に上がります。
    子供さんの声などは、大人と違ってよく響くので以外に上の階に良く聞こえる事あります。
    声などは、窓を開ける生活をしてたらよく聞こえますが
    窓を開けて生活する期間は大阪では短いですけどね。
    声を潜めて、足音を立てずにひっそりと^^なんていいませんが
    隣近所に配慮した生活を心がければ問題にならないと思います。

  45. 322 匿名さん

    南と真ん中は、一階もほぼ完売ですよ。
    やっぱり駅から遠い北は難しいかな。

  46. 323 匿名

    322さん
    どこからの情報ですか?

  47. 324 無知さん

    報道ステーション見てあらためて思いましたがこのマンションは中部電力ですよね?なぜ関西電力ではなく中部電力が入ってりのかご存じの方は理由を教えて下さい。

  48. 325 匿名

    ディスポ付いてて地権者付いてなければ即購入したんだけどなぁ。残念です。

  49. 326 匿名

    中央電力?
    高電圧で安く電気を購入して、マンション内で変電して各家庭で使用する。
    初期投資は必要ですが、賢い選択です。

  50. 327 匿名さん

    一階物件で探して、同日にセントラルとノースを数件みましたが、私はノースのほうが日当たりがよくて明るい感じがしたので、個人的には好きでした。ノースは面している道路から一段上にあるし、道路から少し距離があって、前にある柵も圧迫感がなくてよいかな、と。駅からは少し遠くなりますが、まぁそれぐらい運動だと思って我慢しようか、、と考えました。というわけで、ノースの一階は意外にいいと思ってます。でもセントラルの方は結局売れてしまったのですね、、、駅近はやはり強いですね。
    あと、一応、二階以上もいくつか見させてもらいました。ほぼ同じ値段でかなり広さが違うこと、庭が魅力的だったので、最初の段階で一階に絞ることにしました。一階売れてないみたいなことがかいてあったのですが、そういう人も一応いるということで。

    ちなみに、ここ以外にも他の物件5つ見に行きました。ここの営業さんの雰囲気が一番よかったです^^ ブルガリいらないので値段ひいてくれないかな、、

  51. 328 匿名さん

    マンションには立地、間取り、構造、設備・仕様、共用施設、周辺環境、そして価格など様々な条件があるので、不動産関係者でもなければ、すべての点で納得・満足できる物件って出会えない気がします。
    逆にいうと100点満点を求める人は理想に近い物件であっても一生買い逃し続けるのではと思います。

  52. 329 無知さん

    326さんへ
    そうだったんですか?

    ということは、電気を同じ量使っても関電よりお安くなってるんですかね?


    個人的に原発反対でも原発料金上乗せして取られてるのは一緒ですか。

  53. 330 物件比較中さん

    見に行ったけど、ここは厳しいわ…。

  54. 331 匿名

    マンション一階の夏は植栽や湿気も多いので蚊や虫が大量発生しますから大変ですよ。庭があればアリもナメクジも発生するはずです。
    ガーデニング好きな奥さんじゃないと庭付き一階はやめたほうが無難です。
    一階庭付きに住んだことのある経験者です。
    やはりマンションは眺望が最大の付加価値だと、住み替えて改めて実感しております。

  55. 332 匿名さん

    しかし、ここのスレの伸びはすごいです。
    周辺物件の方も、箕面の方も書き込んでるのは分かりますが・・・。
    そのためか他と比べても話題があちこち行きますしね。

  56. 333 匿名さん

    私は、眺望はどうでもよかったです。周辺環境、セキュリティを重視してこちらを購入しました。駅近、南向は当たり前の条件と思います。

  57. 334 匿名

    展望は殆ど望めません。
    目の前にダムのようなマンションがあるから。中央棟なら、中庭を見下ろせる三階ぐらいがベストかと。

  58. 335 匿名

    >ディスポ付いてて地権者付いてなければ即購入したんだけどなぁ。残念です。

    地権者付きだから割高になるけど、千中界隈だと地権者の方がある程度いらっしゃる方が住民の質は高いです。

  59. 336 匿名さん

    駅近で南向きはマンションを購入する時の条件で必須だと思いますが
    ディスポーザってそんなに大切な物でしょうか。
    すごく必要って人とそうでもないって人と極端ですね。

  60. 341 匿名

    そもそもここが駅近って言えるのか疑問。

  61. 342 匿名さん

    表示は法的に問題ないものの、信号待ちの時間が長過ぎる。他の多くの物件と比較しても所要時間に影響大。
    利用頻度はあまりないけどモノレールまでの距離もかなりありますし。
    千里中央との呼び名には違和感を感じますね。

  62. 343 匿名

    新千里◯町は千里中央かと。

  63. 346 匿名さん

    ディスポーザって、要らないと思いますよ。あれ、マンションの施設で地下に各家庭から出たのを処理する施設を設置してあるので、その修繕や維持費に結構お金掛かります。長期修繕計画見たら分かります。

  64. 347 匿名さん

    あった方がいいのは明らか。
    ない方がいいなんて限りなく少数派でしょ。
    二重床や免震装置より需要は高いと思いますが?

  65. 348 匿名

    ディスポを使ったことのない人には分からないのでしょう。
    分譲に住んでる方々、ディスポが特に便利だと皆口を揃えて言ってます。ディスポを付けない分譲がいまどきあるのかと逆に驚きました。
    そのぶん免震にお金かけたんだろうけど。
    それよりも来客用の駐車場が1台しか無いのも驚きました。300戸クラスの大規模マンションなら最低3台は確保してると思うのですが…。
    立地や自走式は良いと思って検討してましたが、なんかズレてる点も多くて、保留のまま他の物件と比べてます。

  66. 349 匿名

    ↑管理組合が立ち上がったら空いてる駐車場を来客用にするように話し合われるのではないですか? それも見越しての100%完備だし、それを見越しての来客用とりあえず『1台』なのではないですか?

  67. 350 匿名さん

    ディスポないマンションなんて不便だしリセールできないよ。

  68. 351 匿名さん

    >それよりも来客用の駐車場が1台しか無いのも驚きました。300戸クラスの大規模マンションなら最低3台は確保してると思うのですが…。


    まあ「駅から5分」というのだから、千中にたくさんある立体駐車場に止めてもらえばいいってことでしょう。

  69. 352 入居済み住民さん

    掲示板には、私にとっては信じ難いようなネガティブな意見や時として不愉快な感想も飛び交っております
    (購入を本当に検討されておられる方は、すべてを真に受けず少し参考にする程度がいいのではと正直思っております)
    が、入居後特に何の不満もなく、快適に過ごしております。
    誰がなんと言おうと、求めていたその快適な暮らしが私にとって事実であり、誇りであり、すべてです。
    中庭や南棟の前にはサクラの木が植えられているようですので
    建物を含めてどのような景観をみせるのか今月は楽しみです。

  70. 353 匿名

    桜は楽しみですね。
    ただ、私は防音がダメな点は、不満です。

  71. 354 匿名さん

    免震の建物は上物を軽く作らないとダメなので、スラブが薄いのかなぁ?
    それだったら音対策は幾つか方法があるので調べてみたら?

  72. 355 入居済み住民さん

    私も防音についてこの上なく不満です。今も上でどしどし歩く音が家中に響いています。

  73. 356 匿名

    私も音に関しては不満ですが、構造に関わる部分なので、クレームを出してもデベロッパーはどうしようも無いと思います。
    何か、良い解決方法はないものでしょうか?

  74. 357 匿名さん

    最近の分譲マンションで上階の音がうるさいなんて聞いた事ないから嫌がらせの書き込みかと思ってましたが、もし本当ならスラブか防音設備に明らかに問題ありです。
    販売主にスラブの厚さとか床材に問題がないか調査依頼すべきです。
    改善する方法は色々あります

  75. 358 匿名さん

    ↑この掲示板ではどのマンションも必ず騒音問題でてますよ?(笑)357は、いいかげんだなぁ。
    つまり、掲示板はあてにならないということです。
    っていうか、集合集宅だからね。多少の物音が気になる人は戸建にすればいいだけです。

  76. 359 匿名さん

    あ、それから350、ディスポーザーなくても世の中の中古は売買されてます。いくらで売りたいかによると思うけど、とりあえず、駅徒歩範囲内ならここも他も売れます。現に、西町や上新田、南千里や桃山台でも相当築の古い物件でも必ず売れてるから。購入価格以上に儲けようと思ったらむりだろうけどね、このご時世。

  77. 360 匿名さん

    358さんはどんな安いマンションに住まわれておられるのか知りませんが、深夜以外に上階の音が気になるのは異常ですよ。
    営業さんの書き込みでしょうか?

  78. 361 匿名さん

    住人です。
    確かに上階の足音はしますが不愉快に感じる程ではありません。
    騒音問題に関しては、どなたかも書かれてましたが入居直後の物件の板では必ず話題にされます。
    殊更問題視して大騒ぎしている書き込みはとても不自然で違和感があります。
    構造上問題があるという方向に持って行きたいという方もおられるようですが、書かれている内容が抽象的で信憑性に疑問を感じます。
    ちなみにスペック的には、このマンションは床スラブが250mm以上でLL(Ⅱ)-3の床材での二重床ですので、それなりの遮音性能は有しています。
    集合住宅である以上、生活音は避けて通れませんし、それを承知で入居しているわけですから互いの理解と配慮が必要だと思います。
    音への感覚は個人差が激しい典型的な問題ですが、あまりに気になるようでしたら上階の方の住まわれ方に多少なりとも問題があると思われますので当事者の方とお話し合いになるか管理組合に相談されるしかないと思います。
    ここに書き込んでも何の解決にもなりませんよ。

  79. 362 匿名さん

    ↑まったくその通りです。

  80. 363 匿名

    このやり取りは、役に立ちますよ。少なくとも私は気を付けて生活しようと考えるようになりました。
    多少の音はしょうがないと、割り切る方の下の階の方が、不満です。


  81. 364 匿名

    来客駐車場が1台ってのはおかしいですよね。来客はタイムズ等に停める習慣をつけさせたいなら1台とか設けずいっそ無しにしたらいいのに。変に1台あると土日に取り合いになるの間違いないですよ。
    それに住民用の駐車場に来客を持ってくるのはセキュリティ上、好ましくないです。シャッターの意味がない。

  82. 365 匿名

    駐車場余るから、来客用として有効活用するのはよくあること。但し、無料というのはよくない。16000¥/30日として、500¥/日ぐらいにした方がいい。

  83. 366 匿名

    363さん、ありがとうございます。

    二重床の震動が伝わりやすいボイドスラブで、床の木も薄い。
    勢いよく歩くと、トランポリンのように、床は少しバウンドします。歩きやすいので、震動を増進させて伝わりやすい構造です。
    騒音・震動が生じやすいマンションであることを認識して生活する人が増えてほしいと思っています。

  84. 367 匿名さん

    ワイドスパン仕様もマズイ。
    幅広い部屋が、振幅大きくなる。

    解消方法有るとの書き込みあったが、本当?もう生活してるから、大掛かりな工事は無理だよ。

    私も各自が自覚して、生活するしかないように思います。

  85. 368 匿名

    皆さんの騒音についての書き込み、大変参考になりました。


    建物の外部からの事もお聞きしたいのですが・・・
    南棟の方、車道の音は気になりませんか?朝からひっきりなしにバスやトラックが通り、夜はバイクが通り、
    リビングにいても落ち着きません。ペアガラスも気休め程度の遮音で、いま、二重サッシの取り付けを検討中です。

    セントラルやノーザンの方は、車の音は気にならないのでしょうか?

    皆さん、どうぞご意見をお聞かせ下さい。

  86. 369 匿名さん

    騒音問題は個人差が激しい問題だと思います。
    車などの騒音の問題は、他の方の意見を聞いても結局は個人で
    対応するしか無いですよね。
    交通規制なんて出来ないですから。
    リビングに居ても落ち着かないほど、気になるのだったら
    体調が悪くなる前に、是非二重サッシの取り付けを早急にしたほうが良いと
    思います。

  87. 370 匿名

    369さん

    体調まで心配して下さる返答をありがとうございました。

    そうですよね。個人差がある問題なので、自分で折り合いをつけないとだめですよね。

    二重サッシを早急に検討してみます。 
                             
                                368




  88. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸