東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-13 13:38:02

入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 209 契約済みさん

    今日から室内点検、対応は早いと思いますよ。
    震災当日から昨日までは、都内は帰宅困難者がいたわけで、交通状態も悪かったのですから、本日連絡を貰ったときは、早いなと思いました。

  2. 210 引越前さん

    結果論ですが、地盤をしっかりしたところとしたから
    マンションが崩れてないと言う現状を踏まえれば、
    これは皆さんが望んだ評価すべき結果では無いかと。
    (埋め立て部分は液状化はあり得ますので、おいといて。)

    つまり、ちゃんと施工された証とも見れるかと。
    震度5にはしっかり耐えた実績ができたわけですから。

    で、今後同じ様に耐えてくれるかは、
    これからの検査にかかってくる話と思います。
    一緒に考えるとややこしいので、わけます。

    検査の結果、地震前と同じ性能があれば、
    安心でしょうし、性能が下がってる様なら、
    引き渡しの条件未成立(引き渡し不可)

    契約者として、良い風に捉えると
    こんな感じでしょうか。
    引越し手配や家具購入の仕切り直しの可能性という
    デメリットを除けば。

  3. 211 引越前さん

    >>210です。
    補足。
    引越し手配などの仕切り直しは
    引き渡しが延期になった時の話です。

  4. 212 引越前さん

    ラウンジの本が傷んでいても買いなおしたりはしないでもらいたいなあ。
    あまりに勿体ない。
    しかし、ダメージを受けた備品(たとえば照明器具や額など)をそのままで納品というのも引っかかるし。
    判断に迷いますね。

  5. 213 引越前さん

    はっ!シャンデリア!!

  6. 214 匿名

    気象庁は13日、東日本大震災の地震の規模を示すマグニチュード(M)が、詳しい解析の結果、9.0だったと発表した。これまでは8.8としていた。また、16日午前までにM7.0以上の余震が起きる確率が極めて高いことを明らかにし、今後も最大で震度6強程度の揺れと、津波への警戒を呼びかけた。

  7. 216 入居前さん

    どうなるかわかりませんが、入居前の最後の休みなので、ひとまず今から荷造りや引越し準備します。

  8. 217 匿名

    同じく引越し準備中

  9. 218 入居前さん

    同じく引越し準備中とともに、建物が無事であることを祈ります!

  10. 219 契約済みさん

    週末の引越し準備にワクワクしてたけど一変、気持ちが落ち込みほとんど準備進まなかった…荷造りしても引越しできるか明日までわからないし

    前向きにがんばろう…

  11. 220 契約済みさん

    見えないところもしっかりと点検して、安心して引っ越したいです。

  12. 221 入居前さん

    うん、うちも同じ気持ちです、みんな前向きに頑張りましょう。

  13. 222 入居前さん

    理事の年収うんぬんの時にも思いましたが、
    ここの住人(予定)さんは割と冷静で基本、前向きですよね。
    風評にあまり流されない印象で
    これから一緒のマンションに住むのに心強いです。

    これからもよろしくお願いいたします。

    引越作業中断中ですがまた頑張ります。

    建物も入居予定の方も無事に引越できますように。

  14. 223 引越前さん

    有明は今ある立地、環境を好きで買うんだ。

    部外者がガタガタ言うな。有明が液状、津波でやられたときは東京全てが壊滅だよ。
    10年持たないサイクルなのに、投資目的で転売なんてお気楽なことを考えるな。
    首吊りたくなきゃ買うな。

    そもそも納得できない方は一生賃貸しろ。

    有明最高!!

  15. 224 契約済みさん

    写真を見て思った。
    有明の液状化ってこんなものなの?
    あれだけ液状化の心配をしていた自分はなんなんだ!
    あと、入居の遅れは仕方がないかなと思ってる。
    100~200戸のマンションじゃないのだから各部屋の点検だけでも
    かなりの日数がかかると思われる。
    ちょっと見ただけで引き渡されても困るし!
    補修があれば更にかかるし、その後もう一度内覧するとなると...
    大きな損傷がないとしても
    2~3か月の延期は覚悟しておいた方がいいかもしれない。非常に厳しいが。
    逆に引き渡しの延長が無かったら、それこそ信用できないよ。
    ちゃんと点検していないって証明になる!
    引き渡し前だったのが不幸中の幸いと思うことにした。
    修繕費は売主の負担なのだから! 引き渡し後だったらたまらんよ!

  16. 225 契約済

    さて、賃貸借りる準備でもするかな。

  17. 226 引越前さん

    有明最高!!マンション倒壊はないと思うけど、家族は心配だな。

    散歩してたり、保育所に津波がやってくると思うとゾッとする。

  18. 227 契約済みさん

    定期的な防災訓練で最小限の危機意識をもつことは必要ですね。

  19. 228 契約済みさん

    今回有明は津波被害はまったく無かっただったようで。
    これだけ海に近いのに。
    防波堤のおかげ? さすが災害に強い街有明。
    有明最高!

  20. 229 住民でない人さん

    >228 東北沖の地震だからねw

  21. 230 引越前さん

    望むことは安心して入居できることです。

    元々有明の地柄については理解して選んでいるのだから
    そのために自分ができることは、正確、誠実な検査対応を求めることと
    今は着々と引越し準備を進めることです。
    前向きにいきましょう!

  22. 231 契約済みさん

    新浦安や舞浜は液状化で本当に酷い状況です。

    水が出ていたのは豊洲でもありましたが、こういう状況では有りません。

    http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-340.html#res72

    安心していいと思います。

  23. 232 契約済みさん

    本日から輪番停電ですが、江東区は停電しない??
    数少ないラッキー情報ですね。

  24. 233 匿名

    JRなどの運休や運転見合わせで、東建や建設業者の作業員も影響でますね。

  25. 234 匿名

    土壌調査もしてもらわないといけないですね。

  26. 235 匿名さん

    引渡し延期になったら、住宅ローン減税の金額変わっちゃいますか?

  27. 236 契約済みさん

    詳細は改めてとのことですが、引渡しは延期になる旨、担当の方からご連絡をいただきました。

  28. 237 tokumei

    どのくらいの延期のイメージ?

  29. 238 入居前さん

    さっき確認したら、また延期確定ではないので、情報には要注意

  30. 239 引越前さん

    詳細はあらためて、て。
    その内容では情報としてはまるで不足ですね。
    我が家にはまだ連絡はありません。
    昨日も連絡はなかった。
    手が回ってないのでしょうか。

  31. 240 契約済みさん

    担当に確認したら、内部は壊れている箇所があるようです。はっきりとした引渡し時期についてはまだ予想がつかないけど、少なくとも2,3ヶ月先のレベルになるそうです。再度金融機関との契約手続きも必要となり、当たり前けど金利も、引渡し時にの金利となるため、今後上昇リスクもあるし、、、不幸中の幸いで、今月末の賃貸解約を延長できたからまだ救われたけど、そうでない方は、かなり大変なことになりますね。もちろんそれに対して東京建物は保障しないそうです。あと金融機関との契約時に要する印紙についても再度負担が必要になりそうです。天災による引渡しの遅れが原因では、手付けは戻さないと契約書に記載されていると言われれました。ぼぼ倒壊しない限り、
    手付けは返さないそうです。

  32. 241 引越前さん

    私も12時10分の時点でまだ未定とのこと、担当さんから伺いました。

    でも。。ほんとに延期となると、今週いっぱいで現在の賃貸の契約はきれてしまうし
    どうすればいいのでしょう。。途方にくれてしまいます。
    みなさん割と落ち着いていらっしゃいますが、同じような状況の方は少ないのでしょうか?

  33. 242 匿名

    241さん

    私は現在の賃貸契約について解約のキャンセルを確認しているところです。

    無理なら新しい引越し先を早急に探すしかないですね。

  34. 243 引越前さん

    >241
    我が家も同じ状態です。
    来週末には契約解除となります。
    そこで不動産屋に相談したところ、この状況なので相談には応じますと言っていただけました。
    ただ、当然ですが、転居予定が1ヶ月先なのか2ヶ月先なのか、その辺りを確定しないと
    話を先に進めることができないのでなるべく早く確実な期間を教えてほしいと言われています。




  35. 244 匿名さん

    天災には勝てませんね。

  36. 245 契約済みさん

    240

    本当ですか?
    今朝の交通機関混雑の影響でまだ情報整理できておらず、夕方以降で改めて詳細は連絡と午前中に電話がありましたが。

    皆さん冷静に対応しましょう。

  37. 246 契約済みさん

    うちも昨日の連絡はありませんでした。
    時間を無駄にせずきっちりやってほしい。
    夕方まで待っても連絡がないならこちらから問い合わせる予定です。

    自然災害の責任は当事者それぞれが負担するしかありませんね。
    東京建物は補修にかかるコストを当然負担するし、契約者は遅延によって発生するコストを
    負担しなければならない。
    割り切って粛々と乗り切るしかなさそうですね。

  38. 247 入居前さん

    午前中は、通勤の状態・都内の混乱状態で、連絡取れずという状況だそうです。
    結果は、午後出るそうです。
    11日から、三井住友の方々は家にも帰らずに、確認作業をされていたそうですよ。
    大型マンションですから、時間がかかるのは仕方ないと思います。
    自分の事ばかり考えるのは、いかがなものでしょうか。

    連絡は、今日中には貰えると思いますよ。

    12時半頃に連絡を頂き、12時半の時点で結果が出ていないと確認が出来たので、ここまでの延期情報はガセの可能性が高いと思います。

    情報は自分で確認したものだけを、信じた方が良いですよ。

    16日まではM7の余震の可能性が70%あるのですから・・・
    この先、再び同じ状況もありえます。
    どちらにしても、冷静に対処しましょう。

  39. 248 契約済みさん

    営業さんから連絡があり、交通機関の混乱の関係で確認完了が夕方になるとのことでした。
    それから順次連絡します、とのことです。

    印紙については、実行日をずらすだけの変更契約であれば200円で済むと思いますが、どうなんでしょうね。

  40. 249 入居前さん

    必要な連絡がきちんとされている契約者と一切されていない契約者がいるのは事実です。
    当方はこれまで一切東京建物から連絡を受けていません。
    一度こちらからかけた時には
    「プロに任せて下さい、月曜日に一斉に必ずご連絡します。」
    と回答を得ました。
    連絡が早まったり、あるいは火曜や水曜に後ろ倒しになることは?と確認しましたが
    「それは絶対にございません。月曜日中に全契約者様にご説明のお電話をいたします」
    と案内され、電話を切りました。

    しかし、この掲示板を見ていると昨日連絡のあった方もおられるし、今日は今日で経過連絡を
    得ているお宅もあるんですよね?
    私も先方の負担にならないよう、こちらからの問い合わせは控えて待っています。
    それが、自分のことしか考えていないことになるのでしょうか?

    ここで情報を共有させていただけてありがたいと思っています。



  41. 250 契約済みさん

    問い合わせは控えたほうが、よいかと思います。
    私は連絡ありましたが、やはり交通状態がよくないために、確認作業に影響がでているとのことでした。現段階でいえることはなく、3時あたりを目処に結論をだして、それ以降にみなさんにあらためて連絡入れるとのこと。

  42. 251 入居前さん

    不安を煽って楽しんでる方がいらっしゃるようですね。

    先ほど電話があった内容は
    現状の交通マヒにより決裁権のある方たちの議事が遅れている。

    上記の理由から、夕方頃になりそうです。との連絡が担当より入りました。

    決裁権者の議事が決定していないのに、印紙だの、手付金など、数ヶ月の遅延などの情報が
    一営業担当の決定権レベルで購入者に伝えることは有り得ません。

  43. 252 契約済みさん

    今、営業担当から連絡ありました。
    決済権のある人間がそろっていないとのことで、
    結論は夕方になるそうです。

    連絡を待って、冷静で適切な対応をしていきましょう。

  44. 253 匿名さん

    平気でもっともらしいガセを

    書いて楽しむ人間っているんですね。

  45. 254 契約済みさん

    ガセとか煽りじゃなく、引渡し時期の延期がそれくらいにレベルになる可能性が高い、と担当から聞いたとうことは事実。ただあくまでも可能性であって言い切ってる訳じゃないので。 確実に言えることは18日の引渡しは無いし、数日と数週間のレベルではない感じなので、家具搬入や内装業者に急いで連絡してるところ。結構いろいろ痛いね。
    お互い頑張りましょう!

  46. 255 契約済みさん

    私のところにも同様に、確認が遅れるとの連絡があり、金消契約や手付けなどの話しは一切なかったですよ。
    私も本日は仕事で出社だったので、交通機関の乱れは理解できるし、報告が遅れるのも致しかたない状況と思います。

  47. 256 入居前さん

    >>254

    決済権者の確定が出ていないのに「確実」って言うのはまずくないですか?

    情報を錯綜させると最悪、発言者の法務的責任問われてしまいますよ。

  48. 257 匿名さん

    引越し作業はまだしないほうがいいのかな~
    楽しみにしてたんだけどな~

  49. 258 入居前さん

    連絡、入居予定順って事もあるのではないでしょうか?
    18日に引越し予定と月末・来月の引越し予定とでは、やはり優先順位を考えるのでは?

    そもそもこの状況で、可能性の話をする営業はいないと思いますよ。

  50. 259 匿名

    同じく営業に聞いても、売主の回答が何も無いの回答のみ…

    賃貸の延期をすべきか、否かの判断が出来ない…

  51. 260 契約済みさん

    マーレはあんな感じだから、こっちはなんにもないよ、安心して引っ越してくださいと言われでも......

  52. 261 入居前さん

    >260さん

    連絡が入ったのでしょうか?

  53. 262 契約済みさん

    営業の方から電話があったけど、上司がまだ来ていないので、来次第改めて連絡をとのことでした。それ以外何にも説明はありません。

  54. 263 匿名さん

    マーレは耐震です。
    構造が違います。

  55. 264 契約済みさん

    でもマーレのほうが高級ですね。

  56. 265 匿名さん

    今回の件で、キャンセルされる方っていますよね?やっぱり。
    震災だから仕方ないですが、すごいタイミングで地震が来ましたね・・・

    色々な意味で残念です。

    でも、いま建築中のマンションも何かしらダメージを受けてますよね。

    BASをキャンセルしても、目ぼしい良い建物もなく、今後建築するマンション
    となると、3年後入居とかになりますよね。

    ほんと、色々な意味で残念だ。

  57. 266 匿名さん

    ほんとに、ついてないMSですね。
    竣工したばかりで、この大地震とは....
    今までこんな事はなかったことでしょう。
    東建さんもかわいそうです。

  58. 267 匿名さん

    有明という場所も、今回のBMABASのマンションも注目されています。
    東京建物さん初め、関係者には最善の対応ができるようにお願いします。

  59. 268 匿名さん

    東建さん、三井建設さんのすばらしい対応を望みます。

  60. 269 匿名さん

    昨日の地震後、東京建物さんに連絡した件で連絡がありました。

    すでに書かれてますが、諸々決定してないのでお伝えできませんが、
    本日中に何かしらの連絡を改めてさせて頂きますとの事でした。

    当たり前のことですが一応書いておくと、連絡をした人から優先的
    に返答の連絡をします。

    「私のところには、まだ連絡がこない!」とヒステリーになる前に
    気になるのであれば、ご自信で連絡をした方が良いですよ。

  61. 270 契約済みさん

    >当たり前のことですが一応書いておくと、連絡をした人から優先的
    >に返答の連絡をします。

    東京建物がそう言ったのでしょうか?
    あなたの想像でしょうか?

  62. 271 契約済みさん

    鍵の引渡し会、延期の連絡が来ました。

    内容については、

    1.共用部のクラック等が見つかり修繕が必要
    2.今週末(3/18~20)に延期に関する説明会
    3.引渡しは1~2ヶ月程度遅れる見込み

    とのことでした。

    楽観的に構えてましたが、影響してしまいましたね・・・

  63. 272 匿名さん

    想像じゃありませんよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  64. 273 契約済みさん

    先ほど東建の営業から連絡があり、引き渡しは延期になったそうです。
    3/18~20に説明会を実施するとのこと。

  65. 274 匿名さん

    あー・・・やっぱり延期か・・・。残念。
    1~2ヶ月ずれるってダメージは思ったより大きいのかな。

    引越しも、保険も、色々な契約を見直さないといけませんね。
    大変だね。

  66. 276 引越前さん

    >271
    情報ありがとうございます。

    1~2ヶ月程度ですか。。。。
    もう少しきちっと確定させてもらえると助かるんだけどなあ。



  67. 277 入居前さん

    延期の連絡きましたね。

    私も271さんと同内容でした。

    ただ、私たちはかなり運が良くないですか?

    入居が1,2ヶ月遅れて補修が必要なレベルの天災が引き渡しの前に起きたこと。
    引渡しの前なので、売主の全額負担で補修。

    ちなみに、クロスの補修や小さい部分の補修が多く必要であるということ
    (マンションの規模を考えればそうですよね)
    に時間がかかるとのことで、まだ目視の状態ではあるが
    建物の核となるような部分(杭など)には損傷は見られないとのことです。

    結果、1000年に1度のレベルの震災が、引渡し1週間前に来て、買主負担0で
    きっちり補修され、さらに建物自体の安全性はある程度保証された。

    という点で、私は今回の件を前向きに捉えています。

    東北には今日の暖をどうとるか、で毎日過ごしている人がいます。

    私たちは、1週間後に楽しみにしていた引渡しはなくなりましたが
    家がなくなったわけではありません。補修も完璧にしてくれそうです。

    前向きに、いきましょう。

  68. 278 入居前さん

    引渡し延期決定です。今の賃貸の管理会社に事情を話して、なんとか賃貸延期させてもらいました。検討中の方がいたらしく、本当に申し訳ないです。早く出たとしても、転居の連絡の2ヶ月分家賃を支払う形で決着しました。住むところがあるだけ、有難いです。
    これから、転出届の取消などで動かないとだめですね。

  69. 279 入居前さん

    攻撃的な投稿はスルーしましょう。

    確かにタッチの差だったわけですよね。
    時期がほんの数日違ったら、この修復が所有者である我々買主の負担になっていた。
    購入直後に不安いっぱいで暮らしていなければならなかったことを考えると
    不幸中の幸いと言えますね。

    取り合えず、賃貸の契約解除はキャンセルします。



  70. 280 契約済みさん

    1~2ヶ月という不確定状態ですが、18日~20日の説明会では確定するんでしょうかね?

  71. 281 匿名さん

    結局、耐震も制震も変わりなかった。残念。

  72. 282 入居前さん

    >>280

    確実に決まるとは明言できないそうです。

    まだ、本日の計画停電などの影響で、各部分を担当した会社の人が
    全員そろっているわけではないためです。

    決まれば、もちろんお伝えするとのことですが、「伝えます」と言ってしまうと
    当日もしも出来ない場合「話が違う!」となってしまいますので
    その辺はしかたないんじゃないでしょうか。

    私はこのような対応を聞いて
    きちんと仕上げて渡す、ということをまず第一優先としているな
    という逆に信頼度を上げることになりました。

  73. 283 入居前さん

    繁忙期を避けることになるから引越し代は安くなるかも?
    なんて余計なことを考えてしまいました。

    しっかりした状態で入居したいので、もはや3ヶ月でも一向に構わないという心境です。
    どのくらいのダメージなのか、写真などを使って説明会で具体的に説明してもらえるといいですね。

  74. 284 契約済みさん

    コミットできなくても仕方ないとは思いますが賃貸の方は大変ですよね。

  75. 285 契約済みさん

    4月は金利見直しですが、変更なしで行ってもらいたいものですね。

  76. 286 契約済みさん

    とりあえずある程度決まったことは、契約者専用サイトのお知らせに載せてくれないかな?

  77. 287 入居前さん

    >284
    この状況だと金利が上がるとは考えにくいという気がします。

  78. 288 契約済みさん

    家具や家電の手配もしていたので、正直いえば延期はキツイです。
    でも、このマンションに住みたいという意欲の方が現時点で勝っています。
    強引に当初の予定通りに引渡しの方が、不信感は強いかな。

    都内の同時期に竣工マンションはどうなんですかね?

  79. 289 契約済みさん

    あぁ、電気、ガス、水道、インターネットも解約連絡してるや!
    明日は忙しくなりそう。

  80. 290 入居前さん

    >277 です。

    ビックカメラで家電を購入し、引渡し後に搬送をしている人に連絡です。

    私は一応、エアコンを購入し、引越し日に搬入予定でしたが
    今回の現状を伝えたところ、引越し日が決まったらあらためて連絡をしてくれれば
    それまでは特に問題なくこちらの倉庫で保管しておく、とのことです。

    とりいそぎ報告でした。

  81. 291 匿名さん

    うちは最低で一、二ヶ月でもっとかかるかもと言われました。

    今のところキャンセル住居はゼロのこと。
    ほんとですかね?

  82. 292 契約済みさん

    それぞれ不満もあるでしょうが、東京建物、住友建設とも
    余震で家族も心配な中、一生懸命動いてくれてると思います。

    お客様は神様です、で、モンスター化せずに粛々と処理して行きましょう。

    イライラが一番の敵です。

  83. 293 契約済みさん

    ヤマダ電機も同じく、引き渡し日が決まり次第連絡をすれば対応してくれるそうです。
    またローン、登記、火災保険(提携)などの変更手続きはこちらは特になにもしなくても、東京建物の方で行ってくれるそうです。
    私も延期は正直きついですが、それよりも東京建物の対応に一安心しました。

  84. 294 入居前さん

    >今のところキャンセル住居はゼロのこと。
    ほんとですかね?

    これは私も知りたいです。

  85. 295 入居前さん

    1,2ヶ月以上かかるかも、というのは
    現状目視で確認している以外に、致命的な部分が見つかった場合と聞いています。

    キャンセルは0なんですね。それはそうかもしれませんね。

    賃貸の契約解除キャンセル等で大変かもしれませんが
    2,3ヶ月入居が遅れた、それも売主、施工業者に帰する責任がない状態で。

    キャンセルをするっていう人は普通に考えていないような気がします。

  86. 296 契約済みさん

    なし崩し的に引渡しとなるのを恐れていましたが、説明会も設ける等、
    きっちりとした対応で一安心です。

  87. 297 入居前さん

    http://prayforjapan.jp/tweet.html

    お隣の掲示板からの引用です。

    みんな、がんばろう。

    そして、被害が少なかったことに感謝しよう。

  88. 298 契約済みさん

    東京建物さんから連絡もらった後、引越し業者さんから東京電力まで全て連絡して
    手続き自体をキャンセルしました。
    すっきり。
    あとは、どーんと構えて待ちます。

    キャンセル住戸がないとしたら、やはり皆さんがそれなりに落ち着いてきたことも
    あるのかも知れませんね。
    直後は確かにショックもありますが、少し冷静になれば引渡し前の災害ということで
    ダメージを修復してもらう側で居られるのは不幸中の幸運でしょうし。
    千葉の湾岸エリアのひどい状況を見ると、液状化も心配していたほどのではないようだし。
    ここは都の災害拠点があり場所で、今後の商業開発も決まっていて、築地も来るし、病院もある。
    説明会で何か納得のできない事実が明らかにされるようなことがない限り、キャンセルを考える方はいないかも。


  89. 299 入居前さん

    子供がいる家庭は大変です。

    被害状況を聞く限り、居住していても修繕は可能な範囲だと思う。
    安全なものを引き渡したいと言うのは理解できるが、それを言ってたら近隣のマンション住民はいったん退避しなければいけなくなる。
    でも、そんな大規模な被害じゃない訳ですよね。
    心配な人は入居を延ばせばいいし、事情がある人間をもう少し考慮して頂かないと・・・

    子供の学校は大問題!
    4月から学校で、即転校なんて子供の事を考えたら可哀想。
    しかも、新しく出来る有明小学校は4月からスタート。
    お友達を作るにしても、いいタイミングだったのに。

    大人ばかりが住民じゃないと理解していただかないと。

  90. 300 契約済みさん

    共有部も専有部も痛んでいるとのことですから、なし崩し的に引き渡すほうが係争になってリスク高いと判断したんでしょうね。
    引き渡し1週間前じゃ補修さえ間に合わないでしょうから。

    被災地の方を思ったり、無事な自分のことを思ったら、本当に失礼なコメントかもしれませんが、今とてもキャンセルしようか悩んでいます。

    都内各所のタワーマンションの情報を検索すると、コンクリが剥がれ落ちるとかタイル等にクラックが入るとかなくて、それどころかクロスにヒビ一つ入ってない無傷なマンションもけっこう多いようです。

    ここは入居前で数百トンの重みがまだ入ってない身軽な状況かつ制震構造なのに、クラックやコンクリヒビが入っているとの事。


    構造がしっかりしてるのに、そんな状況ならやはり地盤や立地に問題がある。

    地盤や立地に問題がないのなら、構造に問題がある。

    どっちなのかわかりませんが、どちらにせよ不安です。

    他の制震マンションがヒビ一つ入ってないのに、ここは入居前の軽い状況にも関わらず破損状況が比較的大きいという事実。

    となりのBMAと被害レベルが似ているみたいですが、制震構造がどう有利に働いたのか、というのも疑問です。

    他の契約者の皆さんを不安にさせるような内容を書いて申し訳ありませんが、命がかかってる事ですから素直に感じたことを書きました。

    もちろんまだ結論を出すつもりはなく、説明会に参加していろいろ聞いてみたいと思っています。

  91. 301 匿名

    299 さん

    ならば、その様に営業に伝えて見れば良いのではないですか?
    こんな時期に、皆さん不安を抱えながら前向きに考えようとしている空気を感じて欲しいです。

  92. 302 契約済みさん

    先程、商品のキャンセルの為ベルメゾンに電話しました。

    3/19配送希望だったのでキャンセルが間に合わないタイミングだったと思いますが、
    事情をお話しした所とても丁寧に対応して下さいました。

    引越しが遅れて凹んでましたが、心が晴れました。

  93. 303 契約済みさん

    混乱していませんか?
    話の次元が違いますよ。
    隣のマンションの場合は、既に「安全なものを引き渡し済み」。
    東京建物は履行責任を果たし済みです。
    BASの場合、東京建物はこれから「安全なものを引き渡す」ことで履行責任を果たす状況。
    両者は全く別。
    比較にはならない。

    子供が友だちを作れるタイミング云々で、
    「うちは不完全な状態でもいい、もう売って」
    「うちは住んでいる間に直して欲しいから、先に売って」
    「住むのは大人だけじゃない、子供の都合への理解が足りない」
    と真面目にそう仰るのであれば、それは不見識というものだと思いますよ。
    その事情は、大きな災害で住宅取引が予定通り行かなかった場合の対応を左右するような話ではまるでありません。

  94. 304 契約済みさん

    271です。

    300さんと同じことを考えています。

    説明会の内容次第ですが、キャンセルも視野に入れていろいろ悩んでいます。

    資産価値にも繋がってくる話なんでしょうけど、やはり長く住む我が家です。

    今後暮らしていく中で、「あのときの地震が・・・」とか、「入居前にちゃんと検査しなかったから・・・」というような話になるのがイヤなんですよね。

    逆に住んでしまってから地震が来ていたら、「まぁ買っちまったもんはしょうがねぇ!頑張って直そう!」と腹も括れたかもしれませんが・・・。

    今のところ、心の中では契約60%、キャンセル40%ってところかな。

    まぁ、まずは説明会行ってみます。

  95. 305 契約済みさん

    >299
    モンスターペアレンツという言葉が浮かんでしまいました。。。

    >300
    色々な考え方があります。
    様々な興味深い意見を伺うことで、自分の考えも深まります。
    これからも意見交換させていただけたらと思います。

  96. 306 引越前さん

    今の状況で、業者手配や資材確保の上で
    メガマンションの全部屋点検しての上 壁紙交換、グランドガーデン手直し
    簡単な補修でも1ヶ月はかかると思う。

    けど、東北の方に比べたら・・・
    私は2ヶ月以上、引き渡しが遅れても建設会社と施工主には、
    被災地の復興を第一優先してほしいと思います。

  97. 307 契約済みさん

    本日昼頃、東京建物から連絡をもらい、今後については夕刻連絡をすると言われ、まだ連絡が来ていない者です。
    どうやら、ここのスレをみていると引き渡しは延期とのこと。結果として引き渡し前にこのような状況になったことはラッキーだったと考えるようにしています。

    ただ、詳細は東京建物から連絡をもらった時点で考えるようにしたいが、共有部及び専有部にもダメージがあるとの書き込み。ここはちょっと気になります。
    現在、築7年目の総戸数100戸の分譲タワーマンション(施工は大成建設)住んでおり、こちらは共有部・専有部ともに無傷の状態です(耐震構造)。建築の詳しいことはわかりませんが、少なくとも7年前のマンションよりは、堅牢な物件だと思いたかったのですが、そうでもなかったようです。

    専有部についてはもちろんのこと、共有部分についても、どこがどのようにダメージを受けたのかを詳しく知りたいですね。震度5程度で大きなダメージを受けていたとすると、正直心配になりますね。

    現マンションが手狭になったために当物件を契約し、数十年は有明に住むつもりでいたため、予定されているという説明会での話に期待しています。安心を得られるような内容であれば良いのですがね。

    当方は余程のことが無い限りキャンセルはしないでしょう。皆さんもそうだと思いますが、この物件に決めるまで相当吟味しましたから。

    故に、充分な説明を期待したいと思います。。




  98. 308 契約済さん

    子供がいると大変って、そんなの勝手過ぎですね。
    友達を作るいいタイミングって、よくこの状況で言えますね。
    この大災害でテレビ付けたら、苦しんでる人ばかりなのに呆れます。
    自分の事しか考えてないんですか?
    みんな大変なんですよ。
    それでも乗り越えるのに必死なのに。
    あなたが理解して下さい。

    なんだか残念です。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸