千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>
匿名さん [更新日時] 2011-03-28 19:27:59

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
有意義な情報交換の場にしましょう。



過去のスレッド
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/
その5=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77255/
その6=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88156/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅バス8分「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~107.07平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-12-12 16:23:09

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名

    日テレもだよ。
    同情を買うか、イメージ悪化を恐れるか。
    買った以上、今回だけじゃなくてこの問題は未来永劫続くわけだよね。
    震度5クラスなんてそう遠くないうちにまた来るのは間違いないし。

  2. 752 匿名

    これからしばらく集中砲火されそう。

  3. 753 匿名さん

    http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

    浦安大変そうだな。
    好き好んで、埋立地に住んだのだから仕方ないと言えば仕方ないのだが。

  4. 754 入居済み住民さん

    今回の大地震で、真剣に引っ越しを考えています。

  5. 755 匿名さん

    ここの掲示板・・・

    「浦安なんて、今までさんざん自慢してきたお金持ちしかいないし、自治体もお金持ってるから援助なんていらないでしょ!」

    とまで言われそうな勢いですね…。

  6. 756 匿名さん

    震度5でこれだと、今、直下型が来たら本気でまずいですよね。

    地方から越してきた近所は次々に田舎へ戻ってしまっています。

    どうしよう。でも船橋とかはやだな。幕張じゃ埋立地で同じだし。

  7. 757 匿名さん

    **はどこですればよいのだ?

  8. 758 匿名

    幕張もカレストのあたりはひどいみたいだけれど、あのマンション街はどうなんでしょう?
    いずれにしても、M9.0ってのは死ぬまでに日本では体験できないレベルかもしれないけれども、
    震度5以上という程度であれば、いつ来てもおかしくないですからね。
    しかもそう遠くない内に必ずやって来る規模の地震ですよね?
    ということは、今回何とか盛り返してもやはり必ず同じようなことが繰り返されるわけですから。
    今までは抽象論、一般論で頭の片隅に追いやることも可能でしたが、今回ばかりはさすがに厳しいですね。
    新浦安の大規模マンションはこれで打ち止めでしょうから、基本的にデベの勝ち逃げかもしれないですね。

  9. 759 匿名

    かといって国がなんとかしてくれるわけ無いしな
    東北優先だろうし

  10. 760 匿名さん

    とりあえずビーダマ禁止な。

  11. 761 匿名

    これから予定されていた一戸建ても無理ですよね。

  12. 762 匿名さん

    最悪のシナリオはディズニーが移転すること(仮説ね)。


    それさえなければ元に戻る。みんな忘れて、また地方からたくさん人が住みつく。

  13. 763 匿名

    一戸建てはマンションと違っていくら基礎をしっかりと言ってもレベルが違いますからねえ。
    打ち込むというより地表面に乗せているだけという次元ですから、
    今となっては相当厳しいというか一旦白紙に戻すような計画だと思いますよ。

  14. 764 匿名

    東洋経済の特集記事最新版です。
    http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a3c8cf516192cef62...

    この手の雑誌でここまで書かれてしまうと単なる主婦の井戸端会議には終わらず、
    不動産相場的には相当の痛手となるのは間違いありませんね。

    特に前段の
    >中には浦安市内に住んでいる方(被害の少ない元町地域)からも、
    >「市内がこのような大変な事態になっているとは知らなかった」との反応もあった。
    と言うのが、埋立地が軟弱中の軟弱地盤であることを象徴していると思われます。

    とは言え、舞浜や新浦安は東京湾岸に広がる埋立住宅地の中でも特にひどいように思われますが、
    どういった理由からなのでしょうかね?

  15. 765 匿名さん

    以前に書き込んだ者です。
    検討版だから書きましたが、
    千葉県のことをよく知る者は絶対に浦安や幕張の
    ベイエリアは買わないです。
    今回は、この地を知る者からすれば、驚きはせず
    やっぱりというかんじです。
    何故、浦安が人気なのか、高いのかが理解できませんでした。
    間違いなく、企業にのせられています。
    野村は、液状化しやすいことをわかっていて
    無理やり建てたのでしょう。
    消費者は企業やイメージ、ブランドにのせられることなく、
    正しく勉強し、判断しましょう。
    ちなみに私は、掲示板では批判があった奥地のマンションを
    購入しました。
    マンションも周りもまったく被害がなく安心しています。

    検討版なので、このようなことを書き込ませていただきました。

  16. 766 入居済み住民さん

    なぜ、野村のダメージだけ際立って大きいのか、、、ほとぼりが冷めたら、その検証も必要になって来るでしょうね。

  17. 767 匿名さん

    千葉県をよく知るものです。少々誤解が生じているようですのでここに書きこみます。
    私自身も、浦安ではありませんが、埋立地の不動産を買いました。
    今回の地震で特に被害はありませんでした。

    以前、内陸部にも住んでいましたが、こちらの利便性や環境の良さを考えると
    とても内陸部に戻る気にはなりません。たとえ大地震が来ようともです。

    まず、液状化が深刻な場所は限られています。
    それが起きたとしても命にかかわる問題ではない。
    基礎がしっかりしていれば建物も問題ありません。

    一方、日常生活では、歩道が完備され、広々としていて、道路の渋滞も少ないです。
    買い物一つをとっても、ストレスが少ない。
    かつて道路事情の悪い所にいた時は、道の狭さや渋滞でどれだけストレス受け、どれだけ時間を浪費したかていたか。子供に自転車を運転させるのにどれだけ心配したか。都心へのアクセスも悪かった。

    この差を身を持って痛感した者にとって、液状化のリスクがあったとして、以前の地域に戻る気にはならないのです。

  18. 768 匿名さん

    >>767大地震が来て津波に襲われてもですか?

  19. 769 匿名

    幕張のマンション街はほとんど液状化もせず、インフラも地震当日から問題なく稼働しているそうです。
    海浜幕張の駅前・マリンスタジアムがニュースで放映されたイメージがあったのですが・・・。
    この差はなんでしょう。

  20. 770 匿名さん

    液状化関係のリンクをまとめました。

    《新浦安 液状化の実態》
    http://daike.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-7621.html

    《【新浦安】液状化現象の現状1》
    http://ameblo.jp/moodmake/entry-10828565433.html

    《セブンイレブン明海店が液状化により砂に埋まってしまいました》
    http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html

    《新浦安地区「液状化」被害の写真です》
    http://ido-axis.com/archives/51368849.html

    東洋経済《東京からもっとも近い被災地・新浦安 現地ルポ》
    http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/fe1a3d5eb9ecc1031b3a55...

    《新浦安がうけた被害画像》
    http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761796.html

    《「水もガスもトイレも使えない」 新浦安「液状化」の惨状》
    http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

  21. 771 匿名さん

    >>769

    埋め立て方法と支持岩盤の違いでしょう。

    お台場、豊洲、西葛西が液状化が少ない→埋め立ての質が良い。

    海浜幕張、稲毛海岸が液状化少ない→支持岩盤の浅い(数キロ内陸に行けば下総台地つまり支持岩盤が比較的浅いところにある)

    簡単に言えば、東京の埋め立てに比べ、新浦安の埋め立ては軟弱な豆腐であり、幕張等に比べ豆腐の部分が多いって事。

  22. 772 匿名さん

    住みたい街の上位にランクインしているのに、何故こんな惨状に・・・・・・
    住みたくない街にランクインしそうですね。

    オシャレなミセスがトイレに困り入浴もできない。
    ポリタンクで給水所に並ぶ・・・・・

    可哀想です・・・

  23. 773 匿名

    むしろ三井などはそもそものお膝元であり仕掛人でもありますから、
    土地の素性から脆弱性をより理解し相当の補強を施した可能性があります。

    豊洲などを挙げるまでもなく他の埋立地と比べても被害は甚大です。
    これはそもそもの埋立地としての素性まで遡る必要がある問題です。

    舞浜・新浦安の埋め立ての歴史はTDRの暗部などでもよく描かれています。
    興味がある方はこのあたりから紐解かれると埋立地としての素性が見えてくると思います。
    軟弱地盤といってもピンキリ、さらに埋立地といってもピンキリ、という当たり前の話です。

  24. 774 匿名

    確か高洲は野村が他社比でかなりの高額札を入れて落札しませんでしたっけ?
    例えば三井をしても地盤改良費用を見込めば出せないほどの金額で。
    つまりはそういうことじゃないんでしょうか?

  25. 775 匿名

    >>767
    その内陸部ってどこ?
    そんな不便な場所なら地価も安いでしょ?その分、広い家に住むって選択肢もあるし。
    ここは地価が高いくせに危険な場所なんですよ

  26. 776 匿名

    地震の前までは767と同じ意見でしたが、泥に埋まった車やひび割れた道路を見て、目が覚めました。こんな所には住めないと痛感しました。確かに杭を打ち込んだ建物は大丈夫だが、インフラの脆弱さは唖然とします。運転中に液状化が起きたら、大事故に成りかねませんし、十分命に関わる問題です。

  27. 777 匿名

    そーなんだよな、上っ面は正直よほどの欠陥でない限りどこも同じなんだけど地盤が違うからこんな事になっちゃうんだよな。
    戸建もマンションも。インフラの悪さもこれは土地柄改善も難しいしと思う。
    今まで千葉県不動の1番の人気エリアだったのが不思議に思える

  28. 778 匿名

    初めて見たけど、すごいねこの板!何故浦安にこんなに注目が?何の為の攻撃?
    よっぽどみんな恨みがあるの?それとも本当は羨ましいのか、ここに住める人が。。ただのヒマ人のカキコ?

  29. 779 匿名さん

    ↑必死すぎです。

    千葉県ハザードマップ(液状化)
    http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/jsn/jsn_0...

    浦安地域全体が「危険度大・Aランク」なのですから、
    今回の被害もある意味予見されて然るべきというか。。
    居住者の方も当然覚悟して買われたのでしょうね。

  30. 780 匿名さん

    野村はイケイケ体質?

    ヒューザーに通じるところあり?

  31. 781 匿名

    >>778
    これだけニュースやネットで惨状を知れば、
    マンション購入を検討しているような人なら注目しても当然でしょう。
    しかし、この期に及んでまだ「羨ましい」などという、お花畑な解釈ができることが
    正直オドロキです。

  32. 782 匿名さん

    リーマンショック後、資産性や大手不動産物件ばかりに目がいってましたが、地盤って大事なんですね。今回の地震で思い知らされたました。

  33. 783 匿名

    >>778
    入居されたばかりの方はお気の毒だとは思いますが、羨ましいとは思えません、ごめんなさい><

  34. 784 匿名さん

    おそらく現実を直視出来ない人なんでしょう。
    そういう人は、メルヘンなアミューズメントパークがあるこの土地に住み続けた方が良いかもね。

  35. 785 匿名

    確かにネズミ好きな人多そう

  36. 786 匿名

    >>778
    >初めて見たけど、すごいねこの板!
    本当に初めてですか?ではまず力を抜いてください。

    >何故浦安にこんなに注目が?
    自意識過剰ですね。

    >何の為の攻撃?よっぽどみんな恨みがあるの?
    被害妄想ですね。

    >それとも本当は羨ましいのか、ここに住める人が。。
    現実逃避が過ぎて分裂気味ですね。

    >ただのヒマ人のカキコ?
    自己紹介乙ですね。

  37. 787 匿名

    液状化でガスも水道もストップしている場所を、羨ましいとは思わない。
    妬み?そんなのはないよ。哀れみ…

  38. 788 匿名

    >778

    みなさんからそれだけ嫌われてたか
    何も知らない地方の人への賢明な警告

    ではないでしょうか。

  39. 789 匿名

    ディズニー好きは浦安大好き!

    でも浦安からさっさと実家に帰りました。


    大好きな浦安が大変。と言いながら。


    浦安が好き?

    ディズニーが好きだからでしょ?


    震災があっても浦安市を愛してるから賃貸で探すそうです。


    ディズニーが浦安市からなくなっても浦安に住むのかなぁ。

  40. 790 匿名

    市川の知り合いの不動産屋に陣中見舞いに行きました
    新浦安の価値はなくなったと嘆いてました
    建物の価値ではなく、ライフラインが復旧できない街だからとか

    未だに上下水道はそこだけ×
    トイレと風呂と洗濯が切実な問題

    浦安は問題ないそうです

  41. 791 匿名

    今回の震災では埋立地の弱点が公衆に曝されることとなったが、
    ライフラインの損壊で済みそうなのは不幸中の幸いであった。
    しかしながら、関東圏で本当に恐ろしいのは、住宅密集地での火災。
    不謹慎な言い方で大変申し訳ないが、
    東京が直下型地震に襲われた時に生命の危機に曝されるのは何処のエリアか?

    考えるだけで恐ろしい。

  42. 792 近所をよく知る人

    セレブな奥様方は、給水所なんかには並びません。
    都内ホテルで優雅に復興するまで過ごします。

  43. 793 周辺住民さん

    778の人は過剰反応だと思うけどさ、直下型が着たら確実に終わりだとか、津波がどうだとか、起こるか起こらないか分からないことを断定的に決め付けて煽るのは勘弁してほしいね。

    10年住んでる俺にすればここはもう故郷なんだよ。ウチの子はここで生まれて育ったわけ。被害を受けた公園や歩道、戸建を見ると心が痛むけど、ここから出ようとは思わない。わが街にいかにして以前の明るさを取り戻して、そしてずっと安全な街にするにはって思う(俺は建築関係なので方法があることは分かっている。要は金次第だが)
    液状化わかってて買ったんだろっていう人、そうだよ分かってて買ったのよ。建物は大丈夫だろうけどインフラはやばいよな~って。被害を見ると想定の範囲内だけど、時期が思ったより早かったなとは思う。

    もちろんこれからも情報を集めたり、色々検分したした結果街を出るということはあるかも知れない、危険を承知のバカ丸出しでしがみついているわけじゃないからな。でも今はそんな状況には程遠いよ、津波の可能性とか含めてな。

    まあ被害に関係ないところでせんべい片手にぽちぽちやってる奴からすれば、***の遠吠えというか必死の取り繕いて事になって揶揄されるんだろうな。それでもいいよ、ウソは書いてないしこの街が好きなのは本音だからな。

    パームコートをはじめ新浦安を検討する人、おっかないから見送る判断は全然正解。買わなくて良かったというのも正論だよ。ぶっちゃけ俺だって外からみたら同じ考えになってたかも知れん。一方でいろいろ情報収集して、冷静に判断した結果ここに住みたいという人(いないかい?)歓迎する!一度被害を体験した街は備えが違ってくると思うし、やっぱり新浦安はいいと言われるように行政も企業も市民も頑張るよ。

    さあ、液状化の泥掃除に行くぜ!道路補修のトラックも来た。頑張って街を元通りにしよう。そしてアトレが再開したらサイゼリアでミラノ風ドリア食うぜ!(ちっちぇだろ?セレブじゃないからな!)

  44. 794 匿名さん

    793さん

    残念ながら792のような人ばかりです。

    それ以外は地方の実家に帰りました。

  45. 795 匿名

    頑張れ!!

  46. 796 匿名さん

    793さん
    わたしはどうしても今新浦安に住む気になりません。と、いいますか経済的にどうなるか分からないので家探し自体を当分控えます。また検討出来る時がきたら新浦安の復興ぶりを見てみたいです。頑張ってください!

  47. 798 匿名

    埋め立て地でも浦安市が被害が多いのはちゃんと水抜きをしなかったかららしいですね。
    手抜き工事じゃないですか。怒りすら覚えます

  48. 799 匿名さん

  49. 800 入居済み住民さん

    都内外資系ホテルには、マリナーゼ一家が大集合??

  50. 801 匿名さん

    被害も大きいが復興力も一番速いでしょう。
    外壁のひび割れも各マンション大急ぎでパテ埋め開始ですので、
    ウメタテーゼの皆さん今しばらく辛抱を!

  51. 802 匿名

    埋立地は軟弱であるという以上に、
    舞浜から新浦安に至るあの一帯は特に脆弱であるというのが、
    今回の件で証明されてしまった。
    震度5ごときでここまで機能不全に陥るのは想定外ではあるが、
    この程度の被害で済んだのは不幸中の幸いだと考えるしかない。

  52. 803 匿名

    見せかけだけは比較的簡単に復興できるかもね。
    ハリボテ感が増すだけになっちゃうけど。

    錆びた車もパテ盛りして塗料を吹いちゃえば、
    なんちゃってレストア完了で見掛けはピカピカ。
    でも中はザクザク、直ぐに錆びは侵食するし強度は不十分。

    かと言ってあれだけの広大なエリア、
    今さら地盤から徹底的にやり直すのは事実上不可能でしょう。
    ディズニーだっていつまでも閉園していられません。
    見た目重視の突貫工事で強行突破です。

    今後おとずれる地震は震度3まで限定、
    できれば震度2くらいにおさまることを祈りましょう。

  53. 804 匿名さん

    マリナーゼの皆さんは、お金持ちだから修繕費など、あっと言う間に集まるわよ。

  54. 805 購入検討中さん

    >797

    釣りですか?

    さすがウメタテーゼですね。地盤も人間も悪い。


    こういう価値観だから、そこらじゅうから嫌われるんだよ!浦安は!

    自己責任だろ!!!

  55. 806 購入検討中さん

    >797じゃなくて798だった。

  56. 807 匿名さん

    千葉県で一番」が多い「浦安市

    千葉県で一番嫌われているのも実証されましたね。


    さあ、みなさん旭市にボランティア行きましょう。あそこは本当に大変です。
    なお、日帰りのできる方に限られますが、なるべく早い復興のために千葉県民で力を合わせましょう!

  57. 808 匿名

    謙虚な金持ちは尊敬されるが
    傲慢な金持ち?は嫌悪される
    それだけのことです

  58. 809 入居済み住民さん

    >>806
    自己責任って調べようないじゃん
    プロでも無理。行政が責任持って
    復興する義務があります

  59. 810 匿名

    行政に何かを強制されたわけではありません。
    埋立地、それも新浦安のそれがどういうものかは簡単に調べられたことです。
    もちろん具体的にどの程度の揺れでどこまでの被害になるか、
    厳密には解らなかったのかもしれません。
    しかしある程度の類推は素性からして可能でしたし、
    もっと言えば、少なくともよりリスキーであるという相対評価は十分可能でした。
    その上で最終判断をされたのはご自身なのですから、
    自己責任という評価は間違いとは言い切れません、残念ですが。

  60. 811 匿名

    そうですね。
    だから大多数は湾岸を選んでいない。

  61. 812 入居済み住民さん

    埋立地の中でも水抜き工事がされてなく特に地盤が悪いのは調べようがありません。
    あなたの中では津波に遭われた方も自己責任なんでしょうね。
    非常に不謹慎です。

  62. 813 匿名

    命からがら避難所に逃げ込み何とか命拾いされた方でも、
    着の身着のまま、暗く極寒の避難所で、不安な日々を過ごしておられる。
    家は流され、家族を失い、未だに行方の知らない家族を探しておられる。
    そういう方々を引き合いに出すことこそが極めて不謹慎であると考えます。

  63. 814 匿名さん

    以前から鉄鋼団地、学校、パームコート周辺は地盤沈下が起こってましたが
    各入居の皆さま地震前よりも地盤沈下が発生する確率が増します。
    特に一階にお住まいの子持ち方は注意が必要です。
    コンクリの下の空洞化により2~3m下に急に陥没しますのでご注意ください。

  64. 815 匿名さん

    >>812
    >埋立地の中でも水抜き工事がされてなく特に地盤が悪い

    それは本当なの?
    行政行政って息巻いてるけど、そりゃインフラは行政がなんとかするでしょ。
    でもその先はねえ。

    急にどこかで吹き込まれた情報で、ヒステリックにわめき出すのはただのクレーマーだよ。
    よく自分の非を棚上げする人に多いけど。
    津波被害者を持ち出すのも、詭弁臭いし卑怯だと思う。

  65. 816 匿名さん

    >812


    被災者に失礼だ。

  66. 817 匿名

    広い意味では新浦安も被災地であることは否定しないけど、
    >>812みたいなレスって匿名掲示板で新浦安住民がすぐにするよね。
    そのことがどれだけおこがましくて尊大かってことに全く自覚がない。
    自分達を東北の人と同列にすることが、どれだけ不謹慎かってことに一切気付かない。
    らしいといえばらしいけど、こういうところが嫌われる所以だろうね。

  67. 818 匿名さん

    この長いスレ↓にも至る所に居るけどこの辺りから↓の展開は実にドラマチック!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/79

    都合の悪い指摘には仮にそれが単なる事実であろうとも、
    貧乏人の妬みとして一蹴する傲慢さと思考停止っぷり。
    完全に理屈で負けてるが決してそれを認めず強気は崩さないが、
    よもやわずか数日後に完膚なきまでに叩きのめされるとは・・・
    それも理屈じゃなくて力技で。

  68. 819 匿名

    思いがけない停電でしたね

  69. 820 匿名

    津波にあわれた方は先祖来来守って来られた土地。
    新浦安は自分で選んだ土地。新開地。
    危険を承知で選ばれたもの。
    東北の被災者に謝れ

  70. 821 匿名さん

    どう育つと812のような発言が出てくるんだろうか。
    こんな親に育てられる子供がいるとしたらかわいそう。

  71. 822 ご近所さん

    当分の間、新浦安のマンションに値はつきません。
    東電の株が3分に1になったように。

    ここ一年、いまの住居はキャピタルゲインしているので、売っぱらってもっと便利な都内に住もうか、
    ここをリフォームして、もっと快適にしようかと考え続けていました。

    当分売れないから、ここに住む。そう考えると、スッキリしました。
    建物は、この地震でも健全。外構問題なし。上下水道がやられているだけ。
    いずれ復旧するでしょうし、結局は神戸のポートアイランドと一緒だったて事。

    長年住む事を考えると、今回の事は大した事ではない事がわかりました。

    短期的な資産価値を考えてる人は、購入はやめた方がよい。
    中長期的に住む事を考えている人は、悪い選択ではないと思います。

  72. 823 匿名

    ただ中長期的にみれば、震度5クラスの地震であれば何度か訪れても不思議ではありませんよ。
    建物だけは折れなくても、何度も繰り返しているうちに住人の心は折れるかもしれません。

  73. 824 匿名

    資産価値とかなんととかよりも、命の方がもっともっと大事。

  74. 825 匿名さん

    ポートアイランドと同規模の揺れに襲われてたら
    舞浜や新浦安の場合想像を絶する壊滅ぶりだったかも

  75. 826 匿名さん

    皆の話まとめると
    野村が嫌いなものはマンションコミニティー!
    安く買って高く売るそれが野村のクオリティー!
    ミニコンビニつくって管理費ふんだくって未来永劫
    それが野村のオリジナリティー!
    こんな感じで宜しいですか?

  76. 829 匿名さん

    わかったわかった、ちゃんと書き込み出来てるからw、たいした内容じゃないので頑張らなくてもよろしいw

  77. 830 賃貸住まいさん

    新浦安は割りと高収入の人達が新浦安ブランド価値も含めて購入、住居している事がポイント

    少なくとも金持ちはこの状況では新浦安には今後住みたいと思わないし、購入もしないだろう。
    その意味で新浦安ブランドは致命的に落ちて、お金持ちにしか買えない値段では新築も売る
    事も出来なくなるので資産価値は厳しいだろう。

    現在住んでいる&買ってしまった人たちは、本当のお金持ちは引っ越してしまうかもしれないが、
    そこそこの金持ちさんは頑張って住んでいくし、住み心地は良い街なので復興していくだろう。
    住み心地は良いので、作りの良いマンションはお金持ちって程ではない人達に買われて行くのでは?
    それを、雰囲気が悪くなったと思うか。。

    しかし、マンションはまだしも、一戸建ては絶対に買えない地区になってしまったな。。
    地盤沈下は致命的すぎる。。

  78. 831 匿名さん

    マリネーゼ様は、この地には二度と足を踏み入れないのでは!?恥ずかしくて『新浦安在住』なんてとてもとても言えません~。

  79. 832 購入経験者さん

    震度5でこんなに液状化してたらって話だけど
    液状化については、どちらかと言うと最大加速度を表す震度だけでなく
    揺れてる時間も重要なパラメタだと思うよ。
    今回みたいな長い時間揺れる地震は 100年に1回でしょ。

  80. 833 匿名さん

    親から沼地や田んぼの跡地、ましてや埋め立て地に土地を買ってはイケナイと言われていたけど、改めて実感…。

  81. 834 匿名

    100年に1回って勝手に思ってるのはあなた…


    私も流石に津波はこないだろうと思ってますが直下型地震はいつ起こってもおかしくないと感じてます。って書いてる傍から余震…

  82. 835 匿名さん

    金持ちっていうか、勘違いしたリーマンが、勘違いして買うところだよな。

  83. 836 匿名

    後はディズニーに毒された嫁さんと娘のために…と頑張っちゃったリーマンかね。

  84. 837 匿名

    確かに交通の便や生活の利便性はある。
    復興もきちんとしていくと思う。
    ただこれから買う人は減るだろうね。

  85. 838 匿名さん

    ここって、そんなに交通の便良く無くね?
    この値段で、千葉で、東京駅の有楽町の方の地下ホームだよ。

  86. 839 匿名さん

    しかもバス便だぜ。

  87. 840 匿名さん

    >>832
    そう思いたいのはわかりますが現実逃避はいけませんね。

    まず、揺れる時間「も」液状化に影響するだけで震度より大きな因数というわけではありません。
    ちなみに神戸は直下型で揺れは強烈でしたが、相対的に時間は長い部類ではありません。

    また、100年に1回というのも希望的観測でしかありません。
    同じ場所を震源とする同規模の地震ということになれば、一連の余震が終了すればそうかもしれません。
    しかし震源となりうるプレート境界や断層はいくらでもあります。

    最後に、そもそも揺れの時間という意味では、脆弱な地盤ほどより揺れが収束するまでに時間を要します。
    そういう意味では、新浦安は地盤が他地域より一層脆弱なため、揺れる時間が長期化し、
    被害がより拡大したともいえます。
    何れにせよ、他が無傷ですむ揺れであっても、新浦安はより大きく長く揺れ、
    ゆえにその被害も相対的に大きくなるというのは事実です。

    他のエリアと比べて桁違いにダメージが大きくなる、
    復興ままならぬ震災直後の時点でこの事実から目をそむけてミスリードするようでは、
    震災で何一つ学習せず進歩も無いわけで今から先が思いやられます。


  88. 843 匿名はん

    マリナーゼでは?

  89. 844 匿名

    モナでも停電に備えて閉店しようというとき
    警備員さんと店長さんがアナウンスしながら頭をさげているとき
    60代くらいのオッサンが「自分一人位いいだろう」と強行突破しようとして
    その後5分位ごねていた。
    市内放送は1時間位前に流れていたし、実行の時間も不透明だったし
    信号が止まるのも危険だから帰路を急いでいる途中だった。

    これ言ったら荒れるかもしれないけど、元町の気性が荒そうにみえるオッサンは
    ただの元気者だが、新町のこぎれいなかっこしてるオッサンは会社でそこそこの役だったせいか
    上から目線で言いたい放題。
    マンション内の泥撤去の際も、普段は会員制のフィットネスクラブやゴルフ、サークルだ何だと
    飛び回っているのに、出てくるのは女の人ばかり。
    自治会の会合では、設備にスロープをとか備蓄とか言っているのに金使いたくないと反対ばかり。
    簡易トイレも土のうも何も持っていなかった。
    そして、集まった時には「液状化で地面がやられても、これだけ建物が丈夫で何ともないんだから、
    また資産価値が上がりますなぁ」だと。
    ばかかと。
    近所のお年寄りが玄関の泥ですべって足をくじいてたよ。
    「あの時手すりつけてってお願いしてみたんだけど、すぐに否決されちゃったんだよねぇ。」と悲しそうに言ってた。

  90. 845 匿名さん

    それに、一馬力○○○円だとかってブヒブヒだったけど、その方々はどしてるのかな…。

  91. 846 匿名さん

    >833

    でもまさかここまで弱いとは思ってもみませんでした…

    前に出てたディズニーランド好きな人って。地震後のあのディズニーランドの惨状を見ても
    好きなんでしょうか。恐ろしくなってしまってしばらく行けない気分です。

  92. 847 匿名

    確かに震度5程度でここまでとは私も意外でした。
    今回福島とか仙台は震度7でしょう?
    どうなってたんだろう…。傾いてたかな。
    でもベイタウンとかも埋め立てだけどここまでではないよね?

  93. 848 匿名

    >>822
    >長年住む事を考えると、今回の事は大した事ではない事がわかりました。

    これで今後一切地震がおきないのならそうだろうね。
    それにしても再三言われているように、お花畑か現実逃避か、一体どういう構造なんだろうね?
    地盤じゃなくて頭の中ってことだよ。

  94. 849 匿名

    埋め立て地でも新浦安が特にひどい状態なのは何故でしょうか??

    幕張ベイタウンは所々歩道や公園に液状化は見られる程度です。

  95. 850 匿名さん

    浦安ってすさまじい状況になっていたんですね。

    私は競売物件情報をよく見ている一般人ですが、この街の不動産価格はリーマン後の2年間で、日本でトップレベルの下落率という事をご存知でしょうか? 地震前ですが・・・

    それが原因の一旦でしょうけど、競売物件が激増していました。毎回必ずこの近くに、一戸建てを含め案件が数件出ます。結構いい価格で落としている方がいましたが、お客さんが付いていたんでしょうね。

    昨年の売買価格で今年分は出ますから少し上がったように見えるかも知れませんが、来年分はおそらく元が高い分かなりな下げになるでしょうね。

    ここは駅から遠くいい値段でかなり売れ残っていたからどうなったのかと思い見に来ましたが、完売していたとは驚きました。さすが野村ですね・・・  

    今後の落札価格がどのくらいになるのか興味深いです。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸