東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 小石川後楽園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ザ・パークハウス 小石川後楽園

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 11:46:03

このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。


<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店

[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 124 匿名さん

    どんな人にでも値段が決まってんだから、買いにくる人には売るし、買ってもらえないものは売れない。

    売り方ってなんですか?

    期分け販売って、客の反応みてやるんですけど?

  2. 125 匿名

    123 は住友みたいな売り方をやってると勘違いしてるんだろう。

    地所は、売れるなら売っちゃうよ。
    担当に聞いてみなよ。 買いたいって人が来たら一期で全て売るんですか?って。

  3. 126 匿名さん

    >>122
    利便性の上ではプラウドよりも上だと思いますが、アドレスとしての文京区に魅力を感じている人にはちょっと賑やかに感じちゃうのかな?

    私としては住むんだったらパークハウスを選びますね、やっぱり利便性の高さは惹かれます。それに加えて当初はもうちょっと高い価格帯を覚悟していたのでそのぶんお買い得に感じてしまいます。

  4. 127 匿名さん

    ここ、東側日照最悪ですよね・・・

    再開発後のとなりのブロックのパークハウスって、いつ頃できるんでしょうか

  5. 128 匿名

    わかってますから、大丈夫。
    利便性以外の評価項目は、全て区内の平均以下です。

  6. 129 匿名さん

    自分の勤務の関係で電車関係の交通利便が高いので
    立地優先で考えていたのですが、東側の日照が確かに気にはなりますよね。

    でも結局は立地に惚れて前向きに検討しています。
    休日毎にこの辺りの散歩が出来たら本当にうれしいです。

  7. 130 周辺住民さん

    の高台の日照の良い、下駄無し、通り無し、騒音、排ガス無しのマンションでも、区役所まで徒歩5分で行けて、お散歩もできるけどね。

  8. 131 匿名さん

    近隣に東京ドーム・小石川植物園・小石川後楽園。
    自転車で北の丸公園・神保町・神楽坂・谷根千・湯島・上野御徒町もすぐ。
    新宿・池袋・銀座・浅草なども電車、バスですぐ。
    目黒・芝公園・汐留なんかも電車で一本。

    この辺に住んで3年ほど。毎週末が楽しかったですが、
    転勤で離れることになりました。
    またいつかこの辺に戻ってきたいです。
    未練がましく掲示板覗いてしまいました。すみません。

  9. 132 周辺住民さん

    春日町の交差点は、ひどい大雨の時には水がたまることがある。
    まるで水没したかのような光景だ。
    まあ2年に1度ぐらいの頻度かな。

    それに、交差点脇の植栽あたりにドブネズミが住み着いている。
    夜に何度か見かけて驚いたことがある。

    文京区といっても、坂下エリアのリスクはよく調べておいた方がいいよ。

  10. 133 匿名さん

    春日交番の前で信号待ちしていると排気ガスで気分が悪くなる事があります。

  11. 134 匿名さん

    グランツオーベル小石川、のような立地を知ってしまうと、ここは二の足を踏んでしまうかもしれませんね。5年でも10年でも、根気強く、そんな立地のマンションが出るまで待つ、ということも考えられます。

  12. 135 匿名さん

    133さん
    大通りが交差している場所なのである程度は仕方ないのかもしれませんが確かにあの交差点って妙に排ガスっぽさを感じますよね。なんでだろう?
    このマンション立地的にはすごく気に入っているんだけど排ガスだけが気になります。洗濯物の外干しはちょっと厳しいかもしれませんね。

  13. 136 匿名

    東側に再開発のビルが建つのがどういうふうに影響するかが問題です 

  14. 137 ご近所さん

    本物件の隣接するところに数年前まで住んでいました。

    1.水道橋も使える電車交通網を考えたら、ここより便利なところは永田町/飯田橋位しか無いと思います。
     渋谷や品川を除けば、ほぼ全てのターミナル駅に乗り換えナシの1本で行けます。

    2.スーパーや日常品の購入は、都心部のわりには利便性はよいです。
     グルメシティやドイトに徒歩で行けるのはとてもありがたいことです。
     あゆみブックスも深夜までやっており、コンビニの数も尋常ではないです。
     区役所まで徒歩1分というのは、世帯をもってから便利さを痛感しました。
     難点はツタヤなどのレンタル店がないことでしょうか?

    3.手前の再開発地域のデベは三菱地所に決まったそうです。
     いちおう公的には「6年後施工」となっているようですが、地権者間で未解決な項目が多く、おそらく10年以上、下手したらあと20年近くかかるのではないか、という話です。
     実は本物件の隣接地域でも、あらたな再開発や超大型物件のプラン、またメトロMの改築などがいくつかあり、しばらくは目が離せない地域となるようです。


    上記を含めて「買い」かどうかは判断が分かれるところですが、ドアtoドアで都心ターミナル駅20分以内というのは凄いことだと思いますし、気づいている方は気づいている地域だと思います。世帯収入1500万以上のDINKSや教育指向の若い世帯の流入が多い地域というのも頷けます。

    あとはこの物件のデメリットに関してですが
     1.東側の日照は期待できません。
      2.西側の日照は期待できますが、今後の再開発によりけりだと思います。
     3.前の通りの音は気にならないと思います。
      もともと細いとおりですし、春日通りに比べると速度も遅いため全く気になりませんでした。
      私は洗濯は外に干していましたが、気になる方はダメかもしれません。

    以上元近隣住民のデベ社員(地所ではない)の独り言でした。

  15. 138 周辺住民さん

    どの方も結局、同じ意見ですね、利便性以外には長所が無い。

    一番残念なのは、あらゆる観点(立地、下駄、広さ、作り、学区、環境)から高級感がないということ。

    子供のいない夫婦が一時的に賃貸で住むのは良いと思います。

  16. 139 匿名

    後楽園の駅は雰囲気が嫌ですね

    南北線は深すぎ。ホームまで時間かかりすぎ

    丸の内線はドームの客で
    大混雑・うるさいです。

    後楽園より一駅先の茗荷谷の方が
    永住にはお勧めです。

    賃貸なら良いかもしれませんね




  17. 140 匿名

    後楽園はそんなに混んでないよ。遊びに来ている人の感想かな?

  18. 141 匿名

    駅一分のマンションに利便性以外を求めても仕方ないでしょう。ここは利便性がいいというより、ずば抜けて利便性がいいというところに価値があるのでしょう。

  19. 142 匿名さん

    確かに週末など東京ドームでイベントがあるときの混雑はすごいですからね。普段はそんなに気にしなかったけど住んでみると気になるかも。
    以前話題に出ていた梁の問題など色々デメリットも見つかるけど文京区の物件でここまで利便性が高い所も珍しいんですよね。

  20. 143 匿名

    近隣住民ですけど、後楽園駅は、全然混んでないですよ。
    たまにドームのイベントで混むくらいです。
    普段は、これだけアクセスがいい駅としては、むしろ空いていると言えると思います。
    電車のアクセスは、抜群。

    でも、千川通りはそんなに静かではないです。
    窓ガラスの性能にもよると思いますが、安普請のガラスだと、かなり気になると思います。
    グルメシティより北側は、千川通りも静かになりますが、そこまでは、うるさいんです。
    白山通りと同じくらいだと思いますよ。
    あとド低地ですね。
    けど、予定価格もあんまり高くないし、利便性がいいので、そういうのを重視する人には買いかもしれないですね。
    周辺もどんどんきれいになってきていますし。

  21. 144 匿名さん

    NO137さん>>

    お詳しいようですのでよかったら教えていただきたいのですが、

    >実は本物件の隣接地域でも、あらたな再開発や超大型物件のプラン、またメトロMの改築などがいくつかあ
    >り、しばらくは目が離せない地域となるようです。

    とありますが、隣接地域の再開発や超大型物件プランは西側の日照にも影響を与えそうなところに計画
    がされているのでしょうか?

    なんとなくですが、グランツオーベル小石川の裏の更地の下記のマンションのことかなと思ったのですが違いますか?
    http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/documents/koishikawa2-iken-chi...

    これならばこの物件よりも北西側なので日照に影響ないかなと思ったのですが、春日通り沿いあたりに計画がされているのでしょうか?

  22. 145 匿名さん

    おそろしいですね。グランドメゾン目白坂みたいなことが、ここでも起こっているんですね。

    開発リスクをさけるには、公園沿いの立地を狙うしかなさそうですね。

  23. 146 匿名さん

    >>145
    > おそろしいですね。グランドメゾン目白坂みたいなことが、ここでも起こっているんですね。



    これですか

  24. 147 匿名さん

    今日の昼間に現地の前を通りましたがやっぱり良い立地だなと改めて思いました。
    少し前にこちらの掲示板で指摘されていた空気の悪さもあまり感じませんでした、ただ3連休の真ん中なのでたまたま交通量が少なかっただけなのかもしれませんが。
    駅が近いのもそうですがコンビニ、スーパー、ドラッグストアと近くに揃ってるのがよかったです。

  25. 148 匿名

    西側はそんなに高い建物は建たないらしいですが、東側は高い建物が建つらしく日陰になるのでどうかという感じです、東側の方が安いですが、その点が気になりますのでためらってしまいます、西側は高いし、、、

  26. 149 匿名さん

    この場合、東側(容積率600%)と西側(容積率300%)は、別の建物と考えると分かりやすいかもしれません。西側の8階より上であれば、日当たりが遮られる可能性も無さそうです。好き嫌いはあるでしょうが、夕方6時まで日が入るでしょう。朝も、やわらかい光が入ってきますね。

  27. 150 匿名

    東側は日当たりは、なしという感じでしょうかね、立地のみの利点ですかね

  28. 151 匿名

    確かに東側が安いというのが、この物件の短所を示してますよね。

  29. 152 匿名

    予算から考えると東側なのですが、これから前に建つ建物がネックで、迷っています

  30. 153 周辺住民さん

    日当たりの優先順位が高い人が多いのですね。
    以前リビングが南西向きの角部屋に住んでいたけど、
    家具が日焼けする=自分も紫外線に当たっているのが
    すごく嫌でした。
    ま、人それぞれですよね。

  31. 154 匿名

    カーテン使用不可マンション?

  32. 155 購入者

    東側は部屋が暗くなるかどうか? 単身者でいつも家に居ないのならいいけど、考えてしまいますね

  33. 156 ご近所さん

    やはり色々と厳しいですね。
    先日東○インに入る機会があったので、基礎と見比べてみてみました。
    この時期の日当たりを見てみたら、南からの採光は期待でき無さそうでした。
    真西か北西角のほうが良いかもしれません。

    考えようによっては値下げされた東側の方が自由度が高いように思えました。
    千川通りは交通はやはり少なそうです。


  34. 157 匿名さん

    皆さんの評価が一貫しててやはり誰が見ても同じですね。

  35. 158 匿名

    この辺で探してるんなら坂上の本郷プラウドの次待てば?

  36. 159 匿名さん

    ここ、平米100万ですね。こんな値段でも1期完売とかしないんでしょうか?

    この戸数で、この値段で簡単に売れないようなら、やはり文京区でマンション探してるような人は、利便性だけじゃなくて環境を重視するということでしょう。

    駐車場 32台
    販売価格 2280万円~8,790万円
    予定最多価格帯 6,900万円台
    間取り 1K~3LDK
    専有面積 25.04m2~88.33m2

  37. 160 匿名さん

    完売はどうなんでしょうね。私は現地周辺を見学してみて立地的には一発で気に入りました。
    交通の便なども良かったのですが、周辺に使い勝手の良いお店が揃っている所がよかったですね。
    ドラックストア、コンビニチェーンなどが多く地元の商店街という感じはあまりないのですが、普段よく使うお店が揃っていました。

  38. 161 周辺住民さん

    ここは交通アクセスが抜群にいいので、空気や騒音が気にならない人にはかなりお買い得物件だと思います。大手分譲なので、いいガラスを使うでしょうから、千川通りの騒音もそれほど気にならないかも知れないですね。

    小さい部屋が多く、投資用の購入も多いと聞いてますので、落ち着いてファミリーで永住したい人には向かないと思いますが、買い替えを視野にとりあえず便利で住みやすいところに家を買うにはぴったりじゃないでしょうか。

    買い物には困らないし、治安もいいです。

  39. 162 匿名

    この物件は結構売れてるんですか? 

  40. 163 匿名さん

    地所さまが竣工前に完売するようなヘマするわけないでしょ。強気の価格設定でじりじりと売っていって、竣工1~2年位で最後の1戸が売れるって感じがデフォルトでしょ。PH護国寺だってそうだったし、PH関口一丁目だってそうです。

  41. 164 匿名さん

    治安の良さについては都内でもかなり上位に入りそうですね。最寄り駅は後楽園ですが、例えば深夜に女性一人で春日あたりから歩いたとしても不安を感じることはなさそう。
    周辺にコンビニが多いですが、買い物の用事がなくても深夜などはお店が空いてるというだけで安心感があります。

  42. 165 匿名

    駅1分だから女性向き、帰宅が遅くなっても心配なし、共働き夫婦はいいです

  43. 166 匿名さん

    地所様は藤和とくっついて売り方が変わったから何とも言えんな・・

  44. 167 匿名さん

    そうですね、地所さまの「ザ・パークハウスは売り方を変えます」というインタビュー記事は確かに読んだことがありますが、竣工後の3月相場を使って売り切る作戦は極めて優秀なビジネスモデルであるからなかなか変えることは難しいでしょう。坪単価を維持して良質のマンションを供給するという作戦、間違ってないと思います。

  45. 168 匿名

    地所様、住友様は、タカビーでした 三井様の方がよかったです

  46. 169 匿名さん

    三井様はコンシェルジェみたいなのがつくからなぁw

  47. 170 匿名さん

    1Kがあるみたいですが、どうですか?

  48. 171 匿名

    小さい部屋もありました 

  49. 172 購入検討中さん

    そろそろ第一期のようですが、抽選ですよね?
    購入を検討しているんだけど、今一歩踏みきれず。
    懸念は日当たりと、排ガスと、一番は梁ですねぇ。
    MRは梁がまだ少ないですが、検討している部屋は結構な梁で圧迫感がありそうです。
    当方子供はまだおりませんので、立地・利便性的にはかなりいいのですが・・・。
    賃貸でも住みたいと思えなければ、購入はやめた方がいいですかねぇ・・・悩みます。

  50. 173 匿名

    ここ検討するひとはグランツオーベル小石川の立地はひとつの基準として比較しといた方が良いね。

    ああいうのが良いとなれば中古を探すか次に出るのを待つしかないし、道路沿いでもOKということであれば相場的に安いんだから契約しちゃえば良いでしょう。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸