横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2008-11-04 18:28:00

昨日から、MR事前内覧会が始まり見学に行ってきました。「住友」なだけにかなり高級感ありました。3LDK70㎡台が7割、4LDKが2割、2LDKが1割だそうです。。。
正式な価格は決まっていないようだけど、70㎡でも4500万前後はしています。。。
少子化時代だから、それでもいいのかな。。うれるのかな。。。
北口のライオンズとほとんど変わらないお値段でした。
ロビーはホテルのような感じでした。
大規模で「住友」そのような物件が南口にないというところで、「希少価値がある」=「資産価値がある」というところをうたい文句にしていました。

他に見に行かれたかたどうですか?

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-17 09:20:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 63 物件比較中さん

    相模大野に不慣れなものでお聞きしたいのですが、皆さん近隣の方が多いのでしょうか?
    南口にこの物件より駅近いM-Brandがあり、あまり良さそうではない感じがしますが、実際見られた方いらっしゃいますか?この物件ほどインパクトはなさそうですね。

  2. 64 購入検討中さん

    このスレ以外でも「適正価格じゃない」と良く見かけますが適正価格って何なんでしょうか?下落するって言う人は特に理由がないんですよね。しいて言うなら「高いから」。そういう私も2年ほど前は同じことを言っていました。ずっと上がるとは思ってませんが5年後にそれほど下がるとも思えません。地価や建築費が急激に安くなるとも思えません。仮に物件が安くなっても金利が上がれば意味ないです。下がるの待ってる間の家賃も無駄ですし。デベも利益とるんだから高い値段で買った土地に値上がりした建築費いれて私たちの為に安く売ってくれる会社なんかないと思います。

    前見ていたところは手が届かなくなったので相模大野まで下ってきました。ここらでいい加減決めようと思います。できることなら2年前に戻りたいです。ここに限らず皆さんも早めに決められたほうが良いと思いますよ!

    63サン、M-brandは向かいのマンションチェックしたほうが良いです。

  3. 65 購入検討中さん

    >>64さん

    確かにその通りです。私も2年前は「マンションは作りすぎているからすぐ下落する、中古がいい」と言っていました。
    最近、中古物件や新築分譲を探していました。しかし、中古物件は希望する物件がなく、新築を探すにしてもやはり都心は値上がりしています。
    今現在、この物件を知人に検討していると話したら、数年前田園都市線の溝の口駅近隣がその値段で買えた、と言われました。知人自体も溝の口駅ではありませんが、その近隣にマンションを購入しています。

    これを聞いたとき、ちょっとがっかりもしましたが、年齢とか色々考えると今が一番買いどきなのかも、と一発奮起をしているところです。

  4. 66 匿名さん

    >64
    そうですね。
    「適正価格」だの「高い」だの、すべて根拠なんてないんですよ。
    今は物価が上がってますから購入を考えるなら、すぐ買う。
    この物件だってそう。
    ・買える人が買う。
    ・買いたい人が買う。
    ・大野に住みたいと思う人が買う。
    ってことで良いのではないかと思いますよ。

  5. 67 物件比較中さん

    物価は上がってますが所得は同時に上がってきているわけではないので
    買いたくても買えない人にとって見れば”高い”のでしょう。
    期待度が高かった分、その割合が多いのではないでしょうか?

  6. 68 匿名さん

    地価が上がってるのは東京のごく一部の商業地。
    皆さん、デべに踊らされてはいけませんよ。

  7. 69 購入検討中さん

    >>68さん

    65です。別に踊らされているつもりはありません。
    一応ですが、自分で調べての結果値上がりしている、と書きこみました。こちらをご覧ください。
    http://www.pref.kanagawa.jp/press/0703/23053/index.html

    住宅地地価は+1.7%となっており、全体的上昇傾向です。
    相模原も下落傾向から-0.4%まで戻してきています。来年当たりはプラスに転じるのではないと思っています。なので、今が買かと思ったわけです。

    確かに東京のごく一部の商業地は急騰していますね。豊洲とか。

  8. 70 物件比較中さん

    価格に対して結構書き込みが多いのは、この物件が相模大野の相場より高めであるからなのでしょうね。

  9. 71 匿名さん

    >70
    高めだろうとなんだろうと買えるポジションの人が買えば良いんです。
    そういうステータスのあるマンションにしたいですね。

  10. 72 物件比較中さん

    同感です。デベロッパーが「この値段で売ります」って言ってるんですから、それが妥当だの、どうのって、我々としてはどうしようもない話です。購入できるかできないか、それだけですよね。

  11. 73 まろ

    ここが高いのは、資産価値や物件価値が高いからではないです。
    相模大野の路線化・公示地価と見比べたときの、今の物件の上がり方が正常か…、どこもデべがうまく誘導しているなぁというのが、私の感想です。

    坪単価が高いのは、仕様や資産価値、構造がどうのではなく、土地の仕入れが入札だったからですよ。
    ここは何社か申し込んだ為に、住友の仕入れ価格が釣り上がってしまったんです。

    ただ、相模大野駅から5分で、この規模のマンションが建つことはないと思うので、そこに魅力を感じる人が買うんでしょうね。

  12. 74 マンション投資家さん

    今夜TV東京の11時からのビジネスサテライトで『分譲マンションなどの広告で価格が記されていないものが増えている。発売が迫っても価格を明かさない理由は。』があるらしい。神奈川県のこともやるみたいだし、ひょっとしてここが出るかも・・・

  13. 75 サラリーマン

    >>74
    情報感謝です!
    興味があるので拝見します。

  14. 76 購入検討中さん

    >73さん
    参考になります。入札だと高めにはなってしまいますね。
    正直この価格と住戸数を考えると、この場所にこれだけ必要かな?とも思いますが、是非完売とはいかないまでも、多数の契約してほしいですね。

  15. 77 周辺住民さん

    >>74
    残念ながら新百合ヶ丘の物件が紹介されていましたね。
    全体的にマンション価格が高騰しており、価格を見せてしまうと現地に足を運ぶ人が確実に減ってしまうから、価格は見せずに現地に来た人に対して営業力で高くないと思わせてしまう。
    私のような一般サラリーマンの収入でギリギリ生活できる支払い額であっても、実際に生活するとマンションの為に働き続ける人生にならないようによく考える必要がありますね。

    住みやすい相模大野ですがここの価格は妥当なのか?
    都心のマンションもいくつか見てまわった私にとっては、そんなに高くは感じませんでした。
    たくさんMR見るのも勉強になり良いですが、金銭感覚が若干麻痺気味です。

    あと参考までに、新宿への朝の通勤については38分と紹介しているようですが、実際には50分前後かかります。
    小田急複々線化事業が完成すれば数分は早くなると思いますが。
    朝のラッシュ時間帯は新宿方面の快速急行はほとんどありませんからね。

    本州の西側出身の田舎者30代サラリーマンとして相模大野は住みやすいという点では太鼓判を押します。
    検討される皆様がんばってください。

  16. 78 周辺住民さん

    >77
    私も同様に一般サラリーマンながら無理して購入したものです。
    ただマンションの支払いで、他のことを我慢していくのも辛いものがあります・・・
    買える人が買うと意見もありましたし、個人の考えによるのは当然ですが、しっかり検討して納得して購入してください。冷静な判断ができないとのちのち損ですよ。

  17. 79 購入検討中さん

    小田急相模原も2009年に32階建てマンションの建設着工らしいです。

  18. 80 匿名さん

    >78
    大丈夫です。
    この物件なら転がせますよ。賃貸に出してもローンと家賃を補えるくらいの賃料収入が見込まれますから安心していいのではないでしょうか。
    海外のファンドの関心もMMや小杉からどんどん内陸へ移っているみたいですし追い風だと思いますよ。

  19. 81 匿名さん

    って、デベは言うんだよね(笑)

  20. 82 匿名さん

    北口ライオンズならともかく、そこまでは賃料見込める物件ではないのでは?

  21. 83 購入検討中さん

    クリニック一つでいいからコンビニ希望!敷地内にあるとよくない?

  22. 84 匿名さん

    >82
    相模大野のランドマークになりうるゆえ充分見込めると読んでます。

    >83
    コンビニはリーヴのそばのセブンイレブンは遠いし、***の家の前を通るのがストレスなので確かに必要ですかね。

  23. 85 匿名さん

    >>84さん
    相模大野駅西側地区市街地再開発事業で
    駅前に25Fくらいのマンション建設予定ですよ。
    そこができれば、ここがランドマークにはならないと思いますが

  24. 86 匿名さん

    >85
    だとしたらなおさら「買い」じゃないの?
    もうこの価格は出ませんよ…ってか??

  25. 87 匿名さん

    >85
    私もそう思いますね。
    おそらくこの価格ではこんな高層&駅近に住めない。
    金利はどうか知らないけど、おそらく消費税も上がってるだろうし。
    あ、私はデベではありません(笑)

  26. 88 物件比較中さん

    不動産利用で転がそうとしている人たちが群がりそうな感じがしてますね。やはり資産価値が高いということでしょうか?実際に住みたい人たちも2次利用考えている人多い?

  27. 89 匿名さん

    再開発地区のタワーは野村不動産だからおそらくかなり坪単価を上げてくるはず。若干ではあるが駅から離れていてアドバンテージはあるが、今この価格で買える物件は今後ないし、これより駅近くにマンションになりそうな土地もない。だから買取業者が複数登録を目論んでいるという噂もあります。

  28. 90 購入検討中さん

    >83
    あの家は***なんですか??

  29. 91 匿名さん

    >90
    えー、***・・・ですよ。

  30. 92 購入検討中さん

    リーブの前の***らしき家はマンションから駅までの道沿いからも外れているし、選択する過程で何にも問題にならないと思いますが。

    それよりも町全体の雰囲気や治安が悪いところの方がよっぽど問題だと思います。

    大体これだけ人がたくさん住んでて、誰が***かどうかなんてわからないでしょ?

    組の事務所が近くにあるっていうなら話は別ですが。

  31. 93 匿名さん

    でも分かってて住むのはちょっと勇気が要りますね。
    まぁ判断基準は人それぞれでしょうけど。

  32. 94 ご近所さん

    10年ぐらい相模大野に住んでるけど、南口は治安いいので全く問題ないですよ。

    リーブの前の家が***の組長の家かどうかは知りませんが、何か問題になったこともない。
    むしろ町田あたりのチンピラみたいなのがたむろしている地域の方が危ないと思います。

    相模大野で言えば、北口再開発地域近くの***事務所の方がよっぽど怖いと思いますけど。

  33. 95 物件比較中さん

    94さん
    北口に***事務所あるのですか?再開発地域ですぐそれとわかりるところですか?

  34. 96 ご近所さん

    > 95さん

    ラーメン山小屋がある通りをまっすぐ入っていくと、5階建てぐらいの横長のビルがあって、そこに***事務所があります。
    該宣車とかあるからすぐわかります。

  35. 97 周辺住民さん

    >>96
    あの辺は少し雰囲気が違うよね。
    でも再開発で変わるんじゃない?

    全般的に相模大野は治安良いと思う。
    わたしは住んで9年近くです。

  36. 98 匿名さん

    >97
    確かあの辺の***は再開発で手を引いた(土地を手放した)って聞いたけどな。

  37. 99 周辺住民さん

    私は相模大野(南口)に引っ越してきて2年目ですが非常に良いところですよ!!
    ところでリーブの斜め前の大きな駐車場跡地はスーパーになるようですが、さっぱり工事が進んでないように思われます…どなたか知っていますか?

  38. 100 匿名さん

    南側のマンションより高い位置ならMM等の花火が遠くに観れそうですね。
    厚木は場所的に無理かな??

  39. 101 匿名さん

    南側マンションからは花火見えるんですかね?ここのモデル見ました。確かに高いですが値段にに見合った価値はありますね。

  40. 102 匿名さん

    >101
    前のマンションの場合、5階以上なら視界を遮る物はないですよ。

  41. 103 物件比較中さん

    MRかなり期待して行ってみましたが、なんとなく金額の割りに安っぽく感じました。雰囲気うまく作ってましたが壁紙とかも・・・土地の仕入れに相当かかったのかな!?がっかり、世の中厳しいと切なくなりました。でも、思ったほど上階とそれ以外金額に差がない様で、もう少し高層階で高級なイメージを付けてくれた方が希少価値があるとアピールするにはいいのでは・・・と感じましたが。

  42. 104 購入検討中さん

    マンションの内装なんて所詮見た目だけ。そういったところに神経使いすぎるのもどうかと思われる。全体としては調和取れていると感じましたが・・。

  43. 105 物件比較中さん

    タワーなら上層階の方がいいなぁ。と思っていたのですが、32階で外廊下、廊下の柵(というか壁?)が格子で足下が丸見えと言うのがひっかかりました。今のマンションで、5階の格子の手すりの外廊下を歩いているときでさえ、廊下が傾いているように感じることがあるのですが・・・。玄関を開けるときの風の抵抗とか大丈夫なのでしょう?

  44. 106 物件比較中さん

    外廊下のスペックに関しては眺望を最大限に確保する住友のコンセプトで、同デベの溝ノ口の物件でも同じ。「この仕様がお嫌でしたら、どうぞお引取り頂いて結構です」くらいの信念があってのようです。
    あくまでも外廊下ですので、タワー案件で風の抵抗云々をし始めたらキリがないように思います。

  45. 107 匿名さん

    自殺志願者が入り込まないといいですけど…。
    以前勝どきのマンションでありましたよね。

  46. 108 購入検討中さん

    一人でもそんな人が入って事を起こしちゃうとへこみますね。

  47. 109 物件比較中さん

    噂通り高いですねえ・・。
    確かに今相模大野は熱い場所。
    しかも、他物件と比較して、駅近で大型。
    でも、この約700戸ってすごい規模ですよ。
    本当に売れるの?って思っちゃいます。
    確かに完成まで、2年あるけど、ゆっくり売るつもりなのかな。
    私がモデルルーム行った時は、結構すいていたし。
    即契約した人とか、何がポイントだったのか、ご意見聞きたいですなあ。

  48. 110 購入検討中さん

    すみふはいつも長期戦だから、売れ残ろうがどうなろうが値下げせず長期でしょうね。

    とにかく売り切り次へ行く、野村とは正反対のスタイルですね。

  49. 111 契約済みさん

    相模大野南口の駅近で眺望が望めて、規模がこれだけ大きい物件はもうでないから。西口再開発地域は便利だけど、ごちゃごちゃしてて住むのはちょっと・・・と思ったのと、ここは生協も近いし、スポーツクラブもすぐそば、伊勢丹、図書館も徒歩圏、車の便も良い等でしょうか。

  50. 112 匿名さん

    >111
    そうですね。
    西口は車でのアクセスに難がありそうです。
    この物件の場所くらい駅からほどよく距離があった方が
    ちょうど良いのかもしれません。

  51. 113 購入検討中さん

    噂で聞いたのですが、16号は深夜になると暴走族とパトカーの追跡劇が
    あるというのは本当ですか?
    16号近くにお住まいの方教えてください。

  52. 114 近所をよく知る人

    16号のまん前に住んでいますが、暴走族とパトカーの追いかけっこは見たことないですね。暴走族はときどき見かけますけど、通り過ぎるのに何分もかからないですよ。

  53. 115 匿名さん

    >>113

    追走劇と言う訳では有りませんが、暴走族の集団の後をパトカーが追走
    して、『止まれこの野郎ー!』とマイクで叫ぶ光景は時々見ますw
    まあ、ある意味、警察はほったらかしにはしていないって事ですから、
    (捕まえる気は無く、ちゃんと仕事してますよーってアピール程度ですがw)ただ単に、我物顔で暴走族が走り回るよりはいいんじゃないですか?

  54. 116 物件比較中さん

    718戸の7割が3LDK70㎡台田の字間取り…
    ある意味清々しいくらい画一的。

    すみふお得意?のプレミアム住戸もないんですね。
    タワー31・32階とかおあつらえ向きだと思ったのですが…。

    エレベーターが718戸に対し7基(タワー3基、レジデンス4基)というのは
    ちょっと厳しいかも。

    コンセプトとしては、間取りをつめて戸数を増やし、
    その分価格を抑えて立地、眺望、設備グレードで勝負!
    なんでしょうね。

  55. 117 入居済みさん

    地域のランドマークになります。
    タクシー乗って行き先とか言うのに楽かも!?

  56. 118 周辺住民さん

    野村の建設予定マンションは駅直結なんですよね?
    概ねの価格や間取りはどんなものになるのでしょうか?

  57. 119 周辺住民さん

    駅直結のペデストリアンデッキでつながれる計画ですね。
    価格は住友より1割〜2割高くなると言われてます。
    間取り等は不明ですね。
    地権者が多いので、当然に良い部屋は地権者が抑えていくと思われます。
    線路側にマンションですから音も微妙ですよね。
    その前に進んでいない再開発の方が気になりますが・・・
    やはり地権者の多さがネックですかね。

  58. 120 近所をよく知る人

    西口再開発どうなるんでしょうね。再開発地域にあるお店はどうなちゃうんでしょうか?どなたか知っている方教えてください。

  59. 121 物件比較中さん

    人気の大野ですが、私はちょっと躊躇しています。
    都心に通勤していますが、特急が停まる以外は始発も昔と比べて全然少ないし座れる確率はかなり低いかと思います。
    座れないのならもっと都心寄りの新百合や遊園あたりを考えたいのですが
    どなたか大野から都心に通勤している方がいらしたら教えてください。

  60. 122 匿名さん

    通勤時間帯に相模大野から座れる確立は低いですね。
    私の場合は町田や登戸あたりで降りる人を狙って座りますけどねぇ。
    ただ、いつも座れるわけではないですよ。

    話はそれてしまいますが、相模大野がいいと思う点に最終電車付近に
    相模大野止まりが多いのが私にとってのうれしいですねぇ。
    寝過ごす心配がないので…(笑)

  61. 123 物件比較中さん

    >122
    確かに大野とそれ以西では新宿発の最終電車の時間が全然違いますからね。

  62. 124 ご近所さん

    相模大野で、この広さで、値段高い〜。
    タワーとはいえ、、、売れてるの?ここ。

  63. 125 匿名さん

    >124
    昨日MR行きましたが結構混んでましたよ。
    要望書も結構出ているようでした。

  64. 126 購入検討中さん

    今日MR行ってきました。
    感想は住まいサーフィンの評価とほぼ同じでした。
    住戸設計の選択肢が多いのはすごくいいと思います。
    使い勝手も良さそうだし、共有設備も文句無しです。
    でもやっぱり高いですね。。。

  65. 127 購入検討中さん

    >125
    私は先週の日曜日(9/2)の午後にMRへ行きましたが、ガラすきで
    人気のないマンションなのかな!?とものすごく不安に感じました。

  66. 128 周辺住民さん

    周辺住民としては、竣工が楽しみなマンションです。
    資産価値は高そうですが、あの価格が妥当かどうかは検討される皆様のライフスタイルに合っているかどうかが重要なポイントかと。

    このマンション近くのスポーツクラブ前の元駐車場の工事現場、周りの枠が完成して本格的に工事が始まりそうな気配ですね。
    噂ではスーパー三和ができるとか。
    相模大野も発展してスーパー激戦区ですが、さらに激化しそうですね。
    消費者にとってはうれしい限りです。

  67. 129 匿名さん

    OXが高くてフジまで行かなくちゃいけなかったからヨカッタ!

  68. 130 ご近所さん

    物件案内ページを見る限りですが、ディスポーザー付いて無いんですか?
    標準が多いのかと思っていましたが、意外にない物件多いですね
    ゴミは上からエレベーターで持って降りるの?

  69. 131 ご近所さん

    ありました

  70. 132 ご近所さん

    だんだん盛り上がらなくなってきましたね。
    やはり値段がネックなんでしょうね。
    新百合ヶ丘のプライムの方が、魅力的なのに、
    同じような値段なのが問題。
    まーこのデベ全く値引きをしないようだから、
    苦戦必死なんでしょうか。
    うちわ要らないから、少し値引いて欲しいものです。

  71. 133 買いたいけど買えない人

    来年の帰国後の家を探してます。
    この分だと価格でかなり苦戦をして、値下げせざる得ない状況になるとありがたいのですが

  72. 134 周辺住民さん

    新百合ヶ丘の三井不動産物件がこの住友物件と同じ値段ですか?
    だとしたら、断然新百合ヶ丘だと思いますが・・・

    でも、来年完成するナイスの新百合ヶ丘物件が住友より高いのに、そんな可能性あるんですか?

    断然高くなると思いますけど。

  73. 135 物件比較中さん

    プレミアムの部屋なのにプレミアムではないと説明して最後にやはりプレミアム
    でしたと言い出すなど自社が売り出しているマンションへの知識が乏しい担当者さん
    に当たってしまい購入するのが不安になっています・・・

  74. 136 いつか買いたいさん

    >NO.132さん
    新百合ヶ丘80m2/3.3x250万円 6000万越え
    相模大野70m2/3.3x250 5000万越え
    という意味で、同じ価格という意味ですよね?

    新百合ヶ丘、更に高い可能性があるかもですがね。

  75. 137 物件比較中さん

    >NO.136さん

    すみふの3.3x250万ってプレミアとか一部の間取りですよ。
    我が家が検討していたタワーの20階72平米で3.3x209でしたよ。
    (4500万ぐらい)
    場所にもよると思いますが、多分、平均で3.3x220〜230ぐらいになると思うのですが。

    といっても、我が家はとても手に届かない値段ですが。

  76. 138 申込予定さん

    お隣でやっているマンションギャラリーはいかがなものですか?

  77. 139 匿名さん

    >>132
    相模大野に高層マンションということで、物珍しいのかモデルルームには人がそれなりに来ているようです。
    でも、実際に契約しているとなると、さっぱり...という所です。
    高層階の方はボツボツの契約だとか。
    やはり、価格でしょうね。
    第一期販売、まだ、1/4程度の契約です。
    >>138
    駅から遠いですね。徒歩20分くらいでも構わないなら値段も安くよいのでは?あと、駐車場は平置きで屋根は無いです。

  78. 140 入居予定さん

    やっぱり冨俗層は中央林間・つきみ野あたりに行っちゃうんですかね〜

  79. 141 匿名さん

    >>140さん
    中央林間・つきみ野も相模大野とさほど変わらないと思いますがねぇ。
    ちなみに、そう思ったワケは?

    あと、富裕層です。"ウ"です。

  80. 142 匿名さん

    購入を一度真剣に考えましたが、こんなに住戸があるのにどれも似たり
    よったりの間取りでキッチンは全部I型のオープンorセミオープンタイプ
    といかにコストを抑えて高く売るかしか考えていないのと、
    (これはどのデベも一緒かも)

    相模大野に32階建てのマンションを作る理由を聞いてその内容に
    ガッカリしたので私は購入することをやめました。

  81. 144 匿名さん

    MR行きましたが、エアコンも全室自前で揃えることになるのですね。
    マンションって、それが普通なのかな。
    金額も高いのに、エアコンもさらに購入したりと大変。
    あと、プロバイダーもSUISUIってのが...。

  82. 145 物件比較中さん

    エアコンは自分で選ぶ(買う)方が良いと思います。
    その分、価格に上乗せされるより、お掃除機能付とか除菌とか、いろいろ検討したいですし。
    今まで見た感じ、エアコン付でそんなに高性能なものが付いているところは、無かった気がします。
    あ、でも、ビルトインなら最初から付いているほうが良いかな?

  83. 146 ご近所さん

    ランドマーク的な意味もありますが、過去レスにもあったみたいにタワー上層階から人落ちると嫌ですね。最近は安易に命が奪われます。

  84. 147 物件比較中さん

    マンションは何処でも可能性がありますよねー。
    大規模なマンションだと住人も多い訳だから、その分住人が起こす問題等の発生件数も多いかもしれませんが。
    でも、私は大規模マンションのメリットに魅力を感じます。
    現在この近辺で分譲中の大規模マンションでまともなのは、こことプライムアリーナ新百合ヶ丘、ドレッセ青葉台くらいでしょうか。

  85. 148 購入検討中さん

    大規模なマンションだと色々な経歴・職種の方がいて、人的な財産が豊富だというメリットがありますね。小規模だと全部管理会社任せでいいようにヤラれちゃいそうな気がします。

  86. 149 購入検討中さん

    徐々に建ってきましたねー。
    なんか1フロアごとが高い様な気がしました。
    天井高は最大2.5mらしいですが。梁も太い?

    ここの掲示板は投稿が少ないですが、
    あまり注目されていないのでしょうか?
    でも建設が進むにつれて注目されてきますかねー。
    なにせこの近辺ではダントツでかいんで。

    ただ、看板が小さくモデルルームの位置が若干分かり辛い。
    事実私も通り過ぎました(笑)
    グ○ンシーズンの看板がいやらしく、色調が似ていて、
    この近辺で沢山見られます。
    (こっちはまったく興味がないですが・・・)

    それにしても申し込み時に金利確定する提携ローンは魅力的ですね。
    なかなか無いのではないでしょうか。
    購入時の金利の方が低ければそっちの金利が適用される様ですし。
    どなたかお申し込みされた方はいらっしゃいますでしょうか?

  87. 150 契約済みさん

    モデルルームは確かに見つけにくいですよね。隣には別のデベのモデルルームもあるみたいですし。

    意外と交差点の近くって見落としがちなのかなぁ…。

    ちなみに駐車場からモデルルームの外観が見えてなにげに雰囲気がチェックできたりします。1枚ガラスがモデルルームを保護しちゃってますが。

    私は金利確定の提携ローンで先日契約をしましたが、実行時に過去2年の所得証明を提出する必要があるようで、先日契約内定書が銀行より送られてきて、そのようなことが記載されてました。

    マンションブームで価格はそろそろ頭打ちになるという話を聞いたと思うとある筋の不動産関係者からは、ようやく適正価格になったのでこれから価格が落ちることはないなんて話も聞きます。

    契約をすませてから関東圏の各地のマンションをみる機会があるの電車やバスの中から階数をつい数えてしまいますが、30階建てって結構多くたってるんですね。

    橋本や武蔵小杉、西新井等に乱立しているマンションをみると、相模大野タワーって実は小型ではないけど大型でもないマンション?なんて思ってしまったりします。

    ま、設計上に共有スペースも含め無駄なデザインやスペースがあまりなさそうなので、住みやすさに期待ですね。

    100年マンションって聞きますが、100年後…果たしてどうなってるんでしょうねw

  88. 151 購入検討中さん

    やはりとりあえず金利確定のローンの申し込みをされる方が多いのでしょうか。
    後で変更可能とのことですし。

    ここは近隣マンションに比べると正直若干高い価格ですが。
    他の近隣MRに行って比較していると、
    やはり妥当価格なのではと思えてきます。
    駅近、規模、設備等
    どうなんでしょう・・

    確かに大規模マンションは、今都心に乱立していますね。
    ただ、近隣路線(小田急線中央線田園都市線京王線)ではこの規模は無い様です。
    ここの大規模マンションの一番の魅力は、完成された町の駅近というところなのではないでしょうか。
    再開発地域にマンションが乱立するのと環境が違う様に思います。

  89. 152 契約済みさん

    私もとりあえず金利確定のローンを申込んであります。実行時まではかなりありますので、実際にはどうするかまだわかりません。

    竣工まであと1年半もありますが、徐々に高くなってくるのを見てるのも楽しいし、インテリア等をゆっくり検討できるのも嬉しいですね。

  90. 153 購入検討中さん

    金利確定ローンが今年いっぱい。早ければ11月末とかで終了するかもしれない。と担当者さんから電話ありました。

    銀行サイドの意向なので、契約を急かす事は考えにくいので、嘘ではないと思います。

    金利確定は魅力ですね。
    使わなくてもいい訳だし。

    我が家はタワー志向で、橋本も検討しましたが、ランニングコストが安い事(タワーにすれば)、橋本のように目の前にタワー乱立する可能性が低い地域であることで、ここかなぁって購入検討しています。

    ただ、今住んでいるボロマンションの買い替えも絡むので、踏み切るのに色々検討要素がいっぱいです。

  91. 154 契約済みさん

    金利確定ローン終了とは悲しいですね。
    私は何とかこのローンを組めたのでとりあえず
    利上げによる金利上昇の心配は無くほっとしています。
    でもプラン変更とかを考えると買うなら早めの決断が必要ですね。
    もう下の階は締め切りを迎えてきていますし。

  92. 155 契約済みさん

    金利確定ローン終了かもですか…。

    やっぱり、高額の買い物はタイミング重要ですよねーー;

    そういえば、先日住友不動産から、工事の進捗というか現状をカラー印刷で簡単に説明をしたものと、今まで手がけてきたマンションのパンフが送られてきました。

    入居までまだかなり先ですが、契約後説明会以外のフォローがなかったので大手でもやはりこんなものかなぁ…思っていただけに、ちょっと好感度アップです。

    大規模マンションとなると、こういったアフターフォローって当たり前なんですかねー。

  93. 156 契約済みさん

    私もここの営業姿勢には非常に好感を持っています。
    接客、フォロー等いろいろ。
    仕事は異なれど学ばなければいかんなと感じています。
    それにしてもまだまだ先ですねー
    一年半後ですか・・・

    ところで10/14管理説明会、10/27構造説明会とかいうのがある様ですが、どなたか行かれる方いらっしゃいますか?
    行かれる方いらっしゃいましたら是非感想をお願いします。

  94. 157 契約済みさん

    住友不動産は27日、気象庁が提供する緊急地震速報を活用した情報配信サービスを開発し、分譲マンションへの導入を始めると発表した。第1弾として「パークスクエア相模大野」(神奈川県相模原市)と「シティハウス浜田山ガーデン」(東京・杉並)に導入する。今後は原則、新築物件には採用していくという。

     同社が開発したのは「緊急地震速報配信サービス」。地震の発生を音声で入居者に知らせるほか、エレベーターを緊急停止させ、提携する警備会社の社員がかけつけるようなシステムとした。』

    実際役に立つかどうかは別として、こういった取り組みは評価できますね。

  95. 158 契約済みさん

    他のデベでも今後採用していく方針があるとか聞きましたが、
    無いよりかは有った方が絶対いいですよね。

    10/20より第2期販売始まりの様ですね。
    ここはいったい第何期までいくのでしょうか。

  96. 159 匿名さん

    相模原市のHPに北口の再開発の情報載っているんですね。↓

    http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/mati_jigyou/sagamiono/html/tosi...

    このあたりは美味しい店がいくつかあるので、どうなってしまうのか若干不安です。
    すぐ近隣に移転などしてくれると良いのですが。。


    あとAll Aboutにも記事載っていましたので↓

    http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20070923A/index.htm

  97. 160 匿名さん

    北口の再開発はずっと昔から計画だけは出ていますよね。
    計画よりも進捗が気になりますね。ホントに出来るのだろうか…

  98. 161 購入検討中さん

    北口の線路際の右翼はどいたのかな?

  99. 162 匿名さん

    開発は右翼のおかげで遅れてる?

    相模原市のHPを見ると確かにずいぶん昔からの計画だったんですねぇ。
    過去には髙島屋も入る計画もあったなんて知りませんでした。

    デパートといえば相模大野の伊勢丹は意外と人が入っていますね。
    うまく地元に根付いているみたい。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸