大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 都島区
  7. 都島駅
  8. ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?PART2
匿名さん [更新日時] 2011-10-22 10:29:14

緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+α~3LDK
面積:66.59平米~74.49平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
ブランズシティ 都島友渕町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-21 11:57:56

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ 都島友渕町口コミ掲示板・評判

  1. 61 銀行関係者さん

    27日未明、大阪市都島区の共同住宅で、男女3人が刃物で切られ倒れているのが見つかり、このうち2人が死亡した。警察は、殺人事件として捜査している。

  2. 62 匿名

    皆さん駐車場はどういった場所を希望しますか?マンション入居に伴って軽自動車を初めて購入しようと思います。駐車場のあるあるというか、ここは入れにくいとか屋根は意外に無くてもなんとかなるとか色々教えて下さい

  3. 63 匿名さん

    >>59
    屋上に上がるにはまずセキュリティのある共有スペースに入る必要があるのでは?
    普通の賃貸並みのセキュリティという曖昧な説明も意味がわからない。
    しかも貴方のマンションの話で何度も狙われているとなるとセキュリティに問題のあるマンションに住んでいることはわかりました。

    この議題はこれで終わりしましょう。

  4. 64 契約済みさん

    うちは、屋外の駐車場を希望しています。入り口から近い場所がいいですが競争率高そうだなぁと思っています。

  5. 65 匿名

    幅170cmが一番安いですが、スバルのプレオでも車庫入れ時に狭いでしょうか?

  6. 66 匿名

    駐車場もですが駐輪場はどういった決め方するか知ってますか?

  7. 67 契約済みさん

    うちはミニバンなので1階で、なおかつ毎日通勤で使いますので屋根付き希望です。
    帰宅も遅いので、妻に掛け合って説得しました。今は青空なので・・・。
    たまにしか使わないから青空という考えもあれば、
    たまにしか使わないからこそ屋根付きという考えもあるかと思います。
    屋上スペースだと、家から車の状態が簡単に確認できるというメリットもありますね。

    ちなみに軽で駐車幅1700mmであれば、ド楽勝レベルです。5ナンバーが駐車可能な幅です。
    コレで苦労するなら、さすがに何処に停めても苦労するレベルかと。
    角や奥のスペースの場合、5、3ナンバーだと、切り返しが辛いでしょうが、
    軽ならば特に苦労せず駐車可能かと思われます。

    駐車場は、現在の手持ちの車が駐車可能範囲で希望の大きさを聞き取りし、場所は抽選と聞いております。
    場所はともかく、スペースに関しては手持ちの車のサイズが考慮されるとのこと。
    駐輪場は確認していませんが、恐らく抽選ではないでしょうか?

  8. 68 契約済みさん

    私は3ナンバーなので駐車場は気になりますね〜。二階と青空一階ならどちらが幅広なのか迷います。

  9. 69 匿名

    今日マルヤスに行ったついでにマンションの工事の進み具合を見ました。今日は工事はしていませんでしたが、三階まで出来ていて四階を作っている途中って感じでした。完成するのが待ち遠しい

  10. 70 匿名さん

    浦安が大変なことになっていますね

    市のハザードマップでは、ここも液状化の心配があるんですよね・・・

    何か対策していますか? このあたりで液状化しても、マンションの方が安全ですよね??

    誰か詳しい人、教えて!

  11. 71 匿名

    液状化って何と比べて?
    意味分からない

  12. 72 匿名さん

    新聞とか読まないの?

    詳しくない人は答えなくていいですよ

  13. 73 匿名さん

    なぜか都島区は液状化の危険性があるみたいですよね・・・
    関東湾岸部では建物は大丈夫でも液状化によって
    ライフラインが遮断されて街自体が生活ができないみたいです。

    戸建てよりはマンションの方が安全だとは思いますが、
    抜本的な対策はできていないように感じています。

  14. 74 匿名さん

    ライフラインで済めば何とかなります。いずれ復旧しますから。費用も供給者持ちです

    でも数ミリでも沈下すると色々厳しいようです。そういう点では対策できてますよね?

  15. 75 匿名さん

    マンションの沈下はなかなか考えにくいと思いますよ。
    最悪沈下してもジャッキアップで対策は可能です。
    (莫大な費用がかかりますけど・・・)

    建物の破損損傷についての費用の事も考えておかないと
    いけないと思います。
    破損損傷の可能性が一番少ないのが免震構造のマンション
    ですが、都島区にはセントプレイスしかないですしw

  16. 76 匿名さん

    >>マンションの沈下はなかなか考えにくいと思いますよ

    どうしてですか?

  17. 77 匿名さん

    支持層まで杭打ってるでしょ。

    たとえば東北地震で橋を例にしましたら、
    橋と道路とのジョイント部分には段差が結構
    できてるんです。
    それは橋はしっかりと(アバウトでスミマセン)基礎を
    してますが、回りの道路は基礎なんてないんで
    沈下して段差ができるんです。

    それと同じような考えてマンションの沈下は
    考え難いですよ。
    マンションの沈下よりも、隣接道路が沈下や盛上がりの
    可能性の方が圧倒的に高いですYo。
    (支持層自体に変動が起きれば別ですが・・・)

  18. 78 匿名さん

    ありがとうございました。まわりが液状化しても、マンションは大丈夫そうですね。とりあえず安心しました

  19. 79 匿名さん

    いや・・・
    浦安などで問題になっているのは、周りの液状化
    現象ですよww
    検索したらドッサリと出てきます。

    南海地震がいずれ来ると思うんで、食料などを中心とした
    災害用の備蓄はしておいた方が絶対にいいですよ!
    都島区は液状化しやすそうなんでね・・・

  20. 80 匿名

    地震のことで色々心配されるのは分かりますが、過剰になりすぎると、どこにも住めないと思います。

  21. 81 購入検討中さん

    谷町線沿線でマンションを探し、都島区城東区旭区で検討しています。このマンションに決められた方に教えて頂きたいのですが、このマンションに決めた決め手は何ですか?
    私は、駅までが歩いてみたらちょっと遠かったので、悩んでいます。
    因みに、今購入の候補に考えているのは、このマンションの他に、
    ○サンメゾン関目ELDO
    ○ラクシア大宮クロスコンフォート
    ○セントプレイスタワー
    皆さん、他のマンションも見て比較されてこのマンションに決められたと思うので、参考にさせて下さい。

  22. 82 匿名

    周辺環境と便利さですかね。うちは小学生がいるので、有名ではなくてもそこそこ評判のいい公立に行かせたかったのもあります。
    市内で便利な場所で子どもが多く治安のまだいい所、なおかつ価格も予算内となると消去法でこちらのマンションに決まった感じです。
    検討されてる中だとセントプレイスもいいと思いましたが、うちは予算内におさまらず諦めました。

  23. 83 匿名

    81さんの決め手は何ですか?譲れるところと譲れないところが人それぞれやと思います。
    私は友渕校区と周辺環境と価格です。駅までの距離はバスや自転車で補えるので気にしてません。

  24. 84 匿名

    82さんと同じだけど、
    ・利便性
    ・環境
    ・治安
    ・学区
    ・価格
    ・セキュリティ
    ・保育園の待機が少ない

    を考えてこちらに決めました。

    特に、サイクルポートとシャッターゲートで敷地内が守られてる事はポイントが高かったです。

    自転車は2台までなど制限がある事や、機械にとめなきゃいけないのは大変だし、いつの間にかエントランス前に何台もとまってるマンションはたくさんありますし。

    平面駐車場も…

    となると、セントプレイスかブランズになりました。

    駅からの距離だけで価格が1000万以上、金利を加えて考えると…

    結果的にブランズになりました。

    資金にも余裕があるならセントプレイスでもいいと思いますが、我が家はその余裕を繰り上げ返済、旅行や趣味に使う事にしました。

    あと、セントプレイスは温泉の維持費と、管理費・修繕積立金の高さが老後しんどくなりそうで…。

    ちょっとした事ですが、個人的に引戸大好きなのもポイントアップした所です。

  25. 85 契約済みさん

    実家の近くが決め手の一つではありましたが、他の客観的点を挙げると・・・。
    良い点
    ・非常に落ち着いた地域である(公園多数、飲み屋・パチンコ屋少ない)
    ・スーパー、ドラッグストア、ユニクロ、100均(結構な規模)、スポーツジムがすぐ近く
    ・駐車場が平面式(機械式は不便かつ、後々の管理費に響く)
    ・セキュリティの充実(エレベーターの仕様、駐車場の入り口の形状)
    ・市バスが便利

    悪い点
    ・駅が遠い(個人的には許容範囲ですが、昨今の物件と比べると遠いのは確か)
    ・終電が早い(地下鉄全般に言えますが、その中でも・・・)
    ・微妙に商業施設が揃ってない(駅前、毛馬のツタヤが微妙。電気、ホームセンターも近くに無い)
    ・周りに高層物件が多いので、開放感は無いかも?
    ・24時間有人管理ではない

    子育て世帯としては、駅から遠いのはある意味メリットと考えては居ますけど。
    市内の中でも比較的、車を取り回しは易いエリアですかね。
    バス通り、城北通り共に激混みする道ではないので。
    あと有人管理のアテになら無さを、前に住んでいる所で味わったので・・・。

    数年前から気長に探しており、関目、蒲生、滝井、香里園は見ました。
    かなり便利な場所もありましたが、子育て環境としては悩みどころでした。
    セントプレイスのタワーは、価格と変な間取りのため、候補外。
    グランドは検討しておりましたが、やはり価格と公共設備、駐車場距離で候補外。
    個人的に理想の物件ではないですが、バランスが一番良かったのがブランズでした。

  26. 86 匿名さん

    こんにちは。
    こちらのマンションは耐震等級1でしたでしょうか。
    耐震等級1→倒壊する可能性28%という記事を拝見したのですが。
    今後来る地震が心配です。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  27. 87 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  28. 88 匿名

    すみません
    耐震基準の誤りです

    で、こちらのマンションが耐震基準1かどうかご存じの方いらっしゃいますか?

  29. 89 契約済みさん

    耐震等級は1だったはずです。
    制震でも免震でも無いですし、物件規模としては妥当なところでは?

  30. 90 匿名

    契約してからだいぶ日が経ったので久しぶりにMRに行こうと思います。特に理由はないですがオプション会がまだなのでイメージを膨らますために

  31. 91 サラリーマンさん

    オプション会の案内はGW明けに来るらしいですよ。
    完成までに3回ぐらい開くそうです。

  32. 92 匿名

    オプション会ってプレミアムオプション会のこと?

  33. 93 物件比較中さん

    セントプレイス見てきました。
    まず駅3分てありますがもうちょっとかかります。(当たり前か)
    間取りは色々ありますが、やっぱり値段が…。
    そしてやっぱり管理費・修繕積立金が心配です。
    一見手を出せそうな価格の物件もありますが、今後の修繕費高騰によるリスクを考えた上でもゆとりがないと購入はできないなーと素直に思いました。上の方が書かれているように、物件価格だけでは判断できませんよね。
    「あと1000万出したら、駅近くて便利なんだけど、ちょっとがんばってみよっか」と言った所で、1000万円を35年借りると金利1.5%で利子だけで500万円、金利が2%で700万円…。管理費・修繕積立金も高くて、となるとセントプレイスはあっさり候補からサヨナラとなりました。

    せっかくのマイホーム購入、家具なんかも揃えたいし、ゆとりを持って生活したいので。
    1馬力でも返済に不安がなくて、環境・安全・利便性がよさげなブランズに決めようかと思っております。
    検討中の方、他にどの物件を考えておられるのでしょうか?

  34. 94 匿名

    >93
    無駄な温泉などの共用施設があり、管理費・修繕積立金が高くなるのが確実なので候補外にしました

  35. 95 匿名

    私は関目や天満や桜ノ宮を検討しましたが総合的に一番良かったのでここにしようと思ってます。

  36. 96 匿名さん

    少し前なら温泉などの共用施設があるマンションありましたけど
    結局は使用しなくなったとかって話を聞きます

    管理費・修繕積立金が高つき、あげくのはて使用しなくなるのなら
    共用施設は少ない方が良いですね

  37. 97 匿名

    キッズスペースって最近のマンションはどこでもありますが、あと10年もすれば入居時0才だった子も10才になるし、必要なくなりそうですね。

  38. 98 匿名

    自分の子が使えなくなってもたマンション内に小さな子が居なくなる事はまだまだ少ないですよね。小さな子が居なければ、学生の間はシール交換や宿題をしたりDSをしたりと使えますよ。孫が来た時とか。
    銭湯好きの私は大浴場羨ましいけど銭湯に行く以上に金かかるならダメですね。

  39. 99 匿名

    キッズスペースは、あれば便利かと。うちの子はもう必要ない年だけど。
    10年後も小さな子どもがまったくいない事はないでしょう。

  40. 100 契約済みさん

    キッズスペースは単なる部屋なので、利用者がもしも少なくなっても、他の利用もしやすいと思います。
    ライブラリーやスタディールームは結構便利かなぁと思いますし、ランニングコストもかからないので温泉・カフェなどと違って負担も少ないと思います。
    公開空地が少なく、セキュリティーで守られた部分がたくさんあるので、小さい子供を遊ばせるには安全かな~と思っています。(もちろん目を離さないで、迷惑がかからないようにするつもりです)
    上下に分かれている自転車置き場は女性では大変という話をよく耳にします。ここに暮らす以上、自転車の利用が多いと思いますし、サイクルポートはうれしい共用施設だと思います。実際、セントプレイスにはサイクルポートがありますが、ただ停めているだけでも綺麗に整頓されているように見えました。
    多少、不要な共用施設もあるように思いますが、それ程コストもかからないので、バランスはいいかと契約しました。
    個人的には、いらない共用施設の空いたスペースをトランクルームとして貸し出して下さればとってもうれしいんですけど。

  41. 101 匿名

    他の人たちと同意見です。キッズスペースはいると思います。

  42. 102 匿名さん

    キッズスペースって小さいお子さんがいらっしゃったら
    やっぱり使用する頻度って多いのでしょうか?
    我が家はもう小さい子供は居ないので
    同じマンションに同じような年齢の子どもさんが
    いらっしゃるような方たちのお付き合いの仕方が
    よく分かりませんけど
    使用する人って多いのかなーってちょっと考えました

  43. 103 契約済みさん

    実際のルームの雰囲気や利用者、その他諸々絡むでしょうから、
    今の時点で利用する、しないは判断し辛いのでは?
    うちも乳児が居ますが、利用するかどうかは、正直「謎」です。

  44. 104 契約済みさん

    うちは小学生なのでたぶん使わないだろうなー
    でも就学前のお子さんは雨の日などはいいですね。ママ同志も仲良くなれそうでちょっと羨ましいです

  45. 105 匿名さん

    キッズルームはあった方がいいですよね
    未来に新しい赤ちゃんが産まれてくるでしょうし
    自分が使うかだけではなく他の住民の事を考えてあげる気持ちは素敵ですよね

  46. 106 匿名

    雨の日や、親が休みの日でこどもとそのお友達は外で遊んで欲しい日とか小学生も使えます。家の中で元気に遊ばれると親も下階に迷惑で困るし、こどもさんが居ないお宅の為にも必要ですよね。キッズスペース内でも小学生が暴れるのはダメですが良い意味で縦社会がプチ体験できます。お姉さんにシールもらったり等。
    私はフリースペースの良い利用方法をまだ見つけられません

  47. 107 匿名

    フリースペースじゃなくてライブラリィでした

  48. 108 匿名

    家電っていつ頃が買い時ですか?
    引っ越しと同時に買い換えようかと検討してます。

  49. 109 匿名

    あとどれ位残ってるんだろう。
    完売するか心配です。

  50. 110 匿名

    家電はまだまだ先でしょ。

    年度末にまとめて買えばいいのでは?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
プレディア平野 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸