東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-08 13:53:44

Part14となりました。
問題を解決しながら住みやすいマンションにしていきましょう。



所在地:東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分


【検討版スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162590/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-10-08 18:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 753 匿名

    一律に駐車料金を下げるのは確かに「公平」ですね。
    でも、それでは減収となり、管理費用と修繕積立金に不足が生じますよ。

    現状の空きを解消することが大事ではないでしょうか。
    部外者に賃貸するわけにはいかないのだから、住人だけで埋めようとすれば、2台目を減額するというのは、とても自然なことだと思います。
    2台目の駐車料金が安ければもう1台買おうか、という住人は結構いると思いますよ。

    空きがなくなっても、1台目希望者は2台目使用者に優先することになっているから(細則に、そう書いてあったと思う)、
    750さんも困らないと思いますよ。

  2. 754 マンション住民さん

    空きがなくなったから2台目の人は解約してくださいとは言えないのではないか?
    2台目半額にしても良いキャパシティが限られている以上、2台目半額案は公平な案とはいえまい。

    ただ、稼働率向上のためにアイディアを出すという姿勢自体は間違っていない。
    問題に目を向けず、なにもアクションを起こさないやる気のない理事会というわけではなさそうだし、
    アンケート結果には忠実にアクションが起こされているので、アンケート自体は間違っていない。

    ここで理事会はコンビニ反対だとか自販機推進だと騒いでいたのがいたが、実際はそうではなかった。

    私見であるが、しごくまともな理事会運営がされていると思う。

  3. 756 マンション住民さん

    >私見であるが、しごくまともな理事会運営がされていると思う。
    そうですかねぇ。
    とても酷い・・・とは言いませんが、まともとも・・・。
    >ここで理事会はコンビニ反対だとか自販機推進だと騒いでいたのがいたが、実際はそうではなかった。
    あの、議事録見ると、自販機推進としか。
    駅前の高層建築の件は、ある人の意見をとりあげず、一方で自分の意見を理事会で確認する前に、先方に伝えてしまったり・・・。

    今回の駐車場の件も、どういうプロセスで出てきたのか分からないんですよね。
    取り上げるものと取り上げないものをどういう基準で選別してるのか分からないし、議事録等でオープンになっていないので、恣意的に見えてしまうのかも。
    もちろん、実際は違うのかもしれません。

    あと、駐車場の件は利用率向上という目的の優先度、またその目的に対して「2台目を安く」という手段が突然出てきたので、違和感を覚えました。
    利用率向上と公平性を見た時に公平性を捨てるほどの状態なのか・・・。
    利用率向上を目指すなら、先ずは駐車場料金の改定、そのシミュレーションが先では。

    もう少しプロセスを分かるようにするか、普通の流れで進めて頂けると納得しやすいのですが。
    色々あって大変だとは思いますけども。

  4. 757 マンション住民さん

    確かに、駐車場の稼働率向上という大義名分の下、一部の人だけがメリットを受ける・・・というのは不公平ですね。
    そもそも2台目の車を買うような方は、日常の必要性からか、趣味あたりでしょうか。
    駐車場料金が決断の主要因になるとも思えないのですが・・・。本質的な話ではないのですが・・・。
    この話はゲストルーム(稼働率の低い週中は安く、連泊は更に・・・)、マルチルーム(長時間利用割引に・・・)、駐輪場にも広がりそうですね。

  5. 758 住民

    騒音が酷くて困っています。
    連日のように掲示板に騒音に対する苦情の貼り紙が出されているので非住人ではございません。
    こちらで中古を考える前に、過去の議事録、掲示板、騒音についてしっかり把握してからの方がいいです。
    あと、内覧は小学校の帰宅時間にして下さい。ドン引きいたします。私ははっきり言って騙されました。

  6. 759 マンション住民

    >756
    駐車場利用率向上で2台目割引がでてくるのは当然の流れかなと思います。
    公平に下げて駐車場利用収入がさがるリスクはありますよね。
    現在駐車場利用者は公平に下げるという希望があるのでしょうが、駐車料金を少し下げたからといって、車を所有する入居者が増えるとは言えないと思います。

    議事録でプロセスをすべて記載する、というのは管理会社が記載していることもあり、枚数も膨大になるので無理では・・・。
    プロセスを知りたい場合は、理事会にオブザーブ参加させてもらえると思います。

  7. 760 マンション住民さん

    754は私が書いたので756氏とは一部意見が異なるようであるが、プロセスの記載で議事録が膨大になると言うことはまずないと思う。
    756氏の言うようにプロセスは明確にすべきであるし、以下の通り書けばだれも深読みすることなく困らないのだ。
    議案:管理組合収支の改善
    方法:無駄な出費の見直しと、収益の向上
    収益の向上についての駐車場稼働率の向上についてアイディアを求める。
    2台目を半額にしてはどうか?というアイディアが出たので、検証する。
    かようなプロセスを記載すればなんら問題はない。

    ところがその記載がないため、下記のように深読みすることもでき、実際に以下のようなプロセスであれば問題がある。
    理事の一人:私は車を2台持ちたいから、2台目を半額にしたら良いと思うと発言
    理事会:2台目を半額にするメリットもあるかもしれないから検証してみよう。
    これが実態であるならばプロセスについては改善が必要であるという認識は756氏とは同じだ。

    756氏と違うのは、自販機のくだりを議事録で読み直したが、自販機にメリットが多いような提案を理事長がした
    と言う記載があるのみで、理事長が自販機を推したのかもしれないが、少なくとも理事会は理事長に押されることなく
    アンケート通りに結論を出しているのであるからして、至極まともであるとしか言いようがない。

    結論として、私は756氏の言わんとしていることは理解できる。
    がしかし、多少問題のあるプロセスであっても、今のところ理事会が暴走している訳でもなく、
    理事は結局のところ、誰かがしなければいけないもので、私は正直ごめんこうむりたいと思っている以上
    多少の問題は大目に見、むしろ積極的な行動については肯定して協力するのが筋であると思う。

    個人的には756氏が理事となり、プロセスの改善について来期ぜひとも頑張ってほしいと願う。

  8. 761 匿名さん

    >759
    私は自然な流れとは思えないな。
    >756が書いている
    >利用率向上と公平性を見た時に公平性を捨てるほどの状態なのか・・・。
    という点が私も引っかかった。
    また、
    >駐車料金を少し下げたからといって、車を所有する入居者が増えるとは言えないと思います。
    という点は同意します。
    別の視点で見ると、二台目を所有しようという人は更に少ないと思われます。

    >プロセスを知りたい場合は、理事会にオブザーブ参加させてもらえると思います。
    これは無いと思いますね。
    何のための議事録なのか・・・。

    >760
    確か理事長が自ら自販機の見積もりを持ち込んだかの記載もあったかと・・・。
    確かに行動力は凄いと思いますが、その方向が恣意的なのは否定できないかと。
    >個人的には756氏が理事となり、プロセスの改善について来期ぜひとも頑張ってほしいと願う。
    確かにアリかもしれないけど、おそらく輪番制賛成論者ではないかと。

  9. 762 マンション住民さん

    たまに非住民さんが表れますね。どっかの営業なのかな?
    早く写メで住民であることを証明してくれないかなー(笑)

  10. 763 住民さん

    もう今期は余計なことをしないで欲しいな。
    コンビニの入れ替えさえ無事に終えてもらえれば、本当に十分ですよ。

  11. 764 マンション住民さん

    >757さん
    >この話はゲストルーム(稼働率の低い週中は安く、連泊は更に・・・)、マルチルーム(長時間利用割引に・・・)、駐輪場にも広がりそうですね。
    本当にそうですね。
    あまり多いとは思えない、駐車場の2台目利用者のことだけを考えるより、色々と他との整合性を全体像として捉える必要がありそうですね。

  12. 765 住民さんE

    朝、エレベータに自転車持ち込んで通勤するオバサマ駐輪場借りて下さい!
    畳んで持ち込むなら分かりますが、引いて乗ってこられるのはどうかと思います。

  13. 766 マンション住民さん

    恐らく、そのオバサマは、このスレの存在すら知らないと思います。

  14. 767 マンション住民さん

    いやいや。意外と見てるでしょ。

    廊下でペットを歩かせてるおっさんも止めて欲しいね。

  15. 768 マンション住民さん

    先の大震災後、揺れは抑えられたが免震ビルの稼動部材破損が見つかったのが
    約3割だったと朝日新聞ニュースで見ました。
    そのほとんどが首都圏と宮城県ということですが、けっこう高い確率なんですね。

    ここは大丈夫だったですかね?
    ちゃんと詳しい点検したのでしょうか。

  16. 769 マンション住民さん

    免震建物の可動部、大震災で3割損傷 ビル主要部は無事

    免震建物に取り付けられた可動部材の約3割が東日本大震災で損傷したことが、日本免震構造協会の調査でわかった。損傷で天井や壁に傷がついたり、けが人が出たりする恐れもあるうえ、設計通りに機能しないのは問題だとして、同協会は再発防止に向けた指針作りを検討する。26日に開かれる報告会で発表する。
     マンションなどでも普及し始めた免震ビルは、建物と基礎の間に揺れを吸収する層を作り、地盤の揺れが建物に伝わるのを抑える。
     同協会は、震災後から9月までアンケートを行い、追加調査を続けてきた。全国327の免震ビルで、免震装置の稼働状態などを尋ねた。いずれも、揺れを抑える効果は確認され、ビルの主要部は損傷しなかったが、28%にあたる90件で「損傷あり」と答え、可動部が設計通りに動かなかった。ほとんどが首都圏や宮城県だったが、震源から遠く離れた大阪府でも1件あった。全国に免震ビルは約2600あるが、大規模な地震後の調査は初めて。

    http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201201250792.html

  17. 770 匿名

    >769
    このネタ2番手でしたね。
    残念でした。

  18. 771 マンション住民さん

    今年の冬は寒い。
    玄関のすき間から冷たい空気が入ってくる~。

    真夏と真冬のあいだだけ、内廊下がうらやましいと
    心の底から思ってしまう。

  19. 772 マンション住民さん

    確かに冬の玄関側は寒いですね。
    玄関開けても日が当たらない吹き抜けがあり、寒々しいです。
    しかもエントランスファザードの滝も、冷気を感じます。
    あそこが御湯の滝なら付近も暖かくなって良いんでしょうけど。
    以前話題になっていた、足湯を是非検討してください ->理事会で。

  20. 773 マンション住民さん

    玄関のすき間?
    感じたことないですね。廊下にずっといる感じですか?笑

    部屋と玄関が直接つながってないですよね??

  21. 774 マンション住民さん

    >773
    笑われるとは、失礼な。

    間取りと部屋の状況は、各家庭で異なりますよね。
    我が家には年寄りも居ますし。

    玄関ドアは、地震対策ですき間がけっこうあるじゃないですか。
    玄関に常時いなくても、各部屋やトイレに行く時に冷気を感じますね。

    さらに、
    うちには犬もいるので、寝室と行き来できるようにリビングを少し開けた
    ままにしているから、なおさらそう感じちゃうんです。

    ...まあ、感じ方もいろいろ。
    問題無いご家庭の方は、すみませんがスルーしちゃってください。

  22. 775 住民

    ①犬を廊下で鳴かせるな
    ②ペットを抱きかかえずエレベーターに乗り、そのまま部屋まで歩かせるな。
    (3階の住人に多い傾向)
    ③ベビーカーを思いっきりエントラスのドアにぶつけて平然とするな

    震災でコンクリートのボートがずれて、クロスに横線思いっきり入ってしまいました。
    遮音性もより劣るようになりました。四年以内に大地震が来ることを考えればなんてことない。
    不動産の売買にも影響ありますね。

  23. 776 マンション住民さん

    >776
    ここは免震ですから、絶対安全ですよ。
    免震ではない他の豊洲のマンションとは比べものになりませんから。

  24. 779 マンション住民さん

    >被害者さん

    アラシかもしれませんが書き込みます。
    やり返ししてる時点であなたは被害者ではなく加害者ではないですか?
    あなたがやり返ししている音がご近所の方が迷惑し、
    それがあなたのポストに入っているのかもしれません。
    騒音被害はつらいでしょうが
    仕返しするような人には誰も同情してくれないと思います。

  25. 780 マンション住民さん

    >777

    どこも似たようなもんでしょう。
    何を根拠に一番とか言ってるんだか。
    とりあえず住民じゃないようなので退出願います。

  26. 781 マンション住民さん

    >774

    えー?玄関にそんなにすき間ありますか?
    というか、リビングを開けてるなら、暖房の効果が廊下にもいってそうですよね。
    なんか、色々無理やりだなー。

  27. 782 匿名

    >781
    横から失礼。

    阪神淡路の震災時、大きな揺れで玄関ドアが開かなくなる事態が多く発生したそうです。
    それがきっかけとなり、現在では対震枠採用の玄関ドアが一般的です。
    もちろんここもそうです。

    対震枠採用の玄関ドアは、玄関枠と扉に約3~6mmの隙間をつくることで、揺れによる玄関の
    扉のゆがみや変形を吸収する構造となっています。

    もうおわかりだと思いますが、特に換気扇を回している時に外気が入ってくることはあるでしょう。

  28. 784 匿名さん

    自称被害者の人は、加害者であることも意識してほしいですね。
    どこの住人さんかは存じませんが、あなたの騒音に悩まされる人もいることを忘れずに。

  29. 787 マンション住民さん

    >777
    直下型地震が4年以内に起きるそうですが、
    本当に起きたとして、豊洲で被害無しで済むのは免震のここだけだろうね。
    2~3丁目の他のマンションは、本気で対策しないと大変でしょう。



  30. 796 マンション住民さん

    一気に削除されたね。

  31. 797 マンション住民さん

    >787

    免震は直下型の縦揺れには弱いって、ホントなら怖いですね。

  32. 799 マンション住民さん

    うちも訴訟したいわ

  33. 800 住民さんA

    >797

    科学的根拠のあるソースをお願いいたします

  34. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸