横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2008-11-04 18:28:00

昨日から、MR事前内覧会が始まり見学に行ってきました。「住友」なだけにかなり高級感ありました。3LDK70㎡台が7割、4LDKが2割、2LDKが1割だそうです。。。
正式な価格は決まっていないようだけど、70㎡でも4500万前後はしています。。。
少子化時代だから、それでもいいのかな。。うれるのかな。。。
北口のライオンズとほとんど変わらないお値段でした。
ロビーはホテルのような感じでした。
大規模で「住友」そのような物件が南口にないというところで、「希少価値がある」=「資産価値がある」というところをうたい文句にしていました。

他に見に行かれたかたどうですか?

所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-17 09:20:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    商店街ってどこにありましたっけ?
    北口は再開発予定でしたよね??

  2. 452 契約済みさん

    一応下の4つが商店街となっていますよ。

    女子大通り商工振興会
    相模大野銀座商店街振興組合 →ここが再開発エリア
    相模大野北口商店会
    相模大野南新町商店街振興組合

  3. 453 契約済みさん

    確かに北口再開発しますよね。
    伊勢丹までのアーケードのあたりは残るんじゃなかったでしたっけ?
    あの感じが商店街を思わせるという事なのでしょうね。
    再開発はどんな感じになるのかも楽しみです。
    私としてはささやかな感じでもかまいません。住む街は落ち着いていたらそれはそれでいいし、便利になるならありがたいし。
    お隣の町田で賑わいを楽しむし。
    新百合ヶ丘も、賑わいはあるけど、全体は落ち着いていていい街ですよね。
    お隣の百合ヶ丘や柿生はいい意味で昔を残す感じも好きです。
    色んな街があって、わが街があるってのがいいのでしょう。
    わが街一番って、それぞれが思っているんだし。

    通勤だって、駅で待てない人は待たないで行けばいいだけのこと。

    座れるって嬉しいですよ、やっぱり。

    都心に向かうのは誰でも大変ですからね。
    だから都心のマンションが人気になるんですから。
    どこで妥協するか、納得するかは難しい。
    転売を考えたら、利便性はプラス点。相模大野をどうプラスに思われるかは、時代の流れで判断されるんでしょうね。

    もちろん価値が高いのが私も嬉しいです。
    どうなんだろう?

  4. 454 匿名さん

    確かに時代の流れってわかる気がします。
    私は地元が千葉の佐倉市近辺ですが、ドーナツ化現象時に人口増加し、およそ20年後あたり人気降下。衰退していくとばかりに思っていたのですが、現在再び人口増加中です。
    ちょっと前は高齢化が進んだなあと地元に帰ると思っていたのが、最近は若い夫婦がまたたくさん増えました。歴史は繰り返されるのだと実感したこの頃です。
    相模大野はどういう一途をたどってきたのか、これからどうなるのか?

  5. 455 契約済みさん

    伊勢丹の前の通りは残りますね。
    再開発エリア内には、ちょこちょこ店があって好きなので近隣に移転でもして残ってほしいです。
    正直なところ商店街はもっと賑わいがあるとなおいいなとは思っています。
    小田急線で一番近いところで祖師谷大蔵みたいな。京王線でいうと千歳烏山とか。
    なかなか難しいですけど。

    お隣の町田が気軽に利用できるのはかなり大きいですね。
    でも町田は横浜線の乗り換えに時間が掛かるのなんとかならないですかね。
    改札が離れすぎです。いずれ解消されるのだろうか。。

  6. 456 契約済みさん

    町田が自転車でもいける近さ、一駅っていうのは、いいですよね。

    住みたくはないけど(笑)便利で色々揃っているので、好きな町です。

    私は相模大野はまったく無知なのですが、先日商店街を休日に歩いた
    感じでは十分賑わってる感じしましたよ。都内ほどじゃないけど、
    寂しくないです。これだったら十分と思いました。

    祖師谷はいい商店街ですよね、温泉アリ、お惣菜やさんあり、
    コルティのある成城もすぐとなりだし。

  7. 457 匿名さん

    町田の乗り換えはあれで改善された結果のようです。以前は横浜線ターミナル口のところに
    原町田駅があったそうです。

  8. 458 契約済みさん

    お隣のマンションの方々は町田まではよく歩いて行かれるそうです。(ただし帰りは登り坂なので電車)
    ハーモスのところの前の道を、16号越えてダラダラ下っていって川沿いに出るともうターミナル口は目の前です。

  9. 459 契約済みさん

    町田駅あれが改善後なんですね。
    でも横浜線を通勤で使う人は、どう行くのがいいんでしょう。
    なんだかんだで電車がいいのですかね。

  10. 460 匿名さん

    南口のパビリオンについてわかりました。現在のパビリオンの場所が期限切れで移転するんだそうです。
    移転するとモデルルームは一部屋になるそうです。
    タワー棟の部屋がモデルルームになるそうです。
    どのタイプかは聞いてませんが。
    部屋の配置をモデルルームに行って考えていたので、もしかしたらもう見られないのかもと、見納めておきました。
    今なら3部屋見れるので、購入検討してる方も、今がチャンス?かも。

  11. 461 契約済みさん

    移転ですか!?
    てっきり今あるところは残るもんだと思っていました。
    いつ今のところが無くなるかはわかりませんが、この大規模物件が1つのモデルルームで営業は大丈夫なんでしょうか。
    ちょっと不安です・・・

  12. 462 契約済みさん

    既にご存じの方もおられるかもしれませんが、個人でやっているホームページなのか相模大野の情報(コラム)が詳しく載っているサイトがリンクフリーでありましたのでご紹介しておきます。
    よく作ってるなーと関心したもので・・・

    http://sagami.jpn.org/c/index.html

    再開発や三和の話などいろいろ情報があって結構参考になりますよ。
    ちなみに関係者ではこざいません。

  13. 463 契約済みさん

    このHPかなりお気に入りです^^
    自分は食べることが大好きで、これから生活する周りにはどんな食べのの屋さんが
    有るのか凄く気になります^^

    もの凄い情報量ですよね^^

    素敵な情報、有難うございます。

  14. 464 契約済みさん

    >No.459さん

    相模大野在住でときどき横浜線を利用する者です。
    確かに町田駅は比較的近いですが、やはり電車の方が楽だと感じています。
    また、人身事故等で小田急線が止まっていても、相模大野〜町田間は全面復旧する前に臨時列車が動くことがあるようです。

  15. 465 契約済みさん

    >464さん
    情報ありがとうございます。
    やはり電車の方が良さそうなんですね。
    勤務先が横浜線沿線の為、どうしようかと思っていましたので。。
    基本車を使う予定なんですけどね。

    本日マンションの脇を通りましたが、ブログなんかでも書いてあるように外見は随分完成していて、契約した実感がだいぶ湧いてきました。モデルルームの外では契約者と見られるご夫婦がマンションを見上げて嬉しそうに話をしていて、自分達もこんな感じでいつもしてるなーっとちょっとおかしくなってしまいました。でも最近はモデルルームに行く用事もなく、売れ行きの情報とかもまったく入ってきません。みんなこんなもんなんですかね。次はインテリアオプションか駐車場の抽選かな。。

  16. 466 匿名さん

    少し下って
    中央林間の小田急不動産が同じく70㎡4500万円〜
    南林間の東京建物が70㎡3000万円〜
    それぞれオープンしてます。
    同じ価格なら、こちらと中央林間どちらが良いでしょうかね
    また南林間とはいえ1000万円以上違うと考えてしまいます。

  17. 467 購入検討中さん

    中央林間の小田急物件は、住友より高いって話ですけど・・・

  18. 468 匿名

    中央林間は渋谷にも新宿にもどちらにも出れるからいいですよね?相模大野は再開発されるのでそこはポイントですね。それにしてもガソリンを始め、原料費がドンドン値上がって、マンションもどうなってしまうんでしょうか?

  19. 469 匿名さん

    ほんとですね。建築資材をはじめ住宅設備も各社値上げを行っている状態です。億ションなんかでも価格重視でチープな設備を多々使っていますからね。ここの内装は高級という訳ではありませんがうまくまとめているかなと思います。外装はさすが住友といった感じですね。

  20. 470 近隣住人

    まもなくタワーも全貌が見えますね。
    残り10ヶ月くらいになり、どうなりますかね?
    聞いた話だと、160位/719戸が契約だそうです。
    タワーは、好調で半分弱なのですが、レジデンスが全く売れてないようです。
    このまま竣工未入居まで引っ張るんですかね?

  21. 471 契約済みさん

    そうなんですか。私が年明けごろ聞いた数からあまり増えていないようですね。

    私も予算が許せば、できればレジデンスの高層階が良かったですけど
    タワーの方がお手頃ですものね。

    今日暇だったので、主人と相模大野〜町田間を歩き回りました。
    地図も確認せずに適当に歩いたのですが、
    帰りは町田の方からもパークスクエアが見えていい目印になりましたよ。
    本当に文字通りランドマークなんだなあと思いました。

    外観がかなり出来上がってきましたけど、パンフレットから想像していた以上に
    堂々としていて立派で、素直にうれしいです。

    残り10か月くらいで今からどのくらい売れるものなんでしょうね。
    検討にあげていた方々は一通り契約してしまっていてここから先は厳しいんでしょうか。
    それとも実物に近いものが見られるこれからは、
    見てから決めたいという方々の需要があるんでしょうかね。

  22. 472 ご近所さん

    >>471
    私は相模大野駅周辺からあと4ヶ月で引っ越してしまうので完成した姿は見られませんが、ウチのバルコニーから見えるタワーの姿は威風堂々としていますね。
    我が家からコープのあるハーモスまでの道のりにココがあるのですが、妻と歩きながら、ココが完成したら周辺の暗い夜道が明るくなって一変するだろうね、楽しみだねと話していました。
    駅向こうの再開発が完成した頃に、思い出に浸りに相模大野に遊びに来ようと思ってますので、その際ココのマンションがどんな風に完成しているのか拝見したいと思います。

    売れ行きについてですが、私もちょうど11ヶ月前に都内の新築分譲マンションを契約して、売れ行きがどうなるか心配でしたが、11ヶ月が経過して、ほぼ90%近く販売済みとなってやや安心しています。
    不景気で郊外の駅遠物件などは大苦戦していますが、ココは駅徒歩5分圏内、これから発展する相模大野という立地、住友ブランド等など魅力が多い物件だと思います。
    北口のライオンズとは戸数が5倍以上違うし、立地も違うのですから即日完売という訳には行かなくても、これから徐々に売れていくんじゃないですか?
    実物の部屋からの眺望を見て、納得して買われる方も当然いるでしょうし。
    471さんのように早く契約すれば、間取りや色を選択できたりしてメリットも多いですし、ローンを組まれるのであれば頭金貯蓄目標に向かって早めに取り組むこともできますよね。

    10年近く生活して、本当に住み良い街で名残惜しいです。
    離れたくないなぁ相模大野。

  23. 473 匿名さん

    160戸代なんですか・・

    信じられないですね

    あと700戸、とてもあと1年あるとはいえ、きついんじゃないでしょうかね

    思い切って値下げしてはどうかと思うんですけどねー

    既契約者も一律。

    100〜200くらいでいいので。

    そうじゃないとこれから立ち上がってくる近隣の安めの新築マンションと

    競争できないのでは・・・

    欲しいと思ってる人はいる(らしい)ので、効果はあるんじゃないかなぁ

    結局「高い」から手が出せないというのが売れない理由なんですよね

  24. 474 契約済みさん

    日経ビジネスの記事読みました。

    マンション激戦区相模大野の新築価格に触れられていましたが
    パークスクエアは周辺の中古マンションの新築価格換算に対して
    妥当な金額と書かれていました。

    ずっと割高だと思っていたんですごく意外です。
    それにしても相模大野南口側って高いエリアなんですねー。
    北口の方は結構低めの価格でした。

  25. 475 ご近所さん

    このGWにちらしが入っていた相模大野南口側の中古物件をご紹介します。

    ライオンズガーデンシティ相模大野
    ・価格3480万円(税込)
    ・相模大野駅徒歩4分
    ・平成8年2月築
    ・専有面積76.5平米
    ・2LDK+S
    ・7階建ての2階
    ・東南角部屋
    ・新規内装リフォーム済み

  26. 476 契約済みさん

    よくこのサイトにバナーがありますが、「マンションBuy-Sellコム」で「かんたん市場価格チェック」をすると参考になりますよ。
    町田、新百合、中央林間等と比べても相模大野は悪くないです。
    ちょっと前まで過去に相模大野で建てられたマンションのデータベースが見れたのですが、
    いつの間にか見れなくなっていました。

    ホームページはこちら
    http://www.m-buysell.com/index.php?action=martprice&t=1210035358

  27. 477 匿名さん

    このスレみたいに、価格表をUPしてくれない?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43330/

  28. 478 購入検討中さん

    すぐ横が国道16号というのが、ちょっとね。
    マンション横の歩道を歩いてみたときに、大声出さないと話ができなかった。
    もう100mほど中に入ったところだったらいいんだけど。


    排気ガスや騒音の問題はどうなんだろう?

  29. 479 契約済みさん

    ↑ 100メートル入った場所の部屋を買えばいいじゃん。
     敷地は16号線に面しているけど、駐車場があるから建物は16号に面してないし。
     
    現地歩けばよくわかるよ。
    排ガス、騒音が心配ならグランシーズンとかじゃない??

  30. 480 契約済みさん

    ブログ見ました??

    モデルルーム移転の詳細が出ましたね。

  31. 481 契約済みさん

    実際にマンションの脇道を歩いてみると騒音はそんな気にならないですけどねー。
    むしろ意外に静かだったのにびっくりしたくらい。
    当然地上と高層階とでは違いますけどね。

    モデルルームの移転、意外に早いですね。
    セミナーにでも参加して見てこようかな。

  32. 482 契約済みさん
  33. 483 物件比較中さん

    どこかのサイトや雑誌なんかに書いてある金額なんて当てにならないものですからね。
    売れない業者が必死に資産価値をアピールしてるみたいです。
    結局は買いたい人が他と比較して割高と思っているからこの売れ行きなんでしょう。
    都内に向かう人には、これだと新百合や町田のほうがと思ってしまう設定だしね。

  34. 484 ご近所さん

    そうですね。
    他サイトでこのあたりの標準坪単価182万としていたところもありましたし、
    見方によって一概には言えないんでしょうね。
    いいんじゃないですか。
    いろいろな意見を参考にして自分で判断すれば。

  35. 485 契約済みさん

    町田の旧東急ハンズ跡地に新しい商業施設が今月オープンらしいです。
    最近の町田はすごいですね。
    モディ、東急ツインズ、ルミネ、今回オープンするミーナ町田とどんどん便利になってなによりです。
    居住地としては微妙ですけど。。

  36. 486 契約済みさん

    立地・勤務地・周辺環境を考慮してこの物件を選びました。
    資産価値なんかは正直関係ない…というのがホンネですね。
    別に転がすつもりもないので。
    周辺にお住まいの方にお話をうかがったりして私なりの結論を出したので満足しています。
    ウラの公園のところの戸建ても一瞬買おうかと思ったくらいあの辺の環境が気に入っています。

  37. 487 契約済みさん

    確かに去年レジデンス棟の前の戸建売りにでてましたね。
    価格もこのマンションの平均価格よりは安かったでしょうか。
    徒歩5分圏内で商業エリアが多い相模大野では希少物件だったと思います。
    マンション派だったので見送りましたが。

    資産価値は当然マンション選びで重要なポイントだとは思いますが、資産価値だけを求めてこの物件を買う人は少ないんじゃないでしょうか。
    うちの場合はやっぱり相模大野が住み良い街だということと、過去の物件で買いたい物件が無く、今後相模大野でこれだけの物件は出てこないと思い決断しました。
    商業施設が多いエリアだけに賃貸っぽい分譲マンションが多いですから。
    ロビーシティは当時の物件としては良い物件だったと思います。

    それにしても再開発の話は私の周りの地元民には全く広まっていないです。
    工事が始まって地元民の間にも話が広まれば、このエリアの人気も上がりそうですけどね。

  38. 488 購入検討中さん

    再開発は本当に現実化するのでしょうか?
    うわさでは土地の買収がうまくいってないとか聞きましたが…

    確かに再開発がされれば住友はお買い得だと思いますが、
    されなかった場合、あの金額設定はやっぱり高いなーと思います。

    あー、それと、以前のレスでもありましたが、やっぱり
    このマンションは金持ちをターゲットにしてるんだなーと
    思わせる看板のおき方を住友はしますねー。
    病院の近くとか、一流企業のバス乗り場の近くとか。

    庶民にはお高いですからねー。。。
    も少し値段をさげてくれれば!!!
    といつも思ってます。

  39. 489 契約済みさん

    市の予算配分をみると実現に向けて力を入れているのがわかります。
    平成20年度の重点施策として相模大野の再開発が一番予算を多く取っています。
    実現させるんじゃないですかね。
    個人的には今のままも好きですけどね。

    相模原市平成20年度予算情報↓
    http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kikaku/kouhou/koho/sagamihara/0...'相模大野駅西側地区市街地再開発 2008'

  40. 490 入居予定さん

    そういえばインテリアオプション会っていつあるんですか?

  41. 491 匿名さん

    今年の秋ごろにはカタログを送れるように準備中といわれたような記憶があります。

    まだ入居も先ですから、シスコンものんびりしているのでしょう・・・

  42. 492 契約済みさん

    >>491

    え!?本当ですか?
    私はシスコンの人に「5月ごろにインテリアオプション会をやります」って聞いたんですけど。
    2月頃の話なので予定が変わったのかな。。。

  43. 493 匿名さん

    HPに5月11日(日)ブログ 更新予定!19時以降更新します!って・・・
    予告するようになったのかな

  44. 494 契約済みさん

    インテリアオプション会、いつなんでしょう。
    進捗状況の報告とか、セミナーの連絡とかもう少しこまめにしてくれてると
    嬉しいです。
    ネットで調べればいいけど、出来れば手紙で来ると嬉しいのに。

    気がついたら、講習会とかセミナ−とかやっていて、残念な思いをしています。

  45. 495 入居予定さん

    インテリアオプション会で取り扱う商品って皆さん聞かれてますか?
    どんな物があるんでしょうか?

  46. 496 匿名さん

    大抵モデルルームにある全ての家具はインテリアオプションになりますよね。

  47. 497 契約済みさん

    >>495さん

    うちは契約のときにシスコンから「INTERIOR OPTION BOOK」と書かれた
    小冊子を渡されてますけど、もらわれてないですか?
    ないようでしたら問い合わせされてはいかがでしょうか。

    ただ、中身はそれぞれのオプションの概要といったところで、
    そんなに詳細に書かれているわけではありません。

  48. 499 契約済みさん

    INTERIOR OPTION BOOKもらってませんね・・・
    建築オプションの冊子はもらいましたが。

  49. 500 497

    私が契約時にインテリアオプションについて質問したから
    渡してくれたのかな。

    建築オプションの冊子みたいに、プリンタで出した紙を綴じた感じのものです。
    ちゃんとパークスエア相模大野タワー&レジデンスと書かれています。
    ない方も多いようですので項目だけ挙げておきますね。

    照明、カーテン、オーダーメイド家具、ミラー、エアコン、
    ビルトインオーブン&ガラストップコンロ、ガラスフィルム、
    フロアコーティング、水まわりコーティング、エコカラット、
    バルコニー、ネームプレート&クリーンフィルター、既製家具

  50. 501 匿名さん

    新しいモデルルームがオープンしたようですが行かれた方いますか?

  51. 502 購入検討中さん

    今日新しいモデルルームに初で行ってきてみました。
    今のところ、タワーの方で検討中です。
    やはり16号沿いというのが気になるところです(特に騒音)。
    寝室側に16号がありますし・・・。
    どうなんでしょう、このくらいの最新マンションになると、
    ドアを閉めれば気にならないものなのでしょうか。

  52. 504 契約済みさん

    502さん
    うちはタワーで契約しましたが、幹線道路の騒音は大丈夫かなと思っています。
    窓を閉めればまず気にならないのでは?
    一度竣工済みの他物件のモデルルームなんかいくと参考になるかもしれませんね。
    ルーバー面格子を全閉にするだけでも効果があるでしょうか。
    それよりもうちは上階の方に恵まれたいですね。
    直床でも2重床でも未だ上階からの騒音被害は、どこのマンションでもあるようですから。

  53. 505 契約済みさん

    近隣の住民の方にお話を聞いたところ
    緊急自動車のサイレンがごくたまに気になる程度だそうでほとんど影響はないようです。

  54. 506 入居予定さん

    503さんへ
    コーティング関係を業者へとありましたが、コーティングって何ですか?

    部屋環境についての知識がまるでないのです。
    教えてください。

  55. 508 購入検討中さん

    購入を決めた皆様はこちらに永住を考えていらっしゃいますか?
    それとも買換え前提でいらっしゃいますか?
    私としては永住できるマンションを選びたいと思っているのですが。

    あと、お隣のハイライズが近い将来建て替えで超高層になり
    圧迫感を感じるようになったりはしないでしょうか。

  56. 509 契約済みさん

    ハイライズ立て替えた場合の想定図を見せてもらえますよ。
    影響はほとんど無い感じでした。
    圧迫感は無いですよ。
    商業地域じゃないので、日当たりの規制が入る?んですよね。(少し勉強しました)

    中古で、2000万円前後で取引されているマンションを数年後に建て替えるという事は現実的に考えにくいと思います。
    まだ、築25年ですし、仮に建て替えるとしても住人の80%以上が賛成しないとダメなので、かなり大変な事と聞きました。

    自分のマンションだとして、大きなダメージ受けたとか、売っても300万ぐらいにしかならないのなら建て替え考えますよね。
    でも、建て替えの費用もかかる訳で、住人それぞれをまとめるのは至難ではないでしょうか?

    実際に日本でのマンション建て替え事例は少ないですよね。

  57. 510 契約済みさん

    ハイライズを立て替えた場合の想定図なんて見れるんですねー
    知りませんでした・・・

    どっちにしろ建て替えなんて話はまだまだ先ってことですかね。

  58. 511 契約済みさん

    気にしすぎるとキリが無いですよ!どこにも住めなくなりますよ!!
    十分いいマンションだと思いますよ!!!

  59. 512 購入検討中さん

    今考えている部屋は10.8畳のリビングダイニングなのですが、
    これくらいの広さで4人家族だとかなり狭く感じるのでしょうか!?
    これがネックで購入するかどうか考えてます。

  60. 513 契約済みさん

    うちも4人家族で10.8畳のリビングですよ。
    同じ間取りですかね?

  61. 514 匿名さん

    >512さん

    営業の人に聞いて、見取り図から部屋の広さを計算して
    今住まわれている家のリビングで実際に測ってみると
    感じがわかります。
    うちもリビングや洗面所など広さに疑問をもった箇所は測ってみて
    決めました。
    図面を見てるだけだと不安点を払拭することはできないですから。

  62. 515 匿名さん

    相模原市の住宅取得時の利子補給制度って利用される予定の方いますか?
    http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/keizai/hatarakuhito/k-josei/k-j...

    手続きの煩雑さや、申請に必要な期間など、結構使える制度なのでしょうか??

  63. 516 契約済みさん

    512さん
    部屋の大きさは整理次第でいかようにもなるんじゃないでしょうか。
    総床面積が仮に10m㎡違っても広けりゃ広いでそれに合わせた生活になってしまう。
    逆も同じだと思いますけど。
    まあほんとに狭けりゃトランクルームを一時的に借りるなんてもありでしょう。

    515さん
    そんな制度あること自体知りませんでした。
    勉強してみます。

  64. 517 契約済みさん

    >508さん

    契約前に営業さんに伺ったところ、超高層マンションを建てるには、建築基準法により相応の広い土地が必要なので、現在のハイライズさんの土地の広さではパークスクエアに圧迫感を与える程の高層マンションは建てられないとのことでした。

  65. 518 購入検討中さん

    508です。
    皆さんやはりいろいろ調べられてるんですね。
    とても参考になりました。
    教えていただいてありがとうございます。

  66. 519 購入検討中さん

    >513さん
    同じ間取りではないでしょうか?
    たぶん、契約してしまおうと思ってます。

  67. 520 契約済みさん

    >519さん
    契約されましたか?
    513です。

    多分、同じ間取りでしょうね?
    今から楽しみですね!!

  68. 521 契約済みさん

    先日近くを通ったので、ちょっと覗いてみました
    31階まで来ましたね^^

  69. 522 契約済みさん

    31階ですかー
    先日みたら周りの囲いが取れてだいぶ雰囲気が変わったとは感じましたけれど。
    レジデンス棟の緑色も悪くないですね。
    タワー棟の青色は前からいい色だと思っていましたので・・

  70. 523 匿名さん

    http://www.at-sumai.jp/kanagawa/n0202.html

    これよく評価の基準がわかりませんね。

  71. 524 契約済みさん

    評価は悪くないみたいですが。。。

    自走式駐車場は、車の出し入れやランニングコスト(2,000〜11,000円)を考えると
    自分の中でもかなりポイント高いです。
    最近の駅近の物件じゃまず見ないですから。
    駅近は分譲よりむしろ賃貸に住んでいるかたの方が、
    平置きの駐車場に止めているんじゃないでしょうか。
    ただ、自走式駐車場にしたことで、建築コストは機械式駐車場より掛かっているんでしょう。
    あと、全戸分は多いかもしれないですね。
    余ったら住人以外にも貸し出すなんてことができるのでしょうか?

    16号を通ったら、その駐車場の建設もいつのまにか始まっていましたよ。

  72. 525 契約済みさん

    親族が時間貸し駐車場の会社に勤めているので詳しいのですが
    自走式のほうが建設コスト安く、機械式のほうが高いです。
    一番大きいのはメンテナンス費用。
    機械式は一般的メンテナンスに4000円〜6000円程度月額メンテナンス費用がかかります。
    だから機械式で500円とかで貸しているマンションはありえないそうです。

  73. 526 契約済みさん

    524です。
    すみません。
    建築コストじゃなく総コストでした。
    自走式の方が敷地を贅沢に使いますんで。
    機械式駐車場のメンテナンス費は言われているように結構かかるみたいですね。
    法定寿命自体は15年みたいですが、実際の寿命は20年〜30年ってとこらしいです。
    その時になって撤去+再設置で200万弱程の金額は大きいです。

  74. 527 購入検討中さん

    16号の騒音より、厚木基地関連の飛行機の騒音の方が凄まじいのでは、特にタワーだと。
    このあたりは、相模原市でも一番飛行機の騒音がひどい場所のはず。

  75. 528 購入検討中さん

    先日、モデルルームを見に行きました。
    そこで質問なのですが、最初の映像のところで、希少価値があるどうこう流れていたのですが、確かに駅が近いので希少価値が高そうだと思っていましたが、全部の価格表を見せてもらったら、全部で700住戸もあるのに、まだ契約済と書かれているところが、数えたら180もありませんでした。
    販売から1年位経ってると聞きましたが、まだ4分の1しか売れていないのに、引き渡しまでにあと1年もないのに売り切れるんでしょうか?
    これだけ余っていると、逆に資産価値どうこう言えなくなるのでは・・・と思うのですが。
    幽霊マンションみたいな・・・。
    現状、将来的売却予定はないですが、未来はわからないので、そこも見据えて検討中の為、心配になってしまいました。

  76. 529 ご近所さん

    >527さん
    確かに、厚木の飛行機は横須賀に空母が入港しているなどの戦闘機訓練の期間は騒音がします。
    しかし、「すさまじい」と感じたことは1度もありませんし、一定の期間のみです。
    最近厚木の騒音はご無沙汰だったので、527さんの発言を拝見し、そう言えばと思い出した程です。昼間自宅にいないからでしょうか?
    相模原市の他の地域に住んだことがありませんので市内との比較はできませんが、大野に越してくる前まで暮らしていた横浜市とはさほど変わりません。
    ご参考まで。

  77. 530 契約済みさん

    >528さん
    完成時に満室になるようなマンションの売り方は大手デベはどこもしないですよ。
    大手デベは金あるし、儲けたいんだから。
    この値段で買える層は限られるし、徐々に売っていくつもりでしょ。
    入居後の空き部屋管理費等は住友が払うんだから問題なし。

  78. 531 契約済みさん

    >528

    もっと周辺相場勉強されたら?
    今年に入って売り始めた町田周辺や中央林間の値段みて比べたらここの良さがわかるよ!

  79. 532 契約済みさん

    最初に買う人は完成まで約2年あるのに契約したんでしょ!
    200番目に購入する人もいれば、最後の部屋を契約する人もいる。
    その時期がいつであるのかというだけの問題で、ここの物件は条件いい物件だと思います。
    周りが買ったら買うのかって話だ。
    未来はわからないから検討中??
    自分にとってどうであるのかで判断すればいいだけの話。
    そんな事言ってたらどこも買えない。

  80. 533 ご近所さん

    ここを買えない人は徒歩20分のグランシーズンでしょ。

  81. 534 マンコミュファンさん

    ↑キャンセルの部屋とか言って古典的な売り方してますね。
    今の時代ありえない。。。

    エムブランドもサンアリーナも買取屋に叩き売ってるようだしな。完売する訳がない!!!
    両マンション&デベを選んだ住人はかわいそうだよ。
    金が回らないんだろな。大手じゃないから。施工も怪しいと思っちゃうよね。
    よく買うわ!安物買いの銭失いなんだよね。

    大手はいい場所にいい値段で売るけど、安心は買える。
    これは強み。
    不動産にお買い得は無い!

  82. 535 契約済みさん

    新モデルルーム行って来ました。
    お客さんが沢山いらっしゃり、管理説明会もやっていたのですが、なんと座る席がありませんでした!
    営業さんもフル稼働のようで、軽くあいさつして30分ぐらいMR見学して帰りました。
    賑わってたのは契約者としてはうれしい限りです。
    タワーも32階まで上棟したとブログに書いてありましたので完成が待ち遠しいですね!

  83. 536 匿名さん

    某大手が販売した横浜の駅前物件で、未販売住戸を売主が大量に賃貸にしたところ、借主
    が管理規約で禁止されている営業行為をはじめてしまって、排除するのに入居者が苦労し
    ていましたね。

    契約者が売れ残りを是とするがとても不思議に思います。

  84. 537 周辺住民さん

    駅から遠いマンションは大変です。
    私は一度失敗しましたので、痛感します。
    その時代にこのようなコミュニティがあれば絶対に買わなかったと思います。
    失敗してなければここも買えたのに・・・
    正直、買いたいけど買えません。(切実)
    普通、誰もが一生住む気持ちで購入すると思いますが、生活環境、家族環境はどこで変わるかわかりません。
    将来、中古で売っても高く売れるマンションを選ぶべきだったと思いました。
    =駅に近いという事と私は思います。
    今は中古で駅近くのマンションに住んでいます。

  85. 538 入居済みさん

    相模大野駅の上り線路というよりホーム沿いの空き地が、セコムのマンション建設予定地となっていましたが、こことの比較対象となるでしょうか?おそらく、玄関から改札まで1分しないでしょう。

  86. 539 匿名さん

    駅から近いからそれなりのお値段になりそうですが、それ以外の条件は最悪ですね。
    陸橋沿い、線路沿い、パチンコ屋駐車場有り等々。

  87. 540 匿名さん

    >536
    まったく同感です
    いくら大規模物件とはいえ今の時点で180戸しか
    売れていないのに不安じゃないというのは・・

    私は非常に不安というかもう考えても仕方ないから契約した以上
    住むしかない、でも売るときにこれじゃ値がつかないだろうなと思っています。

    諸処の経済状況の先行きは分からないから様子を見るしかないですけどね

  88. 541 周辺住民さん

    「資産価値」うんぬんを書き込むと、必ずこのように荒れます。
    おやめになったほうがよいと思います。

    相模大野住民ですが、
    相模大野に住んでいる人間、もしくは相模大野に住みたい人にとっては、
    この物件は「資産価値がある」と思います。
    ですが、相模大野に興味が無いひとにとっては「別に・・・」と思うでしょう。
    デベが言う「資産価値」は、この時勢聞き流したほうがよいです。
    まさか、転売するときに値上がりするという意味をこめて「資産価値」とは思わないですよね?
    中古になっても値下がりしにくい、という意味なら、「資産価値」と言ってもいいと思います。
    あくまでも、自分がこの物件に住みたいかどうか、だけで決めましょう。

  89. 542 契約済みさん

    自分にとってどうであるか。そのとおりだと思います。

    >540が契約者な訳ないし。

    ここが売るときに値が付かないんじゃ周りのマンションはどうだって言うんだ!
    冷静に判断できる人はわかる。

  90. 543 契約済みさん

    検討中の方が書き込むと、同じように検討中の立場の方のレスがつくと
    一番いいと思うのですが、なかなかつかないですよね
    契約済みの人の意見はこの状況じゃあまり参考にならないような気がします・・
    人気物件で飛ぶように売れているのならばまだしも、この売れ行きですので。

    私は契約済みですが、検討中の方は「待てる」のであれば、「待つ」のもひとつだと
    思います。現に、様子見の方を掲示板でも、現実でも多数知っています
    「相模大野であれは高すぎる」
    「もうちょっとすれば、安くなる」
    「他にも比較検討してよい物件が出てくるかも」と。

    「焦って買う」必要がなければ、ちょっとでも不安があれば、「買わない」のも
    選択肢だと思います。

    この物件がここまで高いのは単純に土地の仕入れに高額の入札をしたからです。

    確かに相模大野駅周辺は地価も高いですし住友のネームバリューもありますし
    ある程度高いのは仕方ないとはいえあの狭さであの値段は、「高い買い物だった」
    という感覚はあります。そう思って買い控えている人も多いと思います。

    これからいい物件がでてくるのか、
    今までよりも悪い物件しかでてこないのか、
    それは分かりませんから、本当に自己判断です。

  91. 544 マンコミュファンさん

    グランシーズン含め15分〜20分歩くようなマンションは、3500万円で買って5年後売るとき1980万円ぐらいかな。10年後は1580万円ぐらいが相場。
    ここなら4500万円で買って5年後3980万円は十分売れるだろ。
    これ資産性といって間違いないぜ!
    隣の古い30年も経つマンションでも2000万円弱で売ってる。

    ま、注目される物件はどこでも他社の弱いデベから攻撃されたりするから。
    それだけ注目されてるって事。
    書き込み無い物件よりよっぽど素敵だよ。

    ここは悪くない物件だと思うぜ。

    前の書き込みにもあったけど、今年から売ってる駅近くのマンション価格が高い。
    特に中央林間の小田急はどうなの???
    ここ、去年から売ってるマンションだから追い風なんじゃない。
    金はある大手だし。

  92. 545 周辺住民さん

    543さんのようなまともな意見で伸びていけばよいのですが。

    私も最近の新築物件で相模大野に住みました。
    この街自体、とても満足してます。
    結局は自分が住んで満足できるかどうかです。
    マンションを買うことは、多くの人にとってマネーゲームではありません。
    生活の場を選ぶことだと思います。
    我が家は残念ながら資金面でこのマンションを選択肢に入れることができませんでしたが、
    資金面で問題が無いのならいろいろな選択肢があると思います。
    グランシーズンが矢面に立っている意味もよく分かりませんが、
    パークスクエアを一番と思うもよし、グランシーズンやオーベルなどに向かうもよし。
    何度でも書きますが、
    自分が何を一番と思うかです。
    相模大野でなければいけない、と思うかどうかでも話は違うし。
    検討中のみなさんが変な書き込みに惑わされること無く、
    満足いくマンションを選べることをお節介ながらお祈りします。

  93. 546 契約済みさん

    ここの意見に惑わされず判断すればよいと思います。
    決めるのは自分自身です。
    よく100点のマンションは無いと言われますが、自分にとって100点満点であれば良いだけです。

  94. 547 匿名さん

    でも相模大野だから住友の物件がこの価格で買えるんですよね。
    小田急線でみると成城、千歳船橋、世田谷代田に住友の物件がありますが、どれもサラリーマンにはちょい厳しい価格帯。
    成城から相模大野までは幾つか急行停車駅があるのに、よく相模大野に手を出したと思います。
    相模大野でも立地的に抜群に良かったからかな。

  95. 548 物件比較中さん

    この物件は必死な人が多いですね。
    今の段階で先着順の割には売れてないのは事実だから
    デベの戦略とか過去の周辺相場とかはどうでも良い事でしょう。
    検討中の人にとってこの物件は割高に感じるというだけ。
    ここを買って、5年後に3980万で売れる資産価値はあるかもしれないですね。
    でも、そのとき物件に大量の空室がないことが前提ですけど。

  96. 549 契約済みさん

    検討中の皆さん!
     大きな買い物です。
     ゆっくりと検討されたら良いと思います。


     自分も契約するまでには、色々なことを考えて決めましたよ
     
     一番の決め手は、このマンションに住みたいという気持ちがどれだけ大きいかって事です。
     周りのマンションに比べたら、値段は確かに高いとは思います。
     正直この先のローンの事も、かなり悩みました。
     でもこの相模大野に住みたい!
     このマンションのモデルルームを見に行った時の家族の笑顔!
     やっぱりここが良いなって決心したんです。

     価格に関しても個々の価値観の違いもあると思いますし
     無理してでも、ここに住みたいって思う人もいるだろし
     無理して、このマンションにこだわらなくても
     もっと安くて住みやすいところもいっぱいあるだろうし
     
     みなさんの意見を聞くのも必要だと思います。
     自分にとって、このマンションがどれだけの価値があるかが大切な事だと思います。

  97. 550 匿名さん

    548も必死ですね。
    いったい何処のマンションを検討してもらいたいんでしょう?

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸