大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 白梅町
  7. 高槻駅
  8. ジオ高槻ミューズEX(旧称:JR高槻駅直結マンション第2弾)ってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-12-26 05:05:06

ジオ高槻ミューズEXについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町61番-2の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(仮換地1街区4-2画地及び5画地)(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩2分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.66平米~91.38平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:不明
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-10-18 22:28:50

スポンサードリンク

ライオンズ鴨川東
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ高槻ミューズEX口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    ジオ系は全部、駅直結ではないと思うのですが。
    駅まで歩道ができるのは確かですが、
    駅直結とは、通常、駅の真上とか、雨にまったくぬれず
    地下直結で行けるのを言うのでは?

  2. 42 匿名さん

    駅までの専用道になっていたら直結でしょ。

  3. 43 匿名さん

    パチンコ屋のネオンが毎夜、きれいなマンションになりそうですね。
    ちょうど、まん前で。
    教育にもいい感じ。

    直結って思うのは勝手だけど、誰がどうみても直結ではなく、
    単につながっているだけ。

    駅近って言う程度だね。

  4. 44 匿名さん

    あそこまで近いと、駅近でも直結うんぬんはどうでもよくて、とりあえず便利でしょ。

  5. 45 匿名さん

    でも、徒歩2分で直結と言っておきながら、直結デッキ経由だと3分掛かると言うのを小さく書くのは問題があるように思います。

  6. 46 匿名さん

    確かに、それはコズルイ…まあ、現地を実際に見に行けばその辺は嫌でも解るあたりだからな。
    しかし、徒歩3分だと実質駅で電車乗る時間まで含めて考えると
    こことロジュマンとブリリアは全く等距離って感じかな。

  7. 47 匿名さん

    >46
    路程上に信号あるよ。

  8. 48 匿名さん

    直結って言うのが間違いなのかどうかはよくわかりませんが
    間違っていても、便利に駅まで行ける立地は魅力あります。
    それが直結って形かどうかはそんなに問題とは思いません。

  9. 49 匿名さん

    直結と駅側は随分違う気が…単に近いだけで良ければ他にも選択肢一杯あるし。

  10. 50 匿名さん

    ここはいい。

  11. 51 匿名さん

    周囲かなり窮屈な感じですが
    至便はかなりいいと思いますね。

  12. 52 匿名さん

    とりあえず、列車に乗るまでの時間が計算しやすい。

  13. 53 匿名さん

    夜のネオンだけは、ほんとなんとかならんのかと思う。
    反射して、マンションの建物が馬鹿っぽく見えるし。・・・

  14. 54 匿名さん

    パチンコ廃止すればいいのに。
    大阪市の平松は、パチンコ大賛成らしい。
    大好きと公言してやがる。
    民主もパチンコ支持の党みたいだから。
    ほんと、最悪。

  15. 55 匿名さん

    駅前ですから、そのような施設があっても仕方ないかなぁ。
    うれしいと思う人もいるかもしれないですしね。

  16. 56 匿名さん

    老後の楽しみですな。

  17. 57 匿名さん

    老後にパチンコとか売国やめといたら。
    跡地が汚染さえされてなかったら、小学校がもっと近くに出来てパチンコも無くなってたろうに。

  18. 58 匿名さん

    パチンコやスロットとか、健全な人間がいくわけないわな。
    ジオ関連の住人でパチンコなんて、好む人間がいると思えないのだが。

    パチンコに平日の昼間にいる連中は、どう多めに見ても、
    クズそのもの。
    そんな連中がうろうろしているところに住んでいるのはどうかと思うよ。
    ここやジオ買う人は、
    この駅前のパチ屋には、ぜひ立ち退いてもらうよう努力してみたら。

  19. 59 匿名さん

    パチンコは日本固有の文化です。

  20. 60 匿名さん

    ジオ系のマンションの価値向上のため、
    せめて、ネオンをなくすよう要望すべきでは?

    パチンコは、朝鮮発祥。だよ。
    その韓国では、問題多いから全廃されたよ。
    日本のパチ屋の多くは、在日や帰化した朝鮮、韓国人が経営してます。
    今の韓国首相は、もと在日だよ。パチ屋の資金が応援しているらしい。

    日本のためには、全廃が望ましい。


  21. 61 匿名さん

    阪急はとりあえず2つのタワーに力入れてるので
    ここにジオの価値の向上を求めてはないでしょ。

  22. 62 匿名さん

    タワー2棟目は当初の計画から遅れております。。。

  23. 63 匿名さん

    > 61
    ここはDINKS向けっていうコンセプトがあるみたいだから、
    これからのマンションの新しい形としては力いれんじゃない?
    まぁ、実験みたいなもんだな。

  24. 64 匿名さん

    >63
    え~っ、もったいない。

  25. 65 匿名さん

    DINKSって、呼び名はかっこいいが、ようは、
    自分勝手夫婦のことだね。
    社会は経済活動の維持、社会保険制度の維持のためにも
    子供が必要だと言っているのに。・・・
    社会なんて知らない。自分たちが楽しければいいってことだもんね。
    不妊の人とかも多いから全部じゃないけどね。
    政府も不妊治療を支援もっとすればいいのに。

    子供もいなければ、パチンコ屋も気にならないかもね。
    このマンションに住むのは、利便性第一だろうから。

  26. 66 匿名さん

    仮面夫婦。

  27. 67 匿名さん

    駅前のマンションは利便性を第一でなければ意味ないですね。
    DINKSだったらなおさら利便性が良くなければ駄目でしょうね。
    そのてん駅前でいろんな施設が整っているのでDINKSの世帯には
    もってこいのマンションですね。

  28. 68 匿名さん

    知人でDINKS夫婦が、予想外の子供誕生もあった。
    奥さん43歳で。・・・
    不妊でも、ほんとわからんよ。
    住まい選びは慎重にした方がいいと思いました。

  29. 69 匿名さん

    やはり、マンション向かいがパチンコ屋さんって、価値下がる印象。

    カジノやギャンブルが法律違反なのに、なんでパチンコだけいいのだろう?

    どう考えてもおかしい。パチンコ廃止してほしい。
    そしたら買いたい。

  30. 70 匿名さん

    先にあったマンションのほうが強いのは仕方ない

  31. 71 匿名さん

    いずれ潰れるでしょう。

  32. 72 匿名さん

    駅近マンションは、パチンコ屋さんに近い事が多いですね。
    駅前のパチンコ屋さんってそんなに大きな店舗じゃないので
    賑わってないような気がします。

  33. 73 匿名さん

    来月からいよいよモデルルーム(ジオタワーと共用)がオープンですよ!

  34. 74 匿名さん

    一棟目は完売したの?

  35. 75 匿名さん

    完売していない。見込みもない。

  36. 76 匿名さん

    日本でもマンションすぐそばにパチンコ屋って、最近の物件では、ありそうでほとんどない。

    ギャンブルできるところが、町のあちこちにある国は、日本くらいだけど。

    この国の程度がわかるって、米国人の友人が。・・・
    なんか、無償に悲しくなって思い出がある。

    このマンションだけは、買わないと思う。

  37. 77 匿名さん

    パチンコ屋さんも大型店が中心になってきたので、駅前より
    郊外の大型駐車場のある店舗に移って来ているので、駅前の
    駐車場の少ない店舗などももう少ししたら消えつつあるかもしれませんね。
    このお店もなくなる確率高いのでは無いでしょうか。

  38. 78 匿名さん

    マンション住人が利用すると特典があるパチンコ屋なんてどう?

  39. 80 匿名さん

    > 79

    週末の売り出しで8戸ぐらい出て行ったから、後は先着順(10数戸)+多くて10数個でしょ?
    450戸あったことを考えれば、あと僅かだよ。

    さらに、通常は売れ残りを抱えたままギャラリーを維持する必要があるけど、
    第2弾とギャラリーを共用するからあまり痛くなさそうですね。

    第2弾の需要はあまり読めないけど、
    高層がキライな山の手のおじいさん&おばあさんに受けがいいかもね。

  40. 81 匿名さん

    駅周辺に高齢者が集中すると、数年後はゴースト化しそう。

  41. 82 匿名さん

    駅周辺は間違いなく最大需要地域だから、老人が無くなってもゴースト化しないよ。
    危ないのは郊外型新興住宅地。○○ニュータウン系は超危険。

  42. 83 匿名さん

    数十年経過しても駅前なら売却や相続で新世代が住むから問題ない

  43. 84 匿名さん

    >83
    そのように楽観視できない気がします。

  44. 85 匿名さん

    >84
    なら、あんたは買わなきゃいいよ

  45. 86 匿名さん

    駅前の物件は、中古物件でも欲しいって人多いので
    先の方が書かれているように駅前のマンションがゴースト化するなんて
    事は無いでしょう。
    駅前は資産価値が下がらないから先で売却する事を考えて、駅前の物件買う人
    多いみたいです。

  46. 87 匿名さん

    大阪市内の方がいいかも。

  47. 88 匿名さん

    第3弾もあっちゃいそうですか?

  48. 89 匿名さん

    永住よりも将来の転売などを見据えた方が多いのでしょうか。
    資産価値を考えると駅近は魅力ですよね。
    高槻は新快速が止まることはもちろん、
    阪急の駅も近いことで、とても気になっています。

  49. 90 匿名さん

    永住するにしても、将来売却するにしても駅前物件だと
    資産価値が大きく下がる事は無いと思います。
    高槻は京都へ行くのも便利ですし、大阪へ行くのも
    便利な立地なので魅力ある場所だと思います。

  50. 91 匿名さん

    >90
    もう、いい土地は残ってませんが。。。上田辺町あたりがいけるかな?

  51. 92 匿名さん

    ここもあるし、まだタワーの第2段とかもあるでしょう。
    西口ロジュマンやブリリアも未完売だし、
    そうこうしてる間に上田辺や先代ロジュマンのようなJRと阪急間にもポコポコ中小規模の分譲出ると思いますよ。
    ま、不動産業者はこんな立地この先二度と出ません、と言って売るんでしょうが。

  52. 93 匿名

    バルコニーのコンクリートが分厚くすぐ下を覗き込めないぐらいあるから前のパチンコ屋をあまり気にしなくてよさそう。

  53. 94 匿名

    こちらもやはり、タワーと同様奥坂小になるんでしょうか?

  54. 95 匿名さん

    まだわからないですが、たぶんそうではないでしょか?
    本来この地区であれば、ここから約700mの芥川小学校なのですが、
    タワーにおいては1600m先の奥坂小学校に決まっています。

    1600mというのは、大人の足も20分です。しかも奥坂小学校はその名の通り
    坂の上にあります。1年生なら平気で40分はかかるでしょう。

    男の子なら小さい頃から鍛えられて良いとも思うんですが・・・・
    女の子は、やはり距離が長いというだけで心配ですよね。

  55. 96 匿名

    >95 匿名さん

    レスありがとうございます。
    1.6キロですか・・・。ちょっと気が遠くなりますね。
    確かに子どもにとって歩くことっていいのですが、交通面での安全が気になるところです。
    もし、前向きに検討することになったら、子どもと一緒に歩いてみることにします。
    ありがとうございました。

  56. 97 物件比較中さん

    2棟目のタワー検討してます。1棟目は残りが少なくて断念、こちらにも少なからず期待してましたが賃貸として貸し出す方が多そうでした。価格はそんなに変わった印象ありませんでしたよ。強いて言うなら数千円の修繕積立金と管理費。
    内装や外観はホント一般的なマンション。

    気になってるのは賃貸での貸し出し。
    オーナーさん次第でしょうけど、面接して貸し出し・・・なんてのは少ないと思うし、眺望も全くダメそうでした。西向きなら9F以上だったかな?じゃないと西武にかぶるそうなので。
    不動産の方にもタワーを考えてたからと伝えると、「あちらは贅沢品ですよ」とか「眺望なんて一時的魔物ですよ」とか、対応がイマイチでした。進めてきたのは3800万程度の2LDK(70-80m2)かな。
    そこでタワーの価格を見せてくれといったら21F以上の階層の価格表を持ってきてくれましたが、同じ広さで4000万位だったような?

    どちらにせよエントランスの感じ、賃貸者向けの間取りなどを考えると、私は次のタワー待ちです。金額に変えられないものがあると感じてますので。
    あ、あと4棟目のことについても教えていただけましたよ。それについての情報は公にしていいのかわからないので、この場では控えます。これだけで予想付く人はいると思いますが、病院の横ということで・・・。
    気になる方は一度見てきては如何でしょうか?

  57. 98 物件比較中さん

    入力ミス

    ×「眺望なんて一時的魔物ですよ」
    ○「眺望なんて一時的なものですよ」

    でした。

  58. 99 匿名

    奥坂小学校まで歩いたものです。坂が続くと大人でもきつめ。25以内でしたが低学年となると…もう少し↓

    あと冬場でしたが夏の暑い日に歩いたらちょっと私ならなえてしまいそうかな。毎年見直しになるから人数によって変更あったらいいなぁとわずかな期待を抱いてます。。

  59. 100 匿名さん

    女子の場合は安全性気になりますが、距離は子供を鍛える意味的には丁度いいかと。
    途中で変更されたら強制転校させられる子供はちょっとかわいそうな気も…

  60. 101 匿名さん

    奥坂でなければ芥川か磐手が考えられますが。
    芥川はマンモス校なので受け入れは先ず無理でしょう。
    磐手なら人数的は受け入れ可能かもしれませんね。
    でも、奥坂小の高槻有数の素晴らしい学習環境と比べると・・・。

    うちは小学生がいませんが、もし対象の子がいれば奥坂に通わせたいです。
    とっても評判の良い学校ですからね。

  61. 102 匿名

    今日から一期の申し込みですが、このスレは賑わっていませんね
    皆さんあまり関心がないのでしょうか?

  62. 103 匿名さん

    今日、登録しました。
    確かに賑わってませんね、担当の方の話ではどの部屋も倍率は低いようです。

  63. 104 マンション

    西側は上階でも前の西武が視界を遮りそう。低い階のほうが価格的にお得かも。

  64. 105 匿名さん

    駅に近いので賃貸用に購入を考えていますが、まだ問い合わせをしていません。
    HPで間取りのイメージはつかんでいますが金額もわかりません。
    賃貸用なので50平米前後の部屋を考えています。

    このマンションのオーナーや住人たちが
    タワーフロントの共用部を利用できるのかどうかが気になります。

  65. 106 匿名さん

    学校の距離は、大人は歩く距離に拘りますが
    子供はさほど拘り無いと思います。
    今時の子供は運動量も少ないので、通学で少し歩くぐらいの
    方が良いかと思います。

    奥坂小学校ってそんなに良い教育しているんですか?
    高槻の中の小学校では何が違うのでしょうか?
    モデル校なんですか?
    人気のある学校のみたいですね。
    詳しく教えていただきたいです。

  66. 107 匿名さん

    >106
    一概に言い切れないのですが、あのあたりの高いところに住む人たちは豊かな層の方々が多く、
    転勤族以外は賃貸住まいはほとんど居ないそうです。
    モデル校とかではなく「全てにおいてバランスが良くて、大事な子どもを通わせたい学校の中の1校」です。

    保護者が高学歴でかつ豊かな層な人にとっては、我が子に教育に対して高度なものを求めるのは必然でしょう。
    先生方もその方々に対処できる逸材を揃えている、と聞いています。
    勉強等に熱心なご家庭にとってはの奥坂小は、欲求を満たしてくれる学校なのでしょうね。
    保護者の厳しい目があるので、受け入れ側の先生らは大変かもしれませんが・・・。



  67. 108 匿名さん

    大阪市内にもダントツの人気小学校がありますが

    >先生方もその方々に対処できる逸材を揃えている

    公立の小学校なので特別そのような事は無いようですが
    高学歴の親を持つ子供が集う小学校なのでおのずとして
    質の良い学校になって行くと言う話を聞きます。

  68. 109 入居前さん

    小学校に通う子がいるなら、2棟目のほうが良いと思います。
    一期の売り出し比率は高槻の他の最近のマンションよりも少ないので、人気はもうひとつかな。

  69. 110 匿名

    集団登校ではないならミューズ内に仲良い子ができて一緒に登校できる友人がいれば、長い道のりも会話など楽しみながら通ってくれたら親としてはひとまず安心します。

    平坦なら行かせたい気持ちが20から60%ぐらいにあがりますが…。

    最長12年間30分登校…。高校生だけは自転車OKなら小学生低学年はかなり負荷かかりますね。

    どうしても身体的理由など登校厳しくなれば転校もやむを得ず…。

    立地はいいだけに…仕方ない。

  70. 111 匿名さん

    この距離を毎日歩くと体力がつきますよ

    自分の小学校の頃、転校先の学校までの往復で
    (平坦な道ですが)50分×2毎日歩いているうちに気づかないうちに体力がついていました

  71. 112 匿名さん

    小学校の登校って遊びながらお話ししながらなので
    そんなに苦痛に感じる事は無いと思います。
    子供は大人と違って歩く事を嫌がらないですよ。
    歩く事も減っているので体力をつけるのにも良いと思います。

  72. 113 匿名さん

    小学校の登校って、このあたりは集団登校じゃないのでしょうか?
    学校まで距離がある場合は、集団登校の学校が多いと思いますが
    どうでしょう?

  73. 114 匿名

    学校に確認したわけではないのですが、通学状況をみると各々と言われてました。
    最初の1年生の何か月だけ集団や親が送ったりしてるとか…様々です。

    一番学校から遠い棟ではありますがディンクス向けだし百貨店横やデッキで駅や百貨店など…通勤など便利さは一番なので生活スタイルにそれぞれよるかもですね。

    10階以上ならだいぶ開放感や採光や通気性はありそうですね。

    駅前であの条件なら高額でも納得はします。

  74. 115 匿名

    西側はもろに西武、東南側は市立総合市民交流センターやパチンコ屋が視界的に気になるところ。
    駅前ではあるが、やはり割高感は否めず。

  75. 116 匿名

    坪単価どのくらいですか?
    西口のロジュマンより高いですか?

  76. 117 入居前さん

    周囲の環境が悪く、JRはともかく阪急までかなり遠いことを考えると高いのでは?

  77. 118 匿名

    一緒ぐらいではないでしょうか?
    低層階なら西側なら約160から南側高層階なら200ぐらいでしょうか…。

    違いが多いからどちらが自分に合うかですね。

    改札は中央か西口
    オール電化かガス熱利用か
    デッキ直結か大通り前か
    東向きか西と南向きか

    フロワーに4戸のみか10戸以上か

    学校近いか遠いか

    玄関の工夫や開発地域など間取りや収納も一緒じゃないですしね。
    ウリにしてるおすすめポイントが違うからなかなか比べるのは難しいですねぇ。

    間取りや便利さならここのほうがいいですね。

    子育てを考えるならロジュマンのほうがマシかも。

    わたくしは普段の通勤や病院の通い易さやまわりにできるショップにも期待してこちらにします。

  78. 119 匿名

    先述の方のように阪急までかなり遠いとかはわたしは感じませんが…。感覚は人それぞれですね。
    10分ちょっとなら全然アリだと思いますよ。

    毎日通われるなら阪急近くで探されたらどうですか?

    デッキから駅抜けてスッといったら阪急すぐついてる感覚ですよ。

  79. 120 匿名

    駐車場は平面もありますが高いので…主には機械式ですが住居の下につき屋根となっているので汚れにくく12000~なので駅近にしては高いとは思いません。

    消費税や住宅ローン控除や様々考えて昨年から今年が買い時のチャンスな部分はあります。

    ちなみに環境云々書かれてますが郊外ではないですからそこは求めてはいけないような気持ちはします。
    ただパチンコ屋については駅側の客にネオンが向いてたり、住居が4階以上でバルコニーの壁が分厚く下を覗き込めないような感じでしたから視界にいつもすごい映り込む感じはしませんが。

    モデルルームのパソコンで各階の目線のシュミレーションがパソコンでみせてもらえるようですよ。

  80. 121 匿名さん

    駅前の利便性を求めると郊外のような静かな環境は無理ですよね。
    何を一番に求めるかによってマンション選びの地域が決まってきますね。
    私は高齢になった時の事を考えたら、郊外より駅に近い便利な場所が良いと思います。

  81. 122 匿名さん

    歳をとったら同敷地に今後追って建設予定の高齢者専用住宅に住むのもいいですね

  82. 123 匿名

    高齢になり行動派なら駅近く。
    療養派なら病院近くがいいかもしれませんね。
    ただ今ではなく将来は未定ですからどうなるかはわかりませんが、今働き盛りなら駅近くで、高齢なら病院近くがいいのかな。

    なんだかんだ環境(商業地域や線路近く)ありますが眺望も街中ですからあまり求めてませんし、昼間はでかけて夜は窓はほぼあけないから、気にしないです。駅が近い割に芝生公園(予定?)も少しいけばありますから緑的な環境もありがたいですけどね。

    自分は三宮や大阪や京都など行くことがあるので今よりかなり便利になります。

    入りやすい保育園があれば働きやすくなりますが日本の課題でもありますね。

  83. 124 匿名さん

    高齢になり行動派なら駅近く、
    療養派なら病院近くということは、

    この地は最強の条件地となるわけですね。

  84. 125 匿名

    関西大学はさておき(年齢的に関係ないので)

    マンション高いですが駅2~3分
    総合病院へ歩いていける
    百貨店横
    駅近辺に銀行や郵便局や行政サービスなどほとんどできる地域ってすごいと思います。

    しかも大きすぎない駅がまたいいのかも。

    梅田や三宮とか駅何分とかあってもかなりかかりますからね。

  85. 126 匿名

    原油高騰や東電の電気料金値上げなど毎月めまぐるしい変化ですね。

    車(ガソリンかハイブリッドか電気)やコンロ(ガスかIH)など維持費今後どうしようか悩みます。
    来年入居時には状況がどうなってるのか想像つきませんが。

  86. 127 匿名さん

    ここは立地がいいので車は手放す家庭が多いと思います。
    駅前マンションの駐車場の空き率が高くなるのは目に見えていますよ。
    その時はガソリン高騰とは無縁です。

  87. 128 匿名

    確かに空きが増えると管理費とかに影響しないか心配はします。

  88. 129 匿名

    京都のシニア分譲マンションの案内に1DK~2Lで販売価格も2700~ぐらいで、専用施設(シアター.大浴場.レストラン.医療機関と連携などなど)が多いため管理修繕費が最低で5万以上でした。
    かなりの高額に驚きました。長寿社会だし年金をたくさんもらわれてる方や役員クラスじゃないと厳しいですね。
    私が定年になるころの年金ではとても有り得ない金額でした。

    そう思ったら、病院近くでEXのような機能的なマンションなら住みやすいし維持費などをみても将来的にもここならありだとおもいました。

    ずっと一人なら寂しい方もおられるしそうゆう高齢者ばかりのコミュニケーションの場がある分譲はきっとお金に変えられない価値もあるんだと思いますが高価でした。

  89. 130 匿名さん

    シニア分譲マンション向けの分譲マンションは色んな施設があって便利に
    生活できそうな気がしますが、実際はあまり使われる事なく維持費やメンテナンスの
    費用がかさむ事が多いような話を聞きます。
    駅近い便利な環境の方が良いと思います。
    高齢者ばかりが住む環境もどうかと考えます。
    考え方はそれぞれですよね。

  90. 131 匿名

    メンテナンスや修繕費が年々上っていくと思うと将来心配しますね。
    維持費は最低限で手抜きなしなラインでいいです。部屋が快適なら…。

    立地って結構大事ですね。駅前マンションを検討してるというだけでプレミア感があるそうでまわりが驚きます。

    騒音以外にマンション自体の上下階の遮音性はどこまでなのか、わかりませんが住人によるので住んでみないとこればっかりはわかりませんよね。

  91. 132 匿名さん

    老人ばかりの環境では早くボケますよ。

    私たちが(ちなみに私は30代後半)老人になる頃は
    そもそも老人と言っても、自分が欲しいもの望むものやりたいものが何なのか?
    という趣味嗜好が多様化するのは目に見えてます。

    お仕着せでお年寄りならこんな施設があれば便利…
    みたいな共有施設は絶対無駄になるでしょう。
    それぞれの要望にこたえて設備を用意してたら酷い赤字です。

    結局、駅近でそれぞれが一番やりたい事を普通の若い人に交じってやる事が
    一番コスト面でも自分たちの満足度としても高いものになるのは間違いないかと思います。

  92. 133 匿名

    それも一理ありますね。
    確かに体が元気なら趣味や嗜好に力入れられる方がいいですね。

    ちょっと弱っていたら気持ちのわかる同世代を求めてトークをするほうが癒されそうですし。それぞれですね。

    どちらにせよマンションは自分が住む隣人の環境も多少ありますから心地良く住みたいですね。

  93. 134 匿名

    こちらのマンションは無償セレクトがありますが
    例えば…
    浴室ドアのすりガラスか透明ガラス
    ガスコンロかIHコンロなどできるらしいのですが、今までの経験でおすすめはありますでしょうか。

  94. 135 匿名さん

    浴室のドアのすりガラスか透明か?
    娘さんがいらっしゃるお宅は、子供が小さい間は
    透明でも気にしないかもしれないですけど、大きくなるにつれて
    透明だと嫌がる可能性があるのでは?
    ガスかIHは正直迷いますね、去年なら間違いなくIHを選択しますが
    今はガスを選択する人の方が多いかもしれないですね。

  95. 136 匿名さん

    ガスコンロとIHコンロの選択ができるということは、
    将来的にリフォームで総取り替えすることも可能なのでしょうか。
    個人的には、金銭的なことを考えると難しそうですが、
    「できない」より「できる」方がいいですよね。

  96. 137 匿名

    多分部屋を建てる期限までに言って配管工事されるから将来的にIHからガスに変更したら配管をつながないといけないから、かなりの金額になるのではないでしょうか。
    どちらでも将来的に自由で工事費が安かったら迷いませんが最初の建設配管工事までの期限があるので迷ってしまうと思います。

  97. 138 匿名

    こちからをお考えの方は、立地や利便性以外に他の理由をお持ちの方あれば教えてください。

  98. 139 匿名さん

    立地と値段のお手ごろさ
    賃貸に向いているのでは?

    というところでしょうか。

    極論、立地がいいことになりますが。

  99. 140 匿名

    やはり駅3分までの立地であれば京都 大阪 兵庫の新快速停車駅や主要駅の2車線以上利用可能なマンションはそこそこしますね。
    やはり立地って価値がかなりありますね。

    他と違うのはあとはデッキで繋がって傘がいらないところ。

    23時までのスーパーが近くにあるところ。

    なので現役世代の働き盛りにはいいですね。

    気になるのは
    まわりの車道の混み具合(台数のわりに道が狭いかな)
    ゴミの24時間出しじゃないとこでしょうか。

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
クレアホームズキセラ川西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸