東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-28 10:39:08

モデルルームが開業しました。今のところ南向き東向きの低層階など、割安な部屋に注目が集中していますが、高層階好きな人も多いようです。世界的建築家&スーパーゼネコンによる免震構造。ここ10年を代表するタワマンとしての声も多い本物件について語りましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-13 23:09:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 875 匿名さん

    板橋区とか、都営三田線沿いに何故安いマンションが多いか教えてやろうか?
    液状化するからだよ、湾岸みたいに大手デベとスーパーゼネがやってる大規模物件なら問題無いが、あの辺は中小規模が多いからね。だから手持ち物件を早く売りたいんだと。練馬区のデベが言ってたよ。
    何度も言って恐縮だが、◯◯区とか湾岸とか一括りで論じるのは無知を曝すようなもの。月島と豊洲は別格なんだよ、少しは調べて見なさい。

  2. 876 匿名さん

    豊洲の地価上昇は日経に出てる話。これ以上の信用力ある情報ソースはない。

  3. 884 匿名さん

    モデルルーム全5タイプですって、他のタイプも見たいという不満が多いギャラリーが多い中惜しみなく公開されてますよね。

    全部見た方いますか??

    それで2LDK予定だったけど気に入って3にしたとか、そういう感想もお聞きしたい♪

  4. 885 匿名さん

    湾岸の地価が上昇するのは万人に良い事。ネガる意味が分からん。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 887 購入検討中さん

    ここはスレは?だけどモデルルームが大盛況みたいですね。
    昨晩のテレビでクローズアップでやってました

  6. 888 匿名さん

    その番組のスポンサーはどこでしたか?
    少なくとも自らMR行って物件周辺見て回って見ればこのスレになぜこれだけネガが多いかは自ら結論を出せるはず

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  7. 889 匿名さん

    それだけモデルルームが大盛況ならば、こんな極寒なのにクルーズツアー再開なんてしないし、ましてや販売時期を延ばして、また伸ばして4月なんかにしないでしょう。これが現実なんではないでしょうか。

  8. 890 匿名さん

    そのとおり。
    買いたいって人が多ければ、クルーズ再開、販売延期はないでしょう。

  9. 892 匿名さん

    でもさ・・・
    あれだけ広告使って露出させてんだからさ
    2~300戸ぐらい捌けそうなもんだけどね
    それとも一期で半分以上狙ってるとか?
    延期とか印象悪くなるばっかじゃん

  10. 893 匿名さん

    2~300戸捌けるように販売延期してるんだと思うけど。
    もしかして東雲が完売するまで販売延期になったりして?

  11. 894 購入検討中さん

    モデルルームの大盛況だからこれ以上販売先伸ばしは
    難しいと思いますよ。

  12. 896 匿名さん

    プラウドタワーが売りきった時には三井のパークタワーが控えているよ。
    晴海や東雲より安くするのは確実だよ。三井は同時期に豊洲も売り出すからね。

  13. 897 匿名さん

    このまま1年くらい延期したりして?

  14. 898 匿名さん

    新規着工が激減だからどこのデべも焦って売る必要が無いのが現実。

  15. 899 匿名さん

    東雲は十分善戦して売れていると思うけれど、こっからが正念場だからね。

    この物件、多少の延期はあっても、値段とかのインパクトがないのは承知でこの時期に売り出すのだから、のんびり売るつもりなんでしょう。

  16. 900 匿名さん

    >899
    そうそう
    少なくとも3年は供給不足になるのが見え見えだからね。
    ここで安売りするおばかなデベは皆無でしょう。

  17. 901 匿名さん

    すぐ隣にもう一つ建設予定で、住友晴海や豊洲六丁目などが控えているのに供給不足とな。
    東雲プラウドがあの値段で進捗率6割なんだから、
    適正価格は自ずと明らかでしょうね。

  18. 902 匿名さん

    月島駅直結や、三井晴海も忘れないで。

  19. 903 匿名さん

    そうそう、湾岸はまだまだワンサカ出てくると聞いたよ。

  20. 905 匿名さん

    値下げでしょ

  21. 906 匿名さん

    今は東雲と比べて高い、とか言われているけど、月島駅直結の再開発が売り出されると、それよりはだいぶ安い、という印象になるような気もするけどね。

  22. 907 匿名さん

    自分ところの二本目にしろ、その隣の住友?だったかも、この現状では、そうそう着工しないでしょ。変に供給空白になりそうな可能性はあると思う。だから、ここが売れるかどうかは知らないけれど。

  23. 908 匿名さん

    月島駅直結タワーと月島駅徒歩14分のこことでは
    比べてここが安いのは当たり前。

  24. 909 匿名さん

    >908
    近いと高いのが当たり前、なんてのは、買う人が当然に高い金を出せるときだけ、意味があるんでないの?

  25. 910 住まいに詳しい人

    これからは値上がり局面といえば、確かにそーなんだけど
    ココの周辺に関しては毎年1000戸の供給が続くわけで、どれだけ頑張れるのか......

    3Aの価格もかなり下がってしまい、湾岸との価格差が縮まったからなあ

  26. 911 匿名さん

    3LDK4000万円台は安いね。いい値付けしてくると思った。

  27. 912 匿名さん

    3LDKでも平米数は小さいですから。
    ここを「いい値付けしてくると思った。」というのを初めてきいた。
    このスレ読んでると要望書が全然集まってなさそうらしいので、ぜひ前向きに検討してあげて下さい。

  28. 914 匿名さん

    >>913
    上がるのは東京駅から半径5km圏内、限られたエリアだけだよ。
    他は下がる。
    特に郊外はね。

  29. 916 匿名さん

    バランスの問題だと思うよ

  30. 917 匿名さん

    今後、下がり幅が少ないと捕らえていますが。

  31. 918 匿名さん

    湾岸物件の底は深いよ

  32. 919 匿名さん

    >>917
    少子化、郊外過疎化で渋谷、新宿、池袋あたりはダメだけど、東京駅周辺であれば大丈夫でしょう。

  33. 920 匿名さん

    すごい暴論

  34. 921 住まいに詳しい人

    >>913
    むしろ、いいコトがないから不動産は上がるんです
     
     
    ヨーロッパも米国も日本も財政は緊縮方向
    どーしても金融政策に頼ることになるが、
    米国や日本ではゼロ金利なので、量的緩和に頼るわけ

    先日、日銀が発表した“インフレターゲット”だって
    そのベクトルを示している 
     
    これ以上の量的緩和が景気対策として効くとは思わないが
    為替の問題もあって、日銀も現状維持のスタンスを守ることは難しいだろ
    その時、一般的には売上が減り、賃金や雇用が減少しても
    有り余る資金は確実に不動産に流れてくる
     
     
    実際に現在の用地仕入れの現場では
    強気というか、多少無謀な用地購入が続いている
    それでも金利負担が少ないので会社的にはGOらしい

  35. 923 匿名さん

    921

    なるほど。
    流動性が向かう先が不動産と。
    その土地の仕込みで豊洲の土地の価格が瞬間的に上がったりしてるのでしょうか。

    需要の問題はさておき、供給サイドは引き続き強気ということですね。

    不動産用地はリアルオプションなので、金利の低い今は用地を仕込んでおくのに意味があると思うデベが多いのですかね。

  36. 930 匿名さん

    まあ既に散々意見は出たし、こんなもんしょ。

  37. 931 匿名さん

    まあ過去の人気物件とは格段の差ではあるね

    高層階は価格見直し必至だな

  38. 932 匿名さん

    いやいや、全面改定必須かと、、、
    超真面目な話…

  39. 933 購入検討中さん

    低層階、値段以上に、メニュープランとカラーを選べないのが致命的。
    それ以外では買いだったのに、断念。
    そのくらいは会社がもってくれても・・・。
    ここの会社なのか、担当の方なのか、柔軟性に欠けて、残念。
    まあ、多くのところは、そうでしょうけど。

  40. 934 匿名さん

    低層階は通常そういうもの
    もう建材とか調達されてるから

  41. 935 ご近所さん

    >>933
    低層は元々激安なのに、ナニを要求するのかと
    低層は、そんな我侭聞き入れなくても高倍率で売れますよ。
    高層は、そんな我侭聞き入れても売れ残るでしょうけど・・・
    価格改定が無いということは三菱は長期戦で腹括ったのかな。
    このままだと豊洲シンボル超えて長引きそうだね。

  42. 936 匿名さん

    なんて言われてる物件ほど、ふたを開けるとよく売れてたりもするからね。
    買うつもりはないが、どうなるか楽しみではあるな。

  43. 937 匿名さん

    将来的には1800戸だからね

    この国にはもうそんな需要はないだろう

  44. 938 匿名さん

    >937
    都心部だけで年間1万戸は売れるから余裕では?

  45. 939 匿名さん

    スレもDM記載内容から状況は丸裸だよ
    余裕なんて良く書けるのう…
    検討者ではないみたいだね…

  46. 940 匿名さん

    少なくとも3年間は新規着工が激減するのも分かっているから、
    どちらかと言うと
    超余裕って感じでしょ。

  47. 941 匿名さん

    豊洲が売れないのは3.11の際に液状化が目立ったからね。綺麗に整備された歩道も波打ってめちゃくちゃな場所が多くあった。
    その点、中央区側は目立った問題はなかったね。

  48. 942 匿名さん

    ゆっくり売って行かないと、行く行く売り物が無くなる恐怖感が各デベ強いと思うよ。土地の仕入れはやってるけど、実際に着工できるのはかなり限られてくるからね。

  49. 943 匿名さん

    印象操作は良くないよ
    晴海だってあったでしょ

  50. 944 匿名さん

    ポジティブなこと書いてるのはデベサイドの人間だけか

  51. 945 匿名

    豊洲で歩道が波打ってめちゃくちゃになった場所とはどのあたりだったのですか?浦安のような被害だったのでしょうか?

  52. 948 匿名さん

    全体の着工数は減っても需要が大きい都心部の着工数はそんなに減らないのでは?

  53. 949 匿名さん

    941
    晴海がどうだったか
    この物件の過去スレ その2 に写真がありますよ。

  54. 950 匿名さん

    >945 新しい大学の周りなどの歩道は波打っていたね。実際に歩いたけれど歩きづらかった。ただ、新浦安よりは格段に被害が少なかったと思う。

  55. 952 匿名さん

    そろそろ書き込みNo.1000を迎えようとしているのにねぇ。
    この現実が匿名掲示板での全てを物語っていると解釈ができる。
    注目度は高いのだが、肝心な要望書はどれだけ集まるのかなあ。
    沢山売れるといいなあ。

  56. 953 匿名さん

    >952
    どうせ3年間は新規着工数が減るからゆっくりと売れる数だけ売るんじゃない?

  57. 954 匿名さん

    マラソン空撮で
    あらためて寒々しい場所だなぁと感じました

  58. 955 匿名さん

    もうかたほうのほうは賃貸なんですか?

  59. 957 匿名さん

    もう片方はいつ着工になるか分からないよ。
    ゼネコンは震災復興と除染作業で忙しくて
    マンション建築なんてやる気ないから。

    建設労働者も高齢化が進んで、数年で大量に退職。
    数年後はゼネコンの仕事は国内が縮小されて、海外が中心になるのでは?
    マンション買える人の数も減るから、まあ上手くバランスしちゃうね。

  60. 958 匿名さん

    >953
    そうかもね。
    今までの経緯からすると、物件自体は、総じてまあ良い方との評価だと思う。7〜80点くらい?
    一方、立地面から評価した予定価格、そしてランニングコストに関しては言うまでもなし。

    じーーーっくり売れていくパターンかな。
    新規検討者をクルーズ招待や現地案内し、200戸以上とか目処がたったら価格調整のうえで一期開始かな。
    激安と評価されている部屋は値上げするか…
    デベの力の見せ所。

  61. 959 買い換え検討中

    昨日、MR行きましたが、この辺、これからどんどんマンション建てる予定らしい。
    中古出すときには、これらの新築とぶつかって・・・
    やっぱり、転居リスクある人間としてはこの低層階の広い部屋の予定価格は・・・。
    ランニングもあって、予算内でも考えちゃいますね。
    仕様とか・・・シャトルとか・・・良かったですけどね。


  62. 960 匿名さん

    >>957
    年金もらって悠々自適なんて人いないよ

    結構高齢でも職人は続けられる

  63. 961 匿名さん

    >>960
    65歳過ぎるとさすがに肉体的に建設労働者は無理。
    倉庫の仕分け作業くらいがどうにか70歳過ぎまでできる仕事だよ。

  64. 963 匿名さん

    バイトも大変だ

  65. 964 匿名さん

    晴海以外で値上がりするエリアって思いつかなくない?

  66. 965 匿名

    晴海も値上がりしない

  67. 969 匿名さん

    異論というか、本気で晴海が値上がりすると思っているの。
    ひょっとして、可能性の低い五輪に期待?

  68. 970 匿名さん

    230万で売り出せば値上がりするよ。

    今の予定価格で値上がりする時は、他のマンショでンも値上がりするから安心しな(笑)

  69. 971 匿名さん

    価格改定後の値段を早くみたい

  70. 973 匿名さん

    実在するわけがない、単なる買い煽りでしょ。

  71. 974 匿名さん

    まあ何もない荒野を街にするのだからね。
    価値は出てくると思うよ。
    ただ、値付けが高すぎると「値上がり」はしないだろうし、適正(何を持って適正かは基準がないが)・安すぎると「値上がり」するでしょう。

  72. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸