東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-13 13:38:02

入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 515 契約済みさん

    東建の人間が本掲示板にまぎれてる・・・。

    意味不明。入居肯定的な内容だと東京建物ですか?
    考え方がくさってますね。

  2. 516 契約済みさん

    今後不動産価格は上がりますでしょうか?論点はその一点だと思います。私個人は上がる下がるどちらもあると思っています。

  3. 517 入居前さん

    論点はその一点なの?

  4. 518 契約済みさん

    下がるなら手付放棄してキャンセルした方がいいし、上がるなら買った方がいいですよね。私は両方可能性があると言っているのですよ。

  5. 519 契約済みさん

    ①(現状見たかぎりではほぼ問題ないと思われるが)今後の検査で居住不可と判定されるような事項が発見された場合。
    => 引渡し前後にかかわらず無条件解除可能。

    ②居住にいたっては問題ないと判断された場合。
    => 破損箇所はすべて売主で行う
    (引渡し完了前に発生した地震のため)
    => 引渡しを受けた人は売買契約成立
    => 引渡し前の人は契約解除は可能、ただし、手付け放棄

    他の物件でも、こんな感じらしいです。

  6. 520 入居前さん

    んなこと誰にもわからない。

  7. 521 契約済みさん

    まぁまぁ。

    未曾有の事態なので対応も難しいと思います。
    二転三転したのもある程度仕方ないかと。

    先行入居希望派の意見も、徹底検査後の引き渡し希望派の意見もある程度理解できます。

    私は検査後引き渡し希望派ですが、実際この短い期間で二ヶ月という短期の仮住まいを探すのは大変ですよね。

    東京建物が利益に走った等はあまり思っていません。
    実際に昨日連絡時の先行入居希望者の声に耳を傾けざるを得なかったんでしょう。

    余震被害があった場合に共用部分は地震保険での対応、専有部分は先行入居者は入居者対応、引き渡し前の場合はトウタテ対応ということですね。

    先行入居者もリスクを負いたくないでしょうが、それを承知で選択せざるを得なかった人もいるでしょうし。

    そもそも引き渡し直後に地震が発生していたら、全て各自負担だっただろうことを考えるとキャンセルするとかは発展しすぎだと思います。

  8. 522 引越前さん

    また地震。・゜・(ノД`)・゜・。

  9. 523 契約済みさん

    普通に考えれば下がるよね。

  10. 524 契約済みさん

    508さん=510さん

    経営者の一個人のご意見としてお聞きしたいのですが、
    この物件に限らず、地震の影響で不動産市況は大きく価格が落ちると思います。
    5年後、10年後には市況が回復するかもしれませんが、その頃には地震後に建てられた物件も多く、BASは地震経験物件として絶対に不利に働くと思います。

    ここを購入したら、即資産価値は下落することになると思いますが、その辺りはどうお考えでしょうか?

    よろしければ見解頂けるとありがたいです。

  11. 525 入居前さん

    地震経験物件は値段が下がるから買いたくないと言っていたら
    不動産は買えないのでは?
    そもそも湾岸エリアの液状化は避けられない。
    だからこそ地盤のいいところ(そこまで深く掘り下げなくも
    比較的強固な地盤に辿り着ける場所)に人気が集まる。
    有明は地盤がいい。

    株価が下がってるし、これから復興にコストがかかるのも目に見えてる。
    そのための増税の可能性もある。
    一方で復興需要による経済活性も期待できる。

    有明に築地を移転する計画は決まってる。青梅の開発、住友による商業開発も
    決まっている。

    私は値崩れはしないと見ています。
    ただ、数年で売り抜けて儲けが出るかと言われたら不透明だとは思います。

  12. 526 入居予定さん

    >>524さん

    はい、お応えします。というかあまり参考にならないと思いますが

    不動産市況についてはあまり詳しくはありません(私はITと物流の会社なので)
    とはいっても、まあお呼びいただいたので私の考え方としては。。。

    不動産自体は、地震に対する強度のみで価値がいっぺんするものでもないかと。

    確かに要素の一つではありますが、考えてみて下さい。
    不動産を購入するときに、その物件が過去に震度5レベルの地震を経験したかどうかを
    視野に入れて、購入するか否かの最終判断を決するほどの要素になりうるでしょうか?

    私の感覚ではNOです。

    まだ30歳前後の若造ですが、いちおう物件は都内に3件持っており
    その際に地震の経験物件という項目を要素に入れたことはありません。アネハは別ですがw

    阪神大震災後に、直接の関係はありませんが、埋立地の液状化が問題視されたにも関わらず
    10年前後で、埋立地のフラッグシップである豊洲の土地が高騰した事象も判断材料となります。

    ですので、物件価値を判断する方がたまたま地震に対して非常に敏感な方であれば
    この価値は下落するでしょう。
    ただ、問題は、そのような価値観の方が世の中の割合でどれほど占めているのかが
    世間的な価値観です。

    地震が起きた後、目に見えてわかるように、日経が急落していますね。
    ただ、ずっと上がることはないのでしょうか?地震だけで、そのまま急落した後の推移となるでしょうか。

    不動産に関しても、今後の有明の発展性、その他の要素を含めたとして
    私は今回の地震のみでこの物件の価格が著しく下落するとは想定しておりません。

    以上です。私の考察はとある一住民のたわごとだと思ってください^^
    全部素人考えですからね。

    最終的に、言わせていただくと
    物価価格が下落しようが、なんだろうが。
    私は、有明に、自分が選んだこのマンションに、住みたいです。


  13. 527 契約済みさん

    515さんへ

    ここの契約者さんですか?
    攻撃な人ですね。
    ここは、このようなお人が多いのでしょうか?
    残念です・・・

  14. 528 入居前さん

    前向きな発想で、この地震の影響で今後有明エリアのマンション建設が控えられれば供給戸数も減り、眺望も続くのでそれはそれでOKです!

  15. 529 匿名

    供給戸数が減る。
    →需要が供給を上回る。
    →価値が上がる。

  16. 530 契約済みさん

    地震経験物件なら、都内の今ある物件すべてが、価値が下がるという見解??
    おかしいですね。

  17. 531 入居前さん

    国の災害応急対策拠点があるのが、有明の強みですよね。
    また、埋め立てたおかげで、海抜の低い都内にくらべれば、津波にも強い。

  18. 532 契約済みさん

    525さん、526さん
    早速ありがとうございます。
    参考になりました。

    と言っても自己責任、自己判断ですから補修が終わる1〜2ヶ月考えたいと思います。

    もともとですが、有明はギャンブル的要素がある場所ですからね。
    いきなり大きなインシデント発生で、ギャンブル甲斐があります笑

  19. 533 契約済みさん

    530さん

    有明内での比較を想定しています。
    AGCなど出来た時に著しく価値の差が生まれるのではないかと・・・。

  20. 534 入居前さん

    今回の地震のゆれの方向は、たぶん「北東-南西」と思います。
    制震壁と直角なような気がしています。
    制震が機能していたのだろうか? その観点で、再度確認してから判断
    しても遅くはないと思います。

  21. 535 契約済みさん

    フラット35を利用予定なのですが、3月の金利で確定と思いきや、こういう事態となりました。

    4月以降の金利が余りにも不透明で、その点からも、3月に引き渡しを受けるべきか、非常に迷います。

    特に同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。

  22. 536 契約済みさん

    私もフラット35ですが、こういった状況なので金利が上がることはないと思いますよ

    でも、金融機関から契約をやり直す必要があるとの連絡があったので、3月の金利は適用されないと思います。
    ちなみに、自己調達されてる方で先行入居する場合は、融資がなくともひとまずは自己資金だけでOKみたいです。

  23. 537 入居予定さん

    >>532 さん

    >526です

    どういたしまして^^

    そうですね、いろいろな考え方があるので
    532さんのような慎重な考察はある種僕にはない観点なので、勉強になります。

    せっかくの大規模マンション、さまざまな考え方の人間がいて、発展することが望ましいです。

  24. 538 入居前さん

    同じくフラット35利用予定です。
    補修後の引き渡しまでは、金利の上昇の要因は低いと考えています。
    ただし、中長期的には、金利は上昇するでしょうね。
    復興、再建のために資金を必要とする企業が多数存在します。

  25. 539 引越前さん

    東京建物社は、先行入居を許可しても、自分たち(含め関係各社)が頑張れば100%のものを納品出来る!
    と決心して、引き渡し延期によって路頭に迷ってしまう(までいかなくても困ってしまう)方が出ないように計らってくれたのだと思います。
    「安心出来る住まいを提供する企業」として、修繕のためとはいえ契約者を宿無しにするわけにはいかない!と今回の決断に至ったのだと思います。
    “高く売れる物件”も大切ですが、“2011、3/18から暮らす家”を必要としているブリリアの家族の為に動いてくれたのではないでしょうか?
    「先行入居したんだから、あとは自己責任、どうなっても知らないよ」という企業ではないと思います。
    昨晩延期の話を聞いて、来週からの住居探しに、今日は仕事を休んで奔走しましたが、このような選択肢を与えていただけたことに、私は感謝しています。

  26. 540 引越前さん

    私も同じくフラット35の利用です。
    多くのストラジストが予想している感じだと、短期的には金利は低下で、
    中期的には金利上昇と予想しています。

    個人的な予想としては今月いっぱいは10年債国債の価格は上昇(金利は低下)し、
    来月くらいから国債価格は下落(金利は上昇)するんではないかと思っているので、
    住む住まないは別にしてとりあえず入居するか非常に悩んでます。

    >No,536さん、もとから3月の金利ではなく4月1日時点の金利が適用になります。
    フラットの場合は保存登記が入ってから実行(予定だと4月下旬あたり)になりますので、
    その時点での金利が適用になります。
    なので、今週に引渡しを受ければ予定通り4月の実行金利が適用になるかと思います。

  27. 541 契約済みさん

    536さん
    ありがとうございます。
    私も金利上昇はないとは思ってはいるのですが、昨日の長期金利の乱高下を見て不安になりました。

    なお、私は自己調達しており、教えて頂いた自己資金の方法も候補に入れて考えてみます。
    ありがとうございました。

  28. 542 入居前さん

    入居は先延ばしにしました。理由は単純です。
    東海地震クラスの大きな余震が発生しないと、なぜ言えるのでしょうか?

  29. 543 入居前さん

    なんかこのマンション色んなところに強い人がいて面白いなー。

  30. 544 契約済みさん

    不動産価格は地震を経験したか否かではなく、今後の経済情勢によって決まると思いますよ。経済情勢の不透明さが増し買い手が減るので、ここに限らずマンションを売りづらくなったのは確か。東京建物も大変だと思う。

  31. 545 契約済みさん

    >511って本当に契約者?契約書や重要事項説明みてないの?

    大丈夫かよ・・・そんな状態で契約してw

  32. 546 入居前さん

    >>542

    入居はすぐにしました。理由は単純です。
    東海地震クラスの大きな余震が起きても、最終的に住むし、結局条件が変わらないからです。

  33. 547 契約済みさん

    本来の予定通りに入居しますが、誰かが書いてたけど入る前にさくっと自分の部屋を見たいよね。

    プチ内覧じゃないけど、説明会開いたあとに時間かかってもいいから自分の部屋を見れれば皆
    安心すると思うんだけどね。

    どー思います?皆さん。

  34. 548 契約済みさん

    引渡しというのは契約上、大変大きな意味を持ちます。

  35. 549 契約済みさん

    >547さん

    同意ですね。当方も予定通り入居しますが、一度自分の部屋を確認したいですね。

  36. 550 契約済みさん

    引渡しにより債権債務関係が確定します。

  37. 551 入居前さん

    入居は二択なのかな。
    今か、数ヶ月後か。
    賃貸契約解約のキャンセルしてしまったから、予定通りの入居は難しいけど
    可能ならばできるだけ早く入居したい。
    1ヶ月遅れとか・・・

  38. 552 契約済みさん

    目視でほぼ、問題ないと判断したのですよね。
    地震に関係する損傷はほぼ無いと考えます。

    心配なのは、引き渡し直後の大規模地震でしょ。
    これが地震後2週間経過していれば安心できるのに、、

  39. 553 契約済みさん

    賃貸契約解約のキャンセルのキャンセルは出来ないんですか?

    自分も同じですが、明日、いまの住まいの管理会社に電話して、事情を話すつもりです。

  40. 554 契約済みさん

    その辺りも、今週末の説明会の説明での質問ポイントですね。

  41. 555 契約済みさん

    > 547

    ん?

    予定通りに入居するということは、つまり鍵の引き渡しも当初の予定通りに受けられる
    わけで、その引き渡しの日時を説明会に合うよう変更すれば(必要なら)、そのあとは
    もう貴方の家なわけですから、時間に縛られることなく自由に見ることが可能では?

  42. 556 入居前さん

    私も賃貸契約解約のキャンセルのキャンセルをしました

    >引き渡し直後の大規模地震

    これによる損害も東京建物の修繕範囲でしょう。
    今回の地震について総チェックが終わっていないのに、引き渡すのですから。

  43. 557 契約済みさん

    東京建物さま

    結論をころころ変えないでください。

    引渡し延期の連絡を受け、
    どれだけ時間と費用がかかったと思っているんですか。
    インフラの解除のキャンセル、引越し業者のキャンセル、通勤定期の解約・再契約などなど。
    引越し休暇の申請だってキャンセルしてるんですよ。

    それをまた予定通りおこなうなんて、
    常識じゃ考えられません。

    納得いく説明がいただけないのであれば、
    消費者生活センターに相談したいと思います。

  44. 558 契約済みさん

    説明会→内覧→引き渡し判断
    ということですか?

    ローンの関係上、不可能では?

  45. 559 契約済みさん

    555
    自分は入居を決めてるからいいんですよ・・・
    他の方、皆さんのことですよ。

  46. 560 契約済みさん

    557って大丈夫かよw
    うんうん。そーだね。相談しようねw

  47. 561 引越前さん

    >>557

    残念ですが、今回の決定で「絶対に引越ししなければならない」
    という状況でない限り、あなたの道理は通りません。

    消費者庁と何度か仕事で関わったことがありますが、こんな事例じゃ一蹴されますよ。

  48. 562 契約済みさん

    556さん、552です。

    >これによる損害も東京建物の修繕範囲でしょう。

    引き渡し後であれば、東京建物にその責はありません。

  49. 563 契約済みさん

    こんな事態になっても湾岸タワーマンション人気は以前のままなのでしょうか?ずいぶん購入マインドが冷え込んでいるような気がするのですが。確実に価格は下がりそうですね。入居される方は、値引きの提案をしてみてはいかがでしょうか。

  50. 564 入居前さん

    >557

    完全に自分のことだけを考えてますね・・・

    「常識じゃ考えられません」って、今回は常識だけで考えられる事例じゃないでしょ

  51. 565 住民でない人さん

    購入マインドが冷え込んだら値引きして買えるってwwwww

    そんなリスク0の買い物あったら素敵だねwww

  52. 566 契約済みさん

    値引きがなければ、キャンセルします。手付だけ放棄すればいいだけですから。だってこの先このマンションはかなり値引きしないと売れないでしょう。手付以上の値引きがあれば、手付放棄した方が合理的ですよね。

  53. 567 契約済みさん

    また、契約者以外が紛れ込んでるな。。

  54. 568 契約済みさん

    なぜ値引きしなければならないの?
    大した損害も確認されていないのに。

    理不尽にもほどがありますね。
    もう少し合理的に物事を考えてみては?

  55. 569 入居前さん

    556

    その上から目線。いやだね~ここの住民は。

  56. 570 契約済みさん

    少し冷静になってください。地震の損害の有無で需要が決まる訳ではありません。購入検討者が減り、キャンセルも相当数でるとすれば、値引きするしかないでしょう。私が売り手であってもそうします。
    手付放棄は痛いですが、今の価格で買う理由はありません。

  57. 571 入居前さん

    いや、住民じゃないでしょw

  58. 572 入居前さん

    あぁ。キャンセルが出ると嬉しい人かな。

  59. 573 契約済みさん

    落ち着いて冷静に考えましょう。

  60. 574 契約済みさん

    557は、明らかに部外者でしょ。
    「それをまた予定通りおこなうなんて」とか書いてるくらいだし。
    契約者であれば、最初の予定に戻ったわけではないことは承知のはず。

  61. 575 契約済みさん

    そして本当の契約者なら、消費者生活センターに相談とか、こんなところで
    チマチマ書く意味はなく、営業から連絡があった時にその営業に言っているはず。
    浅すぎる。

  62. 576 契約済みさん

    部外者とか住民じゃないとかそういうことではなくて、自分がこれから行おうとしていることを少し整理してみた方がいいと思いますよ。

  63. 577 契約済みさん

    >570

    キャンセルが相当数でるとすれば、値引きの可能性がありますが、
    手付金放棄によるキャンセルはそこまででないでしょう。

    なにせ被害が小さいですし、
    また、値引きしたとしても値引額が手付金を上回る保障はどこにもありません。

    「今の価格で買う理由はありません」とありますが、キャンセルする理由もありません。

    キャンセルを考える方は、ただただ不安を感じているだけではないでしょうか。

  64. 578 契約済みさん

    569ってウケルなw

    ここは契約者専用板だろ・・・

    みずから、ここの住民はいやだね~ってお前はここの住民じゃないんだね?

    じゃあ、ここの掲示板にはこないでくださいwwwwwwwww

  65. 579 入居前さん

    557は部外者でしょう。
    ただ、その部外者が「入居しよう、しよう」と
    言っています。
    何でなんでしょう・・・
    キャンセル待ちの人が「入居しちゃえ」とは
    発言しないと思います・・・
    ・・・冷静に今までのやりとりを見れば、
    本当の購入者、消費者なら誰だかわかると思います。

    ちなみに、前レスでありましたが、制震壁は機能した
    のでしょうか・・・
    ちゃんと今回の地震のゆれ方向とか確認した上で
    決定すれば良いとおもいますよ。

  66. 580 契約済みさん

    キャンセルしない人は何か理由があるのでしょうか。オプションをたくさん付けてしまったとか。

  67. 581 契約済みさん

    もし値引きが通用するなら、都内の全ての不動産が値引きになるよ。
    だから値引きなんてありえない。

  68. 582 契約済みさん

    ごめん、キャンセルする理由を探す方が困難だわwww

  69. 583 入居前さん

    必死に「延期」「キャンセル」を抑え込もうとしている人がいますね。
    なぜ?

  70. 584 契約済みさん

    キャンセル待ちの人のある日


    地震が起きた!

    掲示板見たら建物自体は平気だけど軽微な損傷があるみたい!

    入居が延期になるかもって言ってる!

    キャンセルが出るかも!ヤッター!!!順番来るかな!!

    入居、希望者に対して予定通りに。

    キィー!!

    「価格下がりますよ、キャンセルしない理由がない」←いまココ!

  71. 585 契約済みさん

    私が売り手であれば、値引きしてでも契約者を繋ぎ止めたいです。
    もし本当に値引きする気が無いのなら、この先、未販売住居を値引きした場合、同率で返金するという特約を付けてもらった方が良いのではないでしょうか。

  72. 586 引越前さん

    もし投稿者が他のデベだったら、逆の発言しますよね・・・

  73. 587 契約済みさん

    >>583 さん

    この状況を見ると
    「延期」「キャンセル」を抑え込もうとしてる人がいますね

    じゃなくて

    「延期」「キャンセル」を必死に煽ってる人がいますね

    の方が的確かと思うんですよね。

  74. 588 契約済みさん

    そうなんですよね。なぜ必死にキャンセルを押さえ込もうとしているのか。。。契約者には二つのの選択肢があるので、冷静に比較したいのですが。

  75. 589 契約済みさん

    冷静に比較はOK

    ただキャンセル続出だとか、値引きが発生とか
    値引きすべきだとかは、既に冷静ではないですね

  76. 590 契約済みさん

    私も迷っていますよ。
    ただ入居するとすれば、値引き時の対応は事前に明確にしたいと思っています。値引きをしないと言い切れるのなら、値引き時の対応を明文化して欲しいということだけです。

  77. 591 契約済みさん

    躯体についてはそれほど心配していないのですが、地盤の方が気になります。
    液状化の状況や建物への影響についてきっちり調査してほしいと思うのですがいかがでしょうか。
    東建の営業の方に聞いたところ、地盤については問題ないと思われるので再調査はしないと言っていました。

  78. 592 契約済みさん

    >590

    価格が流動化する世の中で
    自分が買ったものが値下がりしたら保証してくれなんて
    どこのゆとり思考かと思われちゃうよ。

    自分が買ったTVがセールで売られたら電気屋が差額返金してくれるかい?

  79. 593 契約済みさん

    >590

    追記だけど

    その思考で言ったら、有明の価値が高騰したら
    差額を東京建物に返さないといけないね。

    よーく考えるといいよ。あなたの言葉は矛盾してるから。

  80. 594 契約済みさん

    >590

    もっと冷静に常識的に考えてください
    592がわかりやすく説明してくれてますが・・・

  81. 595 契約済みさん

    上がるのなら返してもいいですよ。
    なぜあなた様自身にも有利になるような提案をしているのに、そのように仰るのですか?

  82. 596 匿名

    有利な提案って、本気ですか?
    そもそもそんな提案、世の中に受け入れられるわけないでしょう

  83. 597 契約済みさん

    確実に焦ってますね。
    なぜそんなに、急いでいるのでしょうかね。
    決算? それとも、重大な何かでも見つかった?
    もっと、自信をもってほしいものです・・・。
    真摯な態度でお願いしたいです。

  84. 598 契約済みさん

    >595

    なるほど、上がるのなら返す。ということであれば
    今回あなたが値引き時の保証をねだるのであれば、リスクも0でありリターンも必要ないと。

    それであれば矛盾はしていません。

    ただ、物を買うという行為に対しては矛盾してますよ。

    買ったものの価格が変動しては困るなら、賃貸で良いのでは?

  85. 599 契約済みさん

    590は釣りでしょう。
    もし本気で言っているのなら、まさにモンスターなんとかってやつですね。

  86. 600 契約済みさん

    東京建物はマーレの過去があるから言っているんです。リーマンの後かなりの値引きがあったはずです。キャンセルも全くなく、需要も旺盛ということであれば、それ位書いても問題無いのでは?

  87. 601 入居前さん

    値引き販売してるってわかったら、今の買主から猛烈に抗議されるから、大きな値引きはしないんじゃないかな。

    有明は立地が気に入って購入してる人が多いし、地震の被害はここだけじゃない。
    キャンセルしても、どこも一緒。

    どうしても地震後の物件がよければ、3-1の開発待ちか、虹橋横に数年後にマンションが建つから、それを待つという選択もあります。

    資産価値が下がるって言ってる人こそ、キャンセル待ちの人なんじゃない?
    実際、今回の件でキャンセルする人は少ないと思うよ。

    話が二転三転するから、困惑している買主が多いだけ。

  88. 602 契約済みさん

    599

    お客様をモンスター呼ばわりするのはいけませんよ。

  89. 603 契約済みさん

    仕事から帰ってきて、掲示板を見たらなんだこの書き込み数はw
    ここ数日でいろいろありましたからね。

    直近の話題しか見ていませんが、私は入居が予定通りでいろいろ助かりました。

    あと、話が二転三転したっていうのは確かに困惑しましたが
    それでキャンセルはないですねー。

    だって、契約してから重要事項説明会、保険、ローン契約、内覧会etc・・・
    どれだけ時間と労力使ったことか・・・これくらいでやめるなら最初から契約しませんよw

  90. 604 契約済みさん

    キャンセルを検討という意見がでてくると、ものすごい勢いで潰されますね。

  91. 605 599

    私はデベではありません。
    まあ、匿名掲示板で言っても無駄ですが。

  92. 606 契約済みさん

    604

    ですよね・・・

  93. 607 契約済みさん

    東京建物不動産販売も株価が一日で18.9%も下がってますからね。焦るのもわかります。

  94. 608 契約済みさん

    あまり考えたくありませんが、
    今後の日本経済がしばるく冷え込む事は必至で、
    海外の方が投資目的で購入した物件は、あっさりとキャンセルでしょう。
    値引きで有名なブリリアですので、
    交渉次第で、前契約者の手付け分くらいの値引きはあるんじゃないでしょうか?
    もちろん内緒で…。
    もし、値引きで契約が成立した物件が分かれば、厳重に抗議しましょう!
    お隣の物件のように、前入居者に何らかの口止め料をもらえますよw

  95. 609 契約済みさん

    私は即入居します。
    フラット35なので、4月の実行金利は確実に下がると考えています。
    その他の要因から長期的に考えても、
    今入らなきゃ、ソン!ソン!
    東建の今年度の決算に協力して上げてください!

    ”30前後の若造社長さん”と”運のめちゃめちゃいいかあちゃん”がいれば、
    この物件は安泰です!!

  96. 610 契約済みさん

    一度決めた事を1日で2転3転するのは企業としていかがなものかと…。
    心情的には、557に激しく同感!
    消費者センターには連絡しませんけどねw

  97. 611 契約済みさん

    こういうときこそ、真摯な態度で対応したほうが、最終的には良い結果になると思います。
    お客様にとって、何がベストであるかを。
    じゃないと、どこぞの電力会社になってしまいますよ。

  98. 612 契約済みさん

    もう寝ましょう。

  99. 613 入居前さん

    どちらにするか迷ってますが 明日担当に連絡して
    ちょっと前に書かれていた二年間の無償修理
    というのが確認出来れば予定通り入居予定。

  100. 614 入居前さん

    地震以後、友人が亡くなったり、友人の母が倒れたり色々な事がありすぎて何もやる気がおきません。

    友人や家族は引渡し前で不幸中の幸いと言ってくれますし、
    即入居の方もご事情が色々おありですから心情もわかります。

    自分は実家暮らしで売却や家賃、更新料など発生しないし
    東北地方の方とかよりすごく恵まれているのはわかっているし、しっかり検査等してもらった上で入居したいので自ら延期を選んだのですが
    色々キャンセル等連絡した後何もする気がおきません。

    待つと決めた以上、前向きに過ごしたいのですが…。

    時間が解決してくれますかね?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸