大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?(Part 3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里北町
  7. 千里中央駅
  8. パークハウス千里中央ってどうですか?(Part 3)
物件比較中さん [更新日時] 2011-02-04 13:02:29

1000件超えましたので、パート3に引越しします。
引き続き、パークハウス千里中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:68.93平米~116.94平米
売主:三菱地所
売主:鹿島建設
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス 大阪支店
販売代理:有限会社プレイス・ワン

施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所



こちらは過去スレです。
パークハウス千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-22 10:06:51

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名

    プライムの値下げ、パークハウスよりプラウドの方が、ダメージあるみたい。

  2. 452 匿名

    446 448 450
    スルー

  3. 453 匿名

    もう話題が無くなってきましたね。
    次、盛り上がるのは二期販売前かな。

  4. 454 匿名

    千里中央のマンションを色々見てますが、よそのマンションの掲示板に排気ガスのことが書いてました。千里中央では風が西から東に吹くので、新御堂筋などの排気ガスがけっこう来てしまうそうです。

    ここはどうでしょうか?
    そこそこ距離があるから心配なさそうなのか、けっこう排気ガスが来るものなのか

  5. 455 匿名さん

    >>千里中央では風が西から東に吹くので

    風の方向について、よくこのように述べられているのを拝見しますが、風の方向はその日の天候、低気圧や高気圧の位置関係によって毎日違うものだと思います。千里中央では西から東に吹きやすいというデータがどこかにあるのでしょうか?

  6. 456 購入検討中さん

    価格表アップお願いします。
    高槻タワーはでてますね。

  7. 457 近所をよく知る人

    えーー、千里中央の風の方向なんて西から東が多いのは常識じゃないのかね。
    よく、甲子園で雨が降り出したら、しばらくして千里中央も降るしね。

  8. 458 近所をよく知る人

    さらに補足、
    冬になると方向が北気味になって、夏になると南気味になると感じる。家のどちらの窓から風が吹き込むかでわかりますよ。東の窓から風がはいることはほとんどないよ。

  9. 459 物件比較中さん

    プラウドのパンフレットで西・北西からの風が多いというデーターを見た気がする。
    今職場なので確認できませんが。

  10. 460 匿名さん

    大阪は大阪湾からの風が吹き込むので、千里中央に限らず西からの風が吹きます。
    大阪検定でも問題に出ました。

  11. 461 購入検討中さん

    環境を意識するなら千里中央や大阪市内は論外でしょ。

  12. 462 匿名

    大阪の基本的な風向は西からというのは本当です。
    http://www.urban.eng.osaka-cu.ac.jp/groups/area/MIKI/WindDVR/wvright.h...

  13. 463 匿名さん

    道路沿いとかで無いかぎり大阪市内では排気ガスが全然無い
    空気の良い場所ってないんじゃないかな
    市外のかなり山に近い場所しかないと思いますよ

  14. 464 匿名さん

    排ガスなんて、交通量に比例だろ。となると、新御堂、中環、中国と合計12車線が交わる千里中央は、かなり激しい排ガスと隣接していると考えるのが妥当でしょう。もしかしたら、中環とか中国はトラックが多いので、大阪市内より排ガスが濃いかもしれんな。

  15. 465 匿名

    流してるとこより、交差点や登り坂など吹かす所は濃くなる
    近くに緑もあるし、ある程度浄化してくれるが、気になるなら空気清浄機を上手く使うのも良いでしょうね

  16. 466 匿名

    目の前が交差点でバスも通ります。

    千里中央付近はしょっちゅう渋滞しているし、排気ガスは覚悟したほうがいいですね。

    空気清浄機は、どこのメーカーのがいいのでしょうか

  17. 467 匿名さん

    目の前が交差点じゃないよ。
    道路一つ挟んでます。
    一つはさんでるだけで大きな違いです。

  18. 468 匿名さん

    ナショナルのナノイーよりシャープのプラズマクラスターが人気あるようです
    実際どっちがどのように良いのか知りませんが
    先日空気清浄機を見に行ったら
    他のお客さんもほとんどがシャープの製品の方が良いと言ってました
    値段は安い物はフィルター交換が2年ほどの物なので
    フィルターもそこそこの値段なので
    最初の購入価格が高くてもフィルター10年交換の方がお徳なのかと思いました
    まだ検討中なのですがやっぱりプラズマクラスターに心惹かれます

  19. 469 匿名

    二期の販売開始が楽しみです。どれくらい売れ残るか、ある程度判断できる。
    排ガスネタは、販売直前が良かったと思う。ちょっとフライングかな。

  20. 471 匿名さん

    排ガスネタは、販売直前が良かったと思う。ちょっとフライングかな。


    ってことは売れてほしくないのですね。

  21. 472 匿名

    排ガスの原因である新御堂の交通量について、プライム板のNo.134, 135によると、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84625/all

    ジャンクション北(新千里北1丁目付近)は他と比べて交通量も少なく、渋滞もほとんどないようですね。千里中央の中では状況は悪くなさそう。

  22. 473 匿名さん


    思ったほどの心配は無いのですね

  23. 474 匿名

    近所に住んでますが大丈夫です

  24. 475 匿名さん

    あの辺が散歩コースですが気になりませんよ。道が広いからでしょうか。もう少し南のマクドナルドなんかがある新御堂沿いの方が気になります。

  25. 476 購入検討中さん

    大阪一の交通量の千里中央からちょっと北西へよっただけで大丈夫という結論なら。いったいどこが排気ガスの影響をうけるところなんだろう???

    大量に発生した排気ガスは、間違いなく千里中央のどこかに影響していると思うのだが、それが北側ではないとすると、南側とか東側なんだろうか?

  26. 477 近所をよく知る人

    大丈夫という意味がわからないです。それはにおいだけですか?有害な物質が飛散して、知らないうちに人体に影響しているのではと疑っています。大阪府は、実は千里中央は排ガスの影響を受けているということを公にしたくないので、排気ガスの最も影響の少ない北西地点に計測地点を設置したのではないでしょうか?
    健康問題だけに、はっきりさせたいところです。

  27. 478 匿名

    一期購入者です。
    常識で考えたら、排ガスありますよ。ただ、緑多いので空気綺麗な気になる。現地見てください。見た目の環境は、素晴らしいですよ。大阪に住むなら、大なり小なり排ガスの影響は受けます。見た目だけでも自然が多いパークハウスを宜しくお願いします。売れ残り嫌なので。
    なかなか良いマンションと思うのですが。

  28. 479 匿名

    478様
    明快な見解ですね。デメリッターの方々が、どんな反論してくるか、楽しみです。
    現地にいけば、ここの良さ解るとわたしも思います。

  29. 480 匿名さん

    ちょっと笑いましたが私も478さんの意見に賛成です。

    ないかといえば排気ガスの影響はどこに住んでても大なり小なりあるでしょう。山奥じゃないんですから。

    ここへきて排気ガスが云々されるの、笑えます。次はこうきたか、という感じで。排気ガスの次は何を言い出すんで

    しょうね。楽しみです。

  30. 481 匿名さん

    あんたら自分の健康のことやろ、デメリットというよりはきっちりしといたほうがええのとちゃうかなあ。

  31. 482 匿名さん

    だから駅から遠すぎだって。。

    将来の資産価値激減間違いなし!!

  32. 483 匿名

    箕面の奥の山から、新鮮な空気が吹き下ろしてきます。
    ジャンクション付近よりは、だいぶ良いと思います。
    電気自動車など、クリーンな車やバスが増えるといいですね。我が家はセカンドをリーフにしようと検討中です。

  33. 484 匿名

    482
    それでは あなたは どこにお住まいなんです? 商業地にお住まいなのかしら?

    買う気ないなら 来なけりゃいいのに…ここに。

  34. 485 ご近所さん

    中環沿いのマンション購入した人が受けた説明によると、住環境において道路から10メートル離れたら排気ガス影響は殆どないとのこと。全面的に信じる気はないけど、立地的にそんなに影響するとは思えない。そこを気にしだしたらどこにも住めないよ。

  35. 486 匿名さん

    482
    駅の真上に住めばいいですよ。

  36. 487 匿名

  37. 488 匿名さん

    東町の東丘住宅の建て替えは25年1月完成予定、深谷第三は24年12月完成予定だそうです。

  38. 489 匿名

    購入者の皆様

    購入の決め手は何ですか?これから建て替え物件多くなりそうですが、ここを選んだ理由が知りたいです。

    個人的には、東町の方が資産価値高い気がしますし、北町にはここより広い敷地を持つ北町第2団地の建て替えも有り得るので、資産価値落ちると思います。

    407さんが書かれているように、デメリット(妥協した点)も知りたいです。お願いします。

  39. 490 匿名さん


    資産価値が無いのにどうして購入したんだい?

    といった質問にまともに返す購入者はいないでしょ。

  40. 491 匿名さん

    489

    何度か同じ内容の質問がされてますよ。

    407さんのご意見が全部が全部じゃないにせよ的をえていると思います。

  41. 492 匿名さん

    資産価値の下落?
    そんなもん当たり前じゃ!
    経年劣化、大阪劣化だからしゃーない。買いたくないなら買わなきゃいい。

  42. 493 土地勘無しさん

    一期で購入しました。
    購入後このサイトを知りました。
    駅近で緑ある環境、私には何よりの場所だったんですが。
    夏までは一戸建て希望で豊中限定で探してはいたんですが、坂道とバス便で契約に至らず、ひょんなことからここの
    販売を知り、資金的には私には贅沢すぎて苦しい物件でしたが、頑張って購入、
    なのに色々悪く書かれていて。
    昨日オプションも申し込みました。
    購入者の皆様、何を選択されたか知りたいです。

  43. 494 匿名さん

    489さん
    一期で契約しました。
    私にとっての決め手は、立地とタイミングです。

    細かいことは407さんがおっしゃっていたのとほぼ同意見です。

    千里中央で探していて、東町の深谷をしばらく待っていたのですが、
    タイミングが合わなかったようです。
    上新田の竹やぶを切り開いたところにマンションが出来るならそちらも、
    魅力的でしたが・・。何年先かわかりませんし。

    北町であることの不安は正直あります。
    高齢化の進んでいる地域だし、東町よりも町としてまとまりがないように感じる
    (団地と一戸建てゾーンの住民の格差を感じる)ことが不安要素です。
    ですから、北町のほかの地域の建替えはむしろ進んで欲しいと思っています。
    若い世代が増えて欲しいと思うからです。

    資産価値が今後落ちるのはしょうがないことと思っています。
    でも中古で売りぬくことは考えていないし、住みやすければいいんじゃないでしょうか。
    まだ建っていませんが素敵なマンションになることを期待しています。

  44. 495 匿名さん

    ↑お疲れ様。

  45. 496 匿名

    489です。

    490さんが指摘されているとおい、私の書き込みは悪意ある書き込みとも取れますね。申し訳ございません。
    私はここをずっと注目していましたが、1期は様子見していました。

    1期好調だったようで、2期で購入しようと考えてましたが、493さんが書かれているように、
    ここではあまり人気がないような書き込み多く、躊躇してます。

    誰かに背中を押して頂きたく、書き込みしました。
    購入者さんに不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。ただ、購入のポイントを知りたいだけです。よろしくお願いします。

  46. 497 契約済みさん

    489さん

    我が家も一期で購入しました。
    千里中央でマンションを探していて、中古も含め十数件のマンションを見ました。
    千里中央徒歩10分以内のマンションは、中古でもそこそこの値段がついていたので、
    新築マンションにしぼりました。 

    こちらに決めたのは、
    駅徒歩5分(南棟) 
    駅近なのに緑が豊富
    眺望は決してよくはないが、前のマンションまでかなりの距離があり、カーテンを閉めなくても生活ができそう 
    オプション関係が豊富 
    駐車場が地下の自走式
    会社の安定性
    エレベーターの台数

    です。エアコンがハメコミ式でないことが残念ですが、他は満足しています。
    あくまでも我が家の考えです。 

  47. 498 匿名

    一期で中央棟購入しました。
    決断のポイントは、タイミング。実は私も深谷を狙ってました。
    あと、三菱地所として販売する物件は今後なくなり、プレミアがつくかと。あっ、二期からは三菱地所レジデンスとなりますが、、
    デメリットは、407さんが書いているのとほぼ一緒です。

  48. 499 匿名さん

    私も一期で購入をしたいです。

  49. 500 匿名さん

    496さん

    書き込みはどこのスレでもそうですが、ほとんどが否定的な意見が多いですよ。

    それは真剣に検討されて書き込む人も確かにいらっしゃいますが、購入検討者以外の人も多いからです。

    各家庭によってメリット、デメリットは違いますし、完全無欠な物件なんてありえません。

    あくまでご自分の目を信じて決めてくださいね。

  50. 501 匿名さん


    私は、一期を見送り、竣工後、実際に見て決めようと思います。

    ただ、たぶん購入しないような気はしています。

    なぜなら、モデルルームを見ましたが、5000万円超のマンションには、とてもじゃないけど見えなかったから。そして、それを上回るメリットも見出せなかったから。

    実物を見て、ひっくり返ることを期待してますが・・・

  51. 502 匿名さん

    私は3期で購入も検討しています。

  52. 503 匿名さん

    私は3期が駄目なら4期でもアプローチする予定です。

  53. 504 匿名

    モデルルームで値段相応の価値が見出だせなかった…とありますが ここは ほとんど 土地代ですからね。立地を買うという意識で見られた方がいいですよ。
    うちも 一期で購入。北棟です。

    竣工まであと一年。本当に楽しみです。
    第二団地の建て替え 何年かかるかわからないですので 検討対象にはならなかったですが たてかわって 北丘小のクラスが2クラス~3クラスになるのが理想ですね。
    今は 単学級らしいので。

  54. 505 契約済みさん

    うちも1期で契約しました。
    中古、戸建て、他新築も検討しまくりました。
    オプション申し込み&カラーセレクトがしたかったのと予算にあまり余裕がないのに竣工後の残り物件からだと
    手が届く価格の物件がないような気がしたので1期で手の届くお部屋にしました。

    桃山台や千中の他物件も見に行きましたが、
    桃山台物件に関しては、オプションが終了していて気に入った間取りがなかったことや
    パーツや設備がパークより劣っていたこと。(たとえばトイレがタンクレスでないことや
    一部のみ複層ガラスだったり、チェーンゲート駐車場だったり、敷地内に自由に出入りできる
    マンションだったり・・・)

    ディスポーザーがないのは残念ですが、その他は環境・設備・細部のパーツ(取っ手や蛇口)なども一流メーカーのものを使用していてどれも同時期竣工マンションを上回っていました。

    出来れば金利が上がる前に少しでも早く引越ししたいです・・・。
    でもまあ、1年間はじっくり家具などの選定します!



  55. 506 匿名さん

    504さんの意見に近いです。

    ここは土地代が大部分かと。
    建物や設備面は普通かな。豪華さを期待していただけに実際はそうでもないので、
    立地が気に入った方やこの設備で満足な方が契約するんでしょうね。

  56. 507 購入検討中さん

    マンションで、土地代って言われても・・・・・

  57. 508 匿名

    通常のマンションは土地代が価格に反映し、タワマンはマンション本体の建設費が価格に反映するって言いますけど…。

  58. 509 契約済みさん

    純粋な質問なんですが、一期や二期で買わないで三期や四期に買おうと思ってらっしゃるのはどうしてですか?

  59. 510 匿名

    北の車寄せの光壁素敵ですよね 。

  60. 511 購入者

    508さんの言う通りです。 507さん それが現実ですよ。 内装なんてどこに似たり寄ったりですから…。

  61. 512 匿名

    489です。

    貴重な知見、有難うございました。2期は来年販売のようなので、年末年始に家族とじっくり話し合います。

    竣工後に実物を見て購入するのが一番でしょうが、まだ間取りを選べる2期が我が家にとったら、ラストチャンスと考えて真剣に悩みます。

    有難うございました。

  62. 513 契約済みさん

    505さん
    うちも全く同じです
    金利が低いうちに引越したいですね

  63. 514 匿名さん

    2期の販売をまっています

  64. 515 匿名

    南千里の藤和物件が、ザパークハウス になるみたい。
    これから三菱ブランドは、関西にも供給するようで、ここのパークハウス のブランド価値も落ちそう。
    新会社のマンション名が、ザブリリア とかで、高額マンションのみ、パークハウス とつける戦略だったら、ここの価値も維持されたと思う。
    一般的に、ザ がついた方が、高額そう。

  65. 516 匿名

    内装は、南千里のパークハウスの方が良さそうに見えました。二重床ではないですが。

  66. 517 匿名さん

    >515、516、
    南千里物件の宣伝ですか。

    此処と南千里とは、月とスッポン程違う物です。
    比べるのはちょっと失礼かと。

  67. 518 匿名さん

    南千里、桃山台、どのマンションも竣工時の完売は難しいでしょう、価格重視の方はグランファースト、通勤、資産評価重視の方は桃山台駅周辺と千里中央周辺、買い手が少なく成ってきているのに大量供給、千里中心に其の後の計画中の案件、何を考えているのや多数残ってあたりまえでしょう、消費者も昨今慎重に成っていますね、業界の方昔の名前では通用しませんよ、昨今どの業界も変化に俊敏に対応していますよ。

  68. 519 匿名

    >517
    月→吹田市
    スッポン→豊中市

    と言うことですか?

    千里中央が吹田市なら即決したんだけどなぁ…。

  69. 520 匿名

    515です。
    ザブリリア→ザベリスタ です。
    どうでもいい事ですが、あまりにも恥ずかしい間違いなので、訂正します。
    無駄な書き込みをして、申し訳ありません。

  70. 521 匿名さん

    ↑ドンマイ!

  71. 522 匿名さん

    ここのスレや他のスレでもときどき見る記載で疑問に思うことがあります。
    そんなに吹田市のほうが豊中市よりいいのでしょうか?
    ずっと吹田に住んでいますが、他を知らない為かいまひとつ実感がわきません。
    子供がいるので、学校をみていると何となく豊中のほうが良いイメージがあるのですが。
    具体的に吹田より住みにくい点とは?また、吹田のほうが豊中よりいい点とはなんですか?

  72. 523 契約済みさん

    貧乏には豊中より吹田がいいかもね。

  73. 524 匿名

    以前吹田(山田)
    今は豊中(桃山台)に住んでいます どちらも住みやすいです

  74. 525 契約済みさん

    藤和の物件がザパークハウスって。
    なんだかショック。
    つまり、パークハウスって三菱じゃなくて藤和のマンションってこと?

  75. 526 匿名さん

    ということは、三菱地所純血のパークハウスブランドのほうが
    ブランド価値あるかもね。プレミアまではつかないとは思うが。

  76. 527 匿名さん

    三菱地所と藤和が合併するから、今後ハークハウスというブランドはなくなるんでしょうね
    そう考えるとパークハウスの方が確かにブランド価値がありますね

  77. 528 匿名さん

    うちも吹田と豊中どちらも住みましたが、あまり違いがわかりません。吹田の方がゴミの分別がなく楽だった位かな。全国的にみて、吹田の方が知名度がある・・・というような書き込みがありましたが、実際の生活ではあんまり関係なかったように思います。

  78. 529 匿名

    吹田も豊中もものすごく荒れてる地域もあれば、環境の良い地域もありますよね。
    そういう点ではそんなに違いないですよね。
    ごみの分別はすいたのほうが楽チンですね。
    私は豊中に7年ですが、分別にもなれたので苦ではありませんが。

  79. 530 匿名

    レジデンスとなって、パークハウス ブランドを完全に無くすのではなく、三井のパークマンション ブランドみたいに、時々使ってほしい。
    もちろん、高額物件で。

  80. 531 匿名

    吹田市のほうが財政的に優位なので長い目で見れば吹田市のほうが良いかもですね。年老いたら福祉課なんかにもお世話になることがあるから尚更、吹田市は福祉手当ても充実してるようです。例えば障害者に対してのタクチケなんかも吹田市は今も無料配布があります(豊中市は財政難で何年か前に廃止になったようです)
    あと皆さんがおっしゃるように吹田市はゴミの分別をほとんどしなくていい(ゴミ袋は無料で配布してくれる)それになんといっても水道代がめちゃくちゃ安い。

    全国レベルで吹田市は住みやすい街ランキングがトップなのにはやっぱりそれなりの理由があるからだと思います。

  81. 532 匿名

    吹田も豊中も住んだことあります
    吹田はゴミ袋無料でしたが、購入してもたいした金額じゃないのでメリットに感じませんでした
    水道代も家族2人では、さほど変わりません
    知名度的には豊中じゃないですか?

  82. 533 匿名さん

    鹿島建設は大丈夫なんでしょうか。ちょっと不安になってきました。


    鹿島、鉄骨ずれたままビル建築 大阪駅そば、データも改ざん(共同通信 12/15)

    http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/15kyodo2010121501000882


    スーパーゼネコンの1社である鹿島は、2010年度第2四半期で、投資家やアナリスト向け決算説明会を開催しませんでした。日経225に組み込まれている銘柄がIR説明会を開催しないのは「極めて異例」(市場関係者)だそうで、状況の悲惨さを物語るエピソードの1つです。(週間ダイヤモンド 12/13)

    http://diamond.jp/articles/-/10434

  83. 534 匿名

    〉533

    鹿島が、経営状況がかなり悪く、手抜き工事や不祥事をやる体質だというのは、かなりまずいですね。

    パークハウスは元々コストカットが不安なのに、手抜き工事をされたらたまりません。

    手抜き工事を防ぐには、しっかりチェックするしかないのですが、パークハウスは鹿島と三菱の2社だけがデベロッパーなので、三菱のチェックしかないということで、なおさら不安です。もっとたくさんのデベロッパーが参加していると、複数の目でチェックしているので、安心なのですが。

    鹿島は、状況の説明と再発の防止をきちんすべきと思います。

  84. 535 匿名

    複数の方が不安です。問題が起こった時に責任の所在がはっきりせず、なすりつけ合いになりそう。

    大手になればなるほど、下請けや孫請けが作るので、運ですよ。

  85. 536 匿名さん

    535さんの意見に同感です。
    どんな物件でも下請けや孫請けが作るので運ですね。

  86. 537 匿名さん

    いろんな高層ビルは運で立っているんだ、すごいぞ、日本の運。

  87. 538 匿名さん

    いろんな高層ビルは運で立っているんだ、すごいぞ、日本の運。

  88. 539 匿名

    皆さん理解があるんですねえ

    下請けをしっかり管理するのがデベの仕事だと思うけど

    不安要素が多いので、やっぱりパスかな

  89. 540 購入検討中さん

    鹿島の件。不安ですよねぇ~。やっぱり大規模物件は、パスします。小規模で、しっかり管理されてる物件探します。

  90. 541 匿名さん

    >539
    じゃあ不安要素のないデベはどこ?

  91. 542 匿名

    うちも吹田市に住んでる時、家族大人3人でだいたい2ヶ月5000円以内でしたが、豊中市に越したとたん2ヶ月10000円に跳ねがありました。ビックリしてマンションのメーターが故障してるのかと水道部に問い合わせしましたが、吹田市が安いだけですよ、と言われたことがあります(笑)
    吹田市の水道料金は正直うらやましいですね。

  92. 543 匿名さん

    不安要素のまったくないデベなんてないでしょう。
    でも、現時点で鹿島は不安要素の強さでは上位だろうね。特にスーパーゼネコンではトップと思う。

  93. 544 匿名さん

    豊中市在住ですが、4人(子供は高校・中学)家族で2ヶ月6000円程度ですけど・・・。1万は多すぎでしょ。

  94. 545 匿名さん

    ↑毎日お風呂ためてますか?
    うちは現在吹田市で夫婦二人なので2ヶ月3000円台です。水道代ってそんなに違うんですね。
    豊中市の人に聞きたいですが夫婦二人だと2ヶ月でいくらでしょうか?3000円とかなら吹田市と変わらないと思いますが。

  95. 546 匿名

    一期完売ならす゛…

  96. 547 匿名さん

    ↑5000円くらいですよ。2ヶ月で。

  97. 548 匿名さん

    あと5,260万円・5,420万円の2戸でしょ。完売といってもいいぐらいだよ。

  98. 549 匿名さん

    最近売り出した千里の新築マンションでは一番売れ行きが良いですね、2期目がどうなるのか、千里中央は他の地域からの高額所得者の購入者が多いのが強みですね。

  99. 550 匿名

    高所得者は千里中央に数ある物件の中でパークを選ばないと思う。
    パークの購入層って、千里中央に憧れて無理して買う人のほうが多い印象です。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸