大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 白梅町
  7. 高槻駅
  8. ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)
購入組 [更新日時] 2018-06-25 15:40:39

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート


「これから、管理組合設立まで、色々話していきましょう(^o^)」

[スレ作成日時]2010-12-12 01:45:56

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー高槻ミューズフロント口コミ掲示板・評判

  1. 295 契約済みさん

    ゲートの反応に関しては悪くないと思いますが、それでも入るとき、しかも左折しながらのリモコン操作は危ないと思います。
    普通マンションのゲートはコントローラーを持っていれば自動的に開くものだと思いますが、そこは上の方が言うようにコスト削減なのでしょうか。
    安全を犠牲にしてコストを削るのはどうかと思いますね。
    できるだけ早く以下のような便利なものに交換したいものです。ETCを活用すれば、たとえば来客用駐車場利用時にいちいち管理人を呼ばなくても自動決済もできますし、利便性と安全性が共に上がりますので、導入しない手はないでよ。
    http://www.furuno.com/jp/business_product/dsrc/case/enter_leave/index....
    コストにしても1台あたり月5000円も払えばよさそうです。ちなみに、こういうのを提案した場合、賛同は得られるでしょうか?
    私はぜひ導入してもらいたいです。

  2. 296 契約済みさん

    ちなみに、DSRCシステムは色々な所がやっている、もはや当たり前の技術です。(導入してせずに、未だにあんなダサイ大きいリモコン操作をしているウチのマンションって。。。ちょっと・・・どうかと・・・)
    いくつか見積もりとって競争して頂ければ値段はさがるでしょうね。


    OKIマンションゲートシステム http://www.oki.com/jp/ITS/dsrc/ope_gate.html
    『あらかじめ登録されているマンションの住民の車が駐車場に進入した時、ゲートが自動開閉します。ドライバーの安全と外部車両締め出しによる安心を提供します』

    1. ちなみに、DSRCシステムは色々な所がや...
  3. 297 入居済みさん

    >左折しながらのリモコン操作は危ないと思います。


     左折しながら、リモコン操作をしないでしょう。
    入庫前に信号があります。
    リモコン操作しながらと言うことは、信号に関係なく進んでいるわけですね。
    リモコン受信機前で一旦、止まり、信号が青になってから車庫に
    進む手順ですから、リモコン操作しながら動くことはないですね。

    信号を守らないと、出庫の方が先に予約されていると車庫前で
    向かい合うことになります。

    No.296の様なゲートは、街中の駐車場には向いていますが、
    マンションの駐車場には不向きです。

    それから、ジオタワーの駐車料金は安くはないです。
    どのマンションと比較されているか知りませんが、自走駐車場でもなく
    入出庫に時間が掛かるし、朝は出庫に時間が掛るでしょう。



  4. 298 入居済みさん


    タワー式の機械式では、No.295、296の管理システムは使えません。

  5. 299 契約済みさん

    No295,296です。
    そうではなくて、マンション入り口のゲートの話です。

  6. 300 入居済みさん

    ベランダーのたばこの煙も、マナーが重要ですね。

    マンションに暮らすということは、みなさんおひとりおひとりが
    なにがしかの注意と、気配りが大切ですね。

    もうひとつのマナー、足音について。

    靴下や、はだしで、かかとから普通にあるけば
    フローリングの床では、音が響きます。
    底の柔らかいスリッパで、パタパタせず、かかとに気を付けて歩くか
    防音効果のある、カーペットを敷き詰めることも、必要です。

    まして、元気に走り回る年頃の子供さんをお持ちのご家庭では
    子供に歩き方を変えさせるのは無理なので
    特に、防音、遮音効果のあるカーペットを、フローリング全面に
    敷き詰め、マンションの中では、走り回ることを注意し
    上下階隣家に、頻繁に、「うるさくないですか?」と、お伺いを立てることも
    マナーだと私は思います。
    マンションでの共同生活とは、そういうものだと思っています。

    みなさんで、心地よく、暮らしたいですものね。

  7. 301 契約済みさん

    ここは2重床なので、そこまで歩き方に過敏にならなくてもいいのでは?

  8. 302 入居済みさん

    この建物の構造を期待して、購入しましたし
    マンションのなにがしかの生活音の仕方なさもわかっているつもりです。

    当初は、なかった足音が、入居が進むにつれ
    あまりにも、ひどく近隣のお部屋から響いているので
    この建物の2重床を期待したことが、間違いだったとわかったので
    こちらに、投稿しました。

  9. 303 匿名

    普通の生活音なら我慢ですよ。

    それまで言われたら…神経質でしょ?
    人間の健康的な歩き方はかかとからです。
    衝撃は少なくするべき配慮は必要だと思いますが…。
    ずっとすり足であるくとバランス悪くなります。
    それならスラブ50cm以上のコンクリートビルに住まないと…

  10. 304 入居済みさん

    テレビでは、健康的な歩き方は、爪先からと言ってましたよ

  11. 305 入居済みさん

    No.299さん


    トラックや乗用車など、色々な大きさの車が入るのですから
    無用でしょう。

    車を使われない方も多いわけですから、個人的な希望は
    かないません

  12. 306 匿名

    ご近所付き合いとかまずないからあまり気にせず
    生活してますけど。

  13. 307 入居済みさん

    そんなに足音足音とおっしゃるなら戸建てになさったらどうですか?

    マンションの上階の足音は付き物です。

  14. 308 匿名

    子供が走り回る音くらいは大目に見ろよ。

  15. 309 匿名

    300様

    あまりにひどい場合は注意をしたほうがいい時もあるだろうし、子供がいてやんちゃな年頃をお持ちの方はたまには下の階に一言「いつもうるさくてすみません」とか「大丈夫ですか?」というのはマナーの一つだと思います。

    でもある程度の音をお互い我慢して生活するのも共同生活だとも思います。

    全部カーペットを敷き詰めるのはどうかと…思います。
    アレルギーのためフローリングがベストな場合もありますし。

    子供に「下の階の方がうるさくなるから静かに!」と注意もたまに必要ですが…なんせ子供です。
    無意識にバタバタしたり走ることが楽しかったりする時期もありますしね。

    寝室の真上ではなくリビングとか、なおかつ深夜じゃなかったらご愛嬌ですよ。

    ちなみに歩き方は着地はかかとからで、土踏まずから指先に重心を移動させ歩く方法が基本で負担がかかりません。

    爪先に重心の場合は筋力をつけるとか引き締めるとか、かなり負荷をかける歩き方で四六時中は無理ですよ(笑)

  16. 310 匿名さん

    神経質な人にマンションは向かない。共同生活なんだから。上から聞こえるって事は下に聞こえてるんだから

    お互い様です。

  17. 311 匿名

    ここは賃貸の住民もいるから騒音問題は諦めたほうが
    いいですね。

  18. 312 匿名

    そうゆう方は39~以上や最上階を買われたりしたら大丈夫だと思いますが。
    子供なんかすぐ目を離すとイスやソファから床へジャンプしたらしますし、言うこときかなかったり、余計にやるときあるので。数年は我慢していくしかないですよ。

  19. 313 契約済みさん

    概ねいいマンションであることに違いはないですね。

    でもせっかくですから、そろそろ表面化してきた不具合や、生活する上での問題点をあげていきますか。
    3ヶ月点検の時に指摘する事項のまとめということで。

    (個別に出てきている問題点をお客様センターは全て集めて把握しているでしょうが、それが我々に善意で知らされることはありませんからね、自己防衛の意味もこめて、少しでもおかしい、他はどうなんだろうと迷う事柄が集められればと思いました)

    うちは
    ①例の台所水栓が使いにくい
    ②わかっていたことですが、せっかくインターネットはフレッツ光ネクストハイスピードタイプの200MがきているのにHUBが100Mまでなので使い切れない。
    ③キッチンからベランダにでるドアがどうもしまりにくい。

  20. 314 入居済みさん

    No.313 さん

     キッチンからベランダにでるドアがあるのは、広い部屋なのでしょうね。
    いいですね。

     ドアが閉まりにくいのは、空気の流れでしょうか?
    内の玄関は、ベランダ側の換気口があいていると全く閉まりません。
    ヒューヒューと風がぬける音がしますので、調整を頼みました。

     HUBはIPアドレスを調べて、個人負担となりますが、数1000円で
    無線ルータに変更されたらよろしいでしょう。かなりのネットスピードが
    でます。
     まずは、現在のHUBでネットスピードを計測されることです。
    おそらく数10Mbpsぐらいしか、でなければ、現在のHUBで十分対応できます。
    200Mbpsなんて、出るわけないです。100Mbpsでも無理でしょう。

  21. 315 マンション住民さん

    HUBはノンインテリなので、IPアドレスは調べる必要はないですよ。

    また、フレッツを引いているならば、
    月額100円でホームゲートウェイに無線カードをさせるので、
    そっちの方が何かと楽ではないかと・・・。

    どちらにしても、無線も理論値の6割ぐらいが限界なので、
    有線よりも期待しないほうがいいと思います。
    (6割もでればいいほうです)

  22. 316 住民さんA

    No.314さん。無線LANルーターはNECの物を使っていますが、150Mbpsは出てますよ。(理論値は300Mbps)
    No.315さん。ホームゲートウェイは光電話を使うひとには採用されていますが、LANだけならONUだけです。
    No.313さん。うちはさっそくギガビットのHUBに交換しました。16ポートで8000千円ぐらいの投資でしたが、効果はすぐに実感できたのでおすすめです。
    ホームネットワークでDLNA経由のH264動画(40Mbps)をみつつ、ネットしつつ、PCバックアップが行われていても余裕です。
    使用率はローカルエリア接続が30%ぐらい、ワイヤレスネットワーク接続が10%ちょっとぐらいです。

    すべてのマルチメディアコンセントにLANがきているなど、ネット環境は今までで最高の状態です。もはや無線LANを使用するのはapple製品、PSP、ニンテンドーDSぐらいです。あとは全部屋、全AV機器が有線DLNAでホームネットワークの構築できるなんて夢のようです。はっきり言ってお風呂テレビいらなかったぐらい。地上波デジタルしかみられないんだったら、パナやソニーの無線LAN防水テレビの方が便利でしょう。

    せっかくですからひとつ不満をあげるとすれば、洗面台収納内部にコンセントがないことでしょうか。電動歯ブラシどこで充電してますか?あと棚の位置移動させにくい。

  23. 317 契約済みさん

    うちの洗面台収納内部にはコンセントがありますよ。

    部屋によって仕様が違うのかな?
    ちなみに、プレミアムフロアではありません。

  24. 318 入居済みさん

    No.315さん

     ノンインテリならば、IPの振り分けは、どこでされているのでしょうか?


     各戸のHUBにIPアドレスが割振りされていないならば、ネットに加入していない、
    しているの判別は、どこで行われているのでしょうか?

     加入状況により、単に、HUBのWAN端子のケーブルへ、マンションのATMで
    信号を切り替えている。
    ネット加入者へは、接続するが、未加入者へは、HUBへ信号を送らないと
    いうことでしょうか?

  25. 319 入居済みさん

    No.316さん

     800万円の投資ならば、そこそこスピードは出るでしょうね。(笑)

    8000千円ぐらい、”ぐらい”と言えるのが、素晴らしい!

  26. 320 入居済みさん

    私の家では、ネット契約をしていません。

    UQ WiMAXを元の家でも使っていましたので、そのまま使っています。
    20階以上に住んでいますが、支障なく使えています。

    さすがに内廊下では電波が遮蔽されますが、部屋の窓側へルータを置いておけば
    全部屋でADSL並み(数Mbps以上)には使えています。

    メールやちょっとしたネット映画では支障ないです。

  27. 321 マンション住民さん

    318さんへ

    あらかじめ設置されているバッファローのHUBは、
    単なるレイヤ2のスイッチングHUBっぽいですよ。

    細かい構成は分かりませんが、
    DoCANVASの場合は、IPアドレスで判別しているのではなく、
    住戸毎に仮想LAN(VLAN)を組んでいるのかなぁ?

    フレッツ光の場合はPPPoEで認証することで、
    加入者と未加入者を認識しているんだと思います。

  28. 322 入居済みさん

    BuffaloのHUBに来ているネットケーブルを、直接パソコンに接続したら
    ネットが見えないかなぁ~!?

  29. 323 入居済みさん


    私も、No.322 さんと同じことを考えていました。

  30. 324 匿名さん

    スタディールームでならネットにつなげますよね?

  31. 325 匿名さん

    どなたか、天神祭の花火は見えませんでしたか?

  32. 326 入居済みさん

    325様
    とっても小さくですが、花火見えましたよ。

    やっぱりタワーマンション日射しが強いですね。夕方はカーテンを開けているとクーラーがききません。

  33. 327 入居済みさん

    マンションは熱が夜中までずっとこもるて言われてますからね。
    妥協して西向き買わなくて良かったです。
    今よりもっと暑そう…

  34. 328 匿名

    風が抜ければ西側でもいいでしょうが、内廊下では夏の西側はどうしようもないですね。

  35. 329 入居済みさん

    326です
    うち直の西面ではないんですが…
    JR駅側の角です。なので夕方は大変暑いです。
    角の方、皆さんリビングに2つエアコンつけていますか?

  36. 330 契約済みさん

    角だと、夜になると西からの強い風が通り抜けて結構涼しいですよね。

  37. 331 契約済みさん

    ここのテレビ視聴って、フレッツ光の光ファイバーにのせて(=フレッツ光テレビ伝送サービス)見る、フレッツ・テレビといわれる方式のようですが、月額利用料っていくらなんでしょうか?

    そろそろ最初の管理費引き落としですが、管理費、修繕費以外にどれがまとめて請求されるのかまとめてみたいです。
    思い浮かぶのは、水道、電気、ガス、インターネット利用料(フレッツ光+プロバイダー料金)、MUSEクラブの100円ぐらいですが、他には何があるでしょうか。

  38. 332 入居済みさん

    テレビ、光ファイバーで来てませんよ

    テレビ見るのに費用がいるのでしょうか?

  39. 333 契約済みさん

    光ファイバー経由ですよ。アンテナないでしょ?みたことありますか?

  40. 334 契約済みさん

    オプティキャストの光ですよ。

    ただ、通常のチャンネルを見る分には無料で、スカパーなどを見る場合は費用が発生します。

  41. 335 契約済みさん

    そこが問題ですよね。個人には確かに負担はこないでしょうが、マンション全体の契約ですしおそらく管理費の内訳には入っていると思うんです。(ただでは絶対ないでしょう)通常の利用料ですが、以下の通りです。
    -------------------------------------------------------------------------------
    フレッツ・テレビの月額利用料682.5円(税込)は、フレッツ・テレビ伝送サービス利用料472.5円(税込)/月とオプティキャスト施設利用料210円(税込)/月の合計金額です。フレッツ・テレビの月額利用料(オプティキャスト施設利用料含む)はNTTファイナンスからの請求となります。
    -------------------------------------------------------------------------------
    そういう管理費の内訳明細なんかは、私たちが問い合わせた場合、管理会社に回答義務はあるのでしょうか?

  42. 336 入居済みさん

    タワマンに住む住民レベルなら月々のネット代なんて多少高くてもいいんじゃない?

  43. 337 入居予定さん

    マンションに住むということは管理会社に一生ぼったくられる人生の始まりでもあります。
    管理費の詳細などは見せづらいでしょうから諦めましょう。


  44. 338 入居済みさん

    そうそう。
    一生でだいたい1000万くらいの管理費、修繕費、駐車場などを払うから細かい出費を考えるのはもう諦めましょう。

  45. 339 契約済みさん

    初めは管理費に納得がいかなかったが、共用部の快適さに最近は納得してる。

  46. 340 入居済みさん

    No.333

     各家庭へは、ケーブル配信ですよ。
     壁にある、マルチコネクタ見なさいな!

     光ファイバーが各家庭へ来てませんよ。
     よく見なさい!

     アンテナ、ありますよ!
     オプティキャストの会社かどこか知りませんが、アンテナで
    受信した信号を、わざわざ光へ変換、光ファーバーで配信、マンション内で
    また電気信号に変換。
     これが正しい!
     だから、アンテナ、ありますね。

  47. 341 契約済みさん

    私が気にしているのはおそらく多くの方が332の方のように、

    『テレビ、光ファイバーで来てませんよ。テレビ見るのに費用がいるのでしょうか?』と誤解している点です。

    おっしゃるとおり、テレビを見るの本来毎月の費用はいりません。
    計算してみて下さい。 フレッツテレビの使用料が682.5円だとしたら、450戸で30万7千円、年額368万円です。
    これが管理費から払われているわでしょうが、もっと周知した上で選べてもいいはずです。

    つまり選択肢として、アンテナを立てて、ブースターを付けた上で全戸に配信する方法を選ぶことです。これが普通の方法です。
    アンテナ代とブースター代は別にいりますが、以降の配線はすでに全戸にあるわけですから初期費用としてはアンテナ、ブースター合わせても300万程度でしょう。以降は微々たる保守費用だけで運用に問題ありません。20年で7000万は差がでます。

    知らないところで搾取されている項目はたくさんあるでしょうから、管理費内訳詳細は必ず全員が見れるようにするべきです。
    法律に詳しい方、どうなのでしょうか?私たち住民にそれらを知る権利や、管理会社が情報を提供する義務はあるのでしょうか?

  48. 342 入居済みさん

    No.340

    『受信した信号を、わざわざ光へ変換、光ファーバーで配信、マンション内で また電気信号に変換。』

    なんでこんなややこしいことしてるの?教えて詳しい人。

  49. 343 入居済みさん


    全戸に光配信ではコストが掛かるからです。

    No.341さんが言われるように、マンションにアンテナがあれば、
    安価に利用できることです。

    ネットと一緒に利用できるから光配信されていますが、テレビ見るだけなら
    アンテナ建てた方が安価ですね。

  50. 344 入居済みさん


    管理組合の役員選出の案内が来てたはずです。

    意見があれば、立候補されたらいいと思います。

    文句言う人ほど、立候補されないでしょう。

スポンサードリンク

リベール東加古川駅前通り
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

未定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸