東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス仙川ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 仙川町
  7. 仙川駅
  8. シティハウス仙川ステーションコート
購入検討中さん [更新日時] 2012-02-18 22:56:34

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/

シティハウス仙川ステーションコートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:住友不動産
施工会社:奥村組 
管理会社:住友不動産建物サービス 
所在地:東京都調布市 仙川町3丁目10-9 
交通:京王電鉄京王線「仙川」駅下車徒歩2分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上9階建地下1階建



こちらは過去スレです。
シティハウス仙川ステーションコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-18 12:28:17

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス仙川ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名

    ある意味ギャンブルですね。

  2. 352 匿名さん

    安藤って時点で検討から外すべきだった。
    スミフは安く売る気はないよ。
    売れなくても数年は下げない。それがスミフ

  3. 353 匿名

    条件悪いわりに高い部屋がゴロゴロ

  4. 354 匿名さん

    財閥デベロッパーとかの部分はあまりわからないのですが、価格が高いなりの良さはあるのかなと思うのですがどうでしょうか。でも高いので予算を超えていると買いたくても買えないというのが高いことのデメリットですよねぇ。

    住みたいと考えている絶対数はかなり多い気がします。

  5. 355 匿名さん

    >354
    どうかな?
    西向き、エレベーター1基、ディスポなし。

  6. 356 匿名

    言うほどよくない物件

  7. 357 匿名さん

    1年程前に、この近辺でマンションを購入しました。
    このマンションの存在を知って、早まったかな? と一瞬思いましたが。

    値段を聞いて安心しました。
    あと1千万円安かったら、ちょっと後悔してたかも(笑)

  8. 358 周辺住民さん

    仙川在住です。
    全く購入は検討していないので、場違いかもしれませんが、
    仙川人気の高さに少々驚いています。この価格帯でそれなりに需要を集めそうなのにはびっくりです。

    個人的にはそこそこ住みやすい町ですが、要はリーズナブルでスーパーがやたら多いだけで、
    (クイーンズは気に入っていますが、これ一つあればうちにとってはOKです)
    正直外食でちょっといいお店は千歳烏山の方がはるかに多いと思っていますし、
    いい公園があるわけでもなければ、教育等公共サービスにもプレミアム評価する要素は感じていません。

    なお、朝の通勤に関しては私はさほど不満はありません。
    各停は遅いですが、通勤時間の急行には混みすぎていて乗りたくありません。
    ただし、帰り及び休日には通過列車が多いことに、たいした待ち時間ではないんですが、少しいらっとしてしまいます。

    この完全にファミリー用の町に対して、DINKS向けのような狭い間取りを多数用意した当物件は
    完全にミスマッチだなと感じていましたが、意外に人気ありそうで興味深いなと。
    うちは(というか一般的にはだと思うのですが)子供がいない前提であれば、もっと都心に住みますし。

    価格に対しては、驚くほど高いと感じています。
    最近比較的リーズナブルな案件が増えているという割には、
    (すみません。ニュースや坪単価推移等のデータ上の話であって、具体的には全く知りません。)
    この驚くべき坪単価。へー、仙川って今これほど人気あるんだ!!
    どこがここまで評価されるポイントなんだろう!!誰かに教えて欲しいと思うくらいです。
    (でも最近は戸建用の土地も結構高くなっていますよね。ほんと不思議です。)

    安藤プレミアム的なコメントも見かけますが、この通りの成り立ちを考えれば安藤さんであるのは当然で、
    正直高いデザイン料を払っているとはとても思えません。
    このデザインに対して高い対価は考えられないでしょう。
    そして安藤物件がリセール時にプレミアム評価されるかといえば、
    現状のシティハウス仙川の中古価格を見れば分かるでしょう。
    当地のパークスクエア、パークホームズに対してプレミアムがあるようには思えません。
    もちろん、リセール時に外観はとても重要なんだろうと認識していますが、
    当物件の完成予想図を見る限り、個人的にはどちらかというとディスカウント要因です。

    内装設備もHPを拝見する限り、驚くほど簡素ですよね。
    当地の他の駅近3分譲マンションのお部屋にもおじゃましたたことはありますが、
    これら10年前の物件からほとんど何も進化していないんじゃないのという印象を受けます。
    立地で言うと一番劣る(パークスクエアへの距離と近いけど甲州街道隣接は好みの問題ですが)ように思いますし。。。

    住友不動産のマンションは高いし、なかなか値下げしないというのは完全に事実だと思います。
    大手不動産で、分譲マンション事業でこれほど高い粗利率、収益性を持っているところはありません。
    仕入れが安いのなら良いのですが、基本的にその分(10%+くらい?)高めの値付けをして、
    資産回転率が落ちるのは許容しても、時間をかけて売るという戦略なので。
    即日完売というのは、ある意味値段を安くつけ過ぎているということの裏づけですので、
    営業戦略としては必ずしも正しくなく、事業として考えると住不は圧倒的な成功を収めているといえるでしょう。
    もっとも個人的には、仮にマンションを買うのであれば、
    高倍率での抽選で即日完売になるようなお得物件を買いたいと思いますが...

    検討もしていないしモデルルームも見ていない外野のコメントなので、余計なコメントかなとも思いましたが、
    HPを検索したらこちらの掲示板にたどり着いて、皆さんの議論を拝見していて、
    この「仙川人気はなに?」と興味を惹かれましたので、販売の行く末を興味本位でウォッチさせて頂きます。

  9. 359 匿名さん

    >358
    358さんありがとう。
    私も昔、自由が丘の社宅に住んでいた時に、少し近い感覚を持ちました。
    住んでいる人の意見は、貴重ですから。

  10. 360 匿名さん

    >>358

    参考になりました。こちらのマンションが自分のところの生活スタイルにマッチしているかどうかが重要な点ですよね。そんなに外食したいと思う家族ではないのでスーパーがあって駅に近い環境ですので若干高価格ですが外せない検討対象になってます。うちとしては各駅でも困らない生活スタイルですので良かったです。

  11. 361 匿名さん

    358は解りやすい。
    モヤモヤが取れたような感じ。

  12. 362 匿名

    高い

  13. 363 匿名さん

    仙川が生活に困らない街なのは間違いない。
    スーパー等の日常の買い物はよりどりみどり。
    島忠やシマムラなど大型店までバッチリ。
    外食もそこそこある。少なくとも調布なんかよりは気のきいた店がある。

    通勤には不便。京王は朝ノロいので朝は調布より便利と言っても良いが、帰りは調布より微妙に不便。トータルで通勤の便利度は調布と同等といって良い。つまり一般的に不便だが、もっと先の駅と比べたら我慢すれば使えるレベル。

    共働きで住むには適さないと思いますが、一馬力の庶民が住むには仙川は結構良い街だと思いますよ。電車に乗らなくて良い奥さんは大満足でしょう。
    このマンションは庶民向け価格じゃないですが、この価格出せる人にふさわしいそれなりの店も仙川にもあるにはあります。でも非常に限られます。
    だから、仙川でこの価格帯のマンションを売り切れるかは、とても興味があります。

  14. 364 匿名

    住友の物件は完売させるつもりがないとしか思えない値段をつけますからね。いつまでも販売中のノボリが立つことを気にしない人なら買ってもいいですが、結構居たたまれないんですよね、自分が買ったマンションがいつまでも売れ残ってるって。

  15. 365 匿名

    興味ありますが、まだお部屋を選べる状況なのですかね?
    販売開始しているのですかね?

  16. 366 物件比較中さん

    私は3LDKの希望なんですが、抽選です。
    一番安いのしか買えないので。。

  17. 367 匿名

    3LDK少ないみたいですよね。抽選ですか。微妙ですね。

  18. 368 匿名

    やはり抽選あるんですね…希望の部屋を
    営業努力でできるだけ守る。
    と言われたのですが、希望者いたら普通抽選かと思ったのですが…こういう方法もよくあるのでしょうか?
    管理説明会にも数名しか来てないし。自分が欲しくて、支払いできるなら、何も関係ないと思ったりもしたりしてますが、部屋の要望書のシステムが今いちよくわからんです。わかる方いらしたら教えてください

  19. 369 匿名さん

    >368
    だいたいわかるけど。
    私以外の人もたぶん。
    聞きたいことは?

  20. 370 匿名

    なるべく被らずに分散して売り捌きたいから売り手の都合のいい部屋に誘導するって感じじゃないですか?

  21. 371 匿名

    商売ですから(笑)

  22. 372 匿名さん

    やはり3LDKは人気っぽいですな。もともと数が少ないのでこれは激戦です。京王線住まいだと仙川がどんどん良くなってきているのは耳にもするし見て顕著なんだけれど、これほど人気があるところを察するに遠方からの検討者も多いのでは?京王線沿いのマンションであえて各駅の仙川ステーションコートを選択するのは価値を理解している人が多いのかも。キャンセルなどは発生しなさそうな物件ですな。

  23. 373 匿名

    条件の悪い部屋も多数。売れ残る事間違いなし。そうなると住民に大きな負担がかかりますよ。
    資金に余裕のある本物のお金持ちにはオススメ。

  24. 374 匿名さん

    本当のお金持ちはもっと都心寄りに住むと思いますが。こんな賃貸混じりマンションに7000万出す人がいることが驚き。

  25. 375 匿名

    甲州街道の排気ガスと京王線の騒音、半端ないよ。
    前の車通りもかなりある。

    窓開けて生活出来ませんよ。そこら辺考えて価格設定した方が良かったのでは?安藤ブランドがひとり歩きしすぎ。

  26. 376 匿名

    >373

    知識がなく、基本的な質問ですみません。
    住民に負担がかかるというお話ですが、想定できる内容を具体的に教えていただけないでしょうか…管理組合員が少ないことでの負担でしょうか…

  27. 377 匿名さん

    私の知る限りでは売れないからといって住民の負担はないと思います。
    売れない部屋は売主が売れるまで負担するはず。
    これが倒産してしまいそうな売主だと心配だけど。

  28. 378 匿名さん

    このマンションのことを知るタイミングもありますからね。最終的に売れ残ったとしても、その時期に初めてこの物件を知った人は考えると思いますよ。生活に合っている条件なら駅近で言うことはないと思いますから入居者おのおのが満足していればいいのではと思います。

  29. 379 匿名さん

    駅近だと、相場より遥かに高くても、何戸かは売れる。
    3Lは数が少ないし、売れるかもね。
    価格設定は、まあ高すぎるな。後から仙川で物件が出たら激しく後悔するな。

  30. 380 匿名

    窓を開けて静かな生活は出来ませんね。便利だけど環境がいいとは言えないですよ。
    そういう意味ではシティハウスって名前がぴったり。

  31. 381 物件比較中さん

    甲州街道は渡らなければそんなに不便ではありませんし、排ガスが気になるということもありません。
    仙川に足りないのはデカイ100均です。昔は伊勢丹の2階にあり重宝してたんですが、今は駅前の小さいところしかありません。あと同じようなスーパーとドラッグストアが異常に多く、現在も異常増殖しています。1~2件あれば十分と思いません?

    パチ屋、ゲーセンは北口にありますが、雰囲気が悪くなるほどのものではありません。金持ちと子どもが多いです。駅から離れたところに金持ちが大きい戸建に住んでいます。

    仙川は特急停車駅なみの乗降客数があるのに、各駅と快速しか止まらない変な駅です。妥協して住んでも
    たぶん急行とか準特の駅に住みたくなるはずです。新宿行くのは3回くらい通過待ちがある場合があります。府中、八王子方面へは乗換えが2回以上必要で面倒くさいです。複々線である小田急線中央線
    西武池袋線などと違い、京王線は当面は複線のままで行くみたいです。

    金持ちが多く、オシャレと見栄のイメージの強い街なので、強気の価格設定をしたのでしょう。
    しかし最多価格4000万円~5000万円台なら買いでしょうけど、この価格なら芦花公園の売れ残り某高級マンションの運命になる可能性もあります。貧乏なファミリーなら調布より向こう、貧乏なシングル、ディンクスなら明大前近辺がいいかと思います。

  32. 382 匿名さん

    金持ち多いイメージは仙川にはないね。
    私にとっては中堅サラリーマンの街、無印とユニクロの服きた人の多い街。

    まあ没個性という点で住みやすいかも。

  33. 383 匿名

    仙川と言えばシマムラでしょ。

  34. 384 匿名

    仙川が急成長したのはここ10年弱なんじゃないかな?約三割半の金持ちと六割半の庶民て感じの街。地主さん達があまりギラギラしていなくていい。
    昔は大きな野原があったりプールがあったりのどかだった。

  35. 385 匿名

    シティハウスのすぐ近くに住んでます。
    購入も考えましたが、値段的にかなり厳しくて諦めました。

    甲州街道はやはりうるさいです。
    2重窓なので、普段はまったく気になりませんが、
    うっかり窓を1つしか閉めてないと、
    「あれ?今日はうるさいな」と思います。

    風通しのため窓を開けていると、
    テレビの音量ははだいぶ大きくしないと聞こえません。
    身近に家電がないので、例えが悪いのですが、
    換気扇や洗濯乾燥機<窓あけ
    掃除機>窓開け
    って感じですかね。

    また、仙川に10年くらい住んでますが、庶民って感じです。
    ただ、学費が高い桐朋も近くなので、
    多少お金持ちもいるかと思いますが、、、

  36. 386 匿名

    >385

    お住まいはシティハウス近くで甲州街道側ですか?自転車置き場側ですか?
    マンションの北側だけが二重サッシみたいですが、自転車置き場側も甲州街道の音がだいぶひびくのでしょうか…
    参考までに教えてください。

  37. 387 匿名

    お金持ちは地主さんがメインですよ。桐朋や白百合に通う学生達は逆に仙川が地元ではなく他から通って来たり上京してきた学生さんでしょう。
    本物のお金持ちは成城にいそうですし。

  38. 388 匿名

    自転車置き場側は線路側だから電車の騒音のみでしょ。しかしまぁ、よく七千万も出して買うよね。

  39. 389 匿名

    もう販売開始しているのですか?
    3L希望ですが、数が少ないとの事なのでどうなのかと。

  40. 390 匿名さん

    京王線に限らず、駅力の勢いには波があるような気がする。
    少し前は聖蹟桜ヶ丘は人気があったけど、今は落ち目。
    今勢いがあるのは府中と仙川かな。
    もっと前は調布が人気あったけど、今はそんなでもない。

  41. 391 匿名さん

    たしかにね。
    かなり西だと、
    大昔、多摩センター
    小昔、南大沢
    いま、橋本

    府中は実際バブルだと思う。
    個人的には仙川>府中
    それにしてもここは高すぎかも。

  42. 392 匿名

    価格設定間違えてる。震災あったり、世の中不景気なのにね。

  43. 393 匿名さん

    他の京王線の駅近物件も見てみたけどこれほど駅に近いのはそうそうなかったですね。ただ特急が停車しないのでどうしたものかと考えましたが、私は下り電車利用が日常なので午前の下り電車の空き様を見てとても魅力的に思いました。府中までなので各駅停車で十分ですよね。値段高いですけど、都心に買い物に行くにも近い立地で良い場所だと思います。

  44. 394 匿名さん

    ここがいいのは誰も異論はないでしょう。
    ただ、高過ぎ、じゃない?
    高仕様とも思えないしね。

  45. 395 匿名さん

    「いい物件」というのは、見合った価格設定が為されてこそかと。安藤プレミアムの上乗せをよしとする方が買われるのでしょうね…

  46. 396 匿名

    安藤プレミアムって、名前だけでしょ。あとはコンクリート打ちっぱなし程度。他は特に個性も無ければ言うほどこだわりも感じない。安藤ブランドとか要らないから設備のクオリティを上げて欲しかった。

  47. 397 匿名さん

    >396
    同意。みんなそう思っているよ。本当に残念。
    ほかの財閥系が土地所得すれば良かったね。

  48. 398 匿名さん

    >390
    勢いのある駅が順番に都心へ寄って行っている感はありますな。今は個人的には仙川マンションがブレイク。この物件の価格を見る限りでも勢いを象徴しているように受け止めております。この価格であえて購入するという行動も、予算と家計に余裕のある世帯にとってはステータス的なポイントなのかもしれませんな。

  49. 399 匿名さん

    >396
    安藤忠雄の設計じゃなくて、安藤忠雄の会社の設計というのがミソ

  50. 400 地元不動産業者さん

    ほーーーそれは勘違いしますなー

  51. 401 匿名さん

    仙川で、近い将来、駅近財閥系がでるか否か。
    でるんなら、ここ買う人はいないと思うが。

  52. 402 匿名

    他のマンション…駅近に土地ありますかね~
    確かに他の不動産屋さんならもう少し安価になるのか…

    今さらですが、建設中の現地って直前って何か建ってましたっけ?

  53. 403 匿名

    プジョー、駐車場

  54. 404 匿名さん

    甲州街道が近すぎる。駅近だったなんでもありってことはないでしょう。

  55. 405 匿名さん

    私は甲州街道が近いことがむしろメリットに感じています。取引先との食事会が多く、しばしばタクシーで都心より帰宅することが多い現状なのですが、今は東京のかなり西部在住で新宿からでも相当な時間がかかります。仙川なら甲州街道だけ通ってすぐなんだろうなと思い考え中です。電車で帰れる時間でも楽ですよね。仙川駅から徒歩二分。

  56. 406 匿名さん

    1区画、2区画、中に入るだけで十分。タクシー代は変わらないでしょう。
    面しているのはやはりデメリット。
    駅近は◎

  57. 407 匿名

    新宿近辺からなら、タクシーで五千円ちかくかかる。安くはない。電車は安いけど。

  58. 408 匿名

    都心より帰宅ならもっと都心近くに住めばいい

  59. 409 匿名さん

    勤務地の近くに住むのが一番楽なんだけどね^^;
    住居と仕事を区別したい人もいるだろうし、都心は落ち着かないと考える家族には適度に離れたいい立地なんではないかな。

    タクシーで新宿から5000円ぐらいか。自分もタクシー帰りがけっこうあるからちょっと高いかなあ。チケットは許可があった時だけ使えるから、飲み会帰りは経費にならないし・・・。これを機会に電車でちゃんと帰宅するようにして仙川で奥さんとチビチビ飲みますかね^^

  60. 410 匿名

    仙川徒歩二分てうたってるけど駅から建物までの距離で、マンションの入り口は甲州街道側にあるから実際のところはどうなのでしょう。
    その上エレベーターは一基。
    落ち着いた立地とは甲州街道と線路に挟まれた土地の事でしょうか?
    環境良いとは思えない。空気悪いし騒音も気になる。

  61. 411 匿名

    >405
    30点。
    いくらなんでも苦しすぎ。
    その理由なら笹塚や明大前に住むでしょ。
    甲州街道に面してる必要もなし。
    駅近は良いので、それを売りにポジプロフィール作り直しましょう。

  62. 412 匿名

    角部屋のメリットがないですね

  63. 413 匿名さん

    この間、仙川にものすごく久しぶりに行ったら、
    おしゃれな街に変貌してビックリしました。
    このマンション、駅チカでかなりいい位置にありますよね。
    だけど、近すぎて電車の音とか甲州街道の方の騒音とかどうなんでしょう?
    上の方の階なら問題ないのかな??

  64. 414 匿名さん

    >405
    京王線は終電が早いし、朝の通勤時間帯の電車はノロノロだから他の駅選ぶよ。

  65. 415 購入検討中さん

    賛否両論な物件だが仙川と千歳烏山とを比較。
    仙川はシティハウス仙川ステーションコート、千歳烏山物件は財閥系で駅近・3年以内竣工物件:パークホームズ千歳烏山ヴィステージ(徒歩6分)とした。
    戸数は少ないが似た物件がないのでこれで勘弁。
    ①建物(設備)
     仙川(D):搭載設備が少ない。エントランス:HPに掲載できないくらい微妙・エレベーター1基のみ・ディスポなし・ミストサウナなし・集会所なし
     千歳(B):搭載設備は3年前にしてはそれなり充実。エントランス:小規模ながら落ち着いた照明に革張りのソファ付き・エレベーターは小規模でも2基・ディスポなし・ミストサウナなし・集会所なし・外観殺風景。

     駅近財閥系物件は土地代に資金を取られるためか、設備がしょぼい傾向。集会所がない場合、組合会はどこでやるのか疑問。仙川パークホームズは設備が良いけど低層で住宅に埋もれているのが残念。仙川のベストマンションはパークスクエアか。千歳烏山は10分以上駅からはなれないと有力大型マンションはない。

    ②建物(立地)
     仙川(A):徒歩2分でフラットアクセス、スーパーは駅隣の京王ストアあり。
       甲州街道沿いの騒音・廃ガスはマイナス要因。
           京王線側は東側T字道路で多少車はたまるが問題にならない程度。
           東向きで上層であれば眺望も○。目の前は戸建なのでマンションが建つ可能性は低い。西側は駐車場なので立つ可能性はあり。
     千歳(C):徒歩6分だが、最短ルートにはスーパーなし。
           低層で住宅に埋もれている。隣の都営住宅の方が立派に見えてしまう。
           眺望はないが日当たりはふつう。消防署が裏手になるのでうるさい。

    ③建物(価格)
     仙川(D):坪100は高い。仙川の平均坪単価は70~80程度。
          近くのすみふ戸建が6500万程度で買えることを考えると高い。
          京王線側はある程度売れるだろうが、この価格で91戸売り切るのは非現実的(特に甲州街道沿い)。修繕積立の上昇率は高め。リセールも前作が売れてないことを考えると厳しい。
     千歳(C):こちらも販売時は坪100前後。駅近だが設備を考えると高い。2年近く売れ残っていたが、戸数が少ないからなんとか完売。管理費・修繕積立は18000円程度。リセールは今のところ情報なし。

    ④建物(間取り:広さ)
     仙川(B):2L(55平米)は狭い。3L(70平米)にしては狭い。
           間取りは導線が良く、スライド型ドアのため購入後レイアウトを調整可能。
     千歳(C):2L(57平米)と狭い。
       間取りは廊下が長くて居室有効率が低め。

     どちらにしても駅近物件は狭いが難点となってくる。

    ⑤街並み力
     仙川(S):スーパー(イセタンQ・京王・など5つ)充実
          ホームセンターあり
          商店街も活気があり、カフェ、ドラッグストア、ユニクロなど充実。
          ケユカやルピシアなど今風のお店が多いのも特徴。
          保育園は激戦。少しあるけば公園もある。文教地区で子育てには良い。
     千歳(A):スーパー(オオゼキ・西友など4つ)充実
          すこし商店街は古い感じはあるが使いやすい店が多い。
          保育園はやはり激戦。公園は少ない。芦花公園は結構遠い。
          子育ては駅前のキャバクラを除けばそれなり。
     
    街並み力は圧倒的に仙川の方が上。

    ⑥駅力
     仙川(B):急行が止まらない。上り通勤はほぼ各駅のみ。ただラッシュ時は急行も特急ものろのろ運転の京王線なので新宿までは時間が倍はかかる。下り帰りは千歳で各駅か快速を待つ場合、運がよければ1分・悪いと6分程度まつ。
     千歳(A):特急以外はとまるので電車本数は多い。でもラッシュは急行でものろのろ運転。帰りは特急以外泊まるので乗り換えなしで便利。

     千歳の方が便利なのは明白だが、朝通勤時間はラッシュ時に通う限りあまり変わらず。

    結論として、駅近物件で設備・立地環境面で高い満足を得るのは予算に限界がある場合は難しい。世田谷アドレスと子育て支援の充実を重視なら千歳・調布アドレスでも仙川の街並みを重視なら仙川になるのでしょう。駅近物件には何かしらのマイナス要因があり、そのマイナス要因を超えるプラス要因を街力などから補えた人が買うのだと。おそらく仙川のこの物件を買うのは広さではなく仙川の生活利便性と駅近を重視した20代後半から40代の働き盛りの夫婦・子供がいても一人のファミリー・郊外から利便性が高い街へ移動したリタイア組。広い部屋・充実した設備で大家族を形成したいと考えるのであればもっと都下へ行くか、駅から10分以上離れた場所を考えるしかないのでしょう。

    この仙川マンションが売り切ることができるのかは、今後の仙川マンション事情にも大きな影響を与えてくると思う。もしかしたら地権者などへの優先販売等などもあるため91戸よりもかなり販売数が少ないため強気にでている・販売開始を遅らせて販売調整をしているのかもしれないですが今後が気になる物件であることには変わりないです。この物件を真剣に検討した結果の考察ですので、今後購入意思がある方が参考にしていただければと思います。

  66. 416 匿名さん

    まず一言、長い
    評価はSが最高ですか?SSが最高ですか?
    坪100万てそんなに安いんです?
    3Lでも2100万ちょっとでしょうかね?
    坪300位するかと思ってました。

  67. 417 匿名

    お見事↑

  68. 418 匿名

    416、417 挙げ足取りうざい。そんなことしか書けんなら書くなよ。なかなかの分析だと思うよ。

  69. 419 匿名

    >418
    肝心な箇所を間違える急にと説得力が無くなる。

  70. 420 匿名

    買いたいけど高い。

  71. 421 匿名さん

    >>413
    やっぱり昔と比べて随分と変わったよね。昔の仙川でこのマンションができても価格が高いと感じたと思うけど、今ならそうは感じないかな。自分は長年京王線にお世話になっていて、また京王グループの店舗にも買い物や食事でお世話になってるから以前から感謝の気持ちでいっぱい。だか電車の混雑やスピードにはあまり不満を抱くことはなくなったよ。こういう気持ちは愛着心からくるものなのかな。仙川もいいね、このマンション綺麗だしちょっと憧れる。

  72. 422 購入検討中さん

    今、どれくらい申し込み入ったのだろうか?

  73. 423 匿名

    申し込み始まってるんですか?ホームページでは、なかなか詳細出ないから、販売前に何か調整してるんではないかとか訝しく思ってしまいます。何を調整してるのかは全く予想もつかないのですが。

  74. 424 いつか買いたいさん

    まだ価格未定だし、販売してないとか?

  75. 425 買いたいけど買えない人

    あまりに売れ行き悪いから価格調整しているのかもしれませんね。少しでも安くなるといいですね。

  76. 426 匿名さん

    安くなるのは嬉しいですがその分検討をやめていた人達が戻ってきそうで心配ですね、適度に下がってくれるとありがたいです。マンションのデザインがすごく気に入ってしまい、気分良く毎日生活を送るにはここだなといった感想を持っています。勤務地も近いですし遠出をほとんどしないうちのような一家としては仙川駅で足りるということで十分な条件なんですよね。

  77. 427 ご近所さん

    >426

    心配いらないですよ、絶対値下げしません。
    数年前に販売してるシティハウス仙川がいまだに
    空き部屋が多いのが物語ってます。

    何年経とうが値下げせず売るのが「すみふ」です。

    仙川は本当に住みやすいと思います。
    最近は土日ひとが多すぎてちょっと嫌ですが、
    快適だと思いますよ。

    ただ・・マンションって空き部屋が多いのは嫌ですよね。
    ある程度いないとなんとなく薄気味悪いというか、、

  78. 428 匿名さん

    >427
    >心配いらないですよ、絶対値下げしません。
    >数年前に販売してるシティハウス仙川がいまだに
    >空き部屋が多いのが物語ってます。

    この物件はシティハウス仙川よりも高いんですよね。
    将来の売却を考えると怖い・・・

  79. 429 匿名さん

    426

    スタッフの書込み乙です。w

  80. 430 ご近所さん

    >428

    ステーションコートを売却したらいくらになるんでしょうかね。
    まったく想像つきませんね。
    シティハウス仙川はバルコニーが西向きなのと
    間取りがあんまりいいとは思えないんですよね・・
    売れない理由はそこかな。
    ステーションコートは東向きだし、まぁOKなんじゃないかな。
    あとコンクリートうちっぱなしって、メンテもけっこうかかりますよ。
    そういうのも含めて余裕で購入できる方には買いでしょう。
    駅2分はやっぱり魅力的ですもの。


    ちなみに桐朋近くのパークホームズで2LDKが先日中古で売りに出てましたが、
    5000万以上でしたね^^
    パークホームズの物件は平米数が広く、間取りもよかったです。
    なんといってもあそこは静かです。
    駅まで信号も横断歩道も無いので車の心配もほぼ無いし、便利です。

    それとゆけむりの里近くのなんとかスクエア武蔵野(島忠の隣)も3LDKで
    5000万以上で売りに出てましたね。
    間取りはいたって普通、ここも駅近だし、ファミリー層は欲しがるでしょう。

    この2物件が売れたかわかりませんが、
    いま人気のエリア仙川と駅近で間取りが広いとあれば
    需要もあるでしょうし、この強気な価格でもアリだと思います。

    ただステーションコートは2LDKが60平米無いですので狭いのと、
    甲州街道沿いというのがネックで売却も厳しいんじゃないかなーと。

    この値段ならもっと都心で買ったほうがいいと思うけどな。

  81. 431 匿名

    426

    マンションのデザインって?
    ドコが?

    嘘でしょ?(笑)

  82. 432 匿名さん

    もう売却のことまで考えてる人がいるとはすごいもんだ。うちなんかこんな高いと予想されるマンション買ったらもう次は買えないよ、でもこれぐらいのマンションに住めるなら永住でオッケーだけどね。通勤は下り列車だし各駅でルンルンさ。今の売れ行きどんな感じなんだろ。

  83. 433 匿名

    いくら駅近とはいえ、高価格低仕様のこの物件、はたして本当に買う価値あるんでしょうか?懐にかなりの余裕がある人だけが買う資格有りって事ですか?

  84. 434 匿名さん

    427さん
    確かに仙川は年々人が多くなっている様な気がします。
    おっしゃっている様に休日が特に。
    おそらくスーパーマーケットの充実度では近隣エリア有数の規模を誇っているからでしょうね。
    余談になってしまいますが、仙川の駅は以前は下仙川駅という名前だったそうです

  85. 435 匿名

    スーパーの充実というか、質が問題ではないですか?つつじヶ丘のオオゼキには仙川のスーパーは勝てませんよ。まぁ、すぐそこですけどね。

  86. 436 匿名さん

    小さなスーパーばかりだしね。

  87. 437 匿名さん

    最高のスーパーは、OKストア

  88. 438 匿名

    最近のホームページでは、8月下旬販売になってたけど…9月になっちゃいましたね。
    6月から案内会とか始めて、まだ一期も開始してないのって、近隣の新築マンションの販売のタイミングと比較するとやはり調整してるんでしょうかね。
    これがすみふの販売方法なんでしょうか。営業の方は、当初、7月末販売開始とか言ってたのに、8月前半→お盆明け→8月末→9月初め
    と、何度もずれ込んだあげく、9月初めの登録についてのお知らせは未だきません。またずれ込んだのか…こちらは決めかねているので、考えるいい期間だと思っていましたが、その間に他のMR見たりしてたら、すみふのやり方に不信感すら持ち始めてます。大幅に価格が下がるみたいな奇跡が起きないかぎり、見送ることにしようと思っています。

  89. 439 ご近所さん

    >438

    あれ、まだ販売してないんですか。どういうつもりなんでしょうね。
    おっしゃってるように近隣の価格と調整するんでしょうか?
    ちなみに近隣って国領のオーベルのことですか?
    それとも仙川で新たにマンションが建つ予定ありなんでしょうか。

    ここって5月入居ですし、販売するならとっくに始まってても
    おかしくないですよね。
    上層階は販売未定とか言われたし、なにがしたいのかまったくもって不明。


  90. 440 匿名さん

    437さん
    OKストアは確かに安いですね。安いだけではなく人工着色料を使用した
    商品は原則として取り扱っていなかったり安全な食品としては問題があるとされる
    食品添加物を使用した商品を取り扱わないようにしていたり、安全で安心な
    食品を購入できるのも魅力の一つです。
    競合店より高いものがあれば、安くもしてくれますし、家の近くにOKがあるのは
    すごく魅力です。

  91. 441 匿名さん

    優先販売や等価交換があるんでしょうね

  92. 442 匿名

    仙川に財閥系新築分譲マンションが出来るみたいですよ。
    焦りは禁物です。恐らくシティハウス仙川より若干安くて設備も充実していると思われます。

  93. 443 ご近所さん

    >442

    へぇー、これは期待したいですね!
    場所が気になるところ。

  94. 444 匿名さん

    ここは環境悪い。車も入りずらくキツキツ。

  95. 445 匿名

    >438
    同じく住友に不信感を抱いております。
    登録・販売開始時期が大幅にずれ込んでいますが、それなら都度説明するべきだと思います。
    発言には責任を持てと言いたいものです。

    そういう営業姿勢にはがっかりしています。
    購買意欲半減もいいところ。

  96. 446 匿名

    不動産屋なんてそんなもんなのかな!?ピンキリですね

  97. 447 匿名

    >442
    情報ありがとうございます!
    おっしゃる通り、焦りは禁物ですね。

  98. 448 匿名さん

    高い買い物だからね。安心して買いたい。
    不動産のプロじゃないしね。

  99. 449 匿名

    おっしゃる通り。
    中途半端な対応されたら買う気も失せますわ。

  100. 450 匿名

    中途半端な対応されたら買う気も失せますわ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸