横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 00:30:00

MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/

<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/

新スレです。皆さん落ち着いてきました。
不確実な情報に踊らされることなく、冷静に議論しましょう。

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分



こちらは過去スレです。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-18 00:35:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    ぜせい 0 【是正】

    (名)スル
    誤っている点をなおして正しくすること。
    「格差を—する」

  2. 552 匿名さん

    >>534さん

    この物件はまだ建設中で買主に引き渡し前、よって我々買主は専有スペース(自分の部屋)に関しては売買契約後に所有する前提で権利を持つので、オプションなど工事を発注することは出来ますが、共有スペース他は依然として売主のものです。我々はいまだこの物件について権利を所有していないのです。

    第3者機関による検査結果が白と出て、それを受けて売主が安全宣言をしてしまえば、法律上瑕疵を問うことは不可能です。売主が自信を持っているような文書を買主全員に送付しました。施工主が売主に対してさらに背任行為を行って瑕疵を意図的に作ったため、第3者機関がこの建物を不合格としない限り、我々買主の主張する建て替えが行われる可能性は事実上無に等しい。なぜなら、我々にはまだ管理組合さえないのですから。建て替え推進派だけで団交しても法的に勝ち目はありません。

    ですから建て替えは「妄想」であるというのは合理的な見解だと思います。残された選択肢としてはキャンセルがありますが、これはあくまで個人的な範疇ですから、希望者は売主に直接交渉した方が早いでしょう。ただし、手付金倍返しは法律上瑕疵がない物件に適用されません。これだけ大騒ぎになったのですから、手付金全額は無理としても少しでも返還して欲しいというのは人情ですから、後はキャンセル希望者の条件闘争の結果次第ということになりますね。

    このまま入居したい人々にとっても、キャンセル希望者が出来るだけ満足できる条件が提示されることはうれしいことでしょう。がんばって欲しいと思います。

  3. 553 購入検討中さん

    不安な人はとっと手付金放棄でキャンセルしてください。手付金分を値引いてもらって買いますから

  4. 554 匿名さん

    オリックスの総資産600兆円??

  5. 555 匿名さん

    >>552
    >我々買主の主張する建て替えが行われる可能性は事実上無に等しい。なぜなら、我々にはまだ管理組
    >合さえないのですから。建て替え推進派だけで団交しても法的に勝ち目はありません。

    『組合がない』事と、『法的に勝ち目がない。』と言う事の関連性はどこなのでしょうか?
    組合がないと、勝てない。
    組合があれば、勝てる。
    と言う事ですか?

    あまり説得力が感じられませんが。

    一般的な話ですが、もし入居後で管理組合ができた後、瑕疵が見つかった場合、裁判で建て替えを勝ち取れるということですか?

    建て替えを主張する事との絶対条件に、管理組合はあまり関係無いと思いますが。

  6. 556 匿名さん

    >>555

    管理組合が総会を開いて、建て替えを決議すればできますよ。管理規約第65条の通り。管理組合が結成されればこのようなことはできます。ただ、費用は住民の自腹ですがね。

    建て替え推進派が、売主に対して法的に建て替えを求めることが認められるか、というのは管理組合のようにはいかないということです。

    入居後の事などはひとことも言っていませんね。今、建て替えを問うことは無理があると申し上げたまでです。

  7. 557 契約済みさん

    説明会のときに購入者連絡会を立ち上げてはどうでしょうか?購入者の横の連携が取れないことがイライラする原因になっていると思います。まずは購入者の名前と連絡先だけでもとりまとめて、メーリングリストを作ることを提案します。

  8. 558 匿名さん

    >>557
    購入者専用掲示板で提案して下さい。

  9. 559 匿名さん

    購入者用掲示板を見ると、説明会の日程は決まったようであるが、
    来週書面にて連絡あるとのこと。

    この忙しい時期になぜこのようなことに時間を使わなければならないのか?
    売主は入居説明会のときにこの是正工事はわかっていたとのことで、
    うんざりである。

    自分たちがチョンボを犯したわけだから、
    説明会を行うのではなく、説明しに来るのが当たり前ではないか?資金計画、内覧会等その他のスケジュールが迫ってきている。
    引渡しだけがスケジュールどおり行われるのか?
    やはり、売主の対応は悪すぎる。

  10. 560 匿名さん

    557さん、それは良いですね、それと売主は今回の件についての相談窓口(いつでもTEL
    問い合わせ可能)など作るほうが情報の混乱を防ぐことに繋がるのではないでしょうか

  11. 561 匿名さん

    >>557
    >入居後の事などはひとことも言っていませんね。今、建て替えを問うことは無理があると申し上げた
    >までです。

    なぜ、今建て替えを問うことに無理があるのですか?

    無理といわれる根拠は何なのですか???
    法律家でもなく、デベロッパーでもなければ、無理があるといわれる根拠が分かりません。
    今そこにミスがあった結果、是正工事を広範囲に行われたものを引き渡されようとしているのですよ。
    しかも、そのミスがおこった原因も、是正工事の結果、このマンションの安全性がどのようになるかの確証もなく、ただ売り主が『大丈夫です。」と言う一言が、建て替え問えない理由なのですか?

    また、その『大丈夫です。』と言う一言が、『安全が保証されている。』と言う唯一の根拠になるのですか?

    そしてその為に何千万円ものローンを組むのですか?

    あなたの言われることは、思い込みや、根拠のない話ばかりで、説得力を感じられません。

  12. 562 匿名さん

    >>557
    そこには、弁護士さんとも契約をした方がいいと思います。
    顧問契約なら、1か月5万円くらいだと思います。

    そうでないと、仲良しクラブで終わってしまうかもしれませ。

  13. 563 匿名さん

    >>561

    >是正工事の結果、このマンションの安全性がどのようになるかの確証もなく、ただ売り主が『大丈夫です。」と言う一言が、建て替え問えない理由なのですか?

    >>552を良くお読みになって下さい。「第3者機関による検査結果が白と出て」というのが前提ですよ。それ以上の保証が必要なのですか。逆に教えていただきたいですね。

  14. 564 匿名さん

    10年以上の保証を得るのは簡単ではないでしょう

  15. 565 匿名さん

    >>563
    >「第3者機関による検査結果が白と出て」というのが前提ですよ。

    でもこれは、あなたが主張なされている。『なぜなら、我々にはまだ管理組合さえないのですから。建て替え推進派だけで団交しても法的に勝ち目はありません。』
    の管理組合の話とは、全然関係がないと思います。

    わたしが、お聞きしていますのは、「管理組合がなければ、『なぜ』法的に勝ち目がないのか?」
    そう言われる根拠をお聞きしているのです。

  16. 566 匿名さん

    >>563
    今、売り主に建て替えを求めるのに、『なぜ』管理組が必要なのですか?

  17. 567 匿名さん

    565さん、たぶん563さんの意味は管理組合を基に意思統一をはかり申請すると言うことで、
    要するに個人的な意見では勝ち目がないと言う事ではないでしょうか

  18. 568 匿名さん

    であればなおさら、購入者による連絡会を立ち上げる意義がありますね

  19. 569 匿名さん

    まずは、説明会で聞くべきことは聞く、言うべきことは言う
    それからですね

  20. 570 匿名さん

    購入者でも建て替えなんか希望しない人もたくさんいるだろうね!

  21. 571 匿名さん

    いま「沈まぬ太陽」を読んでいます。
    日航機墜落のときに遺族の横の連携を恐れた日航は、各遺族と個別に補償交渉を行い「あなただけには特別」などと囁いて交渉を早く済ませようとしたようです。その後遺族による連絡会が立ち上がり、横の連携が取れるようになって、ようやく悲しみに打ちひしがれていた遺族たちが団結し、日航や行政に対して訴訟を打つまでになりました。

  22. 572 匿名さん

    >>568

    でも、弁護士に5000円で相談してから、説明会に行った方がいいのではないでしょうか?

    案外、キャンセルする人が多いと、弁護士さんの報酬も相対的に増えるから、真剣に相談に乗ってくれて、全力で当たってくれるかもしれませんね。
    >>569

    言いぱなし、聞きっぱなし、で終わり、『考えさせてもらいます。』『善処させていただきます』
    ということも考えられますね。

  23. 573 匿名さん

    説明会でワーワー質問するだけでは、のらりくらいとかわされて終わりでしょう。
    やはりきちんと文書で申し入れしたほうが良いと思います。

  24. 574 匿名さん

    「建て替え」というギャグに、ここまで乗ってくれると嬉しいでしょうね。

    建て替えの論拠を求めても無理ですよ。所詮ギャグですから。

  25. 575 536

    >>543 >>544
    色々な説明を受けても、もはや理解できない(したくない)のだろうが
    >>552さんの指摘の通りで、貴方たちは、手付金を支払って物件を購入しよう
    としている一権利者にすぎない。
    売主側が可能な限り躯体に影響を及ぼさない工法で是正工事を完了して、
    第三者機関の検査受けて、建築基準法上の検査済証を取得して、引渡準備を
    はじめれば法的にほぼ完全な履行の提供行為があったということ。

    その履行提供について、建替えが必要なほど、不完全だと主張し、受領拒絶
    したり、瑕疵修補を請求する場合は、瑕疵や不具合の存在を購入者側で立証
    しなければならない。

    確かに、是正工事の発覚から説明文書の配布までの間の売主側の一連の対応
    について納得できないことは心情的には理解できるが、それだからといって
    是正工事の技術的知識も持ち合わせずに(すなわち、是正工事後における、
    瑕疵や不具合の立証責任を果たすことができずに)、徒に建替えを煽ったっ
    て法的には勝ち目などない。

  26. 576 匿名さん

    >>565さん
    >>566さん
    管理組合というのは、各住戸の専有部分の所有者の合議体であり、専有部分
    や共用部分を含めた一棟の建物の管理・補修・大規模修繕・建替え等の決議
    ができる、区分所有法が認めた組織なのです。
    この管理組合が発足する前から、単なる一専有部分の購入予定者に過ぎない、
    貴方がたが自分の専有部分の範囲を超えて、一棟レベルでの建替えを請求す
    るのは、法的には困難だといっているのです。
    >>556さんの言い方は少しぶっきらぼうだけれども概ね正しい指摘です。

  27. 577 匿名さん

    >>575さん >>576さん

    552です。私の舌足らずな解説を見事に補完して頂き、ありがとうございました。

    私は別に購入者同士を喧嘩させたいわけではありません。我々の置かれた状況では
    限界があり(これも「何が限界があるのですか」と揶揄する人がいるかもしれませ
    んが...)、抽象的な表現ではありますが、理想より現実を選択した方が賢明か
    もしれないと思った次第です。

    建て替えは究極の理想です。しかし、私は虚よりも実をとって、第3者機関の検査
    結果で合格が出れば、安全と判断して入居します。そして売主に対し、他の物件よ
    りも手厚い保証ときめの細かいアフターサービスを求めていきます。売主も簡単に
    Noとは言えないはずです。今だけでなく10年後を見据えようじゃありませんか、
    本当にここに住みたいのなら。

    こんなMMMだけど私は住みたい、それが私の選択です。

  28. 578 匿名さん

    第3者機関の検査が通らなければ、殆どの方が、手付金返金及び解約できるのではないですか?
    この内容が、金融機関等に届いていれば、金融機関が、この物件を購入するためにお金を貸
    してくれないか、貸付金額の減額が行われると思うので、契約の成立が難しくなると思うの
    ですけど・・・
    一部全額払える方と売主のグループから借りる方は、そのまま成立してしまうかも知れませ
    んが・・・

  29. 579 匿名さん

    第三者機関の検査が通らなければそもそも引き渡しできません。
    契約書で定めた引き渡し予定日までに検査済証を取得して契約者に引き渡すことができなければ手付金の倍返しとなります。第三者機関による検査を経ずに所有権が移転することはないので、ローンが実行されることもありません。

  30. 580 契約済みさん

    >>575
    建替えについてはそうかもしれない。
    ただ、売主が建替えを拒否した場合は、手付金倍返しのキャンセルになることは承知しておいて欲しい。

    土地建物の取引で、不動産業者対一般消費者は対等ではない。
    情報格差があるため、消費者は保護されることが、不動産取引法の大前提。
    不動産業者が一般消費者に契約を結ぶ際、重大な事項の説明に不備があったと後に分かった場合、契約を破棄できる。この件が重要事項ではないと証明する義務があるのは売り手である。
    また、物件の物理的問題だけでなく、社会通念上納得しがたい事由についても重要事項として取り扱われる。(例えば、自殺、殺人があった中古物件を隠して販売した場合、遺体を搬出した後、きれいにリフォームして神主さんにお払いしてもらったから大丈夫、といっても駄目なわけだ。)

    売主の企業はそれだけの責任を負っている。その点を認識して欲しい。

  31. 581 購入検討中さん

    >>580
    確かに読む限り、この是正工事(っていうか修理工事)は「自殺」と同程度の嫌ーな感じがしますね。
    折角、新車を購入しようとしていたら、「実は搬送中に事故にあったものを修理した一度も登録されていない車」だった・・・みたいかな?
    これは嫌ーな、どころじゃなく、最低な気分になるな。

  32. 582 匿名さん

    >575さんへ
    売主さんはマスコミの前で自分達の犯した過ちを棚に上げて、買主にそんなことを言えるので
    しょうか?マスコミに袋叩きに遭いますよ。不二家どころではすまないでしょう。全国でマン
    ション販売しても売れなくなるのではないですか?
    大切なことは法律を振りかざすのではなく、犯した罪を謝罪し企業としてどう社会的責任を取
    るかだと思います。
    商品に問題が有れば新品に交換してくれるでしょう。何故ですか?民法においては必ずしも新品
    に交換する必要は有りませんが、売主が道義的責任を取って交換しているのです。
    それが世の中の常識のはずです。違いますか?あなたのおっしゃっていることは法律の悪用と
    誤解されますよ。法律の本当の意義>>403をもっと勉強してください。
    売主さんは社会的責任の重さをもっと自覚して、誠意ある対応をすべきではないでしょうか。

    仮に今回建て替えた場合、多額の費用が掛かろうとも世間は売主さんを信頼できる素晴らしい
    会社と評価してくれるのではないでしょうか。大局的に見ていま「建て替え」の決断をするこ
    とが、結局は大きなビジネスチャンスに繋がると思いますよ。
    売主さん達は一流企業なのだから、高い道徳観念を持って対応していただけることを信じてお
    ります。

  33. 583 575

    >>581

    >ただ、売主が建替えを拒否した場合は、手付金倍返しのキャンセルになるこ
    >とは承知しておいて欲しい。

    この一文の意味がよくわからないが、
    まずもって、取引(契約)の効力を決める民法と、消費者(買主保護)のため
    不動産(宅建)業者としての行為規制を定めた宅建業法とは、当然のことなが
    ら、法的には明確に区別して解釈・適用されることが前提。
    んで、貴方が引き合いに出しているのは、宅建業法35条の重要事項説明に関す
    るものだけど、ご指摘の通り、確かに近時この説明範囲は広くなってきていて、
    「当該情報を知っていれば購入しなかったであろうと合理的に認められる」
    事実について、業者としての説明責任を認める判決例がでている。
    そこで、ご指摘の“当該住戸内で自殺者が出た場合”や“周辺にマル暴の事務
    所”がある場合等には、事案によって業者が説明責任違反を認定するケースも
    あるわけだが
    (ⅰ)すべての例で業者の説明義務違反が問われているものではないこと
      (事実隠蔽の程度が極端だったり、明らかに事実を調査し知りうる立場
       であったのに怠慢で調査を怠っていたりした場合には可能性大。今回
       のケースは過去の判例もないので厳密な意味で裁判所がどのような判
       断を下すのかは未知の話。)、
    (ⅱ)貴方の指摘する事例においては、業者しての説明義務違反が問われた
       が、それでも契約解除まで認めらる例は殆どなかった筈。(せいぜい
       代金の減額程度。契約解除が認められるのは、民法上の問題で、
       「契約の目的が達成されない場合(すなわち、危険の程度が重大で住
       宅として住むことが合理的な意味で不能な場合)に限られる。)

    今回の例では、売主に対して
    ①こうした是正工事の必要性を知ったタイミング(日時)
    ②①把握後に契約した場合は、こうした事実を重説に記載しなかったことに
     対する合理的理由の有無
    ③②で合理的理由がなかったと認定された場合の売主の過失(落ち度)の程
     度等
    が最終的に勘案(斟酌)されて、宅建業者としての売主責任の有無が判定さ
    れる。それでも契約解除を認めなければならないほど酷いものとはいえない
    のではないのか?

  34. 584 匿名さん

    ↑合理的な説明です。どちらにしても契約解除は難しそうですね。
     是正工事をきちんとして落ち度の無いマンションを完成させて欲しいと願います。

  35. 585 匿名さん

    検査済書がなくても、建物の引渡しはできます。
    それを理由に、買主が、引き取りの拒否はできません。
    逆に、手付金の没収になります。

  36. 586 契約済みさん

    >①こうした是正工事の必要性を知ったタイミング(日時)
    >②①把握後に契約した場合は、こうした事実を重説に記載しなかったことに
     対する合理的理由の有無
    >③②で合理的理由がなかったと認定された場合の売主の過失(落ち度)の程
     度等


    ①の事実が確認できれば、②、③は主張できる。
    少なくとも売主に、対し、手付け金の一部返却を要求するできるだろう。
    もちろんうまくすれば、全額回収できる。弁護士費用が別途かかるから、結局全額回収では
    ないだろうがね。

  37. 587 契約済みさん

    >>583

    商契約上では、口頭による説明も、契約内容の一部だから、契約時に、重説に書いていなくても、もし是正工事の事実を認知していたら、口頭で、是正工事をしている旨を説明できたし、する責任があったはずである。でも実際はなかった。ここに売主の落ち度がある。
    是正工事の内容は、構造部に関するものであり、契約内容を見直すほどの重要性があることに、
    合理的といえよう。

  38. 588 契約済みさん

    >売主が建替えを拒否した場合は、手付金倍返しのキャンセルになるこ
    >とは承知しておいて欲しい。

    この筆者ではないが、筆者がいいたいのは、是正工事でも直らないような瑕疵が発覚し、建て替えも費用や期間的にも不可能となった場合、売主は、手付金倍返しで、契約解除をすることができるということだ。

    買主は、手付金だけを手放すだけで、契約解除できるのだから、法律は、買主保護の観点で成り立っているのですよということを、筆者は書きたいのですよ。

    583君の書いていることは、裁判になった場合、売主が買主に要求する説明だろうが、不動産専門業者である売り主と、素人の買主は説明能力も格差があり、売主を論理的に納得させる、説明は事実上不可能だから、売主は、買主が心配するようなことは、契約前にしっかり説明しなさいよというのが、日本の法律なんだ。583君よりも、人間本位で、弱者に優しい精神で、法律はできているようだね。

  39. 589 匿名さん

    ずいぶんと偉そうな書きぶりですが・・・

    ひょっとして公務員の方ですか??

  40. 590 匿名さん

    テレビの、行列のできる法律相談に依頼するか、日曜日に、仁鶴や上沼恵美子が出ている、法律相談に相談なされればいかがですか?
    行列のできる法律相談でも、全員一致に成る事は少ないから、手付け金も、放棄に成るかもしれないし、また、倍返しになるかもしれない。
    でも今の傾向としては、陪審員制を見据えて、大衆心理にそった流れだから、案外、手付け倍返しや、建て替えも、命令されるかもしれないね。
    個人的には、やはり、構造体に何か所も穴を開けたと言うのは、耐震偽造問題が社会的な問題になっている今、結構社会的問題になると思います。

  41. 591 匿名さん

    違う、政治家だ。

  42. 592 585

    >>589私は公務員ではない。ただの民間企業勤務者だよ。偉そうだと思うのは、あなたの認知が歪んでいるせいだと思うが、あなたの気分を害してしまったとしたら、許してくれ。

    >>590
    書き出しは冷やかし半分で、書き出しの文章は礼を逸していると思うが、文中の内容は、一理あると思う。今回の件は、売主は、手付金を没収するのは簡単ではないだろう。

  43. 593 匿名さん

    せめて、ですます調にしたらイメージ変わると思いますよ
    書いてること自体は目新しいことではないので、書きぶりで損してますね

  44. 594 匿名さん

    耐震強度不足発覚への経緯:
    昨年冬、某大手不動産関連掲示板に本物件に関する躯体工事ミスの内部告発文書が掲載される。
    (強度不足が発覚し、躯体の柱に穴をある等・・・)
    その後、本年1月に同様の書き込みが本掲示板にて行われるも、掲示板運営者により削除される。
    その後、「内部告発はなかった」、「告発の記事は捏造である」等の書き込みが行われ、
    告発事実のもみ消しとも思われる行為が発生。
    一方で、売主サイドは自ら是正工事の事実を公表した。
    ここと同じ売主の都内のタワー物件でもやはり躯体工事に重大な欠陥が見つかり、現在のその
    対応に追われている模様。

  45. 595 >>575=583

    >>587
    口約束も契約なり…という法律諺があるとおり、口頭でも契約は
    締結できる(そういう意味ならば貴方の言いたいことは理解でき
    る)。但し、契約の内容を決定する行為と、その契約の締結に至
    る判断過程に影響するような重要事実を告知する行為、は区別さ
    れて議論されるべきもの。
    前レスではややこやしくなるから触れなかったが、説明責任違反に
    よる契約効力を争うことが可能か否かの問題は、厳密に分析すれば
    このケースでは、民法上の債務不履行による「解除請求」と、消費
    者契約法上の「取消し」請求ができるか、ということに尽きるよう
    に思われる。
    詳述すれば長くなるから割愛するが、要は民法上の解除要件である
    「契約目的が合理的な意味で達成できない」場合とはいえないし、
    消費者契約法上の取消し可能要件である、不利益事実の不告知に該
    当するかどうかも極めて微妙であるということ。
    なお、仮に、契約の取消しが認められた場合でも、契約は最初から
    締結しなかったものとみなされ、売主・買主とも契約前の原状に回
    復する義務が双方に発生するだけで、この場合でも手付金が単に返
    還されるだけ。「倍返し」はありえない。

  46. 596 匿名

    >ここと同じ売主の都内のタワー物件でもやはり躯体工事に重大な欠陥が見つかり

    ってどこよ?

  47. 597 匿名さん


    引渡ができても検査済証が取得できないマンションなんて
    資産価値ありません。
    みなとみらい地区 初の検査済未取得物件なんて今のご時世
    ありえません。
    検査済が取得できない場合は何らかしらの瑕疵があるから取得できない訳で
    そのあたりを論点に白紙解約に持ち込めるのではないでしょうか?

  48. 598 契約済みさん

    >売主・買主とも契約前の原状に回復する義務が双方に発生するだけで、この場合でも手付金が単に>返還されるだけ。

    十分である。手付金回収できれば、問題なし。

  49. 599 匿名さん

    手付金回収ができるというのは良かったですね。解約する方のご多幸をお祈りします。

    さて、落ち着いたところで入居する方々の話題はありませんか。

  50. 600 匿名さん
  51. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸