東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 173 匿名さん

    いいねぇ!明治屋。

  2. 174 匿名さん

    他にもスーパーあるみたいですけど、明治屋みたいな充実したスーパーが近くにできてくれたらいいなー。
    生協やネットスーパーもよく利用してますけど、
    やっぱ手にとって見れるスーパーも欲しいなと思ったりします。

  3. 175 物件比較中さん

    TTTの中古と迷いますね。

  4. 176 匿名さん

    地震で揺れた中古は興味無し。

  5. 177 匿名さん

    明治屋ができればうれしいけど、希望薄いかなぁ。
    でも一応期待しておこう…。

    買い物も自転車があればかなり楽だし、
    車があれば相当楽な地域ではあるけれど、
    ごく近所にスーパーあるとかなり嬉しいよね。

  6. 178 匿名さん

    >175
    同じ勝どき駅でも周辺環境が全然違うから、こちらの方がいいのでは?

  7. 179 匿名さん

    しかし新築で気になるのは空気中の放射性物質を取り込みながら建ててるということ。福島原発が終息した後も床や壁に取り込まれた放射性物質はいくら掃除して取り除けずこの先何十年も今のレベルを維持したまま下がらないんだよね。被曝し続ける家は嫌だな。

  8. 180 匿名さん

    中古なら震災以降、24時間換気も止めてるの?

  9. 181 購入検討中さん

    みなさん地震津波液状化大騒ぎしてますけど、日本はどこに住んでもリスクありますよ。そうゆう国なんです。そんなに心配なら海外移民してください。結果自分が好きな地域に購入するのが一番だと思います。一生賃貸生活なんてお金に余裕のある人達しかできないんですから。

  10. 182 匿名さん

    都営住宅にとても安い家賃で住めてる人たちを
    ご存じ無いのかな?

  11. 183 匿名さん

    >>181
    そうですよね、内陸も崖崩れや山崩れ、鉄砲水などあるし。
    東京の西側の武蔵野台地が人気と言いつつも、立川断層があるんでしたっけ?

    >>182
    都営住宅なんて分譲マンションに比べ、建物レベル低すぎでしょう。
    新しいのは良かったりするの?
    でも、生活保護のどうしようもないオジサンとかと一緒は嫌だなあ。
    孤独死とか。

  12. 184 匿名さん

    誘致っていっても、それに乗るかどうかはあくまで商圏ベース。
    内輪だけでは周辺あわせて人口1万人ぐらい(将来開発の住宅含めてトリトンの島全体で)だから、1人月間1万円の売り上げでも、年商12億。
    さすがに明治屋はムリだろう。

  13. 185 購入検討中さん

    東京、首都圏はなんでもかんでもニュースで大きく騒がれ注目されすぎ感もありますよ。この間の台風で和歌山県はとんでもないことになってますが、もう忘れて皆生活してますよね?日本で安全な場所なんてないですよ、地震の予知が完璧にできるようになって無事に避難はできるようになるでしょうね。

  14. 186 匿名さん

    >180
    空気の通り道に浮遊するのと、マンション構造体の中に取り込まれるのとは違う。
    壁や床に半減期数千年の放射性物質が閉じ込められていると考えると不安に思う人は
    いるだろう。大丈夫という保証も根拠も無い。

  15. 187 匿名さん

    >181
    「液状化が嫌なら海外」とは飛躍した考えですね。
    危険と指摘されている土地を検討から外せばいいだけですよね?
    とりあえず、湾岸は液状化の危険が高い。頭が良い人は検討から外すだけ。

  16. 188 匿名さん

    >184
    やはり、マルエツプチと同じ様な
    まいばすけっと、程度かな。

  17. 189 匿名さん

    >みなさん地震津波液状化大騒ぎしてますけど、日本はどこに住んでもリスクありますよ
    でもリスクが少しでも少ない土地を選択することは可能ですよ。

  18. 190 匿名さん

    想定外、があるからリスクが少ないと予想してもムリ。

  19. 191 匿名さん

    想定外の地震で、23区全滅ですから。

  20. 192 匿名さん

    HPのゴルフ小僧の顔が黒と白で違いすぎるのは何故?

    白いほうはロンブーにしか見えない。

  21. 193 匿名さん

    >HPのゴルフ小僧の顔が

    今時、マンションの広告で「●●が宣伝していたから」って買う人いないよね。

    そんなのに金かける三菱のセンスが駄目だわ。

    それとも団塊世代は、それで買うのか?

  22. 194 匿名さん

    以前、団塊世代は退職金を何に使うかのアンケートがあったが、
    住宅購入資金にする人は少なかったよ。
    老後の備えにする人が大半。

  23. 195 匿名さん

    いっそ、今話題の横峯議員を起用すれば、「おっ!?」って思ったがな。

    晴海の横峯系ゴルプ施設計画は流れたのか?

  24. 196 匿名さん

    リスクが高い土地と、リスクが低い土地が存在するのは事実ですね。

  25. 197 匿名さん

    >>194
    団塊より下の世代が、ゴルフ小僧が広告に出ているから買うなんて
    ありえないよね。
    無駄金。
    フツーにこの物件のいいところをアピールするだけでいいのにね。

  26. 198 サラリーマンさん

    今一等地と呼ばれているところも災害が起きれば敬遠されますから、私はどこも似たようなように感じます。東京湾は地形上大津波の影響はほぼ考えられません。地震も液状化も5年もすれば忘れてしまいますよ。日本人はそうゆう人種ですから。今まで一度も液状化、地震が起きなかったんですか?失恋と一緒で時が解決ってやつですよ。湾岸をリスクと感じるなら他にしましょう。日本中どこでもほぼ似たようなリスクがあるので、自分の気にいった土地に住むのが一番ですよ。毎日地震のことを考えて生活してる首都圏の人はいませんよね。東北の方達は別として。ちなみに私は住んでいて気持ちのいい湾岸が大好きです。

  27. 199 匿名さん

    >198
    いやーこの前現地にいってみて、近くの橋からも用地の全景見たけどいいとこですね。
    すごい綺麗でした。
    湾岸の中でも位置的にすごくいいところと思う。

  28. 200 匿名さん

    >195
    そんな話があったんだ>横峰系ゴルフ施設
    全然知らなかった。
    打ちっぱなしとかレッスンとかそんな感じの予定だったんだろうか。
    検索してもそういう話は見つけられなかったよ。

  29. 201 匿名さん

    >199
    それはいいことを聞きました^^
    俯瞰できる位置から立地が良いと確認できるなら余程いいのでしょうね。
    マンションの中からの景観は一番重要ですが、あらゆる角度から見たマンションの概観や位置というのも非常に重要であると私は考えていますので自身でも足を運んで色んな角度から見てみようと思います。

  30. 202 匿名さん

    >>201
    すごーく些細なことですが・・・
    お台場方面からのレインボーブリッジと東京タワーを背景としたよくあるニュースの映像
    あれに写り込む可能性高いですw
    結構自慢できるというか悪い気はしないですw
    すごーく些細なことですがw

  31. 203 匿名さん

    現地に行かずに画像検索しただけでも、色んな角度から見れますよ。
    パークシティ豊洲のラウンジからの画像とか。

    ただ、駅からこれだけ離れていて
    すごくいいとは同意しかねます。

  32. 204 匿名さん

    >>202
    今、佃から勝鬨橋方面を背景としたよくあるニュースの映像
    に写り込むマンションに住んでますが
    他人に言っても別に羨ましがってはくれません。

  33. 205 匿名

    >>184
    豊洲に明治屋の自社ビルあるのはお分かり?

  34. 206 匿名さん

    >198
    昔なら「5年で忘れる」でしょうが、今はネットの時代。
    永遠に動画や画像が残り、何か起きる度にリンク参照されるので、風化することは無いです。

  35. 207 匿名さん

    >>198
    神戸の地震は、周期が100年くらいだからいいけど
    関東は大地震これからくるからね・・・

    ちなみに、昔から一等地と呼ばれるところだっだり、ちょっと栄えてる地方都市って一般的に災害がおこりにくいそうです。
    災害が少ないから栄えたという経緯があるそうで。

    同じ和歌山県内でも台風被害があるのは海沿いや山奥の河川の近くや崖の近くで、
    ちょっと栄えてる和歌山市内がそういった被害はいつもないです。
    大地震がおこった宮城県も仙台市内は津波の被害はなく、雪も比較的少ないから栄えたという経緯があり、
    北陸だと金沢市内は雪が少なく、能登地震のときも市内は大丈夫だったけど石川県の北部の田舎の方が被害にあいました。
    神戸も、昔から高級住宅街といわれてるところは大丈夫だったけど、海側が甚大な被害を受けました。

    想定外のことはあるけど、少し参考になると思います。

  36. 208 匿名さん

    現地時点でリスクをなるべく減らすために自分でできることは
    ・津波の被害をさけるためには、内陸や高台を選ぶ
    ・液状化を避けたいなら、N値50以上の頑丈な地盤が浅いところからある場所を選ぶ
    ・断層がすぐ近くに走っていないか調べる
    でしょうかね。

  37. 209 匿名さん

    >>198
    >東京湾は地形上大津波の影響はほぼ考えられません

    それが関東に大津波の可能性があるというニュースが今月になってわかってヤフーニュースに載っていました。

    「政府が想定外の震源域M8級痕跡、巨大地震は首都圏に震度6以上の激しい揺れと大津波を引き起こすと考えられ、」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000062-mai-soci

  38. 210 匿名さん

    >>207
    知ってます、谷とか池とか州とか海とかつく地名はヤバいって・・・
    逆に富士見台(都内にも結構あったような・・・)みたいな住所は安全って言いますね

    でも大丈夫です、大きなお世話です
    命さえ助かればいいんです、ライフラインやられたら人間らしい生活なんてできないんだし・・・
    倒壊は考え難いし、そういった意味ではタワマンは比較的安全

    港区の高台に免震戸建、災害兼用のプールに循環器、自家発電装置、シェルターも必要?
    金がいくらあっても足らんw

    湾岸は危険です!俺は買うけどさw
    都心回帰、利便性は諦めましょう
    心配な方は武蔵野台地や埼玉がベターでは?

  39. 211 匿名さん

    立川断層や多摩直下地震も考えなきゃね。武蔵野台地や埼玉は。

  40. 212 匿名さん

    >命さえ助かればいいんです

    資産価値は別に考えないんですか?

  41. 213 匿名さん

    資産価値のリスクを考えたら、賃貸でないと。

  42. 214 匿名さん

    東京湾北部断層ってのがあるからこれが一番怖いと思います。

  43. 215 匿名さん

    やっぱりタワマンは人気がありますね。地域に建っていて目立つ存在であるし憧れちゃいますよね。普通のマンションの低層階を買った自分にとってはタワマンはいつも憧れです。震災後次購入するマンションもタワマン一筋です。晴海は立地としてはすごく好きです。都心に近くすっきりとした街並み。これからの発展は東雲、有明とともに楽しみです。

  44. 216 匿名さん

    >>212
    当然考えてます
    但し天災時緊急時戦時まで想定してたらキリないでしょ?
    株価も不動産価値も大暴落必死じゃんw
    湾岸に関わらず首都東京そのものがヤバい
    戸建は土地が残る、マンションは区分所有が残る、ただそれだけ

  45. 217 匿名さん

    都心近接ウォーターフロント最新工法大手タワマン 
    水辺と緑の商業施設併設街区、未来都市。
    晴海 東雲完璧だね。

  46. 218 匿名さん

    勝どき 月島 は無視されちゃってるんだ。
    タワマン計画があるのに。

  47. 219 匿名さん

    あとは新豊洲もあったね。タワマン計画。

  48. 220 匿名さん

    >215
    >普通のマンションの低層階を買った自分にとってはタワマンはいつも憧れです。
    普通のマンションの低層階買っておいて、資産価値的にはよかったかも知れませんよ。
    こんな時代だから、湾岸タワマンよりも売却時は売りやすいのではないかと思います。
    よかったですね。

  49. 221 匿名さん

    >>216
    こんな時代になってしまったから特に首都圏は『賃貸派』が増えるかもですね。
    地震によるリスク・資産価値を考えたら。

    確かにおしゃれな設備のマンションに憧れますが、テンションアゲアゲなのは最初だけで(笑)
    10年も経ったらもう古いマンションになってしまいますしね・・・
    欲しいものが手に入ってしまうとその後意外とあっけなくて、また新たな欲が発生してしまったり。
    買い替えるなら資産価値の観点も重要になってきますし、難しいですね。

  50. 222 匿名さん

    >>205

    明治屋の自社ビルが豊洲にあるんですか。
    じゃ、豊洲に店舗出すほうが早いですね。

    でも3百坪の店舗なら、年間で、家賃光熱費1億、人件費1億であがるので、仕入れ原価4割としても、年商4億あればペイしますね。1日100万ちょい。晴海のあそこに出店するのか、っていうことを無視すれば無理な話ではないのかも知れませんね。

  51. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸