横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シンカシティ ステーションスイート(北街区) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 新川崎
  8. 新川崎駅
  9. シンカシティ ステーションスイート(北街区) その2
匿名さん [更新日時] 2009-02-11 20:17:00

シンカシティ ステーションスイート販売開始から3ヶ月余り。
販売順調のようですね。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
時々、武蔵小杉をご検討の方が釣ってきますが、
大事なことには耳を傾けて、くだらないことはスルーしていきましょう♪

では、よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎5−1
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
価格:4800万円台-6800万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:72.56平米-90.38平米
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
SHINKA CITY Station Suiteの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-17 21:52:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINKA CITY Station Suite口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    住民板みたら明らかな子育てマンションでした…
    住民層が違うといろいろな意味でストレスが溜まりそうなので見送りです。

  2. 402 匿名さん

    明らかな → 明らかに

  3. 403 匿名さん

    検討者といっても、
    心中、購入を決めてしまっている検討者は、契約者より過激みたいだね。

  4. 404 匿名さん

    >381

    うちも届いていません
    ウソはダメですよね

  5. 405 匿名さん

    東戸塚と張り合おうとしているみたいだけど、全然違うね。
    駅前に立ったらわかるけど、
    ここはタクシーが止まっている以外、何もないよ。
    東戸塚は駅を中心に両面が街になっているけど、
    ここは駅舎があるという、それだけだよ。

  6. 406 匿名さん

    株価だけで判断はできませんが、きのう終値で・・・
    長谷工81円 ・ イニシア68円
    いずれもいいとは、言えない状態・・・
    ついでに、モリモトは430円で、ストップ高となってましたね〜
    安い方1番では、ダイア建設5円なんてのも・・・

  7. 407 匿名さん

    ここに来てみてびっくりしました。何もなさすぎでしょ。スーパーができるって喜んでる住民…
    MRでも再開発された町は資産価値が上がるって豊洲や武蔵小杉が例にあったけど、ここのはレベル低すぎて比較になんないよ。

  8. 408 サラリーマンさん

    これまで近畿圏、中部圏、関東圏に、6回引越して、田舎から駅近など色々なところで
    過ごしてきましたが、新川崎駅付近は結構『落ち着いて暮らせる良い場所』だと思っています。

    今は、新川崎駅と日吉駅の間のマンション住人ですが、新川崎駅前で購入できる資金的な
    余裕があれば、決めたいと思うのですが、皆さんの新川崎駅のイメージをお聞かせ願えないでしょうか。
    私が普段新川崎を利用していて感じているイメージは以下の通りです。

    ・跨線橋西側のシンカ南付近の道路が整備され景観が良くなってきました。

    ・跨線橋からの見晴らしから推測するにマンションの上層階からの眺めは絶景でしょう。

    ・平地なので自転車があれば結構遠くまで楽に遊びに行けそう。
     また、高齢になっても坂や階段があまりないので、住み替えなくて良さそう。

    ・新川崎駅から横浜、品川までJRで210円、鹿島田まら川崎まで150円。
     週末は気軽に出かけられるし、品川や横浜で職場を探せば時給が高い仕事が出来そう。

    ・夜は、幹線道路から離れているので、静かな夜が過ごせそう。

    ・将来、大きく環境が変わることなく、気兼ねなく、のんびり過ごせそう。

    ・鹿島田側に店やクリニックがあるようで、近場で買い物したいときは近場でも済みそう。

    ・新橋や新宿から新川崎駅に帰宅する際、横浜方面に向かう混雑した電車内から降りるとき
     とても気持ちよく感じます。やはり都心の職場に近い立地が魅力です。

  9. 409 匿名さん

    MRでは再開発をアピールしてましたけど、内容はスーパーと歩道橋と駅前広場ができるくらいですね。
    歩道橋は全体を覆うような雨よけがつかないと、貨物上の吹きさらしが凄いので駅に着くまでにずぶ濡れ。貨物上は冬は風が強いし、風除けないと今ある陸橋と変わりなくあまり意味ない感じですね。
    スーパーは確か南の完成後1年後には出来る予定だったはず、一方予定にはなかった駐輪場の計画が一時持ち上がり住民板で話題になっていました。

  10. 410 匿名さん

    そう。
    実質的には隣にスーパーができて、今の跨線橋の横にもうひとつ歩道だけの跨線橋ができて、それでお終い。
    スーパーないと生活できないだろうけど、歩道だけの跨線橋はムダだね。
    クリニックやらフィットネスクラブとやら言ってるけど、ないよりマシだが、生活にはあまり関係ない。

  11. 411 物件比較中さん

    408さん

    新川崎駅
    ・「新川崎」などと大げさな駅名とは不釣合いなくらい周辺に何もない。「小倉駅」
      に名前を変えるべき。
    ・巨大な線路用地が発展を阻害している。
    横須賀線のみ(実質)で、電車の本数が極端に少ない。
    横須賀線
    ・いつも空いているのでありがたい。
    ・新橋、東京、新日本橋、馬喰町のホームが地下4階にあり、地上に出るのに2-3分
     かかる。階段を上り下りする(エレベータでもたいていの人は右側を歩く)の
     がしんどい。他の路線に乗り換えるが非常に不便(特に東京駅)。

  12. 412 ご近所さん

    新川崎徒歩圏(北加瀬側)に長年住むものとしては、スーパーができるだけでも十分に思います。
    再開発といっても色々ありますからねえ。
    川崎駅西口や小杉のように大規模な再開発もあるでしょうが、なにもなかった新川崎駅に交通広場ができ、スーパーなどの施設ができるだけでも今より便利になるので嬉しいものです。
    かえってあまり大きな再開発でない所が良いとも思います。
    要は各々がどんな環境を求めるかだと思いますが、資産価値重視の方は他を検討した方が良いでしょうね。

    408さん
    新川崎について私個人は408さんと同じような認識でいます。
    ただ、どのあたりと比較するかによって全く違うでしょうから色々な意見があると思います。
    私も転勤族で色々な地を経験しておりますが、適度な利便性、住環境には満足しております。
    先日、シンカ南の知人の家にも遊びに行かせてもらいましたが富士山がきれいに見えて景色も良かったですよ。

  13. 413 匿名さん

    劇団ひとり。

  14. 414 408

    408です。色々アドバイス有り難うございます。

    >>409さん
     ご近所さんですかね環境をよくご存じですね。風はさえぎるものがないので強い日はありますが、毎日が暴風雨でないので、専用歩道橋ができるだけでも良いのですが。

    >>410さん
     固定資産税・都市計画税は一生ものなのであまり発展するのも困りもの。発展しすぎないので、税金面で安心して暮らせるかと。都内よりも税金が安いので余剰金を貯蓄できそうな気がするのですが。
    これまで横浜市で3回引っ越しましたが坂が多くて電動でない自転車では億劫でしたが足腰が強くなりました。年齢的に健康のためフィットネスも考えようかとおもっているので、近くにあれば利用させて頂く確率が高そうです。

    >>411さん
     以前、横浜から都内に出勤していたとき、東海道線は乗車できず、いつも横須賀線で通っていました。空いている点は本当に良いですね。
    乗り換えは乗り換え時間を考えて品川乗り換えすることが多くあまり気にしていないんです。
    電車の待ち時間は新聞や本が読めて有意義なんですが、乗り過ごすと寂しいものがありますが。

    >>412さん
    私も同じ感覚です。同じ意見の方がいらっしゃって嬉しいです。
    マンションの資産価値は、高すぎるとその分固定資産税の負担が高くなるため、駅近や利便性は程ほどが良いと思っています。

    本物件について、やはり良いイメージがあるので、前向きに検討したいと思います。
    契約した暁には、どうぞよろしくお願いいたします。

  15. 415 匿名さん

    モリモトの破綻で、川崎地区全体や新川崎の地価下落が怖いですね。
    ここら辺主体としてやってきたデベなので影響力大ですし。

  16. 416 匿名さん

    ここだって中小デベ+長谷工だろ。
    他人ごとじゃないよ。

  17. 417 匿名さん

    モリモトの平間物件はモノは悪くなさそうだから、今後の再建目処がついて適正価格で売り出されれば何とか捌けるのでは。
    ここもハセコ株価は100円割れが続いているし、過去産業再生法の適用を受けたこともあるので今の不況が深刻化していくとどうなんだろう。ここは青田売りで完成も1年以上先だから、そんなことも考えなくてはいけない状況になってきましたね。
    平間も場違いラグジュアリーなんて言われて高値だったけど、仕様は悪くなかった。
    ここの北は資材価格高騰のあおりで南と比べると価格アップが激しかったわりに、中身は典型的なハセコー仕様。もはや資材価格高騰なんて過去のことになっているんですがねぇ。

  18. 418 匿名さん

    そういう意味ではここはタイミング最悪だったかもしれない。
    …やっぱり長○工はねぇ。

  19. 419 匿名さん

    >>ここの北は資材価格高騰のあおりで南と比べると価格アップが激しかったわりに、

    資材高騰のあおりを受けるのはこれから販売になる物件。
    建設時期と資材発注時期は違いますから。
    だけど資材高騰もすでに過去のもの。
    ここはだたの便乗値上げと考えるべきでしょ。

  20. 420 匿名さん

    これから販売になる物件と販売になって間もない物件はあまり差がないですから、
    そうするとここもあおりを受けているわけですかね。

  21. 421 匿名さん

    再開発事務所の話によると、新しくできる跨線歩道橋は、屋根をつける(予定)だそうです。
    鹿島田駅前の歩道橋のような感じですね。
    台風の日はさすがに濡れるでしょうが、今よりはずいぶんましになるでしょうね。
    ただ、あくまで(予定)なので屋根無しになってしまう可能性もあるかも。

  22. 423 匿名さん

    ×そうするとここもあおりを受けているわけですかね。
    ○そうするとここもあおりを受けているわけでしょうか。

  23. 424 近所をよく知る人

    跨線橋、屋根も欲しいし、風よけも欲しい
    川崎駅西口から東口のMUZAから日航Hまでのような、あんなのじゃないと、新川崎の跨線橋は風雨すごいです。

  24. 426 匿名さん

    眼下の貨物列車を見ながら横から降る雨に打たれて跨線橋を渡るのもおつなものだよ。

  25. 427 匿名さん

    >>425
    マンションズ持って「くれ」って言えばもらえますよ
    その代わり、自らは決して渡そうとしません(笑)

  26. 428 匿名さん

    残りの物件は、ついに5100万円以上になってしまった。

  27. 429 ご近所さん

    424さん

    無法放置ちゃりの横を傘さして、行き交う人と譲り合いながら歩くより
    改善できれば良しで我慢してくださいな

  28. 430 匿名さん

    >>429
    同意。しかし、あれは何とかならんのだろうか。

  29. 431 匿名さん

    >>428
    クレッセント新川崎エグゼが投売りしてきたら
    5000万以上の全物件は、完売させるの難しいかもですね。
    もう数戸しかないと思ってたのにまだ結構あるようですし。

    まあ破綻物件ですからシンカの半分の値段でも、売れるかは微妙ですけど。

  30. 432 匿名さん

    431さん


    >まだ結構あるようですし

    もしよろしければ具体的な数字を教えていただけると嬉しいです

  31. 433 匿名さん

    >>432
    ホームページにまだ10戸以上の間取りが残ってる

  32. 434 購入検討中さん

    yahoo不動産見ていたら南街区 西向き 85㎡の物件が消えていました。
    やはり北街区が高いので割安感で購入されたのでしょうか?

    入居も再来年ではないし、金利が安く消費税?の事も気にしないくて良いですしね。

    実は中古とは言え、同じ仕様なのでウオッチしておりました。
    やはり無くなると気になりますね。

    あと1物件仲介で出ていましたが、こちらもいずれ無くなるのでしょうか・・・

  33. 435 匿名さん

    >>434
    モリモトの例を見る限り、入居まで期間のある物件は不安が残るということも有る。
    川崎タワーも完売した当時は、ここまで市況が悪化するとは誰も思ってなかっただろうから。

  34. 436 匿名さん

    南街区の中古で出ていた西向きの住戸は共同廊下から鉄塔が見えない位置だし、中層階で眺望も抜けているし、なかなか良かったですよ。仲介手数料を考えると5000万円超の中古は手が出にくいけれど…。

  35. 437 購入検討中さん

    賃貸で入居まで1年3か月。
    今は月13万なのでですと入居までに約200万円程度の出費。
    それと駐車場代2万で計30万円
    もったいない様な気もします。

    それを考えると5000万以上でも安いのでは。
    築1年経ってないですし。

    今募集の南は前が開けているしいいのかな?

    北街区は南向きは全滅ですから。

  36. 438 匿名さん

    確かに株価見るかぎり一年半後ハセコーがどうなってるか不安。中小デベをこれだけそろえても、どこか逝ったらフォローできるのか?破綻物件には住みたくない。

  37. 439 匿名さん

    施工会社が逝ったら修繕の質やコストに大きく影響する。
    デベが逝くよりむしろ影響大きいかもわからんよ。

  38. 440 匿名さん

    このままデベが淘汰されたら新築物件も少なくなるでしょう。やはり一社で販売できる限界もあるだろうし、今が買いなのか?

  39. 441 ご近所さん

    今日近くを通り通りましたが
    横の商業施設も工事着工しましたよ。

    いよいよって感じですね。
    イニシアも引っ越しされて部屋の明かりも日に日に増えてきてますし
    新川崎も明るくなりますね。

  40. 442 ご近所さん

    追記

    町全体の雰囲気が感じられると思います。
    http://www.shinka-css.com/pop_topics/index.html

  41. 443 購入検討中さん

    この頃寂しいけど、みなさん住民版に移動したみたいですね。
    って事はほぼ完売って事ですか?

  42. 444 匿名さん

    イニシアの一階の店舗はまだ決まってないようです。交通広場ができないと難しいのでしょう

  43. 445 匿名さん

    >>444
    イニシアの店舗はこのまま入らないかもしれませんね

    イニシア自体がかなり危険な状況だと聞くので、テナント入ってすぐに
    民事再生とかではそのテナントさんが困るでしょうから

  44. 446 匿名さん

    >>442さん

    とても夜景が綺麗ですね。
    東側は線路ですがその先は多摩川、西側は低層住宅なので、景色を遮る建物が無く、ずっと景色を楽しみたければいつでも絶景を眺められるんですね。

  45. 447 物件比較中さん

    >>437さん
    南の新築未入居物件は85平米超、ウォシュレット、浄水器付きで、北の同様の物件と比較して600万円程度安かったように思うのですが、北と南って仕様が違うんでしょうか?

    それとも未入居でもやっぱり中古ってそれだけ価値が下がるもんなんですか?

  46. 448 匿名さん

    >>447
    仕様の違いというよりは、
    南の新築価格より、北の新築価格の方が値上がりしてるからでしょ。

  47. 449 匿名さん

    貨物、機関車、トラック工場。
    貨物越しに見える南の灯り、、、哀愁漂う夜の新川崎。

  48. 450 匿名さん

    南もウォシュレットなかったはずなので購入者がオプションでつけたのでしょう。あとはお風呂、キッチンは南から比べ多少変わってましたね。あくまで多少。
    カラーセレクトなども少し種類が違ったかと

  49. 451 匿名さん

    立地は鉄塔が直近か否か、駅までの近さが変わります。(これも多少ですがf^_^;)

  50. 452 匿名さん

    であれば南の方がお得ですね。すぐ入居できますし。因みまだ南は空いてるんですか?確か売れたような事書いてありましたが。

  51. 453 匿名さん

    >>452
    まだ1室空いてますよ イニシアの方も何戸かキャンセル住戸出てるらしいですけど
    まあ、焦らなくてもこれからもっとどんどん出てきますよ

  52. 454 匿名さん

    哀愁漂う夜の新川崎、てか、何もないところなんだけど。

  53. 455 購入検討中さん

    453>

    そのソースはどこですか?

  54. 456 匿名さん

    空き3戸は全部成約しましたとチラシが入ってましたけど。

  55. 457 匿名さん

    >>455
    イニシアスレとイニシアからのDMで、キャンセル住戸が出てる旨出ているようですね。

  56. 458 匿名さん

    イニシアは仕様の割りに価格を抑えているような面もありましたよね。
    ここと違って二重床で床暖房も標準でついていたし。

    そういえば、シンカ南も一度完売宣言しておきながら後からキャンセル住戸をHPにアップしたりしてました。
    もっとも、南のほうは敷地前に市の駐輪場計画が持ち上がった影響もあるのかな。

    今は買い手市場、周辺モ○モト物件の大幅ディスカウント開始!
    派手なマイクパフォーマンスに焦る必要はなさそうですね〜!!

  57. 459 匿名さん

    南街区のキャンセル住戸で残っているのは1階の東南角だけだと思います。

    中古は居住中の南向き中層階が1軒出ているのではないでしょうか。見晴らしも日当たりも良くていいのでは。横浜港の花火も見えますよ。

    イニシアは下り天井の圧迫感のせいで部屋が実際以上に狭く感じるのと、寂しい立地なのが気にならないならいいのでは。駐車場代などのランニングコストはシンカの方が安いみたいですけどね。

  58. 460 購入検討中さん

    モ○モトですか〜。
    お父さんのとこですね。安いのは確かだけど後が怖い・・・・・

    出張が多いので品川・東京・羽田に便利なところ探してます。
    小杉含めここもかなり便利ですよね。

    品川11分は魅力!!

    都内は高いし、安いと思えば駅遠い物件だし
    なかなか難しいです。

    今後需要が減れば供給も抑制されますから駅近・利便性の物件は人気が集中しそう・・。

    やはり中古も視野に入れないとダメですかね?

  59. 461 匿名さん

    459さん

    南中古ってこれですね!


    http://www.homenavi.or.jp/menu-11/pref-14/city-14132/B139000000001447V...

  60. 462 匿名さん

    イニシアはシンカとほぼおなじ価格の割に仕様がしっかりしてます。イニシアは二重床だし二重ガラスでタンクレストイレや床暖も標準。即入居できるのでシンカ北をこの価格で一年以上待つよりはお買い得だとおもう。私はキャンセル住戸は気に入った間取りがなかったが…

  61. 463 物件比較中さん

    中古南は80平米入居済みで5230万円か。南西未入居は85平米で5280万円だったことを考えると高く見えるな。それとも南西未入居が安かったのか。
    イニシアのキャンセル物件ってこれと比較してどの程度の相場?

  62. 464 匿名さん

    そうですね。

    でも価格交渉は出来るんじゃないですか?
    もう誰かしてたりして・・。

  63. 465 匿名さん

    確か新築で販売時は230万前後だった記憶があります。ただ南向きは少なくかなり高かったです。

  64. 466 匿名さん

    イニシアってこんな状況なのに親(リクルート)が助けないんですかね?
    まあ、既に直接的な資本関係は無いらしいですけど。

    今の情勢では仮にキャンセル多く出ても、モリモトのようなことになるのが怖いので
    全く手が出ませんな。

  65. 467 物件比較中さん

    イニシアは北よりちょい高い感じですかね。まぁモザイクは置いておいて考えると南が一番買いだったのかもしれません。
    でも、北も売れてるんですよね。まぁ駅近で東京方面直通でタワーだらけじゃないってとこにみんな惹かれたんですかね。
    あー南の中古悩むな。南西未入居の価格見なければ踏ん切りついたのにな。

  66. 468 匿名はん

    シンカ南、イニシア、シンカ北とモデルルームを比較してきた者です。
    シンカ南西中古が80平米で5280万円ということは坪単価218万円。
    イニシアは床暖房、二重サッシ、二重床がついて、南西で比べると上記の坪単価で中層を新築で買えたことになります。
    イニシアと比べても仕様が違うのであまり比較の対象にならないと思いますよ。
    シンカ南とシンカ北の比較も、シンカ南は既に共有部が新築ではないので、それで納得ができるかだと思います。
    今はシンカ北は建設中ですので、新築で入居したい人はシンカ北が良いとおもいますよ。

  67. 469 匿名さん

    >モ○モトですか〜。
    >お父さんのとこですね。安いのは確かだけど後が怖い・・・・・

    ハ●公か〜。
    たしか、債●放棄や産業再●支援受けたこともあったっけ。
    仕様と外観の割りに結構な値段だなー、完成までも長い・・・・・
    あ、株価は100円割れか!

  68. 470 匿名さん

    468>

    南のキャンセル物件や中古物件は両方とも確か床暖房付きでしたよ。
    新築では付いてないので多分オプションでつけたんでしょう。

    床暖房ってオプションで幾らでしたかご存じの方いらっしゃいますか?
    数十万程度は掛かりますよね?

  69. 471 イニシア住民さん

    こんにちは。
    最近、こちらのスレも穏やかで有益な
    情報交換の場になってきましたね。

    イニシアの話題が出ているようですが、
    キャンセル情報は住民には届いておりません。
    どの間取りでしょうか?

    床暖房はイニシアでは他の部屋にも設置だと、
    一部屋プラス30万くらいだった気がします。

    シンカ南の南側は私も立地はいいなと思います。
    我が家はオプションなどでニ百万は使いましたし、
    中古物件でも初期投資が多額にかけられた部屋は
    お得になるかもですよね?

    私なら、そういうメリットをもっと調べて検討すると思います。

    イニシアは間取りによっては下り天井が
    気になるタイプもあるようですが、
    我が家は部屋の壁際にしか下り天井がないですし、
    なによりデッドスペースがほとんどなく、
    全部屋がバルコニーに面しているので、
    平米数より広く感じますよ。

    あと、バルコニーからの眺望、特に夜景が最高です!

  70. 472 匿名さん

    南中古の場合

    5230万ー30万ー5200万で
    坪214万

    仮に北やイニシアが坪230万だとすると差額390万程度
    (南向きを考慮するとその開きはもっとあるかもしれないが・・)

    イニシアは即入できるが北は1年以上先


    そう考えると買いですか?

  71. 473 匿名さん

    LDだったら床暖、4-50万円はするでしょう。

  72. 474 サラリーマンさん

    >>472さん

    今即支払える貯蓄と家庭環境が整っているのえあれば、11月入居開始のイニシアが良いんじゃないかな?
    マンション価格は、完成時期点での資産価値の上昇率を予め想定し価格を設計しています。
    シンカ北はH20年上期の原油高騰を加味して算出されたものですが、イニシアは原油が2倍以上高騰するとまで予測できていない可能性があるのでデベの利益はシンカ北の方が利益率が高そうな気がします。

    現在、鉄鋼会社は単価が下落しないよう製造量を調整したりしていますが、燃料費低下や円高により資材コストが低下し、さらに預金の利息金利も低下してお金の価値の上昇率が低下している状況なので、シンカ北の入居時にお金の価値がどうなっているか分かりませんが、このままの円高が続くようであればシンカ北は割高と言えそうです。

    ただし、この金融危機を脱出するために各国様々な景気対策を進めていますので、今が底で来年度下期以降には情勢が逆転してしままう可能性があります。先のことは経済ジャーナリストでも予測が難しいと思いますが、このような社会情勢による変動リスクを考えているといつまでも買えませんが、今買いたいならイニシアじゃないかな。

    シンカ南は既に中古なのでデベは既に利益を上げており、中古販売で追加の利益を加味しているので、割引交渉すれば安くなると思いますけど。安く価格設定するとシンカ北の価格が乖離するため公開価格は安くできないとおもいます。

    シンカ北のサイトでこのような書き込みし気分を害された方ごめんなさい。

  73. 475 匿名さん

    >>474
    イニシアは経営状態は大丈夫なのですか?
    それが無ければイニシアでもいいと思いますけど。

  74. 476 匿名さん

    ところで、イニシアのキャンセル住居はあるんですか?

  75. 477 サラリーマンさん

    >>474さん

    ご自身で調べていただけますでしょうか?

    経済新聞程度の情報量で恐縮ですが、以下に個人的な意見を述べさせて頂きます。間ちっがっていれば蒸ししてください。では、さようなら。

    イニシアの株式は外国人投資家からの投資比率が高かったかと思います。
    米国の金融危機が発端で、外国投資家の売りが先行して下落しました。
    米国の住宅価格が下落し続けているかぎり、投資家は身動きしづらい状況です。
    住宅価格の下落が止まれば、投資家は底値を確認しつつ一気に投資に転じる可能性があります。
    日本の株価は売られすぎと言われていますし、株価は急落すれば急上昇するものです。
    いつになるか分かりませんが、株価の上昇は、時間が解決するものと思います。
    それまでコスモスイニシアが耐えられるかは、政府の対策実行の迅速性にかかていると思います。

    現在イニシア新川崎は、建設済みで、コスモスイニシアから購入者の所有に移っています。
    引き渡しを受ければ管理会社に移行するので、コスモスイニシアよりも管理会社の存続がキーだと思います。
    管理会社は管理をお客様に販売するので、マンション販売会社に比べ負債を抱えている訳ではないと思いますので、本体が赤字でも、黒字を確保している可能性があります。
    イニシア新川崎は、ほぼ完成しているので、建設途中で資金繰りが悪化するよりも安心かと思いますが。
    いろいろ考え方があるので購入者の判断によるものと思います。

  76. 478 サラリーマンさん

    >>477

    >>474ではなく、475さんへの返信でした間違いました。
    また、蒸ししてくださいも間違いで、無視してください。

  77. 479 購入検討中さん

    イニシアと南の中古の話ばっかりだけど、
    北街区の西向きははまだ残ってるのかな?

    立地は確かに魅力的だけど、ちょっと高い。。。
    2週間前行った時は、値引きしないって強気な態度だったから、
    やっぱり売れてることは売れてるのかな?

    この土日でMR行った人いたら教えて。

  78. 480 契約済みさん

    イニシアのキャンセル住戸の案内をみて
    改めてイニシアとシンカ北の値段を見比べてみたのですが、
    やっぱりシンカ北は高いですね。

    契約後に、ここの販売に嫌な思いもさせられているし
    手付け金を捨ててでも、シンカ北はやめようかと思案中です。

  79. 481 匿名さん

    >>479
    5000万以上のとこはほとんど売れてない模様
    少し減ったけど、売れたのは全部5000万以下の所だけ

  80. 482 匿名さん

    >>480
    シンカ北やめるのはいいですけど、イニシアも経営悪化してるのでキャンセル買うのは辞めといた方がいいですよ
    まあ、もう完成済なのでアフターなくてもいい、というのであれば問題無いのかもしれませんけど

    周辺地域のマンションの値段も下がりつつあるので、再検討してみては

  81. 483 購入検討中さん

    検討は4LDKなので、まだ残ってるということですね。
    情報どうもです。
    もう少し悩みます。

  82. 484 匿名さん

    LDの床暖房は50万くらいでした。(12畳です)

    私だったら、シンカ北かイニシアかは正直迷いますね。
    イニシアは駅までの導線が悪いし、部屋からの景観もいまいち。
    工場が近くにあるのが気になります。
    スーパーもシンカ北の方までこなければなりません。
    もちろん仕様はイニシアの方が断然いいと思います。

  83. 485 匿名さん

    新川崎でしょ。
    たいして変わらないと思うけど。

  84. 486 匿名さん

    イニシアは仕様もさることながら、外観がノーマルな感じなのもいいですね。
    シンカは十数年後の外壁塗り替えの時に今のモザイクがどうなるのか。
    今度は隈やハセコーではなく、住民さんのセンスが問われることになりますね。

  85. 487 匿名さん

    前もありましたね
    イニシア vs シンカ

    イニシア


    仕様
    デザイン

    ×
    工場隣接
    ランニング費の高さ
    部屋によっては天井が低い


    シンカ


    駅直結
    商業施設直結
    ランニング費が安い

    ×
    デザインの悪さ
    低仕様
    入居が一年半後




    価格はどちらも高いが同等あなたはどちらを選択しますか?

  86. 488 匿名さん

    イニシアは仕様いいと言っても、所詮イニシアレベルですしね…
    大手デベの物件が無い新川崎は今後値下がりしていく傾向になるかも
    といっても、武蔵小杉や川崎駅周辺も懸念する人たくさんいるようですが

    新川崎駅東側に建設予定の三井のタワーは、いつ頃竣工するんですかね

  87. 489 匿名さん

    >>487
    イニシアは、近いうちに倒産物件になる可能性がある時点で有り得ない
    かといって長谷工(シンカ北)も安仕様なのに新新価格で、プチバブル当時の値段で掴んだら
    明らかに高値掴み

    三井まで待てた人が唯一の勝利者となるかも

  88. 490 匿名さん

    三井のタワーは予定よりさらに1年遅れるそうです。

    ということはあと3年・4年後?

    そのころは金利や消費税もずいぶん変わっているでしょうね。

  89. 491 検討中さん

    こんばんわ。
    この週末、モデルルームに行ってきました。
    ぱっと見ですが、南側合わせて、残っている間取りはほぼHPのとおりだったかと。
    西側は残10戸なかったような。

    前に行ったときは4千万円台がありましたが、それはもうなかったです。
    5000万円以上の部屋でもたとえば最上階などは分譲済が多かったです。
    この価格のしか残っていないとなると・・・うちはダメです。(;_;)
    南の中古も5000万円超えているので、仲介手数料考えると高いですよね。

  90. 492 匿名さん

    ランニングコストって安い方が良いの?
    先の事を考えて何かと綺麗に保つには高い方が良いって思うのは単純かしら?

  91. 493 ご近所さん

    491さん

    久し振りにこのサイトを拝見しました。
    南の物件の話が話題になっておりましたのでちょっとびっくりしました。
    実は見に行った者です。

    確かに価格はそれなりにしますね。

    掲載写真のように奇麗に使われている様で問題なかったですし
    北とほとんど差はなかったです。
    他の方が書いていたように床暖もあり、南向きなのですごく明るかったです。
    欲しかったのですが、価格面でまだ悩んでおります。

    金額は多少の減額はできそうな雰囲気でしたが
    すでに何組か内見していたようなので
    早く交渉した人で決まってしまうでしょう。

    5000万以下は無理でしょうね。

    北もすでに高い部屋しかない状況みたいですしね。

  92. 494 匿名さん

    やっと穏やかに読めるスレになってきましたね。

    やっぱさ、マンションとかって高いからみんな自分は失敗したとは思いたくないのが普通だよね。

    その心境の中で自分は成功した、あなた方は失敗だって言いたい人が出てきちゃって不毛な中傷合戦が始まる。

    状況としては自分の嫁と他人の嫁を比べてブスだとか性格が悪いとか言い合ってるのに近いかな。さらにそれがエスカレートしてきてなんか臭そうとかわき毛が生えてそうとかよくわかんない言い合いになっていく感じ。

    その言い合いは心が貧しいよね笑

    491さん。5000万円以下なら横浜オールパークスとか検討対象に入れてみては?川崎まで19分と遠いけど川崎自転車置き場結構充実してるし、共用施設にプールあるし見てみる価値はありそうかと。

  93. 495 購入検討中さん

    残っているのは、角部屋、4LDK、南向き3LDKは南街区の影になっているところ。。
    4000万円台で買えた人が羨ましいです。

  94. 496 ご近所さん

    491・493さん

    失礼ですが今は賃貸ですか?
    であれば今の賃料を1年・2年・3年と
    一年ごとのお支払い額を累計していった際
    ご自分が購入したい年までにいくら支払わなければならないかが
    わかると思います。

    その金額を購入額にプラスしたものが本来の数字だとお考えください。

    要は安い物件を購入される場合でも早めの決断がよろしいいのでは・・。
    立地的に駅近・利便性・の良い場所は早めに無くなりますし
    今後少ないと思いますよ。

  95. 497 匿名さん

    >要は安い物件を購入される場合でも早めの決断がよろしいいのでは・・。
    >立地的に駅近・利便性の良い場所は早めに無くなりますし

    今は賃貸の料金を払ってでも待った方がいい地合かと
    1年待てば、一定の予算で買える物件の範囲がかなり広がると思いますよ
    新川崎に建設予定の三井のタワーは割高になりそうなので、あまりオススメじゃないですけどね

  96. 498 匿名さん

    価格も地合が軟弱化しているようですから慌てる必要はないのでは。

  97. 499 近所をよく知る人

    買うタイミングが難しいですね
    今はもう少し買うのを待った方が良いと言う人が多いですが
    先のことなんて誰もわからないですからね
    今買った人がもしかしたらすごい得をする場合ももしかしたらあるわけで・・・
    まあいつどの物件を買おうが、最後は自分がどれだけ納得するかではないでしょうか?

  98. 500 匿名さん

    >先のことなんて誰もわからないですからね

    不動産大手の株価やニュース、相次ぐデベロッパーの破綻とか見てれば
    数年先はともかく直近どっちに動いていくのかぐらいは誰でもわかりますよ
    そういうのがわからない人が1年前に買って、今慌てふためいているのですから

  99. 501 マンション投資家さん

    >>500
    じゃあ1年後の景気を予想してみろよ

  100. 502 匿名さん

    だいたいエコノミストの言うことなんて当てにならないね
    先のことを正確に見通せるエコノミストがいたら
    そいつは大金持ちになってるはずだろ

    >>500は上から目線で偉そうに言ってるが
    アンタ正しく先のことを把握できるのかい?

  101. 503 匿名さん

    また荒れてきたよ… だから不毛な言い争いはやめなよ

  102. 504 匿名さん

    本当の駅前物件は 土地が限られるし どの駅にも 駅前物件が建てられる空き地があるわけでもない。
    また、その人なりに住みたいエリアもある程度あるはず。
    となると駅前物件を求めている人には、希望の場所、買える資産状況があれば、その物件が出た時が買い時と言えるでしょうから。
    買い時は人それぞれ。誰が泣こうが喜ぼうが関係ないじゃない?自分が納得していれば、買わないで待ち続けるもよし。

  103. 505 匿名さん

    まあ、後で後悔はしないように。原油や鋼材は下がっていますが、価格に反映されるのはまだ先ですし、今の負債を処理するためにも価格が下がった中でも利益をより出さなければならないので、恐らく仕様も悪いだろうな〜。全てオプションになったりしてね。

  104. 506 匿名さん

    他の地区はともかく、新川崎に関しちゃ今買ったら損する要素が大きすぎる。

    この資源安の状況で資源高時代に建築されたシンカ北を買うと、資源安の恩恵が受けられず
    南と比べて1割も割高。それにここは買っているのはほとんど地元民で
    資産価値を考えて買ったのがほとんどいない上に、現時点ではもう
    ほとんど地元の需要は一巡している(ここが欲しい人は既に買っているはず)と考えていい。
    となると、ここから5000万上の物件を捌くのは相当難しそうな。
    おまけにモリモト破綻とイニシア経営難で、足元では新川崎全体の地価下落傾向が出ている。

    今買わなきゃいけない、って人はここよりも駅近だけど値下げしている所(例えばべリスタ東戸塚)の方に注目してる、という人の方が多いように思う。

  105. 507 イニシア住民さん

    我が家は地元民ではありませんよ。
    都内から新川崎に目をつけて引越てきました。

    さらに十年後くらいに戸建てへ住み替える予定なので、
    マンションは売却するつもりです。

    夫の仕事が首都圏のあちこちに転勤になるので、
    横須賀線、湘南新宿ライン、南武線も使えて駅前物件は助かります。

    さらに帰省や海外旅行が多い我が家は
    羽田空港へも成田空港へも行きやすい新川崎は便利なんです。

    そういう人も多いかと思います。

    確かにイニシアの株価は不安ですけどね。

    社宅にお住まいだったり、
    家賃補助が出る世帯は待ちでもいいんじゃないでしょうか。

  106. 508 匿名さん

    >>507
    新川崎って本当に便利?ですかね

    何も店舗が無いので駅前の恩恵を何も受けられないし、
    それにしちゃ値段が高すぎますよ
    イニシアしてもシンカ北にしても、従来の相場より1000万余分に出して
    そこまでして買う理由というのがそれほど見つからないのですけど

    お金が余ってて1000万ぐらいは捨てても余裕という方々ばかりで羨ましいですが
    私だったら、そのお金をもっと家族とか学費の為とかに使いたいですけどね

  107. 509 507です

    そうですね。
    新川崎駅前の何もなさは我が家は妥協した点です。
    先週まで何でもある駅そばに住んでいたので、
    寂しい気持ちはあります。

    ただ住み替えまでは横浜あたりを満喫すればよいと
    考えを切り替えました。

    我が家が便利と考えたのは507でも記載したように、交通手段を最優先で駅を選んだからです。

    我が家のように仕事での都合や、
    帰省などにも関係なく、地元民じゃない方は
    他の駅の方が魅力的に感じる方も多いでしょうね。

    そして、我が家のようなお考えの方もいるだろうと思います。

  108. 510 匿名さん

    はじめまして。
    ちなみに私は新川崎駅前、何もないからいいと思っている派です。

    都心に近い駅前なら尚更ですが、人通りが多い、パチンコ屋、飲み屋でガヤガヤする、夜中まで人通りがあってガヤガヤする、 等ということがないから気に入りました。
    そして生活に必要なスーパーはこれから至近距離に出来る。
    「都心に近い静かな駅前の駅前物件」、それはここしかないんじゃ?と思ったくらい気に入りました。

    こういう人間もいます。

    だから万人が508さんのような考えではないのです。

  109. 511 匿名さん

    >「都心に近い静かな駅前の駅前物件」

    TXの青井とか八潮とかもそんな感じですけど
    あっちの方が、相場的には全然安いですよ

  110. 512 匿名さん

    八潮って…
    いくらなんでも…

    八潮から東京まで30分以上かかりますね。品川ならもっとかかる。
    まぁ、静かな駅前ならどこでもよくて 都心まで30分以上でも近いと思える人もいるだろうから 否定はしませんが。
    埼玉で良い物件が見つかると良いですね。

  111. 513 匿名さん

    殺伐とした操車場横よりいいんじゃないの。

  112. 514 匿名さん

    それこそ好きずき、通勤場所がどこか、実家に近いほうが良い等色々でしょう。
    なんだか読んでいますと、また不毛な話が始まりそうですし 私はこれにて。

    何もない駅のどこが良いか?という話が出ましたので、都心に近い駅前物件且つ静かな駅前を好んで選ぶ人間もいるということをお伝えしました。それでは…失礼いたしました

  113. 515 匿名さん

    新川崎は何もないとおっしやってる方は今しか考えてないですね。この先シンカモール・三井タワー内商業施設そして新川崎と鹿島田駅を繋ぐ歩行者専用デッキができれば鹿島田商店街までもストレスなく行けます。想像してみて下さい。

  114. 516 匿名さん

    別にもう買ってしまった人は仕方ないとして、これから検討する人には
    5000万以上の選択肢しか残されてないのだから、より慎重になるのは当然かと

    ここはなまじ売れ行きが好調だったが為に、今後の値下げが望み薄ですから
    当分は値下げの見込める同条件に近い物件に興味がシフトしていくでしょうね

  115. 517 匿名さん

    島忠HOME'Sに、初めて行って来ました。
    どうせ大した物じゃないだろ〜と思っていましたが、結構いいですね〜
    ようやくこの近辺にも、ちゃんとしたホームセンターが出来て良かったです。ラゾーナのユニディが、中途半端すぎ(品揃えも値段も)だったので。。。
    バルコニー・タイル、オプションで付けなくて良かった〜!

  116. 518 ご近所さん

    前のレスを拝見しますと、
    お店が少なく不便だと言っておられますが
    1週間の内、何回その不便を感じられると思いますが?

    リーマンであれば通勤は週5回。
    買い物等は週多くても5回はないと思います。

    やはり日々の生活のスタイルの中で何を基準にするかが大事ですよ。

    たとえば・・・・・・

    毎日長い時間満員電車で通勤→夜遅く帰宅しそれから食事→睡眠時間も少なく起床→その毎日の繰り返し→体調を崩す→入院→退職→ローンが支払えず手放す。

    といった事の内容にする為にも・・・・。

    実際私も1時間以上かけて通勤しておりましたが
    睡眠不足や不規則な食事でけっして体調は良くなかったと思います。

    その後、このご近所に引っ越してからは、睡眠時間もしっかり取れますし、
    また仕事から帰って着てからも自分の時間が取れますので
    趣味等に費やすこともできるようになり日々充実しております。

  117. 519 匿名さん

    神奈川の方の物件って、あんまり値引きしない物件ばかりなのはなんでなのかな
    埼玉の方は1000万引き程度は当たり前で、4割引とか半値の物件もあるぐらいですが

    新川崎が都心から近いと言っても、横須賀線は本数少ないし
    ここの環境は線路横でお世辞にもいいとは言えないような

  118. 520 匿名さん

    値引き額が全てを語る〜

  119. 521 ご近所さん

    519さん

    知ってますか?
    通勤時間は5〜8分間隔程度ですよ。

    誰でも朝は乗る電車の時間ぐらいは確認していきますよね。
    乗ってしまえば、品川まで11分!!

    それで5000万前後で駅2分。

    快適ですよ。

    妬んでいませんか?

  120. 522 周辺住民さん

    新川崎周辺に住んでいるが、新川崎が便利なとこだとは1度も思ったことが無い。

    品川に通勤の人は、ここ買えるぐらいの金額だせばそのまま品川住めるんだし
    東横線沿線がいいという人は武蔵小杉の方がいいだろうし、正直引っ越せるものなら引っ越したい。

    15年前の再開発計画がそのまま実行されてたら、いい街だったかもしれんけどね・・。

  121. 523 ご近所さん

    522>

    同じ値段で品川10分程度、駅2分でどこがあるか教えて下さい。
    あれば私も引っ越したいです。

    あればね・・・・・・

  122. 524 匿名さん

    >>523
    品川駅の駅近でもここより安い物件普通にあるけど
    シティタワーじゃなくても

  123. 525 物件比較中さん

    ↑↑ なんていう名前のマンションですか??
    具体的に教えてください。

  124. 526 匿名さん

    中古だろ。
    それも狭いやつ。

  125. 527 匿名さん

    悲しいほどに殺風景。駅に近いこと以外には見るべきものなし。
    加えて高値掴み。なんで妬まないといけないのかさっぱりわからない。

  126. 528 匿名さん

    >>527

    いや、悲しいくらいに妬んでるように聞こえるんですけど。。。
    むなしくない??

  127. 529 ご近所さん

    価値観が違うのだからお互い理解出来ないですよ。
    駅に遠い事以外は最高のマンションにめぐり遭えればいいですね
    もう23:00ですのでこんな新川崎で5000マン以上しか残っていないスレスルーしましょ

  128. 530 匿名さん

    527>
    今はね・・・・
    まあー2年後同じ事が言えるかね?
    敷地があると言うことはそれだけ開発が可能ということ。

    小杉も工場だらけで、何人が今の姿を想像できたか?

    小杉規模とは言わないが、街並みがきれいでそこそこの商業施設ができれば十分。

    まだ開発途中ですから、結論出すのはまだ早い。

  129. 531 匿名さん

    >>530
    むしろシンカの商業棟がちゃんと出来るのか、それがまず心配になってきたような・・。
    イニシアは結局テナント入らなかったらしいですし。

  130. 532 匿名さん

    クレストタワー品川シーサイドも比較検討しています

  131. 533 匿名さん

    シンカ商業棟は着工開始しました

  132. 534 匿名さん

    >>532
    クレストタワー品川シーサイドも、ここに負けないぐらい結構な割高ですしね
    それに地域が結構悪いので・・まあ検討してるということは、
    たぶんその辺は知っているのでしょうけど。

  133. 535 周辺住民さん

    南住民です。

    こんな雨の日は駅近のメリットを実感します。
    駅でタクシー待ちをしている人々を横目で見ながら
    すぐ家に着けるのは最高ですね。

    来年はもっと近くなりますし。

    ところで、今日新川崎駅改札口で「GUEST」をカードを首から下げていた数名の人が
    なにやらキョロキョロ周囲を見回していました。

    そのカード下にちょろっと見えたのですが「atre」と・・・・

    もしかして・・・?

  134. 536 匿名さん

    最大600万円を控除減税額、09年1月1日から2年以内に入居することが条件。それ以降の入居分については最大減税額を引き下げる。−自民税調
    シンカ5000万円台もすぐ売れちゃうだろうな〜。さようなら!

  135. 537 匿名さん

    >>536
    ここは残ってるのが売れる可能性より、これからキャンセルが続出する可能性の方が高い

  136. 538 491

    こんにちは。
    検討除外しましたが気になってまた見に来ました。491です。

    すごくスレ賑わっていて今さらなのですが、
    ご助言いただいた皆さまありがとうございます。
    売主や施工社の経営状態チェックももちろんですが
    主人が勤めている会社の情報も(密かに)チェックする毎日です。
    そういうこともあり、私たちのマンション購入は景気を見ながら様子見となりました。

    初めて見に行った時に「マイクパフォーマンスには騙されまい」と
    その場で決断せずズルズルと期間がすぎてしまいました。
    先週2度目のモデルルーム見学をして、1回目の時にちゃんと見なかったことや
    聞かなかったことを残念に思いました。
    (低仕様とここでよく言われていたので、例えば耐震ドア枠も無いと思い込んでいて
    聞かなかったら、先日のモデルルーム見学ではちゃんと書いてありました。)
    HPに、必要なことは全て記載しているわけではないのですね。
    今回は完全にタイミングを逃してしまったようです。

    次にマンション購入熱が高まった時は、きちんと前もって準備して、
    しっかり必要なことを確認しようと思います。
    いい勉強になりました。ありがとうございました。

  137. 539 匿名さん

    >>538
    その選択で正しかったと思いますよ。

    前のめりな感じでいると、現況が見えないまま重大な選択をしてしまうことが
    よくあるので、1度冷静になることはこの状況下では重要だと思います。
    神奈川のマンションスレはまだマシな方ですが、埼玉や千葉のマンションのスレッドを
    見ると相当悲惨なことになっているようですからね・・。
    もちろん川崎タワーの件や新川崎エグゼの件も、ここを購入するには留意すべきことですし。

    ここが仮に今後完売したとしても、後悔することになる可能性は低いように思います。

  138. 540 匿名さん

    極めて高いと思いますが。

  139. 541 匿名さん

    >>540
    既購入者が後悔してる率と値段がですね
    よくわかります

  140. 542 匿名さん

    後悔していないと検討板でこんなに必死な書き込みをするわけがない。
    もし満足していたら、住民板でオプションの情報交換でもしているさ。

  141. 543 匿名さん

    オメーが買えなくて
    悔しくて書き込みなんだろ

  142. 544 匿名さん

    4000万台のキャンセルはないね。期待して待ってる間に他もなくなるよ。
    少なからずここに書き込みしてる人はみんなこの物件が気になってるんだよ。じゃなかったら見ないでしょ。

  143. 545 匿名さん

    >543
    新川崎を見ただけで尻込みしてしまったんです。
    お金ならキャッシュで6000万円、用意できるんですけど、
    ここは買いません。
    あなた、ことば、汚いですよ。

  144. 546 匿名さん

    外観が致命的で購入する勇気が。。。

  145. 547 匿名さん

    トラックと貨物電車ですぐに古ぼけたモザイクになりそう…

  146. 548 周辺住民さん

    546・547>

    マンションに何を求めてるんですか?
    中身がないですね。

  147. 549 匿名さん

    >>546
    外観だけじゃなくて仕様もですしね
    この低仕様で売値だけ跳ね上がっていったのは、まさにバブルだったとしか
    言いようが無いような

    バブルが弾けた今、冷静になって見た時に新川崎全体の将来が不安になってきます
    新しく入ってきた住民が皆我先にと逃げ出していくんじゃないだろうかと

  148. 550 検討中

    >>549
    新川崎の将来を憂うのは勝手ですけど、かなり妄想癖のある人ですね。

    ネガレスを書くならもう少し具体的にシンカよりも条件のいいマンション(価格、立地、広さ、環境、仕様等々)の情報を挙げてみてはいかがですか?

    正直、何の検討材料にもなりませんし、ただのヒガミにしか受け取れません。

  149. 551 匿名さん

    もうほとんど完売間近だというのに 何を今更外観や貨物云々と?
    他のマンションお探しになってね。じゃ。

  150. 552 匿名さん

    >>550
    もし今後出来る三井のタワーが、ここと同価格帯だったらここは勝負にならない。
    竣工1年前でここまで売れたのに、ここがこれだけ焦ってる理由はそれだな。

  151. 553 なんだかなあ

    ずっと読んでると同じ人がしつこく書いてるみたいだよ
    この期に及んで頑張って書き続けるなんて、なんだかかわいそうに見えてきました

  152. 554 匿名さん

    勝負って何を?

    それに三井タワーは まだずいぶん先平成24年だけど… 待ちたい人は待てばいいし そんなの自由。

    それにしても新川崎をさんざん叩きながら三井タワーにでも飛びついた輩がいたら笑っちゃうな

  153. 555 匿名さん

    相手にしなきゃいいのに購入者がすぐ出てくるここのマンションw
    内定貰ったけど、内定取消の嵐で不安になってる学生と同じようにしか見えんのだけど

  154. 556 匿名さん

    ちなみに私554だが。購入者じゃないけど。

    売り終わりに近い状況でここには本当の検討者も来てないんじゃ?
    暇人の遊び場になっちゃってるみたいだし。釣りたいんでしょ

  155. 557 匿名さん

    実際、あと何戸くらい残ってるんだろうか?

  156. 558 匿名さん

    >売り終わりに近い状況でここには本当の検討者も来てないんじゃ?

    そんな人を相手に、それでも必死に否定し続ける契約者、ということになっちゃうけど。

  157. 559 匿名さん

    「資産価値」を大々的に謳って販売しているけど、バブル後の今の状態で「資産価値」を失ったらあとはこのマンションに何が残るんだろう・・・
    駅近という面とアクセス面では資産価値はあるだろうけど、今の「新川崎」の状態を見ると発展するとも思えなく。
    町の雰囲気ががらりと変わると思いますか?
    死んだような町の雰囲気と、バブルを引きずった価格設定で不釣合いさを感じ、購入に至りませんでした。

  158. 560 匿名さん

    個人的な感想はどうでもいいし、買えないなら買えないで知ったことではないが、死んだような雰囲気とはどういうことだよ?

    昔から住んでいる方やこれから住む人に失礼だろうが!

  159. 561 購入者

    三井のタワーと比較する人がいますが、管理費などのランニングコストがあまりに違うかと。

    ランニングコストを月3万円多く払うとなると、トータルの支払いでは一千万ぐらい高い部屋が買えます。

  160. 562 周辺住民さん

    >>560
    昔から住んでいる人にとっても、ここは死んだような街ですよ。
    むしろ、昔から住んでいる人の方がそう感じてしまうのかもしれないですが。

    ここは何回も再開発の期待に沸いて、そのたびに裏切られてきた街。
    近年は工場や商店の撤退も相次ぎ地価も大幅に下落。

    ここを買った人は「ここが何も無いから環境がいい」と言ってましたけど
    何も無いのではなく死んでいたのですから、ここを有難がって
    高値で購入していくイニシアやシンカの住民を不思議に思った、昔からの住民は多いでしょうね。

  161. 563 匿名さん

    ↑ 出たよ、自作自演。

  162. 564 周辺住民さん

    別人ですよ。自演するメリットないですし。
    何ならシンカ周辺の一戸建て住民に聞いてみたらどうでしょうか。
    同じような意見の人少なくないでしょうから。

  163. 565 匿名さん

    昔から住んでいる人たちは別に変わってもらう必要ないし、このままでいいんですよ。
    わざわざよそから越してくるのはどうかなという意味じゃないのかな。
    死んだような町というのは、ことばは問題かもしれないが、雰囲気は伝わるよ。
    契約者も静かでいいって言ってるし。

    >559
    バブル云々の前に、ここは資産価値が高いのですか。
    駅に近いというだけなんですよ。

  164. 566 購入検討中さん

    すいません。
    不毛なレスが続いていますね。まともに検討されている方いらっしゃらないのでしょうか?
    西向き4LDKの販売状況ご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
    (営業さんに尋ねるのもちょっと気が引けるもので・・・)

  165. 567 周辺住民さん

    北加瀬側って、そんな感じなんだぁ〜!
    鹿島田、下平間、塚越側とずいぶん雰囲**そう。。。
    考えてみると(こっち側から見て)不便そう、暗そうなイメージだったな、やはり。

  166. 568 匿名さん

    周辺住民なのに周辺の雰囲気をご存知ないんですか。w

  167. 569 周辺住民さん

    はぁ〜い、線路の向こう、怖いとこなんで、あまり行ったことな〜いです。
    小学校の時、夢見ヶ崎まで歩かされて以来。。。

  168. 570 匿名さん

    >ランニングコストを月3万円多く払うとなると、トータルの支払いでは一千万ぐらい高い部屋が買えます。

    ブランドで、三井の方が価値2割増しだから全然元取れますよ。
    しかもこっちは資源安で、購入時の価値が目減りするでしょうし。

  169. 571 匿名さん

    土地取得はすでにされてるから土地代はするでしょうね

  170. 572 匿名さん

    570

    確かに売る時は、三井のブランドでシンカよりうまく売れるでしょう。

    でも、売るつもりがなく、永住するつもりなら資産価値はあまり大きな問題ではないですよ。

  171. 573 匿名さん

    売るつもりがなくても売らざるをえない立場に追い込まれる可能性もある。
    資産価値は大きな問題。

  172. 574 匿名さん

    >548
    資産価値
    >550
    ブリリア川崎

  173. 575 周辺住民さん

    そういえば南の中古は売れたんですかね?
    住宅ローン減税が2年間だとすると物件限られますね。

    数年先の旧価格の物件を待っていたら減税はないかもしれないので
    悩みどころです。

    数百万の減税を受けられるのであれば
    今も数年先も実質の支払い額が同じになるケースもあります。

    であれば、賃貸での支払いは無駄かもしれません。

  174. 576 匿名さん

    >>575
    景気回復は当分先だろうから、しばらく減税は続く。

    それよりも当面は上乗せされていた分の地価下落が怖い。
    株価が下がることの負の影響は遅れてやってくるのは、
    昨今のリストラの状況を見れば明らかなので、2・3年は待ちの姿勢で全く問題無いはず。

  175. 577 周辺住民さん

    576さん

    確かに地価の下落はあると思いますが
    そこからデべが土地を取得し、計画・工事・竣工まで考えると
    3年後では無理でしょう。

    デべも**じゃないので、土地が下がればその分利益も取り易い構造になりますので
    劇的にはさがらないと思いますよ。

    逆に今は大手も中古市場に力を入れ始めておりますし
    今後は中古が熱いと思います。

    この数年の供給庫数はすごいですからね。

  176. 578 匿名さん

    鹿島田側に出来るはずの三井のタワー。冷静に考えると、住居としては立地が悪くないですか? 少なくとも南側はツインタワーとバッチリお見合い状態ですよね??? 隣にヘリポートのある救急病院ができるのも善し悪しかと。

  177. 579 匿名さん

    >>578
    それを補って余りあるのが、移動の便の良さだろうな。
    新川崎南側に出口が出来る予定の上に、鹿島田方面とペデストリアンデッキで繋がるから
    鹿島田・新川崎両方とも使いやすい。

    商店の少なさも鹿島田側なら、パークシティやサウザンドシティ向けの施設も使えるから
    悪くない。お見合いだけが問題だろうが、そもそもイニシアやシンカも線路・工場・山ぐらいしか見えんから、新川崎でお見合いはそれほど問題ではない。

  178. 580 匿名さん

    三井のタワーを待つ人、結構いるんですかね?
    でも地権者が複雑に絡んでる事情からして、ン年後の下がった相場に合わせて安くする事もできなさそうな。。。
    ま、中止になる事はないと思うけど。。。

  179. 581 購入検討中さん

    普通 緑の山々が見えるなんて素晴しいでしょう、いったい何が見たいの?

  180. 582 匿名さん

    >>580
    三井と長谷工じゃブランド力が違う、というのは新川崎に住んでいる人なら
    パークシティ新川崎でよくわかっている
    時期に関しても、2012年頃なら不況も脱しかけてちょうどいい頃

  181. 583 周辺住民さん

    >>582

    不況を脱している時期であれば
    住宅減税もなくなって、最悪金利も上がってるかもしれませんね。

  182. 584 匿名さん

    >>583
    それは無い 去年のマンションバブル下ですら住宅減税はあったのだから
    急に無くなるということは無い

    金利にしても同じ理由で、去年と同じぐらい程度の回復だったら
    それぐらいまで上がる程度だろう

  183. 585 匿名さん

    新川崎のパークシティはできた当時は市内では画期的なマンション群でしたよ。
    当時はバブルで億ションがザラだったし、各階2戸に1つのエレベータなんて管理費が
    高くつくから、いかにもバブル仕様ですね。
    三井関連のお偉方も大勢住んでいたし、すぐ隣には三井の高層ツインタワーなんて
    なんでこんなとこにできたの?でしたね。
    それもあってか、三井不動産川崎市にかなり積極投資してくれています。
    ちなみに今度できる三井タワーも市内ではパークシティ武蔵小杉のMSTに
    次いで2番目に高い建物になる予定です。

  184. 586 匿名さん

    エスキモーに冷蔵庫、みたいなもんだね。

  185. 587 匿名さん

    南の中古が出るときの参考に、
    南の住民板を覗いてみたのですが、
    仕様以前にいろいろ問題のある住民が多いようで
    引いてしまいまいした。

  186. 588 匿名さん

    南の掲示板見ました。
    以前から揉めることが多い板ですね。
    大規模ファミリー物件の宿命でしょうか。

    南の掲示板に商業施設に関する書類が出ていました。

    http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/rit/20koukoku/20015.pdf

    朝7時から夜1時までの営業はありがたいですが、
    駐車場や荷捌きスペースが1Fにあり
    結構な車の出入りが予想されそうです。
    より施設に近い人は騒音など懸念されそうですね。

  187. 589 南住民さん

    >>587

    私も最初は住民板を見て引きそうになりましたが
    他の住民板も同じような内容で
    結局荒らす人は何処にでもいるんだと思ってからは
    気にならなくなりました。

    まだ良い方かもしれなせんよ・・・・。

    参考に他を覗いて見ては・・・。

    そう言えば、
    南も床の件ではいろいろ書かれていました。
    一時期はイニシアの二重床が羨ましがられておりましたが
    結局あちらの住民板でも同じような事で騒いでいますね。
    今となっては懐かしいですが。

  188. 590 匿名さん

    >まだ良い方かもしれなせんよ・・・・。

    良いですか?
    住民しか知りえないことを書いている粘着系の方、
    躾が行き届いていない子供に関する話題などは
    少なくとも荒しではないですよね。

  189. 591 匿名さん

    書き方の問題もあるんじゃないんですか?

  190. 592 匿名さん

    下駄ばきマンションが良くないのはセオリーみたいなもの。
    コンビニが入っているマンションはゴキブリが多いと聞く。
    ゴキブリはどうかわからないけど、間近にスーパーなど控えていれば、
    車の出入りが多いのは当り前のことだわね。

  191. 593 匿名さん

    スーパーの搬入口やスーパー用駐車場の入り口はすべて東側の線路横の道路だから、あまり影響ないと思いますが。

  192. 594 匿名さん

    商業棟と住居棟は完全に分断された作りでしたよね

  193. 595 ご近所さん

    鹿島田駅前モールの上に住んでますけど、搬入の音とか全然気になりませんよ〜
    同じくマルエツ午前1時までの営業ですし。
    建物が違うので断言は出来ませんが、下にコンビニやファーストフードが入っていてもゴキブリが出たことは1度もありません。

  194. 596 匿名さん

    私も南の住民版を見てがっかりしました。自転車置場問題、騒音、生協、ピアノ、子供の躾…etcといろいろ揉め事が多くてこのマンションに馴染めそうにないなと感じてしまいました。マンションの雰囲気と住民のレベルが垣間見れますね。

  195. 599 匿名さん

    >>596
    ファミリータイプのマンションだから子供の件はしょうがないと思います。あとは、自分達の住まいにどれだけ関心があるかじゃないですか?投稿数も多いと思いますしね。十数件しかない板だったら逆に話題にも上がらないだろうしね。ただこのサイトに投稿した住民何人いるんだろう?もしかするとほんの一部の人が投稿しあってるのでは?

  196. 600 匿名さん

    596さん
    ゴクローさん!

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸