大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台Ⅱ
匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

※前スレ(Ⅰ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

スポンサードリンク

シーンズ高槻
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 602 匿名

    1年後、周辺マンションの値引き合戦が始まる予感。

    それまで、待つか。

  2. 603 物件比較中さん

    601さん

    600さんは釣りネタではなく、ホントのことを599さんに教えただけではないですか?
    ホントに1級ですよ。601さんは性能評価書見られてないのですか?

  3. 604 購入検討中さん

    >603
    ギャラリーに電話で確認しました。
    600はホントではありません
    省エネ性は3です

    高齢者対策や維持管理など等級1のものもありますが、
    劣化等級や火災対策など等級3や4もあります。

    嘘は混乱するのでやめてください。

  4. 605 物件比較中さん

    >602
    確かに今選ばなくても、値引き後に差額でリフォームする方がいいかもしれませんね。
    数百万さがって諸費用も削れれば、車買い替えてオプションもいろいろつけて床や畳も
    入れ替えてってことまで可能になりますね。

    気に入った間取りが少なく上層階の人気も高いので、それにかけるのはなかなか勇気が
    いりますけど。

  5. 606 603

    604さん

    すみません。私の書き方が紛らわしかったですね。
    項目としては、維持管理や更新やバリアフリーなど、可変性とバリアフリー性に関する等級は1級ばかりです。

  6. 607 物件比較中さん

    >606
    違います。

    「1級ばかりです」のような他もすべてそうだとでもいわんばかりの書き方を
    されているので混乱し迷惑だと言っているのです。

    性能値は良ければそれでいいのですが、すべての等級をあげることは実質不可能です。
    構造評価を良くすれば、間取りが自由にできなくなったり
    光開口、可変性が少なくなったりします。
    それによって費用があがっても逆に購入者は減るだけでしょう

    どこに重きを置くか、それは性能評価すべての値を見て判断すべきでしょう。

  7. 608 購入検討中さん

    >598
    ショールームは3部屋あるのですが、84と109はオプションが入りすぎて
    イメージがわきにくかったりもします。
    (原形をとどめていない千里ガーデンズよりかはマシですが・・・)

    個人的にはノーブルダークの部屋の色目が見てみたかったですね。

    109の部屋の色を採用するにはかなり勇気がいると思います。
    あわせた家具などをそろえるのが大変そうだ・・
    お風呂の色は109がいいと思うのですが、卵型は嫌だなぁとか。

    結局は、商談ルームにあるPCでシュミレートするのが一番かなと。

  8. 609 物件比較中さん

    >607
    バリアフリー性と可変性の項目については嘘じゃないやん。
    どうして噛み付くのですか?

  9. 610 購入検討中さん

    >607

    決して批判するつもりではないですが、構造評価を良くすると、可変性は高くなるのが一般的です。二重床しかり二重天井しかり。
    それに関連もしますが、間取りの自由度も上がることが一般的です。
    今一般的な造りなら光開口は構造評価にはあまり関係ないかと。
    だから607さんの発想は逆です。

    もちろん607さんがおっしゃるように評価を良くすればするほど費用は上がっていきます。

    本当に批判するつもりではないので、私を攻撃しないでくださいね。

  10. 611 匿名さん

    「耐震等級」
    等級1 建築基準法の水準
    等級2 同法の1.25倍の力に耐えるもの
    等級3 同法の1.5倍の力に耐えるもの

    「感知警報装置設置等級」
    等級1 住警器を設置していない場合も含めて、等級2未満
    等級2 消防法等に規定する感知警報装置(住宅用火災警報器以下住警器)が台所及び1以上の居室に設置してある
    等級3 住警器が台所と全ての居室に設置してある
    等級4 住警器がネットワークになっている自動火災報知設備

    「劣化対策等級」
    等級1 建築基準法の水準
    等級2 2世代(概ね50~60年)まで使える対策が講じられている
    等級3 3世代(概ね75~90年)まで使える対策が講じられている

    「維持管理対策等級」
    等級1 特別な対策がない場合を含めて、等級2未満
    等級2 配管をコンクリートに埋め込んでいない
    等級3 掃除口及び点検口が設けられている

    「省エネルギー対策等級」
    等級1 等級2未満は全て
    等級2 昭和55年に制定された基準に適合したエネルギー削減を得られる対策を講じた住宅
    等級3 平成4年に制定された基準に適合したエネルギー削減を得られる対策を講じた住宅
    等級4 平成11年に制定された基準に適合したエネルギー削減を得られる対策を講じた住宅

    「高齢者等への配慮」
    等級1 住戸内において、建築基準法に定める移動時の安全性を確保する措置が講じられている
    等級2 高齢者等が安全に移動するための基本的な措置が講じられている
    等級3 高齢者等が安全に移動するための基本的な措置が講じられており、介助式車いす使用者が基本的な生活行為を行うための基本的な措置が講じられている
    等級4 高齢者等が安全に移動することに配慮した措置が講じられており、介助式車いす使用者が基本的な生活行為を行うことを容易にすることに配慮した措置が講じられている
    等級5 高齢者等が安全に移動することに特に配慮した措置が講じられており、介助式車いす使用者が基本的な生活行為を行うことを容易にすることに特に配慮した措置が講じられている



  11. 613 ビギナーさん

    僕は知らなかった~。

  12. 616 購入検討中さん

    >607
    構造評価の意味を間違えていらっしゃるようですね。
    以下、わかりやすく書かれていましたので参考まで

    http://www.house-support.net/tisiki/hinnkaku.htm

    >609
    文章を良く読んで投稿してください。

  13. 617 購入検討中さん

    まぁここは構造評価も可変性も低いので議論はなりたたないんですけどね。

    性能値の高いところを評価して購入材料にしたらいいんだと思います。

  14. 618 匿名

    >性能値の高いところを評価して購入材料にしたらいいんだと思います。
    それはライオンのことですか。

  15. 620 購入検討中さん

    >618
    違います

    グランファーストも性能値が1のものもあれば3や4のものもあるってことです
    それをどう評価して買いと判断するかのただの判断材料にしか過ぎないもの。
    別にバリアフリーじゃなくてもいいじゃんって人は性能値が1でも建築法にあってれ
    ば別にいいやって気にならないはず。

    じゃぁ具体的に値はって目に見えるので、そういう他力本願のやつらのために、
    明日MR行って具体的にすべての数値を聞いてこようと思います。

  16. 621 購入検討中さん

    この掲示板の管理人さんへ

    真面目に購入を検討しているものですが、業者関係/オタク?っぽい人の
    投書が多くて、あきれてしまいます。

    先日の私の書き込みに対しては、ヤジが書き込まれてましたが、そちらについては
    消去されていましたので安心しました。

    恐らく特定の人が嫌がらせをしていると思いますので、書き込み内容を
    確認してすぐに消去するかアクセスができないするなどの対応をお願いします。

    購入することを検討している者にとっては貴重な情報交換の場ですので、
    よろしくお願いいたします。

    自由に書き込めるのは良かったのですが、一部のマナーを守れない人たちが
    いるのが残念です。

  17. 622 匿名

    ここはやや南西とやや南東っぽいですがどちらが良いと思いますか?

  18. 623 物件比較中さん

    >620
    明日聞いてくるってことは、今まで知らずに話してたってこと?
    あなたこそ無責任だと思うような···。

    なんかすごく必死な感じするけど···。

  19. 624 申込予定さん

    >621さん


    あなたは無茶苦茶なこと言いますね。笑われるますよ。

    あなたが言う要望通りになると、メリットしか並ばない排他的な掲示板になっちゃいますよ。

    そのような個人的な考えに凝り固まるならmixiでされてはどうですか。

    メリットを知ることはもちろん大事ですけど、本当に検討する者としてはメリット同様にデメリットを知ることも大事です。

    私もここで挙がっていたメリットもデメリットも参考になりましたし、聞いてみるとどれも概ね事実でした。皆さん物知りさんばかりのようで、詳しく調べる手間まで省けて助かったくらいです。

    あとはそのメリットとデメリットのバランスや重みは人それぞれ異なると思いますので、人それぞれ判断は異なると思います。

    ヤジはいけませんが、業者でもオタクでも、情報提供はそれはそれでいいじゃないですか。それが検討板だと思います。

    621さんも621さんで、ちょっと思想が偏っているところがあると感じ気になりました。

    偉そうに意見しまして、失礼しました。

  20. 625 物件比較中さん

    いろいろと近くの物件を見てきた。
    物件A.南側に路地をはさんで物件建築予定、日当たり心配で4000万円台。
    物件B.南側に物件建築中だが50-60mの中庭あり日当たり良好、4000万円台。
    物件C.これから販売開始だが、高圧線、線路近い、価格未定。

    C.はまだ未知数ですが、比較すると、7号棟の割安感に心が揺れ動いています・・・。

  21. 626 物件比較中さん

    >625
    方角·日照は不変の価値があり、人の営みに直結するものだから、冷静に考えるべきだぞ!

  22. 627 購入検討中

    >624
    別に621はデメリットの書き込みをやめろとか一言も言ってないのでは。
    言いたいのはマナーの悪いヤツをしめだせってことでしょう。
    まぁ匿名である限り難しいんですけどね。

    デメリットを書くのはいいことだと思います。
    ただメリットを少しでも書くと嘲笑する煽りのレスがつくのは傍目から
    見てても不快です。そうは思いませんか。
    しかもなぜかデメリッターの話には根拠があまりないことが多い。

    ちなみに明らかに煽りや荒らしと思われる書き込みにはレスをせず、
    荒らし投稿として削除依頼を出してます。
    ここの管理人さん、結構すぐに反映してくれるようですから。


    >623
    私は600の言っていることが本当かどうかを確かめたくて
    電話で一部を確認しただけです。
    資料の全てを知っているわけではありませんが、
    別に嘘を言っているわけではありません。

  23. 628 物件比較中さん

    なんかもうホント必死だね。悲壮感が漂ってるんだけど。
    とにかく、明日620が誰か営業にはバレちゃうね。

  24. 629 購入検討中

    >625
    7号棟の日当たりは確かに気になりますね。
    4・5号との高低差を48M、距離を60mとした場合
    冬至でも5・6階より上は日が当たりそう
    6号棟よりかはまだいいんじゃないかなぁ。

    でも眺望やプライベートが気になる方は選ばないほうがいい
    気はしますよね。リビングが丸見えになりますし。

  25. 630 購入検討中さん

    No.621の大山です。

    No.627さん。フォローありがとうございます。

    そう、デメリットを書くのも重要です。

    とにかく、人に対する非難をされるような方は、ご遠慮いただきたいだけです。

    真面目に相談している人がたくさんいるのに、アドバイスより非難が多いのが残念です。

    大山

  26. 631 匿名さん

    購入検討者の方々へ
    「アドバイス」とは耳に痛いことが多いものです。

    人を嘲るような、心ない一部の方々の書き込みはともかく、冷静にアドバイスされている方もおられます。

    冷静にアドバイスされる方のレスについては「傾聴」されることをお勧めいたします。

  27. 633 匿名さん

    ここが上がるとアソコは下がるなw わかりやすい。

    アソコの住民さん、近頃は他スレで絶讚しないが巣から出ないでね。



    あ、グランハートでないよ。

  28. 634 匿名さん

    グランファーストのテレビコマーシャルついに放映されだしたね。
    いよいよ、完売に向けてラストスパートってとこでしょう。

    昨日はMR駐車場は大分混んでいました。

  29. 635 物件比較中さん

    >633
    それはベリスタとパークハウスのことだろ。
    でもグランファーストの住民も他所で同じようなことしてるし、人のことは言えないけどね。


    >634
    完売って(笑)まだ販売開始してないよ。
    ちなみに駐車場は前にも誰かが指摘してたけど、奥の半分は隣2軒の工事関係者の車両です。一応念のため。

  30. 636 匿名さん

    >635

    だから「完売に向けて」と書いてあるやんか。よく読みなさいよ。

  31. 637 匿名さん

    >635
    >工事関係者の車両

    もう、そんなの、MRに行った物件検討者は皆知ってるで。いちいち念をおさなくても。

  32. 638 物件比較中さん

    「完売に向けてラストスパート」って表現自体がおかしいと思う。

  33. 640 購入検討中さん

    >639
    それなら639が言う「アソコの住民」もアソコの住民という保証は無いし、アソコの住民の自作自演という根拠も無い。
    どちらも同じだぞ。

    というか、もう少しきちんと日本語で説明してくれよ。

  34. 641 申込予定さん

    639も充分ネチッコイけどね(笑)

  35. 643 匿名さん

    >グランファーストのテレビコマーシャルついに放映されだしたね。

    広告費用をかけることは購入者にとって良いことですか?
    よほど利益が乗っているのか、危機感があるかのどちらかと思われます。
    その他のメディアにも相当広告売っていますので数億円使っているのではないのでしょうか。

    最初から計画していたのであれば、広告費は物件価格に上乗せされていると思われますが。

  36. 644 匿名さん

    >643

    時代錯誤の理論ですね。

  37. 645 匿名はん

    >644
    643は普通に当たり前のことを言ってるぞ?

  38. 646 匿名さん

    >>644

    時代は販売管理費節約の時代です。
    過大な広告は費用の垂れ流しです。

    費用は大事に使うもの。
    これで効果がないと打つ手はなくなってきます。

  39. 647 匿名さん

    >646
    だからここの分譲について何がいいたいのよ。

  40. 648 購入検討中さん

    パークハウスとここって大体坪単価同じですよね?だったらパークハウスの方がいいですかねー? 
    だって千里中央やし  みなさんどう思います?

  41. 649 匿名

    自分で判断したら。

  42. 650 匿名さん

    >647

    初めにこけたら、あとは値引きに走るしか方法はなくなる可能性があります。
    さらに広告費をつぎ込むようであれば、影響のない範囲で建築費用件のコストカットされることが危惧されます。

    新たなリスクを負う可能性を示唆したまでです。
    人によってこのような情報の受け取り方をするということですので、判断は個々になされば良いとおもいます。

  43. 651 物件比較中さん

    今日は隣の工事が休みだったから駐車場のガラガラ感が目立ちましたね。
    コーンポストから手前でさえ、午後の繁忙時間帯でもスカスカでしたね。
    やっぱり工事関係者車両は有り難いですね!

  44. 652 匿名さん

    15階建ての棟が1番高さが高いのですよね?
    その15階建ての棟は高さ何メートルですか?

  45. 653 匿名さん

    構造から階高は3メートルを切っている可能性があると思います。
    基礎部分があるので45~46mといったところではないでしょうか。

    契約者(手続中)の方は重要事項説明書を持っておられるのでご存知と思います。

  46. 654 周辺住民さん

    45mを越えてるのですか!?本当に!?
    45mを越えると既存不適格ですよ!
    高さは容積率と違って建替特例も何もないですから、逃げ道はないですよ。

    もし本当に45mを越えていて、それについてデベから客に何も説明していないとしたら、後々大問題になりそうですね。

    だからギリギリ44m台かもしれないですね。それでも今でギリギリだから次の高さ規制で間違いなく規制に引っ掛かるでしょうけど。

  47. 655 物件比較中さん

    >648
    パークハウスがグランファーストと同じくらいの坪単価なんですか?

    それならパークハウスの方が圧倒的に買いですね。
    駅力、立地、構造、地権者問題、設備仕様、周辺住民との関係、など諸々あまりに違い過ぎますよね。

  48. 656 匿名さん

    648さん、パークに行かれて、価格確認されました?全然違うと思いますよ。同じながら、今ごろパークで申し込みしています

  49. 657 匿名さん

    パークはここより同じ平米で1500万くらい高かったですよ。
    この1500万をどう見るかですね…。

  50. 658 匿名さん

    >>454

    現在のマンションの標準的な階高は3mです。
    階高を十分に取らない場合、コストは低く抑えられますので、構造によります。

    あくまでも、階高3mとして計算しただけです。
    室内高さが2500mm+床スラブ厚+フローリング+天井の仕上げ(直張り床、二重天井:あまりスペース取っていないようです)で階高2800mmぐらいであれば42、43mぐらいの可能性はあります。

    手持ちの情報ないので何とも言えませんが。

  51. 659 匿名さん

    なんか、物件の核心に迫るようなレスになるとみんな沈黙するんですよね。
    まともなレスにはしっかり答えてあげたらどうでしょう。

    それとも、購入検討者が激減した?

  52. 660 匿名はん

    他力本願の人達の為にも、住宅性能評価を見せてもらって全ての等級をこの週末に公表すると豪語していた>620も結局逃げたな(笑)
    あれだけ偉そうに色んな発言を繰り返してたのに情けない。
    1級がズラズラと並んでいることに愕然としたのだろうが、臭いものには蓋をする、相変わらず都合悪いことは知らんぷりするあたりがここの購入予定者のタチの悪いところだ。

  53. 661 物件比較中さん

    あからさまに既存不適格に話題をもっていきたい展開にはもうひっかからないのでしょう。
    それが建設に何か影響しますか?
    それが中古物件販売価格に影響しますか?
    建て替え?数十年以上先のことを言われてもねえ・・・。

  54. 662 匿名


    高さの話は、検討中の人には、手元の資料に書いてあるので、もういいですよ。


    ところで、部屋のフローリングのカラーについて、以前の投稿にもありましたが、「ノーブルダーク」はモデルルームに無いので、実物を見てみたい(断片じゃなくて、部屋に敷き詰めた状態で)のですが、どのメーカーで、どこに行けば見ることが出来るか、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

    茶色は、明るくシャキッとしてると良いのですが、地味で野暮ったくなる場合があるので。

    気の早い話ですが、「ノーブルダーク」か「メローホワイト」で迷ってます。

  55. 663 物件比較中さん

    >659
    久しぶりにプレミストのスレッドが上がったと思って見たら、グランファーストの関係者があちらを軽く攻撃し始めてたw
    だからここのスレッドでの反応が今いちなんじゃない?他物件攻撃に勤しんでる。そんな気がする。

    売れ残りがほとんど無いからグランファーストの邪魔はしないと思うプレミストに対してさえあれだし、前はパークハウスのスレッドをよく攻撃してたし、ライオンズとベリスタがオープンしたらかなり激しく攻撃に行きそうだなwしかもモデルルームも仲良く3軒並びだしw

  56. 664 匿名

    >663

    深夜までお疲れ様です。

  57. 665 マンコミュファンさん

    既存不適格は今進行中の建築工事には関係ないですが、竣工後が心配。
    既存不適格なら中古販売価格にはおおいに影響するでしょう。
    別にそれで安くなるならそれでいいという中古購入者もいるから、何とも言い難い面もあるけど。

  58. 666 いつか買いたいさん

    >662
    手元の資料には何と書いていますか?
    隠さず堂々といきましょうよ!

  59. 667 購入検討中

    図面上では一番背の高いのは8号棟で44600とありますね。5~7が44000。

  60. 668 物件比較中さん

    私もノーブルダークが意外に地味じゃないかと気になってます。
    玄関はダークがいいんですが。

    >660
    別に知らん振りしたわけではないですよ。
    万が一、抽選倍率高くなるきっかけを作ったら自分が困るだけですからね。
    デメリッターが何を根拠に言っていたのかって思うほど食い違ってたことが
    わかったので聞いてよかった、くらいにしておきます。

    今日初めて物件のまわりを1周歩いてみました。
    戸建エリアの反対運動がすごいなぁっていう印象でしたね・・。
    Googleストリートビューでも確認できますけど。

  61. 669 匿名

    私も確認してみましたが、マンコミュオタの嘘が腹立たしく思えただけでした。
    てゆっか耐震等級が1なのが気になる人は免震構造物件を、高齢者対策が1なのが
    気にいらないのであれば構内手すりだらけの物件を選べばいいだけ。それだけのこと。

    お隣がどうやらほぼできあがった模様。Xデー13日にどんな動きがあるのか。

  62. 670 物件比較中さん

    >669
    なぜXデーが13日?

  63. 671 匿名さん

    お~い>620さ~ん

  64. 672 匿名

    グランハートの価格帯が公開されて申込予定者が大量に流れる日じゃない?

  65. 673 匿名さん

    13日の抽選で運よく引き当てたけれど、
    ライオンさんのお値段などトータル的に良かったら、
    こちらをキャンセル…って出来るのでしょうか?
    契約書にサインしなければOK!?

  66. 674 申込予定さん

    >673
    問題ない。申込金の10万円を払ったとしても、キャンセルで全額返金される。
    ただし価格だけで比べるならライオンズは待つ必要もない。
    グランファーストは問題山積みかつ低仕様マンションだから間違いなく安い。
    だから、トータルで考えたいなら待つ、安ければ問題点は全て見ないふりができるなら待たなくていい。そんな感じですよ。

  67. 675 購入検討中さん

    だめですね。。。

    結局、この掲示板は購入検討者には役に立たないってことがよくわかいました。

    マンション業界の方々、お互いをけなしても意味ないですよ。

    大山

  68. 676 匿名さん

    ↑この人よっぽどキャンセルされたくないんだろうね。

  69. 677 購入検討中さん

    675さん

    私も検討中ですが、この掲示板は情報豊富ですし役立ってますよー。

    ただ、買うなと強要する派も、買いと強要する派も、どちらもいらないです。

  70. 678 物件比較中さん

    もうね、どっちもどっちなんだよ。
    誰でも否定されたら腹が立つから、否定派を批難したい気持ちも分かるけど、擁護派も例えば、全てを公表すると豪語して何も公表しない>620みたいなのがいるから。
    もうね、どっちも姑息で人間小さ過ぎなんだよ。

  71. 679 匿名


    >620さんが全てを公表するとは書いてないが。
    否定派の意見は嘘が混じりすぎだし今は煽っているだけ。

    678さんは嘘は言ってないが煽っている部分もあるし相手を呼び捨てはどうたろう。

    真剣に検討している人は各方面に確認とって整合しているんだから
    それをココで一々発表しなきゃならないのかな?
    よい間取りは抽選になるのにね。

    まあね、否定派も【いろんな意味】で大変なんだろ。

  72. 680 匿名さん

    「そういう他力本願のやつらのために」と言ってるから、普通は公表すると解釈されるでしょう。

  73. 681 匿名はん

    いいんじゃないかな。

    千里丘陵近辺では、買いでしょう。

  74. 682 物件比較中さん

    >678
    そうそう。

    メリットを並べたくてメリットだけ挙げてきた擁護派さん。

    デメリットを並べたくてデメリットだけ挙げてきた否定派さん。

    この両極端な両派が出し合ってきた結果のひとつが421さんのメリット·デメリット一覧なんだよ。

    679さんは嘘が混じりすぎだと言うが、421さんの一覧に限ってはメリットもデメリットも嘘なんてほとんどない。これこそきちんと調べたら分かること。

    嘘だ嘘だと言うのなら、メリット·デメリット一覧の嘘を根拠付きで挙げてみて欲しい。

  75. 683 マンコミュファンさん

    >679

    かなり都合よく解釈されてませんか?
    620さんの表現はそこでのレスの流れからいっても「公表する」という意味だと捉えます。
    どちらの味方をするとかは無いですが、こればっかりは620さんが逃げたと捉えられるでしょう。
    もしかして、679さんは、「620=大山」さんですか?

  76. 684 匿名

    >669 さん
    >Xデー13日にどんな動きがあるのか。


    そうですね。「Xデー13日」に賛同します。

    ネガキャンは不愉快ですが、それまでは、ほっときましょう。

    (確かに、改めて自分は人間が小さいのかもしれないな、と思います。)

  77. 685 物件比較中さん

    ライオンズもベリスタも、グランファースト(6·7号棟除く)とニアイコールの価格設定でくるみたいですね。

  78. 686 匿名

    >683さん
    都合良くもなにも客観的にみて私の意見を述べただけですよ。

    それと大山さんではないですが。

    683さんは検討しているわけでもないのに
    グランファーストの何が知りたいんですかね?

    例えば西武の筆頭株主サーベラスが森さんに全株売却するかも?
    柱が足りないからホテルが欲しいと書いたらデベ認定ですか?w

  79. 687 物件比較中さん

    私が確認してきた内容は以下の通り
    全部は書けてないし記憶違いがあるかもしれないが、
    耐震等級と高齢者対策以外に1はなかったのは覚えている
    1ばっかりっていう書き込みは虚言ってことくらいは誰でもわかるだろ。

    一応6日からの抽選枠には入れておこうと思うが、Xデーに隣行ったら
    乗り換えるかもな。隣MRの価格帯を噂で聞いたが結構頑張ってるようだ。
    あながちデメリッターリストも真実っぽく見えてくるから不思議。

    ①構造安定性能
    耐震等級 倒壊防止 1 建築基準法の1.00倍
    耐震等級 損傷防止 1 建築基準法の1.00倍
    耐風等級 倒壊・損傷防止 2 建築基準法の1.20倍
    耐積雪等級 倒壊・損傷防止 地域対象外
    ②火災時の安全性
    感知器設置等級 自住戸火災時 4 自火報設備を全居室・台所・階段に設置。各階毎に音響装置の設置
    耐火等級 延焼部分の開口部 2 耐火性能時間20分以上。
    耐火等級 延焼部分の開口部以外 2 外壁・軒裏の耐火性能時間20分以上。
    ③劣化の軽減性能
    劣化対策等級 3 構造躯体が3世代(75年~90年)もつ程度の対策。
    ④維持管理性能
    維持管理対策等級 専用配管 2 専用配管をコンクリート内(基礎の立上り部除く)に埋め込まない。
    ⑤温熱環境性能
    省エネルギー対策等級 3 新省エネルギー基準に適合(断熱材の必要厚み)
    ⑥空気環境性能
    ホルムアルデヒド対策 3 F☆☆☆☆(フォースター)等級以上を使用。
    ⑦光・視環境性能
    ⑧音環境性能
    透過損失等級 居室の外壁開口部 3 開口部の透過損失水準が25等級(T-2等級)
    ⑨高齢者等の配慮
    高齢者配慮対策等級 専用部分 1 建築基準法を満たしたもの

  80. 688 匿名さん

    >687
    等級上はちょっと並以下な感じですね。ブランズ南千里よりやや劣る感じ。
    ただ、モデルルームで見ましたが、あの造りは何とも言い難い。
    やはりもう少しコストをかけてでも、構造や仕様や内装はきちんと仕上げてほしかった。それがホントに残念だ。

  81. 689 物件比較中さん

    ライオンズとベリスタは、グランとは容積率の違いで土地の持ち分が多くなるから、普通に考えて80㎡クラスで800万円前後高くなるかな。

    ライオンズとベリスタには、地権者はいないし、周辺住民とトラブルになってないし、地権者ともトラブルになってないし、他にも問題はグランより圧倒的に少ない。

    ライオンズとベリスタが構造·仕様が並以上なら、多少高くても充分「買い」だと思う。

    しかも、もし本当にライオンズとベリスタがグラン並の価格なら、圧倒的にライオンズかベリスタでしょう。

    というか、リスクを負ってまで、もうグランを選択する理由がなくなる。

    まあ、ライオンズとベリスタがグランと価格差800万円くらいで同じ土俵かな。

  82. 690 匿名

    >685さん

    ということは、6,7号棟はお買い得?
    擁護、批判ともに、問題ないとか、低仕様など、おおざっぱでなく具体的な点を上げていただけると検討中の者としてはありがたいです。素人にはわからない営業の方の専門的な分析もいただきたいです。

  83. 691 物件比較中さん

    >690さん

    「お買い得」というより、「それなりのもの」と理解されてた方が適切かと思います。

  84. 692 匿名

    ライオンハートってチキンハートって意味?価格発表で閑古鳥が鳴きそうだから誹謗中傷の嵐なわけ?もっと広い心を持ちなさいよ、ライオンハートなんだから…おっと私はおけいはんではなく一般市民です。あまりにもみっともなく、知性のかけらも感じないないこのスレを冷ややかな目で見ている外野は多いよ。

  85. 693 物件比較中さん

    どちらも坪単価180は切ってくると予想

    80㎡で4200万前後、90㎡で5000万弱ってところで。
    75㎡前後が最多だろうから、4000万弱の物件が
    結構あると予想してます。

    800万はでないとは思いますが、それでも
    価格差でグランファーストの客足がのびるん
    だろうなぁ。。

    私はこれくらいの差ならグランハートかな。。

  86. 694 物件比較中さん

    >693
    えっ!!本当にそのくらいの価格差ですか?
    それならどう考えてもベリスタとライオンズの二者択一になりますね。
    全員とは言いませんが傾向的になんとなく余裕と良識ある人がベリスタとライオンズに流れて、余裕が無い人や金だけの人がこちらに流れそうです。

  87. 695 匿名さん

    今まで周りの住人とトラブルなんてなかったので教えて頂きたいのですが、
    地権者や地域住人とトラブルになっている竣工前のマンションは、
    竣工後、どんなトラブルが起こるのでしょうか?
    要望書を入れているのですが、ドキドキしています…。

  88. 696 匿名さん

    >693
    >余裕と良識ある人がベリスタとライオンズに流れて、余裕が無い人や金だけの人がこちらに流れそうです。

    余裕と良識ある人は、ココの意見に左右されずにちゃんと自分で調べて購入すると思うよ。
    個人的にはオール電化で高圧線はココより安くても怖くて買えない…。
    地権者がいても、うまくやるかやらないかは自分次第だろ。

  89. 697 匿名

    >695さん
    あくまでも私見ですが
    3丁目で事業主と揉めているのは5世帯みたいです。
    争点はいくつかあるみたいですが最終的には共有棟地下のゴミドラムの件でしょうね。

    事業主は1棟2棟を後退し歩道を整備し日照権もクリア。

    府営団地側の道路は固定資産税をいくらか負担することでクリア。


    今後については争点を絞り事業主と争うか争点に対して立証出来ずに終息するかは私見では後者ですね。


    あくまでデベと3丁目に住む知人(弁護士)の意見を総合した私見ですけどね。

  90. 698 ご近所さん

    697さん


    本当はノボリを見ただけで判断されてませんか?

    確かに3丁目の住民は害虫発生を懸念してゴミドラム反対は今なお重要事項にしています。

    しかし、容積率や建物の高さなど、地域の景観を損なうこの建築計画自体に当初から一貫して反対しているのですよ。

    もちろんデベさんも戸建前の棟は道路幅や高さについて指針に沿った計画にしてくれているのは住民も理解しています。

    しかし、行政訴訟を反古したのはデベさん(旧リクルートコスモス)です。自ら和解に向けたテーブルを反古したのに、あたかも大部分が和解したかのように誤解を与えかねない697さんの発言およびその弁護士さんとかいう方に怒りを覚えます。

    いくら私見とはいえ、5世帯だけとかゴミドラムだけとかそのいい加減な3丁目の弁護士さんとはどなたですか?
    本当に弁護士さんがそんないい加減なことを言ってるのなら大問題ですよ?

  91. 699 名探偵


    698さん

    あなたが犯人ですね?

  92. 700 物件比較中さん

    >697

    あ~あ、やっちゃったね。弁護士は失敗したね。

  93. 701 匿名

    どっちもやっちゃってるよ〜。


    実際はこんなとこでうだうだいうても始まらんのやけど。

  94. 702 匿名さん

    バーゲンセールは人だかり。
    ものすごい形相でよいものないかと商品をひっかきまわす。

    やっとよさげと思えるものを買って帰る。
    家でよく見ると所詮バーゲン品。

    やっぱり値段相応。

    安物買いの銭失い。
    後悔した経験いっぱいあるんじゃないですか。

    私もありますが家はちょっと。

  95. 703 匿名

    バーゲン。ププッ。

  96. 704 匿名さん

    昔の民家をモチーフにしたのでしょうか。
    天井に立派な梁がありますが。
    それともよほど強度にこだわった結果でしょうか?

  97. 705 匿名

    民家。ププッ。そんなコメントして恥ずかしくないの?

  98. 706 匿名さん

    コメントできないんだけど

  99. 707 匿名さん

    値段相応かどうか、判断する人・判断ポイントによって違います。
    バーゲン品でも値段以上の価値として満足できる人もいると思います。
    わざわざ人を蔑むような言い方しなくてもいいんじゃない?

    ちなみにゴミドラムって、施設がないところよりも害虫は出ないと思うのですが
    どうなんでしょう。ディスポーザーで生ゴミも別になりますしね。
    そんなことより、ゴミドラムにいれちゃいけないものを何でも入れる輩がいっぱい
    いてすぐに壊れてしまうのでは?という心配の方が大きいです。

  100. 708 匿名さん

    ゴミドラム、バーベキュー施設、屋上菜園・・・。
    戸建てだと全て、近くにあるとマイナス要因になるもの。
    わざわざマンション内に作ってしまう発想が理解できない。
    マンション内、ひいては近隣とのトラブルになる可能性があるのでないでしょうか。

  101. 709 匿名さん

    >708
    反対運動も無視するようなデベに、そもそも近隣住民への配慮がある訳がない。

  102. 710 匿名さん

    ひとりの常連が何役もこなして誹謗中傷しているなあ。ご苦労さん。

  103. 711 購入検討中さん

    しかし>697の今回ばかりは救いようがない。

  104. 712 物件比較中さん

    697さんは嘘をついてまでしてデメリットを封殺しようと試みたのでしょうけど、結果的にデメリットをクローズアップさせてしまいましたね。

  105. 713 匿名さん

    シャリエ鶴見緑地エルグレース!完売御礼!メッチャ安い! みんなこっちに来てください。

  106. 714 匿名

    バーベキューといえば、近くの公園で、バーベキューできるところは、あるのでしょうか?

  107. 715 匿名

    >714
    とりあえずここだと思ったところで、肉を焼いてみましょう。
    苦情があればできないところ、苦情がなければできるところです。

  108. 716 匿名さん

    >714
    バーベキュー施設は、ここから車で15分ぐらいのところに、千里万博公園の自然文化園にあったと思います。
    近くなら南千里公園で桜見のときにやっているのを見たことがあります。

    共用施設にパーティールームがあるようですので、会社の友達呼んでパーティーしようと思っています。
    (使用条件は住民とその同伴者となっていました)

  109. 717 匿名

    716様
    ありがとうございます。

  110. 718 匿名さん

    休日の日中はネガティブレスが極端に減ってきましたね。
    完全に不動産業者でしたね。

    何処の業者か知りませんが、とりあえず、こんな不快な活動する様な不動産業者からは買いたくない。

  111. 719 匿名さん

    >718
    まあでも業者だったとしても、業者だからこそあれだけ正確で的確なメリットとデメリットを出し揃えられた訳ですし、そこは検討者として感謝しましょう。

  112. 720 匿名さん

    >718さんに激しく同意です。

  113. 721 購入検討中さん

    おいおいホントにバーベキューする人多そうだな。
    夏場の河川敷みたいにやめてくれよ、ホントにかなり敷地内が臭くなるから···。

  114. 722 匿名さん

    バーベキュー楽しみだ、ニンニクたっぷり、クサヤも焼いてやろう。

  115. 723 匿名さん

    ネガティブレスが減ったというよりも、全体にレスが減ったのではないでしょうか。
    善し悪しは別として、物件の価格、仕様、構造等の全体像が明らかになっとことで見極めをつけた人が多いのではと思われます。
    ここの擁護派の人は、ネガティブキャンペーンために他のスレに参戦しているようです。
    ほぼ完売状況のプレミストのスレにまで参戦、攻撃しているのにはびっくりしましたが・・・。

    1年後には、南千里~桃山台周辺の新築物件について勝ち組、***がはっきり出てくると思われるので楽しみです。
    市場がどのような判断を下すのか。
    もしかしたら、物件間ではなく、エリア間での勝ち負けの評価になるかもしれません。

  116. 724 匿名


    >723
    >ここの擁護派の人は、ネガティブキャンペーンために他のスレに参戦しているようです。
    >ほぼ完売状況のプレミストのスレにまで参戦、攻撃しているのにはびっくりしましたが・・・。


    これを言うために、プレミストが叩かれたということね。ご苦労さん。

    本当に気持ち悪い。やっぱり、怨み・妬みなのかね。

  117. 725 匿名

    神戸よりましでしょう。

  118. 726 匿名さん

    >>724

    >これを言うために、プレミストが叩かれたということね。ご苦労さん。
    >本当に気持ち悪い。やっぱり、怨み・妬みなのかね。

    文章は、内容が理解できるようにせめて主語ぐらいは記載しましょう。
    意味不明の文章は、はっきり言って気持ち悪く不快です。

    私は、プレミストの関係者でもなんでもありませんので、何について怨み、妬む必要があるのでしょうか?
    この物件を購入する資金は十二分にあります。
    近隣住民でもありません。

    せめて、何が言いたかったのか解説いただけると助かります。

  119. 727 匿名さん

    >>726

    やめときなさい。
    ここは品格のない輩が多いので、反応すると喜ぶだけです。

  120. 728 匿名さん

    >>724

    君か、プレミストのスレを荒らしているのは。
    余罪もありそうだな・・・。

  121. 729 匿名

    プレミスト荒れてるか?見たけど普通の感想やん。
    買わなくて良かったという感想買いただけで荒らされてるって…
    たくさん新築出てきてるんだから買わなくて良かったと心底思ってるだけやと思うよ。

  122. 730 マンコミュファンさん

    モデルルームのオープン前で、競合マンションの営業が減ったので、面白く無くなった!!
    多分、吹き付け賃貸のマンションの営業マンが、減ったのであろう。
    誰かが書いていた、さすがチキン、分かりやすい。

  123. 731 匿名さん

    出した要望書と違う部屋に登録入れてもいいものなんでしょうか。
    どうせ抽選になるなら、もっと上層のいい部屋にって思ってしまったのですが。

  124. 732 匿名さん

    パークハウスのスレ見なさい、731さんの関連している事出ているよ、参考に成るよ。

  125. 733 物件比較中さん

    732さんの言うとおりです。パークハウスのスレの通りです。

    抽選は公平でなく、する前から決まっています。
    そういうふうにあなたが要望を出すよう振り分けられているのです。
    あなたは今の要望のところから移ったら当たるはずのものが当たらなくなりますよ。

    ここは目移りせずに時が待つのを待ちましょう。

  126. 737 匿名さん

    こんな人たちが南千里に住むのですか。
    物件の相場も、街の品格も大暴落確定ですね。

    リーザスでも資金に余裕のある方は脱出を図るのではないでしょうか。
    他の物件も別の意味であおりを食らうでしょうね。

  127. 738 匿名さん

    737>>
    安心してください。
    こんな人たちは愉快犯で、ここには住まないあるいは住めない人たちです。

  128. 741 物件比較中さん

    残念ながら、例えば>421のメリット·デメリット一覧のように、これまでにあげられたメリットとデメリットはほぼ事実のようです。

    メリットもデメリットも事実で出尽くした感じなので、いまさら煽って荒れさせようとしても、反応は薄いのではないでしょうか。
    とりあえずライオンズが販売開始するまではね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  129. 742 匿名さん

    この期に及んでまだデメリットが嘘とでも言いたいのか!?
    スレッドの流れを読めよ。メリットもデメリットも事実なんだよ。
    むしろ先日の書き込みで、擁護派の方が嘘つきだってことが発覚したくらいだと言うのに。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  130. 744 匿名

    吹田市桃山台という住所は良いですね。
    大阪の人間から見たら桃山台は憧れの駅ですから。

  131. 745 匿名さん

    今日の午前中は珍しく駐車場が満杯だと思ったら、ベリスタがオープンだったのですね?

  132. 746 物件比較中さん

    ベリスタは事前案内にも関わらず凄かったですね。
    グランファーストの事前案内会の時と比べたとしても総戸数が10倍少ない(約80戸と約800戸)ベリスタが圧倒的に反響大でしたね。
    警備員さんも驚いていましたし、私はお昼時でしたが、グランファーストの営業さんが外に勧誘に来られました(笑)
    チラシだけ貰って丁寧にお断りしましたが。
    ただ、ベリスタは数年後にほぼ360度高層マンションに囲まれてしまう運命にあるのはネックです。
    その辺の説明は曖昧でしたし、どこの営業さんも(グランファーストもデメリットの説明に消極的のようですし)デメリットはお茶を濁してごまかそうとしますね(笑)

  133. 747 匿名さん

    マンション購入をしっかりと検討されている方は、これだけの物件が一気に出てくることは当然ながら分かっています。特段、購入を焦る必要がなければ、じっくり時間をかけてMRも一通り回る方もかなり多いでしょう。
    これから南千里は建築ラッシュですので、デベさんは相当厳しい戦いを強いられるのではないのでしょうか。

  134. 748 匿名さん

    今日から登録開始ですね。行かれた方今日だけでどれくらい埋まってましたでしょうか。
    先に登録してしまう人と、後で抽選枠を見てから登録をする方と2分するかなぁって
    思ってますけど。

  135. 749 物件比較中さん

    >747
    マンション購入をしっかり検討している人ほど、グランファーストは敬遠してしまうでしょうね。
    価格なりのマンションだと言えばそれまでですが、知れば知るほど私も敬遠しようと思い始めました。


    >748
    私も気になって偵察?に行ってみましたが、だいぶ藤和さんに客を喰われている感じでした。
    登録初日から出鼻をくじかれましたね。藤和の営業戦略勝ちでしょうか。

  136. 750 匿名さん

    しっかり検討しているうちに、手遅れになりませんように。

  137. 751 匿名

    激戦区ですが、結局、価格が手頃なところが一番売れますよ。
    上を見たらキリが無いし、みんな不況の煽りで借金することにシビアになってきてるから、バブルの頃みたいな「勢いでいてまえ!」的な買い方をする人はいないはず。
    子供手当てでさえ貯金するくらいだから、ケチくさい世の中になったもんだ。

  138. 752 匿名さん

    で、今日一日でどれくらい登録があったのでしょうか。

    ベリスタは完全予約制とのことで、そんなにめちゃくちゃ
    混んでるイメージがありませんでしたが?
    私がいったときも商談ルームは私だけでした。

  139. 753 匿名さん

    藤和さんところは、私が見た時はガラガラでしたよ?
    昼からお客さん入れてたのかな?

    グランの登録会はどのぐらい入ってるのか解りませんでしたが、席に空きがなかった様で、受付前で登録してる人もいてました。
    1~5号棟はほとんど部屋が無くなりそうな感じだそうです。

  140. 754 物件比較中さん

    >751
    “普通”のマンションで価格が手頃ならねぇ~。
    ここは“普通”じゃないから、「勢いでいてまえ!」的な買い方が必要になるから二の足踏みます。

  141. 755 マンコミュファンさん

    ベリスタさんの書き込みではないと思います。ここに書き込みをしすぎて評判を落としている所の仕業。
    登録をさせず、部屋を無くして、言葉巧みに近寄って、売りつける。

    誰でも分かる単純戦法。

  142. 756 匿名さん

    今日はいっぱいでしたね!
    赤花の数はパッと見1/4くらいだったような。
    既にかぶっているお部屋もチラホラありました。
    1日で会える人数も限られるから数はこんなもんかと。
    ベリスタにはそんなに入ってなかったように思います。
    あちらのスレも少ないし、なんやかんや言って南千里で一番注目されてるのはココ。
    (いろんな意味で。)

  143. 757 匿名さん

    赤花って、成約済って意味ですよね?

    すでに赤花がついているところって、要望書の重複がなくて無抽選で
    成約したっていうことなんでしょうか?
    とりあえず抽選も含めて成約する可能性がある部屋ってことでしょうか。

    私は結局間取りを決めきれず、最終日に抽選倍率の低いところを選ぼうと
    考えていたのですが。。

  144. 758 匿名さん

    赤花→とりあえず登録希望があった部屋では?
    結局1期は売れるのでしょうかね?

  145. 759 匿名さん

    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol13.html

    これがわかりやすいです。
    自分が気に入った階が埋まっていてもあせらずに交渉しましょう。

    同じ間取りでも、階によってギロチン天井になってたりバルコニー
    がせまかったり脱出口が不便なとこについてたりしますからね。

  146. 761 匿名はん

    >>757

    現段階であれば、「商談中」というのが適当かなと思います。
    多分、抽選があって第1優先権を得た方(抽選が無い場合は購入意思のありそうな方)がこれから契約交渉にはいる段階と思われます。

    商談成立すれば手付金の支払い、ローン審査と進んでいきます。
    成立しなければ外すか、「桜」としてそのままにしておき「いいところがあきました。」と販売員が勧めてていく場合もあります。

  147. 762 購入検討中さん

    >761
    来週13日が抽選日となっていますので、商談中という意味ではないと思います。
    ローン審査も要望書出した時点ですでに実施しているはずですよ。

    登録があったところ全部にバラがついていたとすると1/4(50戸?)は結構いい
    滑り出しですね。753のなくなりそうっていう言葉と食い違っているのはなぜ。

  148. 763 匿名はん

    >>762

    手付金(保証金)はローン審査の後?
    通常は、手付金を払ってローン審査、通らなければ自己都合によらないので全額返還され、通ればそのまま購入するか、自己都合でキャンセルする場合は手付金を放棄というのが当たり前と思っていましたが。

    でなければ、要望書を出した人は皆、保証金を支払っているのでしょうか?
    物件、会社により手順は異なるのでしょうか?

  149. 764 匿名さん

    >No.762さん

    わかりませんが、
    NO.753さんの
    >1~5号棟はほとんど部屋が無くなりそうな感じだそうです。
    は、1~5号棟の販売予定のところは全部売れてなくなりそう、って意味ではないですかね?

    No.759さんのサイト、参考になりました。
    何が本当かわからなくなりますが、いいお部屋がなくなると思うと焦りますね…。

  150. 765 物件比較中さん

    今日、登録された方、状況どんな感じでしたか?

  151. 766 購入検討中さん

    まだ、どの部屋にしようかと迷っているので、登録はまだです。

    一度、登録すると変更はできないそうなんで、ぎりぎりまで待とうかと思っています。

    同じところに申し込むと、抽選になるということで、ギリギリまで待ってから
    確実に買えるところにしようかと思ってます。

    はずれてからも余った部屋を申し込めるそうですが。。。

  152. 767 購入検討中さん

    ローン審査は、購入希望を出す段階で終わりました。

    でも、これは仮みたいで、本当のローン審査は、来年の秋ぐらいだそうです。

    13日で部屋が決まったら、1週間以内に建物代金の10%と登録手続きの費用を
    払わないといけないそうです。

    普通、ローン審査が通らないと、契約は解除できるんだろうけど、手付けも払って
    一年後に審査が通らなくても、お金は帰ってくるのかなぁ。。。

  153. 768 匿名

    北摂エリアで探していて、ここも候補の一つです。

    南千里、桃山台は最近マンション建設ラッシュになっていますが、この辺りは元は何があった場所でしょうか?

    また新たにマンションが建つ計画はあるのでしょうか?

    ご存知の方がいましたら教えてください。

  154. 769 購入検討中さん

    申し込みが重なったら、抽選のようですが、公平に実施されるのでしょうか。
    公開で実施するとのことですが、どんな感じでするのでしょうか。
    年末大売出しのガラガラ抽選みたいなもの?
    まわすのはグランファーストの人なんですよね。

  155. 770 匿名さん

    メリット、デメリットいろいろ指摘されましたが、立地、価格の魅力が凄いね、今時にしては沢山の申し込み有りましたよ、買う方もいろいろ考えての事ですからね、少し焦りますが私はまだ検討中です。

  156. 771 匿名さん

    767さん
    ローンが通らなかったら、当然頭金は返金されます。
    ご心配でしたら、係の営業さんに聞かれたら教えてくれますよ。

  157. 772 匿名さん

    此処は、悪評で叩かれていますが、立地はこの辺では最高に良い所と思います。
    敷地内は高低差がありますが、外に出れば駅までフラットですし、駅近すぎず
    ですので、騒音、廃棄ガスなども軽減されます。
    何とか二駅利用できます。

    桃山台がお好きな人にはお勧めです。桃山台に後マンションを建てられる場所が、
    今の所見当たりませんし予定もないそうです。

    お値段が安いと言われて居ますが、ブランズを始め他の所がぼったくりの高値で、
    此処が今の所は、適正な価格ではないでしょうか?

  158. 773 匿名はん

    >>767さん

    正確に言うと、仮審査から本審査までの間に、新規借り入れ(自動車ローン、リボ払い等)、新規クレジットカードの契約、転職等をしない限り、要するに借り手側が何らかの違約行為を行わない限りは、貸し手側の理由によりますので本審査で落ちた場合は返還されます。
    ただし、本審査で落ちた場合も、他の借り手先(銀行)を探す必要があったと思われます。それでも貸し手がない場合に返還可能だったと思いますが、念のため販売員等にご確認ください。

    逆に先に述べた借り手側の違約行為による場合は、返還されませんので、本審査が通るまでは新規カード作成、リボ払い等は絶対にしないようにすべきです。
    会社でどんな嫌なことがあっても転職は思いとどまるべきです。

  159. 774 匿名はん

    >772

    ここは、全てを総合して値段相応だと思われます。
    ブランズは確かにぼったくりかもしれませんが、他物件も値段相応と思われます。

    線路、道路の騒音については、住戸のロケーションにもよりますが、ブランズを除くと他物件と同等だと思われます。
    地権者がらみの問題は、ダントツに悪いです。

    建物自体の構造等は、未公開の物件あるので完全には比較できませんが、現状では数ランクは低いと思われます。はっきり言って、このような構造のマンションを建てているところは、ほとんどないと思われます。

    最終的には、メリット、デメリットの重みづけは人により異なりますので評価は自己責任おいて行えばよいと思われます。

    ちなみに、私はデベでも他物件購入者でもありません。
    南千里は候補エリアから外しています。
    物件の価値を判断する目を養うため色々と研究していますが、その中での個人的な意見です。

  160. 775 匿名はん

    安藤建設は、コスモイニシアの物件の施工が中心のようです。
    他のデベロッパーでの実績はほとんどないようですので、言われるままに建てているのでしょうか。

  161. 776 匿名さん

    775さんへ
    安藤建設コスモスイニシアの物件ほとんどを請け負っているかどうか知りませんが、施行主の指示通りに建設会社が建てるのは当たり前では。言われるまま建てるという表現とは違うと思いますよ。
    建設のコストを不当に下げ、利益を確保する目的で指示通りに工事せず、手抜きをすることがもっとも問題だと思います。

  162. 777 物件比較中さん

    774さま

    >建物自体の構造等は、未公開の物件あるので完全には比較できませんが、現状では数ランクは低いと思われます。はっきり言って、このような構造のマンションを建てているところは、ほとんどないと思われます。


    具体的に、どのような点で、構造が「数ランクは低い」と思われるのでしょうか。

    最初から通して読んでいるのですが、結局よくわかりません。

  163. 778 物件比較中さん

    > はっきり言って、このような構造のマンションを建てているところは、ほとんどないと思われます。

    ずっとこのコミュニティ見ていて、この根拠がいまだにわからない。。

  164. 779 物件比較中さん

    ぼったくりのブランズって、桃山台駅近くのことですか?

  165. 780 匿名

    1〜5号棟は立体駐車場まで遠すぎるのではないかと思うのですが、大規模だとこんなものでしょうか?
    せめて車寄せがエントランスの近くにあれば、運転手以外は降ろしてもらえるのになぁ…

  166. 781 匿名さん

    >779さん

    おそらくこのスレで皆さんが言っているのは南千里駅の方のブランズだと思いますよ。

  167. 782 匿名さん

    大規模マンションのメリットを生かした位置の部屋を獲得しなければ、共用部との距離によって不便にもなります。実際の生活イメージをしてからの部屋選びをおすすめします。大規模マンション経験者

  168. 783 物件比較中さん

    >778
    これだけの情報が集まっていてもまったく分からないようでしたら、不動産には手出ししない方が無難だと思います。
    分からなくてもどうしても不動産を買いたいなら、きちんと報酬を払って建築士さんに同行してもらってみてはどうでしょう。

    あ、これはグランファーストだからというのではなく、どの物件であろうとですよ。

  169. 784 匿名さん

    同感です。後々の安心のためにはその方法が一番でしょうね。質に問題ないのなら、MRの人だってそれで納得してもらえるならその方がいいはずですよ。

  170. 785 匿名

    建築士とか、またごまかさないでほしい
    「これだけの情報」が見当たらないっていう質問でしょ

    わずかな二重天井
    直床工法
    最大30N

    根拠があるのってこんだけしか出てないと思うのです。ギロチン部屋も一部ですし

    こんな構造ほとんどないっていうほどではないのでは?

    君たちはどんだけいいマンションに住んでるんだ?
    (っていう意見も何度も出てたはず)

  171. 786 匿名さん

    例えばそのギロチンになってること自体今の時代有り得ない。
    一部の部屋であっても、ギロチンが出来るということは、マンション全体の天井と床の構造が今では全く見ないノーマル工法だと想像がつく。

    他にもパート1からスレッドを読めば(莫大で労力を要するが)、他にも根拠あるのがいくつも出てくる。

    個人的には寝室の壁に直でパイプスペースを落としてるのは、はっきり言って客を舐めてるとしか思えなかったし、有り得ないだろ!と驚いた。

  172. 787 匿名

    〉他にも根拠があるのがいくつも

    だからいくつもってどれだよw

    想像がつく?また得意の根拠なし論の展開?
    ギロチンもその部屋選ばなければいいだけでしょうに

  173. 788 匿名

    〉直でパイプスペース
    これもどこを見て言ってるのやら…

  174. 789 物件比較中さん

    >787
    786さんが言ってるのは、ギロチン部屋を選ばなければいいという問題ではないと思いますよ。
    ギロチン部屋を造るようなマンション構造自体が問題だと言ってるのだと思います。
    同じマンションですから、マンションの構造はギロチンの有無に関係なく同じですから。

    >788
    75㎡や90㎡とかで寝室に剥き出し壁面にPSが通ってますよ。
    普通は騒音対策でクロゼット内や押し入れや水周りにPSを設置しますから、私もこのような造りは見たことがありません。

  175. 790 購入検討中さん

    >787
    >だからいくつもってどれだよw


    また荒らしの「w」「(笑)」さんの登場のようですね。

    とりあえず、スレッドをパート1からパート2まできちんと読む努力から始めましょう。
    有名な?メリット·デメリット一覧の内容については基本的に根拠ありの事実とは既出ですぞ~。

  176. 791 匿名

    たしかに、パイプスペース(PS)が北側の部屋にある間取りもありますね。私が検討している5つのうち、1つがそうです。私はその部屋を寝室にしないので、気にしてなかったです。

    でも、この間取りでも、風呂・洗面やキッチンのそばには、それぞれPSがあります。なので、北側の部屋のPSは、水関係ではない、電気や通信関係などかもしれないですね。MBの近くですし。もしそうであれば、音は出ないし、気にするものでもないように思います。

    気になる方は、担当の営業に確認されれば良いのではないでしょうか。

  177. 792 匿名

    791です。

    補足です。

    パークハウス千里中央も検討しているのですが、パークハウスの図面を見ていたら、同じように北側の部屋にPSが付いてる間取りが、一部にありました。(5つに1つくらい?)

    ということで、「客を舐めてる」といったことではなく、よくあることかもしれませんね。

  178. 793 物件比較中さん

    >792

    それはクロゼットの中に配置されたりしてますよ。
    それが一般的な配置です。


    グランファーストのは直で寝室ですから、配置が全く違うと思います。

  179. 794 匿名

    >792
    >よくあることかもしれませんね。

    よくあることではないです。全然見ないです。

  180. 795 匿名

    791・792です。

    パークハウスの図面を見ると、グランファーストと同じく、部屋の壁に単独で付いてますよ。

    例えば、サウスレジデンスだと、少なくともS-77B、S-94O、S-104Vにありました。1フロアだいたい15戸のうちの3戸ですね。

    791で書いたように、もし水関係ではない電気や通信関係であれば、別に変なことではないのではないでしょうか。

    普通は、そういうものはPSとしてわざわ書いてない(壁の厚い部分としか見せない)のかもしれないですね。

  181. 796 物件比較中さん

    >795
    >普通は、そういうものはPSとしてわざわ書いてない(壁の厚い部分としか見せない)のかもしれないですね。


    そんな訳ないだろ!
    PSは絶対に動かせないスペースだから、表記しないとかそんなことしたら、将来リフォームのときに大問題になって、訴訟問題に発展するから。

  182. 797 物件比較中さん

    783の言ってる「これだけの情報」のうち根拠がありそうなものが
    1つがようやく見つかったからってさわぐなって。
    それも791や795も言っている通りそれがEPSだったら無問題なんじゃ?
    このPSが縦管って誰か確認したのか?

    とにかく、ここが他と比べて構造がおかしいという揺るがない根拠を
    ひとつでも言ってみろって。

    ベリスタ千里吹田なんかトイレのPSが寝室ととなりあっている
    こっちの方が確実に上の階のンコがベッド横を通るんでしょ

    グランファーストも遮音も気をつけてるってアピールしてなかったっけ。


    > 有名な?メリット·デメリット一覧の内容については基本的に根拠ありの事実とは既出ですぞ~。

    根拠がない予想論が結構あったと記憶してますが。

  183. 798 銀行関係者さん

    とりあえず皆それぞれが好きな物件を買ったら良いやん。

  184. 799 匿名

    796さま

    791・792・795です。

    ライオンズやベリスタの図面はまだ見てないですが、資料請求で入手したライオンズの簡易図面を見ると、左上の隅の柱周りの壁が、いびつに分厚いですね。右上の隅の柱周りはすっきりしてるので、こういうところに何かあるかもしれませんね。(特にAKタイプとか)

    グランファーストについては、さっきも書いたように、気になる方は、営業さんに聞けば良いだけだと思います。


    メリット·デメリット一覧は、もともと悪意で書かれたもののように思えますが、私は、奇特な方がチェックリストをわざわざ作ってくれたと思って、本当なのか、本当なら自分の検討物件に関係あるか、関係あったら自分はどう評価するか、調べたり営業さんに聞いてます。


  185. 800 匿名はん

    774です。

    すっかり見ないうちに回答遅れました。

    ①躯体構造の強度を補うために天井に小梁があること。いまや常識に近い、床面の強度を補うためのアンボンド、ボイド工法等を使っていない。コストカットの最たるものです。⇒致命的です。
    ②階高が3m未満:天井高は小梁のないところで、2300mm程度でしょう。ギロチンはおまけです。
    ③二重ガラスを使用していない。騒音があるエリアにも関わらず個々ぐらいでしょう一重ガラスは。省エネポイントつかないでしょうし。

    上記①、②、③は競合マンションはクリアしているでしょう。耐震等級、可変等級等も1だったと思います。頑張っても変えようのない基本構造のレベルが低いので「数ランクは低い」と表現しました。いいすぎでしたか?

  186. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
シーンズ上本町サウスビュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸