大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大阪駅
  8. グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA) (前スレ名:最後の一等地、梅田北ヤード 地上48階タワーマンション)
匿名さん [更新日時] 2011-08-20 21:19:50

売主:積水ですか?
施工会社:株式会社大林組、株式会社竹中工務店
管理会社:

2013年完成予定ですが、買いますよ

【正式名称、施工会社 追記 2011.7.15管理人】



こちらは過去スレです。
グランフロント大阪オーナーズタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-06 12:45:22

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフロント大阪オーナーズタワー口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    先行きを見通すのは難しいですね。
    伊丹が副首都などになると底上げが期待できますが、なかなか劇的な変化がないですから。
    今のままだと日本丸ごと厳しい状態でしょう。

  2. 262 匿名さん

    住不を見習って,完成後何年でも販売を続けていこう,という意思を固めているのでしょうか

    いつかは景気も良くなるでしょうし

  3. 263 匿名さん

    大阪駅に一番近いマンションだしね。
    やっかみは多いでしょう。

  4. 264 匿名さん

    大阪駅に一番近いマンションってどうでしょう?
    やっぱり魅力あるのかなぁ?
    ここより便利な場所は一杯あります
    あえてこの不景気な時期にこの場所のマンションを購入出きる
    人って沢山いるのでしょうか

  5. 265 匿名

    抽選で殺到しますかね?

  6. 266 匿名さん

    抽選にはならないでしょう。ジオグランデ梅田の販売状況から判断して。シティータワー西梅田もいまだに販売中。この土地は東京の汐留より高く買っている。汐留にある東京ツインパークの値段で売られるとしたら、園価格が関西人に受け入れられるでしょうか?ね

  7. 267 匿名

    そもそもここの購入層クラスになると高いものを買うこと買ったことがステイタス
    一般市民にはわからない感覚
    心配しなくても掲示板で価格を気にしている人は買えない人が大多数
    販売開始して掲示板の書き込みが増えても書き込み主は買えない人
    お金もちはわざわざここの掲示板に書き込むほど暇じゃない

    そういう私はもちろん買えない人です

  8. 268 匿名

    金持ちもチェックしてるマンコミュ

  9. 269 匿名

    でもマジで注目度高いんで、即完かもしれないですね。高くてもほしい人は買いますもんね。

  10. 270 匿名さん

    景気が良くなって,高額品購入者が増えれば良いですが。
    これからの景気次第。
    タイミング図っているとこかな。

  11. 271 匿名さん

    ま、タイミングといっても、

    13年春に完成なんだから、遅くてもこの秋には販売しないと。
    来年春から、だと遅いでしょ。

    景気次第ですが、まったく楽観はできないように感じますが。

  12. 272 匿名さん

    東京からの移住組が買うんじゃないの。
    東京に比べたら格安でしょう。
    これを契機に大阪の不動産値上がりすればいいね。

  13. 273 匿名さん

    いちばん奥だし大阪駅には近いイメージだけで、実際はかなり遠いです。一番近いマンションならジオグランデでしょう。
    なぜここにそんな価値を見いだせるのでしょう?

  14. 274 匿名

    実質インターコンチネンタルのレジデンスなんで、大阪の他のタワーとは比較にならんでしょうね。

  15. 275 匿名さん

    買いだな。楽しみ。
    ジオグランデも良いが、周りに人が多過ぎる。
    ここなら端だし、まあ人は少ないだろう。
    大阪駅に直線だし、距離も時間も一番近いんじゃない。

  16. 276 匿名さん

    この周辺って、昔、地盤がゆるかったはずでは?新幹線が大阪駅に乗り入れることができなかったと聞いています。で、東日本大震災。買う人いるのでしょうか?

  17. 277 匿名さん

    大阪の中心地のマンションなので
    価格が高くてもやっぱり売れるでしょうね
    不便と言う言葉が見つからないような場所ですものね

  18. 278 匿名さん

    うめちか直結のヤンマータワー
    に比べると価値を見出せないのが正直なトコ
    ココは安さで勝負するしか無いな

  19. 279 匿名さん

    最後の一等地は、
    私もヤンマー本社裏・梅田東小学校跡地だと思う。

    あそこにマンションも組み込まれたら、
    間違いなく、ここもジオグランデも↓↓。

    あそこの開発がどうなるか、
    お金もってる人こそ、動かないのでは。

  20. 280 匿名さん

    >>252
    梅田の乗降客数が結構減り焦りましたが2009年は新型インフル流行の年でしたね。
    あのときは関西各地が観光面で大打撃。しかも学校は軒並み休校でしたね。
    話は戻りますがここの商業施設の話が上がってなくてびっくりしました。
    先日発表されましたが300の専門店街になるようです。売場面積はルクアの4倍。
    スーパーのようなものも入るのでしょうか。

  21. 281 匿名さん

    商業施設、そんなにあるの?
    阪急百貨店も建設中だし、ヤンマーの再開発もあるし、梅田といえども供給過剰では?
    オフィスは既に供給過剰らしいし。
    ハコばかり作っても入居者が無けりゃシャッター通りになるだけ。ゾっとする。

  22. 282 匿名さん

    大丈夫。梅田には人がいます。でも、他のところに影響が出るでしょうね。

  23. 283 匿名

    スーパーできてほしいな…

  24. 284 匿名さん

    最後の一等地の地位はヤンマーになってしまいましたねぇ。。。

    マンションの建設自体も怪しい

    いつまでたっても動きが無いが

    売主、施工も全く不明なの?

  25. 285 匿名

    ヤンマーはマンション建つんでしょうか?商業施設にするほうがメリットありそうですね。

  26. 286 匿名さん

    鳴り物入りの三越・伊勢丹、大丸も外国人がほとんどいない。
    内需だけでは厳しい。
    東京から大規模な人口移動が無いかぎり関西地盤沈下は止まらないと思う。

  27. 287 匿名さん

    沈下したときに最後まで残るのは関西一番の町の梅田。郊外のターミナル駅前、北浜規模の都心駅周辺、天王寺、難波心斎橋の順でだめになって、その後が梅田でしょうね
    なので関西では梅田がいちばんましな安心パイ。他はよりリスクがたかい。それだけでしょ。

  28. 288 匿名さん


    その通り。
    関西の地盤沈下は震災の影響とともに加速していることにあまり気付いていない人が多いのは確か。

  29. 289 匿名さん

    将来的な資産価値優先なら、東京都心か海外でないと。

  30. 290 匿名さん

    梅田は供給過剰と言う気もします
    が今回の震災で東京方面にも影響が出てきているので
    東京から大阪へ人が本当に動き出せば供給過剰って事もなくなるかもしれません
    震災以降、アジア系の方たちがめっきり減りました
    それも影響しそうな気もします
    でもこの場所ですから、購入しても損することってないように思います

    ヤンマーの土地はマンションかなぁ?

  31. 291 匿名さん

    東京(東日本)からの移動は、水面下でかなりあるようです。内装業者、人材会社からのコメントです。表立っては無いですが。目的は、東日本に集中しすぎた機能を分散させたい。それが目的のようですね。

  32. 292 匿名さん

    ねおちはするが楽しみは減らない
    それが北ヤード

  33. 293 匿名さん

    The・ジリ貧「梅田」の実態①
    関西のショッピングセンター売上高(数字は全国ランキング。イオンなどアンケートに答えない業者は除外)
    2007 2009
    阪急三番街 (7位)427億 (12位)363億 ▲15.0%←
    なんばシティ (18位)327億 (24位)282億 ▲13.8%
    HEPファイブ (20位)313億 (32位)257億 ▲17.9%←
    天王寺MIO (22位)303億 (25位)278億 ▲8.3%
    ヒルトンプラザ (30位)265億 (42位)212億 ▲20.0%←
    なんばパークス ※284億 (28位)266億 ▲6.3%
    (なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)

  34. 295 匿名さん

    駅の利用客数について語るスレ Part7
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305215058

    The・ジリ貧「梅田」の実態②
    大阪市営地下鉄(御堂筋線)
    2009年度→2010年度1日平均乗降人員
    梅田 423,422人→415,015人
    淀屋橋 224,493人→214,494人
    (キタ) 647,915人→629,509人 ▲2.8%

    心斎橋 180,576人→177,995人
    難波 343,035人→334,623人
    天王寺 251,535人→246,491人
    (ミナミ) 775,146人→759,109人 ▲2.1%




  35. 300 匿名さん

    そんな大阪でもいちばん便利な町、それが梅田。
    大阪はこの10年できれいになったよ
    ひと昔前はみな京橋みたいなゴミと悪臭が多い古びた町ばかりだった
    明らか変わったよ
    景気悪くても進化してる
    北浜淀屋橋は逆に衰退した感がある。天王寺は衰退がわずかに持直ししたが、裾野の新今宮が過疎化して町はこじんまりしたまま。
    難波はシャッター店舗が増え、よく見るとしょうもない店舗にかわりつつあり、これからが終わっていきそうな気配。
    梅田一極集中だけが加速している。

  36. 301 匿名さん

    大阪は小都市。
    だから都心至近にマンションができる。
    しかし梅田だけは駅を多少離れないとさすがにマンションはできない。それは商業、オフィスバワーがまだまだ健在の証。
    梅田だけが長期に亘り不景気でも伸長していく町である見通しが顕著でしょう。私の予言ではあと10年で、梅田以外の駅近マンションは駅力の低下で価値は急速に落ちていく。梅田徒歩郊外の中崎あたりが今は安いが価値が上がる。遅れて西梅田。間違いないですよ。ウィズなんばは安いが、難波中あたりは10年建つと新たに開けず駅前でさえの衰退で、3年後あたりから環境悪化で決して安かったと言われなくなるでしょう。そんな気がします。

  37. 302 匿名さん

    御高説開陳お疲れ様でした。

  38. 303 匿名さん

    しかし、オフィス需要を見れば、梅田駅の乗客減少もうなづけるといもの。

    ■三鬼商事発表 オフィス需要の推移
    2009年9月 から 2010年11月 の変動
    梅田 617614 → 599069 -18545坪(61199㎡減少)
    【注】2009年9月は富国生命ビル建て替え工事中、梅田阪急ビル未完成
       2010年10月の数値には梅田阪急ビルと富国生命ビルを含む。
       大型新築ビルが出来てもオフィス需要が下がる梅田終了
    南森町 108320 → 106629 -1691坪
    淀屋橋本町 611261 → 607433 -3828
    船場 272714 → 278253 +5539
    心斎橋・難波 93224 → 96589 +3365
    新大阪 187464 → 187888 +424
    江坂 57032 → 56015 -1017

    完全に南高北低でした。キタ終了のお知らせでした。 マスゴミの言う「梅田一極集中」どころか、梅田のみ没落。

  39. 304 匿名さん

    共食い状態であるのは否めない。
    パイが着実に減少しているから。
    でも崩れるのは郊外から。

  40. 305 匿名さん

    303さんTKS。303さんは関西の方??オフィス需要が減っても、梅田の一極勝ちは変わらないよ

  41. 306 匿名さん

    >梅田の一極勝ち
    ハービスはガラガラ、阪急村は客が激減しているのによく言えますよね^^
    【09年度SC売上高ランキング】 繊研新聞8/11

    1. 成田国際空港ターミナルビル 701億 -8.7%
    2. ラゾーナ川崎プラザ 695億 0.6%
    12.阪急三番街 363億 -10.9% ←
    24.なんばシティ 282億 -7.2%
    25.天王寺ミオ 277億 -6.7%
    28.なんばパークス 266億 -2.9%
    ※ちなみにハービスは勿論、ホワイティ梅田など梅田の地下街は圏外です^^

  42. 307 匿名さん

    じゃあ、このサイトではなくて、阪急三番街、ハービズなど各scの店舗に行って教えてあげてください~。激減していて、価値無いから退転しなさいって。それが親切です。そしてオフィスビルの入居企業にもね。ここで言ってもそんな、意味ありません。

  43. 308 匿名さん

    その論理展開はおかしいだろ(´ω`)

  44. 309 匿名さん

    そう?住むんだったら、別にお店の状況とか、駅の乗降客なんて関係ないでしょ?

  45. 310 匿名さん

    そうですね。梅田がジリ貧になってるから「うめきた」のマンションもお手頃価格まで下がるんじゃない?

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸