東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その3

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-13 13:38:02

入居者説明会も終わり、入居までいよいよとなりました。
引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141520/
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

建物竣工予定日
(完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日    平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-10 15:35:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 160 入居前さん

    もしかすると、戸別の状況によって違うのでは?

  2. 163 引越前さん

    ここで確認し合っても情報錯綜の元なので、
    各人で詳しく確認しないと事実の把握は難しいかも。

    とは言え、ドタバタしてるところに確認しても
    情報が正しく出るのか?と言うのもありますが^^;
    東京建物も混乱してると思うので、
    自分は明日の回答を待つつもりです。
    …全部引越し手配したのになぁ。あと更新料;;

    別件。免震勧めてる人がおられるようですが、
    免震方法によっては、縦揺れに弱く、
    次の大きな地震に耐えられない事もあり得ます。
    既に誰かが話していたように、それぞれ長短あります。

    このマンションは制震でそれ以外は、
    話しても仕方の無い事なので、やめませんか。

  3. 164 入居前さん

    液状化について皆さんどう思いますか?私は一番心配なのは埋め立て地の液状化問題です、今小さな液状化、将来ビル自体の傾斜化に繋がるかもしれません、第3者の建築士に診断してもらって、将来に影響がなければ、安心して引っ越したいです。

  4. 165 引越前さん

    先ほど営業担当者より第一報報告がありました。明日再度連絡があるそうです。

  5. 166 引越前さん

    現実問題、液状化を防ぐことは難しいのは自明の理。
    液状化が心配、ということなら別の候補地を探す以外の選択肢はないと思います。
    これまで液状化で倒壊した高層ビルはありません。
    わかっていることはそれだけ。

  6. 167 引越前さん

    液状化はある程度覚悟してました。
    目の当たりにすると、ショックは受けますね。

    ただ、思ったより、提供して下さった写真を見ると、
    被害は浅かったのかなとも思えます。

    津波の影響受けてないのも好印象。

    …桜と芝生枯れちゃうかな。

  7. 168 入居前さん

    安心するために、第三者の建築師にきちんと診断して貰いたいですね、理事会通して是非しましょう。

  8. 169 契約済みさん

    今回の液状化の事情によって、マンションの価値が下がることを皆さん考えていませんか。

  9. 170 匿名

    液状化の水ってやはり塩水なのでしょうか?

    植物がもし塩水に弱いなら、湾岸エリアの緑が心配ですね。

  10. 172 入居前さん

    >>169
    >>170
    >>171

    そうですね(棒読み)

  11. 173 契約済みさん

    入居遅延が起きるとなるとキャンセルも検討したいと思ってます。1週間では修復できない状況に陥るということですから、今後住めるかも心配になってきます。

  12. 174 契約済みさん

    心配な方は見にいくといいですよ。私はさきほどみにいきました。判断はそれぞれで。私は安心しました。

  13. 175 匿名

    今から見に行きます。何処か見てきて欲しい箇所などありますか?

  14. 176 匿名さん

    多少コストが高くても地震後に免震が注目されるのは神戸の時と同じですね。ただ、日本の制震技術は非常に優れた技術ですので、今後も増えるし良くなるでしょうね。関東での今後のトレンドは制震or免震ですかね。
    個人的にはこれだけ大規模マンションですので、月曜は所見くらいですぐに答え出そうとしなくていいから、見えない部分の壁のダメージや制震装置部分まできちんと調査して必要であれば修繕してから引渡し、もしくは引渡し後にできる修繕して欲しいですね。

  15. 177 匿名

    同意です。
    東京建物にはしかるべき対応をきっちりしてほしいです。

  16. 179 引越前さん

    >175
    それではお願いします。
    建物のヒビや割れ、亀裂などがないか確認していただけますでしょうか。
    外から見える範囲は限られるとは思いますが、他の高層マンションの被害がそのあたりに
    集中しているようなので・・・

    それと、液状化が全体的にどのくらいの箇所に及んでいるのかも、もしできましたら
    見てきていただけると大変ありがたいです。
    ピンポイントの様子はこれまでアップロードしていただいた写真で拝見できましたので
    全体としてどのあたりにどのくらいの範囲で生じているのか、把握できたらと思いまして。
    よろしくお願いいたします。

    どうかお気をつけておでかけ下さい。

  17. 180 入居前さん

    >>179 さん

    昨日写真を連投した人間ですが
    175さんが後で確認してきてくれると思いますが
    私が見た感じでは、マンション周辺で液状化が見られるのは庭だけです。

    で、規模としましては
    BMABASの間の道(内覧会のときに通った道です)を入っていって
    メインエントランスの入口から庭を見渡して
    『よく目を凝らせば何箇所か液状化の場所が見える』
    という程度です。

  18. 181 入居前さん

    追記です

    外装の建物のヒビや割れ、亀裂は、私も写真をとる前に目を凝らしてみましたが
    一切確認できませんでした。

  19. 182 匿名さん

    あと一週間で引越しだったものです。
    千葉の分譲から引越し予定だったのですが、今現在、耐震マンションにすんでますが、
    液状化はないですが、階段、壁、ひび割れは、各住居の廊下部分にまで及んでいます。

    眼で見て、ひびわれがないスカイタワーはすごいですね。

    エントランスの石は盛り上がって割れています。
    近くの一軒家は壁が崩壊してる家もあります。

  20. 183 引越前さん

    今朝になって震度9に訂正とは・・・酷い揺れでした。

    昼頃に東建より電話があり、
    現在住友建設が調査中で詳細は月曜日に連絡する、ということ。
    補修が必要で、ある程度の時間を要するのは避けられないようです。

    おそらく歪みの入った制震壁の交換、等が考えられますね。
    契約した部屋の戸境壁にも入ってるんです確か…

  21. 184 匿名さん

    >今朝になって震度9に訂正とは・・・酷い揺れでした。

    あの・・・「震度」じゃないんですけど、ちゃんと理解してますか?

  22. 185 入居前さん

    同じく連絡きました。ただし現状三井住友から連絡が入っておらず、まったく状況が東京建物には入ってきていないとのことでした。

  23. 186 引越前さん

    183 です。
    すみません訂正です。 震度9でなくてM9.0でした。

  24. 187 契約済みさん

    高い買い物なので、お近くに住んでいる方は見てみると良いと思います。
    私は本日見てきました、そして安心しました。

    路面の隆起はありましたが、現住まいの周りでも見受けられることで、有明だから、BASだからというわけではないし、補修可能な程度です。
    また、エントランスの床石はキレイな四角のタイルでなく、地震の影響なのか、もともとなのか不明。

    最終的には、専有部分を見ないと本当の安心はありませんが、それでも昨日までの不安は払拭できました。

  25. 188 契約済みさん

    >174です。
    私が今日みてきた印象も>180の記述どおりの印象でした。建物の壁やガラスも見た目に傷、ひび割れなどみつけられませんでした。もちろん中は確認できていませんので、そこは東京建物、三井建設のチェックをまたなければわかりません。みなさんの参考になれば幸いです。不謹慎かもしれませんが、入居前に耐震テストができたぐらいに思えます。

  26. 189 契約済みさん

    東雲在住ですが、この近辺での液状化で被害という被害はまったくありません。
    ライフラインもすべて問題無し。

    古いコンクリート製のビルなどで外壁タイルがはがれたりしてる程度です。

    新浦安に実家がありますが、現在浦安地区は液状化による地盤沈下で
    断水したままです。(マンホールが1m隆起してます)
    家族は別の親戚の所に移動しました。

    液状化の被害というのはこういうことを言うと思います。

    この震度でなにも無かったので、東雲、有明地区は安心していいと思います。

  27. 190 契約済みさん

    知り合いのマンションの状況を聞くと、
    ワールドシティータワーズの40Fなどでは建物の被害は無い物の、
    部屋の中は書棚が倒れたりなど、酷い状況でした。

    ワールドシティータワーズは耐震構造なので、建物自体は固いので
    被害は無いかもしれませんが、中はやはりシェイクされるようです。
    BMAも耐震構造です)

    いままでの書き込みであるように、耐震、免震、制震とそれぞれ特徴があります。

    わたしは長周期地震動にも強い制震構造なので、ここを選びました。

    耐震構造についてはみなさん当然検討事項済みのはず。

    変な煽りなどもあると思いますので、みなさんイライラせず冷静に行動しましょう。

  28. 191 マンション住民さん

    有明地区何もなかったの?
    ところどころに液状化現象があると思ってました。

  29. 192 匿名さん

    190さんに拍手。
    2日前に起きた地震なのに、報告が遅い(かえって早く安全宣言など出すのは、精査しないで表面をさらっと見ただけの可能性がある)とか、ほかの建築士に見てもらえ(そのために住宅性能評価をしてもらっている)とか、ヒスを起こしている。
    何か事故が起きたわけでもないし、異変があったわけでもない。単に、隣のマンション(BMA)の正直者が隣のマンションの内部の状況を説明したのに過剰反応したのだろうか。

  30. 193 契約済み

    震度5程度、入居延期になるほどの被害ではないと思うけどな。

    あと
    184みたいに、あげ足をとるのは恥ずかしい行為だよ。気付いてね。

  31. 194 匿名さん

    No.178 by 豊洲住民さん

    スカイラウンジガラス割れたて振ってきたタワーってどこですか? シティタワー? シンボルは一階のガラスが割れたんだよね?!

  32. 195 契約済みさん

    皆さん 手付け金はいくら打ちましたか?
    私は200万円です。(物件価格5千万円後半)
    今思えば、もっと少ない金額でも良かったかと、、
    もう支払い済みのことを、どうこういってもしょうがないのですが、適正な手付けの額だったのかどうか、、、
    今頃になって気になる次第、、、

  33. 196 匿名

    地震時、有明におりました。晴海方面へ歩きましたが、所々から水が流れ出しており、液状化を目の当たりにし唖然としました。全く液状化がなかった、とおっしゃる方は、時間がたってからご覧になったのでしょうね。直後は凄かったです。

  34. 197 匿名

    195さん

    私も200万ですが、手付け金やキャンセルを考える程ですかね。。。

    引き渡し前だったので、不幸中の幸いだと思いますよ。
    私は早く引っ越したいです。

  35. 198 契約済みさん

    不安を抱えてる人も多いと思います。
    私も、今回の震災の恐怖に加えて、マンション入居も控えて、引越し予定も決まっていて、思考回路がパンク寸前です。

    私は現在築15年の賃貸マンションです。
    共有部分の点検なども無く、不安があります。
    隣の掲示板を見て、分譲だと、こういった点検などが速やかに実施されているということが羨ましく思います。
    最終的には、もっと考えて答えを出したいと思いますが、現時点ではBASに予定通り住みたいと考えています。

  36. 199 契約済みさん

    私は既に残金も、登記費用も全て支払い済みです。
    手付け金に関しては、どこのマンション、戸建でも購入には必ず発生するものです。

  37. 200 匿名

    175です

    今、現場を見てきました。

    庭の海よりにはまだ水溜まりが残っていました。断続的にしみだしていると思います。

    後、マーレとの間の土部分の広範囲に塩の粒の様なものが至る所で確認出来ました。元々あった肥料なのか、塩の結晶なのかはわかりません。舐めて見ようかとも思ったのですが…
    何が含まれているのか解らなかった為、止めました。

    外から見た感じでは、誰も何もしていない感じでした。

  38. 201 引越し前さん

    ワールドシティータワーズに住んでいますが、
    部屋は朝出かけた時のままで、なにも1つ倒れていなく、被害ゼロでした。
    心準備して帰宅したので、いい意味で驚いたぐらい。
    当然2000戸もあるので、棟や階数によっても状況が違うでしょうけど。

    ちなみに、WCTBASと同じ、制震構造です。

    私見ですが、最新のタワーマンションは、皆頑固な作りの上、
    防災センター、備蓄倉庫がきちんと整備されています。
    今回の件で逆に地震に強いことが証明されれば、資産価値が下がるのが考えにくいのでは?

    また、写真や情報を提供してくださった皆さん、ありがとうございました。

  39. 205 引越前さん

    ラウンジの本…えらい事になってたりして。

    躯体に影響無ければ、制震が効いたということ
    だとおもうので、制震壁さえ入れ替えて貰えば
    次回も安心そうだなぁ。

    で、どう検査するんだろう。

    あと、輪番停電した場合の補助発電の燃料も
    引き渡し時に満タンにしてくれるのかしら。

  40. 206 匿名

    皆さんは、地震が来ても無傷だろうと思って購入を決めているのでしょうか?

    自分は、どちらかと言うと、地震が来ても大破しない(生存可能)、または、地震が来なければ良いな~

    と言った感じでしたので。

    天災のリスクを込みでの価格だと思っています。

    天災リスクゼロで、このスペックのマンションは更にお高いのでは?

    何が言いたいのかと言えば、転売するときの価格も環境条件は、新築と変わらないと思っています。

  41. 209 契約済みさん

    今日から室内点検、対応は早いと思いますよ。
    震災当日から昨日までは、都内は帰宅困難者がいたわけで、交通状態も悪かったのですから、本日連絡を貰ったときは、早いなと思いました。

  42. 210 引越前さん

    結果論ですが、地盤をしっかりしたところとしたから
    マンションが崩れてないと言う現状を踏まえれば、
    これは皆さんが望んだ評価すべき結果では無いかと。
    (埋め立て部分は液状化はあり得ますので、おいといて。)

    つまり、ちゃんと施工された証とも見れるかと。
    震度5にはしっかり耐えた実績ができたわけですから。

    で、今後同じ様に耐えてくれるかは、
    これからの検査にかかってくる話と思います。
    一緒に考えるとややこしいので、わけます。

    検査の結果、地震前と同じ性能があれば、
    安心でしょうし、性能が下がってる様なら、
    引き渡しの条件未成立(引き渡し不可)

    契約者として、良い風に捉えると
    こんな感じでしょうか。
    引越し手配や家具購入の仕切り直しの可能性という
    デメリットを除けば。

  43. 211 引越前さん

    >>210です。
    補足。
    引越し手配などの仕切り直しは
    引き渡しが延期になった時の話です。

  44. 212 引越前さん

    ラウンジの本が傷んでいても買いなおしたりはしないでもらいたいなあ。
    あまりに勿体ない。
    しかし、ダメージを受けた備品(たとえば照明器具や額など)をそのままで納品というのも引っかかるし。
    判断に迷いますね。

  45. 213 引越前さん

    はっ!シャンデリア!!

  46. 214 匿名

    気象庁は13日、東日本大震災の地震の規模を示すマグニチュード(M)が、詳しい解析の結果、9.0だったと発表した。これまでは8.8としていた。また、16日午前までにM7.0以上の余震が起きる確率が極めて高いことを明らかにし、今後も最大で震度6強程度の揺れと、津波への警戒を呼びかけた。

  47. 216 入居前さん

    どうなるかわかりませんが、入居前の最後の休みなので、ひとまず今から荷造りや引越し準備します。

  48. 217 匿名

    同じく引越し準備中

  49. 218 入居前さん

    同じく引越し準備中とともに、建物が無事であることを祈ります!

  50. 219 契約済みさん

    週末の引越し準備にワクワクしてたけど一変、気持ちが落ち込みほとんど準備進まなかった…荷造りしても引越しできるか明日までわからないし

    前向きにがんばろう…

  51. 220 契約済みさん

    見えないところもしっかりと点検して、安心して引っ越したいです。

  52. 221 入居前さん

    うん、うちも同じ気持ちです、みんな前向きに頑張りましょう。

  53. 222 入居前さん

    理事の年収うんぬんの時にも思いましたが、
    ここの住人(予定)さんは割と冷静で基本、前向きですよね。
    風評にあまり流されない印象で
    これから一緒のマンションに住むのに心強いです。

    これからもよろしくお願いいたします。

    引越作業中断中ですがまた頑張ります。

    建物も入居予定の方も無事に引越できますように。

  54. 223 引越前さん

    有明は今ある立地、環境を好きで買うんだ。

    部外者がガタガタ言うな。有明が液状、津波でやられたときは東京全てが壊滅だよ。
    10年持たないサイクルなのに、投資目的で転売なんてお気楽なことを考えるな。
    首吊りたくなきゃ買うな。

    そもそも納得できない方は一生賃貸しろ。

    有明最高!!

  55. 224 契約済みさん

    写真を見て思った。
    有明の液状化ってこんなものなの?
    あれだけ液状化の心配をしていた自分はなんなんだ!
    あと、入居の遅れは仕方がないかなと思ってる。
    100~200戸のマンションじゃないのだから各部屋の点検だけでも
    かなりの日数がかかると思われる。
    ちょっと見ただけで引き渡されても困るし!
    補修があれば更にかかるし、その後もう一度内覧するとなると...
    大きな損傷がないとしても
    2~3か月の延期は覚悟しておいた方がいいかもしれない。非常に厳しいが。
    逆に引き渡しの延長が無かったら、それこそ信用できないよ。
    ちゃんと点検していないって証明になる!
    引き渡し前だったのが不幸中の幸いと思うことにした。
    修繕費は売主の負担なのだから! 引き渡し後だったらたまらんよ!

  56. 225 契約済

    さて、賃貸借りる準備でもするかな。

  57. 226 引越前さん

    有明最高!!マンション倒壊はないと思うけど、家族は心配だな。

    散歩してたり、保育所に津波がやってくると思うとゾッとする。

  58. 227 契約済みさん

    定期的な防災訓練で最小限の危機意識をもつことは必要ですね。

  59. 228 契約済みさん

    今回有明は津波被害はまったく無かっただったようで。
    これだけ海に近いのに。
    防波堤のおかげ? さすが災害に強い街有明。
    有明最高!

  60. 229 住民でない人さん

    >228 東北沖の地震だからねw

  61. 230 引越前さん

    望むことは安心して入居できることです。

    元々有明の地柄については理解して選んでいるのだから
    そのために自分ができることは、正確、誠実な検査対応を求めることと
    今は着々と引越し準備を進めることです。
    前向きにいきましょう!

  62. 231 契約済みさん

    新浦安や舞浜は液状化で本当に酷い状況です。

    水が出ていたのは豊洲でもありましたが、こういう状況では有りません。

    http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-340.html#res72

    安心していいと思います。

  63. 232 契約済みさん

    本日から輪番停電ですが、江東区は停電しない??
    数少ないラッキー情報ですね。

  64. 233 匿名

    JRなどの運休や運転見合わせで、東建や建設業者の作業員も影響でますね。

  65. 234 匿名

    土壌調査もしてもらわないといけないですね。

  66. 235 匿名さん

    引渡し延期になったら、住宅ローン減税の金額変わっちゃいますか?

  67. 236 契約済みさん

    詳細は改めてとのことですが、引渡しは延期になる旨、担当の方からご連絡をいただきました。

  68. 237 tokumei

    どのくらいの延期のイメージ?

  69. 238 入居前さん

    さっき確認したら、また延期確定ではないので、情報には要注意

  70. 239 引越前さん

    詳細はあらためて、て。
    その内容では情報としてはまるで不足ですね。
    我が家にはまだ連絡はありません。
    昨日も連絡はなかった。
    手が回ってないのでしょうか。

  71. 240 契約済みさん

    担当に確認したら、内部は壊れている箇所があるようです。はっきりとした引渡し時期についてはまだ予想がつかないけど、少なくとも2,3ヶ月先のレベルになるそうです。再度金融機関との契約手続きも必要となり、当たり前けど金利も、引渡し時にの金利となるため、今後上昇リスクもあるし、、、不幸中の幸いで、今月末の賃貸解約を延長できたからまだ救われたけど、そうでない方は、かなり大変なことになりますね。もちろんそれに対して東京建物は保障しないそうです。あと金融機関との契約時に要する印紙についても再度負担が必要になりそうです。天災による引渡しの遅れが原因では、手付けは戻さないと契約書に記載されていると言われれました。ぼぼ倒壊しない限り、
    手付けは返さないそうです。

  72. 241 引越前さん

    私も12時10分の時点でまだ未定とのこと、担当さんから伺いました。

    でも。。ほんとに延期となると、今週いっぱいで現在の賃貸の契約はきれてしまうし
    どうすればいいのでしょう。。途方にくれてしまいます。
    みなさん割と落ち着いていらっしゃいますが、同じような状況の方は少ないのでしょうか?

  73. 242 匿名

    241さん

    私は現在の賃貸契約について解約のキャンセルを確認しているところです。

    無理なら新しい引越し先を早急に探すしかないですね。

  74. 243 引越前さん

    >241
    我が家も同じ状態です。
    来週末には契約解除となります。
    そこで不動産屋に相談したところ、この状況なので相談には応じますと言っていただけました。
    ただ、当然ですが、転居予定が1ヶ月先なのか2ヶ月先なのか、その辺りを確定しないと
    話を先に進めることができないのでなるべく早く確実な期間を教えてほしいと言われています。




  75. 244 匿名さん

    天災には勝てませんね。

  76. 245 契約済みさん

    240

    本当ですか?
    今朝の交通機関混雑の影響でまだ情報整理できておらず、夕方以降で改めて詳細は連絡と午前中に電話がありましたが。

    皆さん冷静に対応しましょう。

  77. 246 契約済みさん

    うちも昨日の連絡はありませんでした。
    時間を無駄にせずきっちりやってほしい。
    夕方まで待っても連絡がないならこちらから問い合わせる予定です。

    自然災害の責任は当事者それぞれが負担するしかありませんね。
    東京建物は補修にかかるコストを当然負担するし、契約者は遅延によって発生するコストを
    負担しなければならない。
    割り切って粛々と乗り切るしかなさそうですね。

  78. 247 入居前さん

    午前中は、通勤の状態・都内の混乱状態で、連絡取れずという状況だそうです。
    結果は、午後出るそうです。
    11日から、三井住友の方々は家にも帰らずに、確認作業をされていたそうですよ。
    大型マンションですから、時間がかかるのは仕方ないと思います。
    自分の事ばかり考えるのは、いかがなものでしょうか。

    連絡は、今日中には貰えると思いますよ。

    12時半頃に連絡を頂き、12時半の時点で結果が出ていないと確認が出来たので、ここまでの延期情報はガセの可能性が高いと思います。

    情報は自分で確認したものだけを、信じた方が良いですよ。

    16日まではM7の余震の可能性が70%あるのですから・・・
    この先、再び同じ状況もありえます。
    どちらにしても、冷静に対処しましょう。

  79. 248 契約済みさん

    営業さんから連絡があり、交通機関の混乱の関係で確認完了が夕方になるとのことでした。
    それから順次連絡します、とのことです。

    印紙については、実行日をずらすだけの変更契約であれば200円で済むと思いますが、どうなんでしょうね。

  80. 249 入居前さん

    必要な連絡がきちんとされている契約者と一切されていない契約者がいるのは事実です。
    当方はこれまで一切東京建物から連絡を受けていません。
    一度こちらからかけた時には
    「プロに任せて下さい、月曜日に一斉に必ずご連絡します。」
    と回答を得ました。
    連絡が早まったり、あるいは火曜や水曜に後ろ倒しになることは?と確認しましたが
    「それは絶対にございません。月曜日中に全契約者様にご説明のお電話をいたします」
    と案内され、電話を切りました。

    しかし、この掲示板を見ていると昨日連絡のあった方もおられるし、今日は今日で経過連絡を
    得ているお宅もあるんですよね?
    私も先方の負担にならないよう、こちらからの問い合わせは控えて待っています。
    それが、自分のことしか考えていないことになるのでしょうか?

    ここで情報を共有させていただけてありがたいと思っています。



  81. 250 契約済みさん

    問い合わせは控えたほうが、よいかと思います。
    私は連絡ありましたが、やはり交通状態がよくないために、確認作業に影響がでているとのことでした。現段階でいえることはなく、3時あたりを目処に結論をだして、それ以降にみなさんにあらためて連絡入れるとのこと。

  82. 251 入居前さん

    不安を煽って楽しんでる方がいらっしゃるようですね。

    先ほど電話があった内容は
    現状の交通マヒにより決裁権のある方たちの議事が遅れている。

    上記の理由から、夕方頃になりそうです。との連絡が担当より入りました。

    決裁権者の議事が決定していないのに、印紙だの、手付金など、数ヶ月の遅延などの情報が
    一営業担当の決定権レベルで購入者に伝えることは有り得ません。

  83. 252 契約済みさん

    今、営業担当から連絡ありました。
    決済権のある人間がそろっていないとのことで、
    結論は夕方になるそうです。

    連絡を待って、冷静で適切な対応をしていきましょう。

  84. 253 匿名さん

    平気でもっともらしいガセを

    書いて楽しむ人間っているんですね。

  85. 254 契約済みさん

    ガセとか煽りじゃなく、引渡し時期の延期がそれくらいにレベルになる可能性が高い、と担当から聞いたとうことは事実。ただあくまでも可能性であって言い切ってる訳じゃないので。 確実に言えることは18日の引渡しは無いし、数日と数週間のレベルではない感じなので、家具搬入や内装業者に急いで連絡してるところ。結構いろいろ痛いね。
    お互い頑張りましょう!

  86. 255 契約済みさん

    私のところにも同様に、確認が遅れるとの連絡があり、金消契約や手付けなどの話しは一切なかったですよ。
    私も本日は仕事で出社だったので、交通機関の乱れは理解できるし、報告が遅れるのも致しかたない状況と思います。

  87. 256 入居前さん

    >>254

    決済権者の確定が出ていないのに「確実」って言うのはまずくないですか?

    情報を錯綜させると最悪、発言者の法務的責任問われてしまいますよ。

  88. 257 匿名さん

    引越し作業はまだしないほうがいいのかな~
    楽しみにしてたんだけどな~

  89. 258 入居前さん

    連絡、入居予定順って事もあるのではないでしょうか?
    18日に引越し予定と月末・来月の引越し予定とでは、やはり優先順位を考えるのでは?

    そもそもこの状況で、可能性の話をする営業はいないと思いますよ。

  90. 259 匿名

    同じく営業に聞いても、売主の回答が何も無いの回答のみ…

    賃貸の延期をすべきか、否かの判断が出来ない…

  91. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸