横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド綱島【徒歩10分】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島駅
  8. プラウド綱島【徒歩10分】
匿名さん [更新日時] 2011-04-29 00:19:16

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-8
交通情報:東横線 「綱島」駅 徒歩10分
敷地面積:3,830.22m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上7階
建物竣工時期:平成23年10月下旬 (予定)
入居時期:平成23年11月下旬 (予定)
総戸数:99戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:62.63 ~ 84.37m2
バルコニー:12.00 ~ 12.70m2
テラス 18.00 ~ 31.72m2(使用料未定)
駐車場 55台(使用料未定)
駐輪場 198台(使用料未定)
バイク置場 6台(使用料未定)


売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド綱島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-30 13:14:25

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド綱島口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名

    3倍が2軒、2倍が24軒でした。

  2. 852 匿名さん

    希望のお部屋が抽選にならずにすんだので
    21日に重要事項説明会に行き、セレクトプランも決めてきました。

    この状況下で99戸完売!!というお話でした。
    3回に分けた説明会でしたが、実際に結構な人数でした。

    手付金も振り込んだので、週末に契約会に行ってきます。
    その後も何かと手続きがあるのですね。

    正直、完成が来年の3月になると聞いて考えました。
    住宅ローン減税も減少するし、金利も更に読めない・・・

    でも・・・
    この物件を気に入っているのと、設備も過剰すぎなくて気に入っているのと、
    この物件以上に気に入ったマンション(金額も含め)が建つ可能性はないかもしれない。
    (あるかもしれないですが・・・)
    金額面でも、この辺りの他の物件よりは購入しやすい。
    今後、今より優遇される事は望めないのではないか。
    等々・・・色々な事を考えた上で決断しました。

    騒音について・・・
    モデルルームで(現地ではないですが条件が近い)実際に電車が通過する音を確認して
    窓を開けていても気にならなかったですし、窓を閉めたら無音でした。
    個人的に妥協できる範囲でした。

    排ガスについて・・・
    実際に綱島街道を歩くと正直気になります。
    でも高層階なら少しは軽減されるのではと期待しています。
    実際に綱島街道沿いに住んでいらっしゃる方も居る事ですしと。
    個人的に妥協できる範囲でした。


    立地について・・・
    決してよくはないです。
    綱島駅周辺は歩道も狭いですし、駅ですらバスの排ガスで臭う。
    でも、個人的に妥協できる範囲でした。

    以上、ご報告でした。
    (長文失礼いたしました)

  3. 853 匿名

    え?昨日振込用紙貰ったのにもう振り込んだの?

  4. 854 匿名さん

    私ももう振り込みました。何か金融機関ゴタゴタしてるし。 目の前のパナソニックが何になるか気になりますね。 個人的にはTSUTAYAかスーパー希望。

  5. 855 匿名さん

    >850
    >やはり人気でしたね。

    いや最高倍率はたった3倍でそれも2件だけだったから微妙。
    プラウド横濱天王町最高倍率6倍。
    アリュール横濱星川は最高倍率13倍。
    やはり東横線線路と綱島街道に挟まれた立地が敬遠されたんでしょう。
    1倍の部屋が辞退された場合キャンセル住居で再販になりますね。

  6. 856 匿名さん

    天王町は戸数すごく少なくなかった?それに地震前だし。

  7. 857 匿名さん

    アリュール日吉本町が抽選44戸で最高が4倍。
    これは震災前なので同じくらいの人気だったんでしょう。

  8. 858 匿名さん

    >855
    何年経っても売れ残っている付近のマンションに比べればすばらしくマシだと思うが。

  9. 859 入居予定さん

    今回の地震、都内では長谷工マンションの被害が目立ったようだがここは大丈夫だろうか?

  10. 860 匿名

    どこのマンションですか?参考にしたいので教えて下さい。

  11. 861 匿名さん

    都内じゃないが浦安プラウドのことじゃ?

  12. 862 匿名さん

    今回の災害で今後建設される物件は耐震基準が上がる事や
    構造物建設中の大型地震や停電域で有ることを考えても
    資産価値の急落は避けられないのでやめました
    どこの物件も辞退者が増えて低倍率で購入しやすいみたいですが
    住み続ける事を考えると来年以降着工物件まで見送る事にしました

  13. 863 匿名さん

    今回は地震倒壊ではなくて津波の影響が大きいので、耐震基準が変更になるかはわかりませんが、港北区は震度4だったようなので、さほど気にされなくてもいいのでは、と思いますがこればっかりはそれは人それぞれですからね。
    http://tenki.jp/earthquake/detail-3611.html

    そういえば、ホームページが完売の表示に変わりましたね。

    停電対象外をさがすとなると、夏以降は東京23区のうち20の区は計画停電対象になるようなので、千代田・中央・港区しか選択肢がなくなってしまいます。
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4682276.html

    現在は一時的に金町浄水場から水が供給されている地域ではマンション販売厳しいとかあるんでしょうか?
    あとはタワーマンションはエレベーターの停止が騒がれていましたが、タワーマンションは免震構造が基本だと思うので、意外と好まれるのかやっぱり避けられるのか。

    住宅エコポイント、フラット35Sの1%金利引き下げ、住宅減税は今後どうなるでしょうね?災害復興のために継続が難しくなるのか、それとも需要喚起のために続けられるのか...。

    東北に優先的に建材が提供されるなら、今後の他地域ではマンション開発が遅れ気味になるか、もしくは建材価格が上昇して価格に反映される(もしくは仕様が落ちる)ことがあるのか?

    予測できない要因が多いですね。

  14. 864 匿名

    保険会社の話だと今回の地震は角部屋の損傷が目立ったようです。
    地震では角部屋の脆弱は前から言われていましたが、本当なんですね。

  15. 865 昔はご近所さん

    4年前迄、ここから住宅街に少し奥まった賃貸に住んでました。
    今も実家が近いので頻繁に通ります。

    3月にパナソニックの人の残りの人も九州に移転してしまって、
     ※結構な部分は大分前に佐江戸(ららぽーと横浜並び)に移転
    いよいよ寂しい限りです。

    でも5年前とかの綱島街道を大量に歩く松下通信の人達がいた頃を思う
    とこのマンションからの綱島駅へのアクセスはかなりいいんじゃないで
    すかね。昔は人が多すぎて歩道がきつかった。今は大分歩きやすい。
    車があるならパナの跡地はスーバーとかじゃない方が良いでしょうね。
    安くて良い物を売るスーパーは川向こう(デニーズ前交差点を川方向
    へひたすら直進)のトレッサ横浜の三和や路面店のフードワン(同じく
    三和系)が圧倒的です。
    川向こうとは言え、普通の足なら充分歩けるし。
    (よっぽど運動嫌いの人はキツイかも。自転車ならすぐ。但し橋は寒い。)

    ここが何か出来て渋滞が・・・って心配は無いですよ。
    普段から猛烈に混むから。跡地が混もうが混むまいが周りの渋滞が分散
    するだけの話。あと、この当たりはいくらでも抜け道あり困りません。
     ※日大日吉の方の裏道等で鶴見方向、日吉方向、尻手黒川方向、新横
      方向、逆側の方は第三京浜や246方向へいくらでも抜けられるバリ
      エーションあり。
    排ガスがどうのこうの言われる人は、こういう幹線道路沿いに住んだ事
    が無くて想像で言っているのでしょうが、全く気になりませんよ。
    あんな車速・大特率・通行台数の低い片側1車線道路の出す排ガスなんて
    たかが知れたものです。
    湾岸の産業道路沿いとかR15に面している建物とかに対する心配でしょう。

  16. 866 匿名さん

    >864
    それは角部屋を買えなかった人のひがみですよ(笑)

  17. 867 匿名

    角部屋買っちゃった人の負け惜しみですか?

  18. 868 匿名さん

    >>865
    前半の部分は人それぞれだろうし住んでた人に意見だから良いとしても

    >あんな車速・大特率・通行台数の低い片側1車線道路の出す排ガスなんてたかが知れたものです

    これだけはどうかなぁ。。逆に環境良い所住んだことないんじゃないのかと思ってしまう。
    渋滞している地域の排気ガスの滞留、吐出量はけっこう馬鹿にできない。







  19. 869 匿名

    同感です。
    きっと環境よいところ住んだことないんでしょうね。 
    排気ガスも駅近ならまだ諦めつくけど…

  20. 870 匿名さん

    >867
    哀れなお方だ

  21. 871 匿名

    あなたもね。

  22. 872 匿名

    ここは線路と街道が中庭?でぬけているから

    多分、音が反響しあってひどいと思いますよ。

    壁がありませんから。

    隣のマンションの駐車場の音も聞こえると思います。
    確かにお買い得物件とは思いますが

  23. 873 匿名さん

    プラウドシリーズの廉価版ですから仕方がないのでは。
    契約者もみな承知のうえだと思いますよ。

  24. 874 マンション住民さん

    >>868さん
    >>869さん

    確かにご指摘ごもっともです。環境が良いのにこした事は無いですよ。
    ただ、綱島街道なら1車線当たり、1時間換算で700台/h程度が限界でしょう。
    2車線でも1400台/h。
    環境良いところに比べれば排ガスはあるでしょうが、大した事ないですよ。
    逆に環境が良くないところに住んだ事が無い人の過剰な心配かと。
    洗濯物が黒くなるなんて事もありませんし。

    近くの環状2号線とかならこの2~3倍位は余裕で行きますが健康被害とかありませんよね。
    R15クラスなら1000台/h×6車線とかで6000台/h位行きそうですがそれでも特に聞かない。
    排ガス訴訟が起きた昔の産業道路はこれに加えて大特車率が80%とかですか?
    そこまで行けば病気にもなるかも。
    まぁ程度の問題ですよ。ここいらを検討する人は、

     環境良いか < 環境に害が無い

    じゃないですかね。

  25. 875 マンション住民さん

    訂正です。

     環境良いか < 健康に害が無い

    う~ん

     環境良いか < 健康に顕著な害が無い

    ですかね。
    ひょっとしたら85迄生きる予定が82位になっちゃうかも?

  26. 876 匿名さん

    私は騒音が気になってやめました。
    排気ガスは色々とご意見あると思いますが正直「気が付かない」と思います。病気等になっても綱島街道せいだとは思わないでしょう。(明確にそうだとわかるなら何年も前に問題にしているはず)。
    騒音は日々の問題、かつ実感する

  27. 877 匿名さん

    綱島街道も拡幅計画があったと思うから、その辺は自己責任ですね。
    車線が増える拡幅だったら痛い目に遭うかも・・

  28. 878 匿名

    私は買いませんでしたー

    買いませんでしたー

  29. 879 匿名さん

    ハセコーだろうがカジマだろうが、今の建築技術からいうと、そんな大差ないとらしいですよ。
    業界の人が言ってました。

    ただ、このスレ見てると、みんな環境が良いとか利便性があるとか妄信してるけど、
    綱島って環境いいのかなぁ…????
    戦前戦後は東京の奥座敷っていわれ、連れ込み宿とかもあったらしく(wikiより)その名残でラブホも
    沢山あるし、駅の逆側にはブルーシートを張り巡らせた屋台が出てるし、安っぽいキャバクラあるし・・・
    多摩川から横浜寄りの東横の他駅に比べると、かなり異質な感じがするんですが・・・
    賃貸の家賃、土地の相場は明らかに周辺駅に比べると安いですし・・・嫌悪施設が多いからですよね・・・
    小学生の頃、家の近くから見えるラブホを見て、「お母さん、なんでこんなところにホテルあるの?」と
    聞いて困らせたことを思い出しました・・・(苦笑)

    地盤もあまりよくないと思いますよ。縄文時代には綱島っていう島があって、その周りは海だったみたいですし。

    http://www.geocities.jp/shinyokokun/jyoumon4.html

    ハザードマップとか見てリスク確認した方がいいですね・・・って、もう完売してるんですね・・・

  30. 880 匿名

    まだネガティブキャンペーンしてるー
    何のために?

  31. 881 匿名さん

    879です。
    ネガティブキャンペーンではないけど、何のためにと言われたら以下の理由です。

    ①買ってしまった人は、次に買う時に土地・環境選びを考えられるように・・・助言
     それに、まだキャンセルもできるでしょう(キャンセル待ちしてないですよ・・・笑)
    ②抽選にもれた人は、良かったと思えるように・・・フォロー

    「プラウド」っていうブランドに振り回されず、本当にproud of な家を
    買えるようになるといいなと。

    あくまでも、主観の問題なので、気にしない人は、気にしなくても良いと思います。

    ただ、綱島は嫌悪施設がたくさんあります。ラブホ、キャバクラ、居酒屋などなど

    地盤に関しても液状化したからといって、ライフラインの復旧が少し遅れるだけです。
    計画停電が数年続いたとしても、計画停電エリア内だと割り切ればいい話です。
    でも、彼の地は下末吉台地から外れていることは、事実なんです。

    今回のような地震が来ても、倒壊するようなこともないと思います。今回、家をなくしている
    被災者は殆どが津波によるものと聞きます。ですから、大丈夫でしょう。

    あくまでも、助言。綱島という地をあまり知らない人、地盤に関して無知であって、
    少し悩んでる人に。

    何度も言いますが、主観の問題が多分にあります。高い買い物ですので、それらの条件を全て
    含んで買ってると思いますが、よく考えずに購入を決めた人への助言です。

    880さんのように気を悪くされた方は、申し訳ございません。





  32. 882 匿名さん

    いや、さすがにそれくらい調べてから買いますって
    ネガキャンとは思わないし悪気はないんだろうけど、ちょっと小馬鹿にされてると感じるかも

  33. 883 匿名

    綱島の悪名高さは沿線じゃ知れた話だもんね。

  34. 884 匿名さん

    >>881
    このマンションの環境については、花街の名残より道路・線路が問題だよね。
    駅までの歩道が狭いのも、スーツケース、ベビーカーの使用に不便。
    花街名残の風俗店舗については、綱島西口界隈、樽町方面が気にすることかな。

    それから、利便性については、妄信なのかなぁ??
    まぁ、私からすれば、各駅停車駅でない分、綱島は便利な街だと思ってます。
    日吉駅徒歩圏・武蔵小杉には完敗でしょうが・・価格帯が違いすぎるし。

    地盤に関してなら、マンションなんだし、こちらを参考にした方が現実的かな・・
    http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/ekijouka_map/
    ギリセーフですね。

  35. 885 匿名さん

    >879,881
    長文お疲れさまです。

    >ハザードマップとか見てリスク確認した方がいいですね・・・って、もう完売してるんですね・・・

    液状化マップ、ハザードマップは確認されてますか?
    まずこのあたりは大丈夫ですね。
    小杉あたりが危なそうです。

    新丸子から菊名までの東横線沿いは大体知っていますが、
    綱島の商店街は、かなり利便性高いですよ。

    日吉駅はそんなにいいとは思わないなあ。
    駅の片側は大学しかなくて、もう片側も家庭向けの店は少ない。
    坂も多いし年取ってからつらそう。
    本町の三井の物件ならここの方が日吉駅まで近いですしね。
    日吉なら元住吉の方が住みやすいと思いますよ。

  36. 886 匿名

    あくまで助言 とか言ってるけど、それくらい
    この掲示板みてる人ならわかってるでしょ。同じことが何度も何度も書かれてるし。抽選に漏れたヒトも同様に知ってるでしょ。

    その上でいまさら何で、綱島は嫌悪施設がいっぱい!程度のことを長文で。暇だとかそんな理由では説明がつかないな、と。

  37. 887 匿名

    本当にproud of な家を

  38. 888 契約済みさん

    キャンセル住戸1つ出たようです。
    やはり地震の影響なのでしょうか?

  39. 889 匿名

    本町より日吉に近いって変わった距離感ですね。

  40. 890 匿名

    綱島、小杉のガヤガヤした町並みよりかはマシでしょう

  41. 891 匿名さん

    879、881です。以降「おせっかいさん」とお呼び下さい。

    >>885さん
    仕事柄、長文を書くことが多いので、この程度は長文に入らないので、ご心配に及びません。
    ありがとうございます(笑)

    884さんの地図は以前見ました。支持杭は深くまで打つでしょうから、今時分、建てられるマンションが傾くとは私も思っていませんから、そういう意味では地図上で見るとギリセーフですね。
    但し、あくまでも液状化マップは50Mメッシュですし、数十メートル先に一番危険性が高いとされる15PL以上の土地が広がっているのが気になります。…それでもマンションは十中八九傾きませんが!

    多分、今回の地震で浦安のマンションで傾いたものは無いと思いますよ、ただ周辺道路が液状化したとかガーデニング部分とかアプローチ部分が液状化したことにより、ネガティブイメージを負ったということでしょうか。これはなかなか払拭されないと思います。あと、料簡が狭い利己的な考えですが周辺の液状化でライフラインの復旧に時間を要する可能性が高いということです。
    そういう意味ではセーフかアウトか判定しづらいかと思います。

  42. 892 おせっかいさん

    879、881、891です。

    >>886さん(野村不動産関係者?)

    期末の仕事も落ち着いて、単に暇だから…という理由で近隣の情報を見ていただけです。ダメでしょうか?業界人でもなく、ただのしがない金融屋です。

    なぜ今更、嫌悪施設なのか・・・それは、このスレを見ていて、以下のURLが貼り付けられていたからです。情報ソースは「日本不動産野球連盟」というシャビーな団体のニュース記事ですが・・・(NO.784参照)
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/23th/times/news94.htm

    この記事内の「嫌悪施設がほとんどない」という内容は、「日本不動産野球連盟」という偏った団体の偏った意見であることから業界の寄りかかりあい体質によって捏造された記事と感じました。また、そういう偏った団体の記事のURLを記載していること(営業の人でしょうか)をどうかと思ったから、嫌悪施設を問うたのです。
    これは義憤(苦笑)です。

    「ほとんど」辞書で引くと「全部ではないが、それに近い」という意味です。しかし私見ではありますが、綱島は神奈川圏の東横沿線で嫌悪施設が一番多い駅だと感じます。街は生き物です。変遷していくのは確かですが、一方、そこで古から代々業をし、代々生活をしている方々もいます。よって、良くも悪くも花街であったイメージ・歴史・伝統は残ると感じます。

    キャバクラ、マッサージ店、飲み屋街、ビデオショップ等々…この手の施設の大半は884さんの仰る通り西口にありますが、最寄駅にそういう施設が林立している事実は変わりません。嫌悪施設が多く、環境が悪い…と昭和頭の私は思ってしまいます。所用(酒)で綱島に下りた時、客引きキャバ嬢の間を自転車ですりぬける塾帰りと思しき小学生を見て気の毒に感じました。
    やはりファミリーで住むには適さない環境と感じます。ラブホは駅からの帰宅経路上にはないですが駅の東側にあります。

    ファミリーで住むのに適さない理由がもう一つあります。治安が良くない点です。綱島東は犯罪発生件数が非常に多い町です(多くは自転車の窃盗ですが)。
    この物件のある綱島東のH21年の犯罪件数は228件です。港北区ではお隣の綱島西の329件、日吉の276件、新横浜の262件に続いて4番目に犯罪が多い街です(ちなみに最少は篠原台町の9件です)。

    人口、町の広さ等の要件もあるので件数で単純比較できませんが、人口比では綱島東が1.62%、篠原台町が0.42%です。住民の中に犯罪者が多いと言っているわけではありませんが、念の為。
    どちらかというと他所から人が入ってくる町だということ言いたいのです。外部からの侵入者が犯罪をしていく(パチンコでスッテンテンになって、電車賃すらなくなって自転車を盗んでいくヨソ者が多い?)環境…ということです。ちなみに犯罪は自転車の盗難がどの町も多いですが、綱島はひったくり等もそこそこ多いです…
    http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/sinkou/aaa/kensu-h21.html
    http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/cho/0912/kohoku.html

    幹線道路沿いであることから排ガス、鉄道沿いであることから鉄粉の被害もあります。
    健康面だけでなく、建物のハード面に与える影響も少なからずあるでしょう。

    また、高圧線の鉄塔もほど近いです。高圧線に関しては本当に人体に影響があるかというと微妙ですし、距離的にも問題はない程度だとは思います。
    でも、個人的には高圧線・鉄塔は嫌悪施設と感じ、私はそれらの近くの物件はまず買いません。科学的に人体に与える影響より、視覚的に精神に与える影響が大きいからです。エントランスを出るたびに視界に入るのもイヤですし。鉄塔が近くに見えるバルコニーなんて出たくないなと。これは個人差があるでしょう。

    以上のことをもって、
    「嫌悪施設がほとんど無い」と言い切る業界のありよう、「業界のおだてあいの記事」のURLをのせて競争心をあおる野村不動産の営業(?)のモラルの低さに憤りを覚えるのです。殆どの人にとって、一生に一度か二度の大きな買物であるのに…。

    近隣他駅のマンションと比して安く東横線沿線のマンションを買いたい(私自身その住民ですが、東横線神奈川エリアはそんなにブランド視されていませんし、私自身もしていません)と全てを飲み込んで購入していればいいと思います。子供がいない世帯で、今後も作らないというのであれば利便性を追求したそれなりに良い物件と思います。しかし、ファミリー世帯にはお勧めしませんし、以下の理由から、私は決して割安でもない気がします。
    ①専有面積が綱島の近隣のマンションに比して狭い
    ②郊外マンションなのに99の戸数に対して50台分しか駐車場が無い
    ③嫌悪施設が多い綱島は近隣他駅に比べ元々地価が安い
    ④隣のパークスクエアは割高との意見もあるが坪単価216万~236万(在庫の4戸)と坪単価179万~211万のプラウドは実は決定的な価格差がないのではないか?
    ①②の他、設備面、駅により近い点を考慮すると、現状の価格はプラウドより割安かなと。むしろ単純計算をすると約38平米/戸と土地の専有面積は同じなのに、この価格差であればリーマン前に仕入れた住不は頑張っていると思う(決して住不営業マンではありません。しがない金融屋です…改めて)
    但し、パークスクエア綱島の外観はクセがあって、好き嫌いあるでしょうが…私は好きじゃない。

    何が言いたいかというと、スレ中に出没する野村不動産の営業が担いだ「安いよ安いよワッショイワッショイ」という「みこし」にのっかってしまった人がいたら、改めて忠告したいということです。それなりの物件でしかないと。不動産業界のセオリー「掘り出し物は無い」です。特にマンションはそうでしょう。半分売れれば収益があがるという世界ですから、デベロッパーは基本ぼろ儲けです。

    私の親はサラリーマンで親はずっとマンション住まいです。サラリーマンである私もマンションを買うのだろうな…と思っていました。
    でも、宝くじに当たったわけでも、親からの贈与があったわけでもありませんが、神奈川圏の東横沿線の綱島じゃない駅に、土地を買って注文住宅(中堅HMですが)を建てることになりました。土地が50坪程度あるので、プラウドの一番高い物件(5,390万?)に700万(金額の理由は後述)を足した金額よりは高くなりましたが、駅徒歩10分、整形地、南に庭(猫の額)をとれる、日照に問題のない立地の第一種低層の土地で満足しています。

    マンションの場合、仮に駐車場代、管理費を払って20年間住むとして(修繕積立金除)の出費は安く見積もって7百万円。トータルの価格を考えると、沿線の嫌悪施設の少ない駅の徒歩10分圏内でちょっとした建売住宅買えるな…と。しがない金融屋なんで700万円のPVとローン金利の詳細は割愛ってことで…

    戸建がいいかマンションがいいかの議論をするつもりはありません。誤解なきように。

    マンションしか買えない…という思い込みをしていた私のような人がいれば救ってあげたいなと思い、嫌悪施設等々のことも書きました。土地30坪(建蔽50、容積100)位であれば、同じキャッシュアウトで設備を充実させて、近隣駅に注文住宅を建てることもできるということに気付いて欲しいと思いました。
    あえて嫌悪施設が集中し、マンション供給が過剰な綱島に、割安とも思えない物件を、野村不動産に踊らされて申し込んだ方がいれば、キャンセルも選択肢として考えて頂ければ幸甚と思い、書いた次第です。

    ちなみに、私の親は、防犯面・管理面を考えてマンションが良いと一貫して言っています。集合住宅特有のトラブルも多数あるようですが、戸建にもご近所さんとのトラブルはあります。重ねて言いますが、戸建が良い、マンションが良いという議論ではありません。そこは一長一短があります。
    私はアラフォー世代ですが、いつかは庭付(猫の額でも)一戸建…という古臭い考えの人間なもので…でも、そういう方って結構いらっしゃるんじゃないでしょうか??

  43. 893 匿名さん

    >>892
    お引き取り下さい。

  44. 894 おせっかいさん

    あっ!反応早い!野村不動産関係者ですね!?
    痛いところつかれて、グウの音も出ないのでは?

  45. 895 匿名

    いや、不快感しか感じない。

  46. 896 匿名

    文章長いだけ。中身無し。

  47. 897 匿名さん

    892ナイス(笑)

    では、896内容のある反論どうぞ(^_^;)

    契約済みか?野村不動産の口車に乗ってはダメだよ~!
    申込金は勉強料と思う勇気を!

    綱島は東横線ではない…(/_;)/~~

  48. 898 匿名

    おせっかいさん
    長文過ぎて読むのが本当に疲れました。(笑)
    おせっかいさん、みんな納得して検討・購入してると思いますよ?
    あと大変いいにくいのですが、長文のわりに内容も薄いような?
    個人的な感想です。気分を悪くさせてすいません。
    綱島全体の評判落として何が楽しいのかと心から思ったしまいましたので。
    ま、おせっかいさんが何を書こうと、私は好きですけどね、綱島。

  49. 900 匿名さん

    私も。なんかこの人は自分の事語りたいだけなのかなと思いました。
    既に何人も言ってますが、そのくらいの事みんなもう知ってますしね
    (嫌悪施設がほとんどない、なんてここで言ってる人いないですよね?)

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸