埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワーさいたま新都心Part.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティタワーさいたま新都心Part.3
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 20:10:44

Part.1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83837/
Part.2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144052/

真剣に検討している方もいますので、煽り荒らしはご遠慮ください。
投稿がすぐに反映されない不具合がある様ですので、何度も同じ書き込みをしないように注意しましょうね。


所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:
埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
東北本線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.48平米~91.75平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_shintoshin/
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-12 00:50:03

スポンサードリンク

メイツ川越南台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    免震は歴史が浅いからね。修繕実績ってないんじゃないかな。
    そもそも装置に安全頼るのは信用おけない。

  2. 102 匿名さん

    そういうのまで考えている人は、住み替えも視野に入れてるんじゃないのかと。
    ややこしくなった頃に戸建てに変わったりとかはありそう。問題はその時ここが売りやすいかどうかにかかるね。
    震災後にタワー中古を買う人がいるかどうかは謎だけど、ある程度の地震で耐えて安全だったという口コミが広まれば飛びつく人もいるだろう。

  3. 103 匿名

    そんなややこしい問題抱えた物件を欲しがる人がいるかね?
    自分が手放したいと思うような物件を欲しがる人はいないと思うよ。

  4. 104 購入検討中さん

    ここの売れ行きはどうなんでしょうか?

  5. 105 ビギナーさん

    >98さん
    91さんでしょうか、ありがとうございます。
    建て替えの積立てはないですよね。でも建て替えもいずれは必ずおこると思うんですが、備えはいらないのでしょうか?
    90さんのご意見てもう書いてあるのでしょうか。どんなご意見か興味あります。

  6. 106 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  7. 107 匿名

    >105
    ハッキリ言ってマンションの建て替えはできないと思った方がいいよ。
    お金の問題もあるけれど、住民の意思統一が図れないのが原因だね。
    確か法律上マンションの建て替えには住民4/5以上の同意が必要じゃ無かったかな?
    だからこそ長期修繕計画をしっかりと立て、修繕費用を積み立てる必要があるんだよね。

    マンションを購入するときは、毎月のローン支払額の他にも管理費・修繕積立金の維持コストが掛ることは知っていると思うけど、悪質なデベロッパーは毎月のトータルコストを安く見せるために修繕積立金の額を安く見積もって誤魔化そうとする場合があるから注意が必要。

    ここみたいにね。

  8. 108 通りすがり@制震

    ここで叩いてる人は、他の免震マンションと何が違うのかわかりやすく教えて下さい_(._.)_

  9. 109 匿名

    ・免震の修繕費用を全く積立てない
    ・タワー棟とレジデンス棟に分かれてるのに免震はタワー棟だけ

    少し上読めば全部書いてあるでしょ

  10. 110 匿名さん


    免震の修繕費用を積み立てないのは他のマンションでもありますので、

    違うのは、

    >・タワー棟とレジデンス棟に分かれてるのに免震はタワー棟だけ

    ではありませんか?

  11. 111 匿名さん

    >107さん

    4/5の同意ですか。
    正直確かに現実的には、建替は難しそうですね。
    半分ですら厳しい数字だと思うし・・・。

  12. 112 匿名

    >110
    積立てないのが普通って考えがそもそも間違い。

  13. 113 匿名さん

    他も積み立ててないからここも問題ない。赤信号皆で渡れば怖くない。

  14. 114 匿名さん

    少なくとも、問題が起きて(修繕が必要になって)意思統一がより一層取りにくい
    条件がある、とは言えるみたいだね。
    タワー棟の免震装置に問題が起き、修繕が必要になったとしても、
    地震などでタワー棟に損傷が少なくレジデンス棟に大きな損傷があったとしても。

    どうせなら、レジデンス棟も免震にしたら良かったのにねぇ。
    いまさら遅いけど・・・

  15. 115 匿名さん

    アルーサ北与野の反対の幕が気になりました。違法なんでしょうか?

  16. 116 ビギナーさん

    >107さん
    ありがとございます。
    確かにこのマンションくらい大きいと大変かもしれないですね。
    ただ私の妻の実家のマンションは建て替えしてましたし、私の実家のマンションでは耐震補強工事とかやってましたので同意がとれないってこともないと思います。
    面倒ではあると思いますが。
    建て替えを考えないってことは資産性はないと考えるんですよね。悩ましいとこですね。

  17. 117 匿名さん

    >115
    違法にあんなでかいの建てるのは難しいんじゃない?
    さいたま市の不当な建築許可って行政に矛先向けてるから、合法だけど不当だって訴えてるんだと思われます。

  18. 118 匿名さん

    なんで免震装置の修繕で積立で全部まかなおうとするの?普通借入するでしょ。だって何十年に一回の大修繕。こつこつ積立ってなんか感覚的に?って感じしますが。
    いつやるかもわからないのに、毎年いくら積み立てるの?途中で売っちゃったら積立金パーだよ。売る相手にちゃんとその分も高く買ってもらえる保証なんてないじゃん。
    負担分をその時に現金で払えない人は工事後に修繕積立金に加算して支払えばいいじゃない。結果として事前に積み立てるのと変わらないし、金額的にはっきりしてるしね。
    オール現金じゃなきゃマンション買えないって、そんなことないですよね?

  19. 119 匿名

    「私はレジデンス棟の住人だが、タワー棟の住人しか得をしない修繕に1円も出すつもりはない。購入したときの長期修繕計画には免震を修繕するために金が必要なんて書いてないではないか。」と言われたらどうするの?

    ただでさえ高額といわれる免震の修繕をタワー棟の住人だけで賄えるの?

    そもそも気になってたんだけど、あなた免震の修繕費用を積み立てない理由に「途中で売ったら積立パー」なんて書いてるけど、子や孫に残すつもりで購入した人はどうするの?修繕するとき自分はいないから積み立てる必要がないって、あまりに自己中な考えでしょ。

  20. 120 匿名さん

    >119
    そんなん積立で払わない人いたって同じじゃん。
    相続考えたらますます積立てないでしょ。
    そのお金運用した方がよっぽど増えるよ。
    そもそも30年保有続ける人、どれだけいる?その人のことは考えないんだ。

  21. 121 匿名

    >120
    …は?
    なんでわざわざ途中で出てく連中の事を考えて修繕計画立てる必要があるんだ?
    このマンションに住み続ける人のための修繕計画だろうが。
    自己中にも程があるだろ。

  22. 122 匿名さん

    120は一生懸命に免震の修繕費を積み立てない言い訳を考えたんだろうけど、借入だの運用だの話がどんどん変な方向に逸れていってるな。
    もう自分でも何が言いたいのか分からなくなってるんじゃないか?

  23. 123 匿名さん

    全く違う構造の建物を同一管理費と修繕費にしてるの?
    金額違うんじゃないの?

  24. 124 匿名さん

    118,120です。ちなみに別にここ擁護する気ないですよ。某免震タワーマンション住人@知人がここら辺のタワマン検討中です。この掲示板のこと言ってたので、見に来ただけ。
    聞きしに勝るネガティブキャンペーンだわ。免震ってそんなに脅威?デメリットもいっぱいあると思うけど。
    積立しろって言ってる人は色々考えた方がいいね。自分が書いたのはうちの組合の方針。具体的な修繕プランが出てきたら、積立も検討しますけどね。まだ早い。積立てした資金の保全、運用、インフレリスク、積立金額の妥当性、積立金の権利の帰属、等々考えたら、今から積立なんて出来ないね。積立だけで資金調達しようなんて思っていないし。
    長期の運用考えないってのも、ポートフォリオ大丈夫?控えめに5%の運用(税引後4%)で運用したとしても、今の手元資金は30年で約3倍、40年で約5倍、50年で約7倍になるよ。ギャーギャー騒ぐだけじゃなくて、冷静な議論したらいいと思います。
    あと、管理規約に免震装置の負担ってどうなってるのか書いてあると思いますよ。営業さんにちゃんと聞いてみることですね。高い買い物ですから、自分の目と耳でしっかり確認しましょう。

  25. 125 匿名さん

    簡単に税引後4%の運用っていうけど、この低金利の時代には大変な事だよ。
    各自の資産運用と管理組合としての修繕積立てをごっちゃにしちゃ駄目でしょ。
    免震装置の修繕積立てが必要ない根拠に資産運用絡ませたら、修繕積立て自体皆払わなくなるよ。

  26. 126 購入検討中さん

    >124
    ネガティブキャンペーンではなく事実を話されているだけです。

    購入検討の掲示板だからメリット、デメリットを協議すればいいと思いますが、
    ここはメリットが殆ど記載されないですね。

  27. 127 匿名

    >124
    言い訳がましい。
    そんな暇あるなら運用を勉強した方がいいのでは?

  28. 128 匿名さん

    >125
    そりゃ組合の資産運用に5%を想定するのは難しいでしょ、リスク取らなきゃ行けないからね。
    個人ならそれ位とれるでしょ。金利安いって運用は銀行に預けるだけじゃないです。
    通常の修繕積立金は10年ちょい位の回転を想定してますから、あんまり運用は気にしなくていいです。その間にも取り崩しありますしね。積立しない人なんていないです。
    免震の修繕は30年~50年くらいの回転ですよ。当然運用考えます。修繕ってことだけで、ひとくくりに考えては判断誤ります。

    >126
    事実を話してるんですか?どれが事実でしょうか。良くわかりませんね。
    事実は自分で確認した方がよいですよ。
    にしてもメリットのない物件のスレをわざわざ見に来て、否定的な書き込みしていくって、、、、一般にネガティブキャンペーンといいます。

  29. 129 匿名さん

    >128
    知人に言われて見に来た?じゃあアンタは購入する気ないんだよね?
    購入する気のない物件のスレをわざわざ見に来て、スレ違いな投資の書き込みしていくって、、、、一般に荒らしといいます。
    投資の話がしたいなら、どうぞ、その居るんだか居ないんだかわからない知人さんと話してて下さいな。

    あと、ここはマンション“検討”板ですのでネガティブな話題も当然書き込まれますよ。それが理解できないなら利用されない方が良いと思いますが。

  30. 130 匿名

    業者が何言ってるの?( ゚Д゚)

  31. 132 匿名さん

    ここって何かポジティブな話題あるの?
    結局即日完売もできなかったみたいだし。

    修繕計画確認しないで買っちゃった人はご愁傷さまだね。

  32. 133 匿名さん

    >132
    しょせんさいたま。大宮も売れ残り。武蔵浦和もきついだろうね。

  33. 134 匿名さん

    以前にもチラッと書いたことです。もし、大地震等の際、タワー棟がほぼ無傷で、レジデンス棟が免震がなかったために相当額の修繕をしなくてはならなくなったとした場合、費用負担はどうなるの? タワー棟の免震部分はタワーのみで負担するということであれば、免震でないがゆえに余儀なくされたレジデンス棟の修繕は当然、レジデンスだけでするということになるよね。
    両者納得できるところでラインを引くというのはとても難しいことだよね。税の負担だって、公平・公正の考え方から言ってもみんなが満足することはないからね。

  34. 135 匿名さん

    >134
    タワー棟レジデンス棟合わせて、1つの管理組合・積立口座を持つのだから、当然レジデンス棟のみに被害が出た場合でも全体で費用負担ということになるだろうね。

    でもこのケースはあまり心配いらないんじゃない?タワー棟の人たちは「私たちは免震のおかげで助かったんだから、可哀想なレジデンス棟の人たちを助けてやるか」くらいの気持ちで負担してくれると思いますよ。

    逆にタワー棟の修繕の方が高額になった場合、レジデンス棟から見れば「なんで自分らより安全なところにいる連中に金を出さなければいけないんだ」と思うだろうなぁ…。

  35. 136 匿名

    ━━【このスレッドの書き込み内訳】━━

    絶賛コメ…ス○フ営業or購入予定者or購入者

    ネガティブ免震装置コメ…野○営業or建設反対近隣マンション住民or免震だろうが制震だろうが買えない人

    「え?北与野でしょ?」コメ…さいたま市タワマン住人

    「所詮さいたま」コメ…そんな所詮さいたまの物件も購入出来ない人

    こんな震災の後に「タワマンはオワコン」コメ…震災関係なくても購入できない人


    こんなもんでそ。

    自分は某タワマン住人でタワマンフェチですがw



    異論は認める

  36. 137 匿名さん

    >136さん

    同感!すばらしい!そうですね。

    こりゃ永遠に終わりませんね。

    他の物件と真剣に比較検討している者にとっては、

    このテーマばかりでは、先に進みませんね。

    皆さんのおかげで、免震、修繕積立、良くわかりましたので、

    そろそろ、別の話題でお願いした物ですね。いい加減うんざりです。

    この物件の様々な話題やテーマがでる板に早く戻ってほしいですね。

    でも、ひつこくまだ、免震、修繕積立の話題をする人がまだまだいるのでしょうね。

    久しぶりに見に来たら、まだこの話題でしたので、びっくりしました。

    問題が多そうな物件だと言う事は、わかりました。ありがとうございます。

  37. 138 匿名

    知らない人が急に出てきて終了宣言???
    今までの書き込みって別に>137を納得させるためだけにやってきたわけじゃないと思うんですが。>128(と、そのご友人?)なんかはまだまだ言いたいことたくさんありそうな雰囲気ですし(笑)

  38. 139 匿名さん

    >138
    まあ、まあ。
    免震の修繕費が積み立てられてない問題や構造の違うマンションとの負担など問題点明らかになったんだからいいじゃん。
    自分が契約したマンションを悪く言われるのは面白くないもんだよ。
    君もマンション買った事あればわかるでしょ。

  39. 140 匿名さん

    >136
    138はどれに当てはまる?
    分類の名前があるといいかも。

  40. 141 匿名さん

    問題点が明らかになっても根本的問題は解決してないよね。

    ・免震の修繕費は積み立てられない
    ・レジデンス棟とタワー棟の確執
    ・問題点の解決は購入者丸投げの住友(しかも問題があることすら隠蔽している)

    どうすれば解決するんだろう?

  41. 142 匿名

    >139
    >自分が契約したマンションを悪く言われるのは面白くないもんだよ。
    >君もマンション買った事あればわかるでしょ。

    これ以上騒がれると購入者が面白くないからやめろって?
    それって検討板の趣旨と違うよね。
    購入者同士で傷をなめ合いたいなら住民スレ立てろって前から言われてるでしょ。

    免震から話題逸らしたいなら新しい話題提供すればいいんだよ。
    >140みたいに喧嘩売る人がいたらますます盛り上がっちゃうよ(笑)

  42. 143 匿名さん

    >142
    いや、いや。別に購入者じゃないから。
    修繕費や管理費を安くして、月の支払い額は家賃より安く買えますよというのは初歩の初歩でしょ。
    今どき長期修繕計画確認しないで契約したなら、契約者が悪いよね。

    ただムキになり過ぎじゃないかなと。修繕計画は重要だけど、検討材料はそれだけじゃないでしょ。
    多角的に検討できるのも検討板のいいとこじゃない?

  43. 144 匿名さん

    多角的なんて大層なもんじゃないでしょ。免震の修繕に触れられたくないだけじゃん。

  44. 145 匿名

    レジデンス棟が免震じゃないとか2棟間での意見調整が難しいとかは、正直もうどうしようもないことなんだし此処で騒いでもどうしようもないよねってのは分かるよ。

    >修繕費や管理費を安くして、月の支払い額は家賃より安く買えますよというのは初歩の初歩でしょ。
    >今どき長期修繕計画確認しないで契約したなら、契約者が悪いよね。

    これもその通りだし、免震の修繕計画確認しないで既に買った購入者が阿呆なんだというのも分かる。2流3流デベならともかく住友が…とは思うけどね。


    でもまだ入居も始まってないんだし、免震の修繕計画に関してはどうにかしようがあるんじゃない?「修繕のことは購入者が話し合って決める」って言ってた人いたよね?ただ、現状だとタワー棟・レジデンス棟間での意見調整が難しいだろうって課題はあるけど。

    でもちゃんとしたデベなら、修繕計画案はA案B案とか複数案たてて検討者に提示するよね?

    ・A案:修繕積立金は安いが何年後か毎に臨時徴収あり
    ・B案:臨徴が無い代わりに毎月の修繕積立金が高め

    ってな感じで。

    だったら免震修繕計画を取り入れた長期修繕計画をC案として住友に提示させたらどうだろう?今のままだとは購入者にトータルコストを安く見せたいという住友の都合に合わせなけりゃならないけど、これなら購入者が免震修繕についてしっかり考えた上で決められるんじゃないだろうか。

    いくつか選択肢が与えられた中で、それでも「ウチは30年も住まないから免震修繕費の積立なんかに協力しない」なんて人が多くいるなら、それこそ住民の自業自得ってことになるしね。

  45. 146 匿名さん

    終了

  46. 147 近所の住民

    どこら辺がどう不当なのか知りたい
    目当はもっぱらお金の引き出しなのかな
    違法なら話は分かるのですが

    積み立ての話は、売り方の問題なので他でやれ
    少しでも安く見せるやり方は、商売の基本です
    コンプライアンス<<<<<<利益であります


  47. 148 匿名さん

    そんなんだから訴訟で負けるんだよ

  48. 149 匿名

    もう訴訟に発展したの???

  49. 150 匿名

    訴訟なんてしてないでしょ。

  50. 151 匿名さん

    札幌のことかな。

  51. 152 匿名

    まぁ、色々言ったって不毛だと思いますよ。
    いいマンションなんだから素直に評価した方が良いと思いますよ。
    良い部屋からどんどん売れてるんだし。

  52. 153 匿名

    但し、仕様は都内標準や浦和・大宮の高級ラインとは比べないでね。

  53. 154 匿名

    修繕費もろくに積み立てられずに良いマンション?

    ハウスカ並のネタ物件だよ

  54. 155 物件比較中さん

    値段が高くなければね
    あと500安ければ飛びつく人もいるだろうけど

  55. 156 匿名さん

    何だかんだ文句言っても売れちまうんだよな。
    決してお買得ではないマンションだけど。

    住宅ローン控除は廃止になるだろうし、消費税も上がるだろう。
    金利も低い。待ってもよい物件でるかわからないから、完売すると思う。
    大宮や武蔵浦和よりは苦戦するだろうけど。

  56. 158 匿名

    売れるでしょ、きっと。
    スミフのことだから売れないと思う在庫持たないよ。

    でも、ここのマンションの問題点は売れた後ってことでしょ?

    >・修繕費を積み立てないで、いざ修繕が必要になったとき全住民が問題なくお金を用意できるのですか?
    >・タワー棟の修繕のためにレジデンス棟の住民がお金を出すのですか?
    >・その逆は?同じマンションなのにタワー棟だけが負担するのですか?
    >・住民の意見がまとまらないと、修繕自体行えなくなるのではないですか?

    免震の修繕問題が浮上するのは早ければ2,30年?
    それまでに話がまとまればいいね。

    できるかな?
    問題発覚前に売り逃げるつもりの人もいるみたいだけど。

  57. 159 匿名さん


    おー、また出た。ひつこいねー。がんばるねー。
    しかし、売れた後の事ですけど、誰が答えられるのか笑っちゃいますが、
    誰か答えてあげてくださーい。。。

  58. 161 購入検討中さん

    >160
    確認したけど免震修繕の項目が見当たらないよ!
    タワー棟住民だけで負担するの?
    レジデンス棟住民も負担するの?

    どっち?!

  59. 162 匿名さん

    かなり売れてるから足引っ張る輩が増えて来ましたな(笑)

    営業妨害?してないで、きちんと仕事しましょう。他社営業さん。

  60. 163 購入検討中さん

    >162
    これをハッキリしてもらえないと、まともな常識持った人たちは誰も買えないよ?
    よく確認しないで購入後に後悔したくないしね!

    ねぇどっち?

  61. 164 匿名さん

    大宮のがお買得だと思う。
    でも大宮は9月までには8割は売れてしまうだろうね。
    即決しないといけないだろうね。

    ここはゆっくり売るんでしょ。そしていつも間にかここも完売してるよ。

  62. 165 購入検討中さん

    >161,163
    文字読めない人いるんですね。
    ちゃんと自分の責任で確認してください。ネットの情報で買うか決めるなんて常識ある人の行動とは思えません。

  63. 166 匿名さん

    >・修繕費を積み立てないで、いざ修繕が必要になったとき全住民が問題なくお金を用意できるのですか?

    ギリギリでローン組む人もいるだろうし、全員が全員用意なんてできるわけない。
    どうすんのかね?
    誰か立て替えてくれるの?

  64. 167 購入検討中さん

    免震修繕の問題は話題に出されることすらイヤな人がいるみたい。どういう立場のヒトなのかな?このまま放置したら一番困るのは購入者なのに…。

    もしかして購入者を困らせたいのかな?

  65. 169 匿名

    >136はもっと評価されるべき

  66. 170 匿名さん

    >162
    かなり売れてるって、どれくらいのこと言ってるの?
    1割くらい契約出来た?
    ここでこの値段は結構売り切るの大変そう。
    ところでレジデンスって販売してるの?

  67. 171 匿名

    >167

    >168
    >---------------------------終了-----------------------------

    流石に住友の営業がこんな幼稚なことしないだろう。
    いま一番面白くないのが修繕計画をよく確認もせずに契約して、ここ覗いてみたら免震にも2棟構成にも問題があることにようやく気付いた連中だろうから、そいつらだろうね。

    これからも完売まで免震修繕の話題が出ないように粘着し続けるんじゃない?
    完売できなかったら「修繕計画で揉める前に売り抜ける」なんて無理なんだから。

  68. 172 匿名さん

    >ようやく気付いた連中?

    はははー、皆さん、知ってて買ってますよ。

    買えない人が、騒ぐだけですよ。

    購入検討の方がいますので、免震修繕の話題が出ても、良いですよね。
    ただし、内容のリピートは飽きて来ますが。

    どうせなら、他の免震タワーでは、
    ここではこんな取り組みをしてるとか、
    こんな改善をしてるとか、そんなお話が聞きたいですよね。

    評論家の持論はどうでも良いので。

    あと、やたら出て来る、どうするの?どうするの?と言うのも、
    子供じゃないんですから、他に考えないのかな?と思ってしまいますね。

    結局購入する人は、それぞれの価値観で、
    大宮も武蔵浦和も嫌だから、ここを購入するのですよね。

    それを、買えない人が、買った人に、
    あーだ、こーだ言ってもどうでしょうかね。

  69. 174 匿名さん

    私、てっきり長期修繕計画に組み込まれていると思い込んでましたが
    免震(装置?)の修繕費用は考えられていないんですね・・・。
    臨時徴収されるにしても高額になりそうなので、
    今からでも修繕積立金に加算して欲しいな。

  70. 175 匿名さん

    >他の免震タワーではちゃんと売主が長期修繕計画に免震修繕を取り入れて金額出してますよ。

    おやおや、言葉は正しく誤解を招きますね。
    免震修繕を取り入れて金額を出している所もありますよ。
    が正解ですね。

    修繕積立金は、スミフ戦略でステップアップ方式で、
    スタートは安く見せて、段々上がって行くのですね。
    そのぐらい、わかりませんかね?

    まー修繕積立金で購入判断される人はそれで良いのではないでしょうかね。
    それだけの価値観と言う事で、それしか思い至らないのでしょうね・・・

  71. 182 匿名

    15階以上は網戸の設定が無いと聞いたのですが、

    虫とか来ないのでしょうか?

    現在、タワーマンションの高層階に住まれている方がいましたら、教えて下さい。

  72. 183 匿名さん

    http://kanto.m-douyo.jp/question/s6733/

    ご存知のように免震構造のメンテはまだ実績が殆どないので、実際にどのくらいの支出になってしまうのか、不確かな部分も多いのですが、それでも将来の修繕に備えて予算をだしています。

    私たちがアドバイスをする際も、こうような免震構造のマンションを購入する際には、大規模修繕に通常のマンションより費用がかかりますので、必ず修繕計画の予算に免震構造の部分も計上されているかチエックするようにお願いしています。

  73. 185 匿名さん

    >182
    網戸削って経費削減ってどんだけだよ…

  74. 186 匿名

    >http://kanto.m-douyo.jp/question/s6733/
    これは酷いねぇ

    >その時に初めて長期修繕計画を見せて頂いたのですが表中に免震装置に関するメンテナンス項目が全く無かったので担当営業の方に伺ったところ、「将来メンテナンスが必要になってくるかもしれませんが、長期修繕計画は30年以内に行う修繕項目のみで策定しています。それ以降に必要なメンテナンスの費用については入居後組織される管理組合で検討してもらう予定です。」という説明を受け絶句しました。

    >免震装置のメンテナンスには少なくとも数千万からの費用が必要と聞いたことがありますが、免震を謳い文句にしているわりにあまりに無責任なディベロッパーの姿勢に正直不信感を覚えました。

    >これではただの販売ツールとして利用しているだけでは?という疑念さえ浮かんできて、購入を躊躇ってしまいます。

    >立地や設備などとても気に入っているし購入の決め手として特に免震を重要視はしていないのですが、いいかげんな会社から数千万円の買い物をしたくないのです。

  75. 187 匿名

    *追記
    こんにちは。
    免震装置の耐用年数は60年以上あると言われています。建物の耐用年数と同じ以上ある為取替えを長期修繕計画に入れてないのだと思います。
    免震装置の点検は5年に1回義務付けられていたと思いますので検討されてるマンションでも定期的な点検はされるとおもいます。

  76. 188 匿名さん

    >187
    株式会社ビーキャストって検索しても出てこないよ?

  77. 190 匿名さん

    >182
    35階建ての20階に住んでいますが、小型の虫ならたまにバルコニーや窓に居るのを見かけますね。
    基本的に○階以上ならば虫が来ないということはないそうですよ。

    ウチには最初から網戸が設置してあったので特に気にしていませんが、確かに網戸が無いと窓を開ける気にはなりませんね。
    虫が来ないから網戸を付けないというのが理由の全てであれば、もう一度売主に確認してみては?

  78. 191 匿名さん

    >ご存知のように免震構造のメンテはまだ実績が殆どないので、実際にどのくらいの支出になってしまうのか、不確かな部分も多いのですが、それでも将来の修繕に備えて予算をだしています。

    >私たちがアドバイスをする際も、こうような免震構造のマンションを購入する際には、大規模修繕に通常のマンションより費用がかかりますので、必ず修繕計画の予算に免震構造の部分も計上されているかチエックするようにお願いしています。


    以前、耐震偽装でマンションの修繕に注目が集まってた頃、修繕積立をしっかりやってあったマンションと無かったマンションとの比較をNHKが特番組んでやってたね。積立がしっかりされてなかった方のマンションは修繕費用の臨時徴収で住民同士が対立して大変だったみたい。

    ここも何十年かしたらあんな状態になるのかねぇ。

  79. 194 物件比較中さん

    前向きに検討していましたけど、ここは表に出ないところで問題が結構あるのですね。

  80. 196 匿名さん

    >194

    ちゃんと考えた方がいいですよ。

  81. 197 匿名さん

    >195
    免震修繕費を積み立てないのならこれって解決しなければいけない問題ですよね?

    >・修繕費を積み立てないで、いざ修繕が必要になったとき全住民が問題なくお金を用意できるのですか?
    >・タワー棟の修繕のためにレジデンス棟の住民がお金を出すのですか?
    >・その逆は?同じマンションなのにタワー棟だけが負担するのですか?
    >・住民の意見がまとまらないと、修繕自体行えなくなるのではないですか?

    今考えないのは将来に問題を先送りにするだけですよ?
    民主党と一緒です。

  82. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸