横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)
匿名さん [更新日時] 2006-11-08 23:16:00

MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
MMMidsquare(2)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/

新スレをたてました。
9月9日 販売住戸価格発表会!
販売戸数 100戸!
http://www.mmmid.com/outline.html

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分



こちらは過去スレです。
みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-06 22:49:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    やだね!このまま1000までいくよ。

  2. 552 匿名さん

    プログラム改良によりレス件数の上限を450件から1000件に変更致しました。(9/13より)
    となってますのでこのままでまだ大丈夫みたいですよ。

  3. 553 匿名さん

    tullys coffeeは近くにあるね。

    スタバやらのcoffeeのパンは高いんだよねー、だから安いパン屋さんと、カフェが融合した
    感じの店、出来れば広くて天井が高い欧風な感じの店がいい。
    でも、mmだから有名チェーン店だろうね、土地代高いだろうし。

  4. 554 匿名さん

    そうそう天井の高い店がいいね

  5. 555 匿名さん

    パン屋やるの?
    美味しければ買いに行ってあげるよ。

  6. 556 匿名さん

    コンビニも入るのかな? 入るとATMも使えるからかなり便利だな。いつ明らかになるのかな?

  7. 557 匿名さん

    結局ここの100戸は完売していないのでしょうか。
    主人が乗り気でなく私一人が気に入っているので
    登録できませんでした。
    (当たり前ですねえ)
    まだチャンスはあるのかな。

  8. 558 匿名さん

    残りはキャンセルを抜かすと108だと思います。

  9. 559 匿名さん

    10月中旬から、いよいよ最後の一般販売108戸ですね。

  10. 560 匿名さん

    TSUTAYAの中にカフェもコンビニも入るって言ってましたよ。

  11. 561 匿名さん

    TSUTAYAって、いいね

  12. 562 匿名さん

    まだ100戸も残っているのですか?

  13. 563 匿名さん

    一般販売の為にとってあったからね。

  14. 564 匿名さん

    次回はいつ?

  15. 565 匿名さん

    次回は、10月中旬の販売予定となっているよ。

  16. 566 匿名さん

    好調のようですね!

  17. 567 匿名さん

    MMのマンション群に、自家発電装置があるのはここだけのようです。
    大停電になっても、エレベータが止まらず、電気や水が供給される。
    災害に強いね。
    ところで、維持費は高いでしょうか?

  18. 568 匿名さん

    567のうそつき。根拠を示せ!また、営業の登場ですか?

  19. 569 匿名さん

    えっ嘘なの?

  20. 570 匿名さん

    自家発電があるのは本当だと思うけど。
    パンフレットの地下の図面に確かに自家発電室なる大きな部屋はありますね。
    でも、MMTFでもブリでもあると思うよ。
    超高層大規模マンションで無いとこ聞いたことない。

  21. 571 匿名さん

    フォレシスも非常用発電機室ならあるよ。

  22. 572 匿名さん

    568はただのあほーだな。
    マンションなんて買える金がない。
    パンフ見たことないから、ぼろがでた。

  23. 573 匿名さん

    ブリリアも自家発電機室あるよ〜。

  24. 574 匿名さん

    自家発電って何時間もつか知ってるの?
    避難する時間程度だよ。

  25. 575 匿名さん

    備蓄燃料の量にもよるけど、一般的に使われている高層マンション用のコージェネレーションシステムなら少なくとも3時間は持ちますね。
    最近あった東京の停電ぐらいなら十分耐えれる。
    3時間あれば、サバイバルの準備もできる。
    まったく問題ない。


  26. 576 匿名さん

    574撃沈。
    部外者立ち入り禁止。
    魑魅魍魎、悪霊退散!!

  27. 577 匿名さん

    魑魅魍魎を調べました。(^o^;
    「ちみもうりょう」と読むそうです。

  28. 578 匿名さん

    >567
    MM地区の全マンションに、非常用の自家発電装置はあります。
    法律で義務付けられているのでは?

  29. 579 匿名さん

    非常用といえば、地震は大丈夫なんでしょうか。埋立地なので、液状化が起きる心配は高いそうですが。それに対応できるように頑丈に作ってあるという話ですが、万が一のことがあったら、すべてパアですよね、不安・・・そんなこと言ってたら、日本には住めない?

  30. 580 匿名さん

    MM地区が崩れるような地震がきたらどこでも大被害だと思いますよ。

  31. 581 匿名さん

    えっ!たった3時間しかもたないの?

  32. 582 匿名さん

    食洗機のオプションがひとつしかなく引き出し式のタイプなのでここではもし込まず引渡し後
    ミーレの食洗機を入れたいと考えているのですが同じように考えてる方いらしゃいますか?
    面材はジーマへ頼むなどかなり値段が高くなる&きれいに収まるのかなど気になるのですが・・・
    オプションの期日は迫っているしどうしようかと悩んでます。オプションにミーレも入っていれば
    いいのになぁ。。。

  33. 583 匿名さん

    581さん
    そんなの常識です。

  34. 584 匿名さん

    自家発電って非常用だからエレベーターとか、消火の設備とかの電源で
    各個に電気が来る訳ではないと思うのですが…

  35. 585 匿名さん

    >579さん
    液状化は起こると思ってますけど。
    液状化になっても、杭はふか〜いところまで打ってあるので傾きはしない、
    地面に直接のってる部分が割れたりすることはあるだろうけど、
    建物が崩れるようなことはないと思ってますが、間違ってますか?

  36. 586 匿名さん

    マンション内覧会はいつ頃ですか??
    みなさん建築士の方を連れていかれるのですか?

  37. 587 匿名さん

    >>579

    抽選倍率を下げる工作員だな。ごくろうさん。

  38. 588 匿名さん

    物件のマイナス点を指摘されると、まともな反論も出来ないくせに
    工作員だの荒らしだの・・・・

  39. 589 匿名さん

    液状化について質問した579です。いろいろお答えありがとうございました。

  40. 590 匿名さん

    572! 残念だな!とっくにMMのマンションはゲットしてるよ。あんたがMMの住民か、MMのマンションをゲットしているか知らんけど、567 が「MMのマンション群に、自家発電装置があるのはここだけのようです。」と嘘を言ってるから、ここを検討している人に事実を教えただけさ。

  41. 591 匿名さん

    このスレで初めて自家発電装置の存在を知りました。停電時に階段を昇り降りするのが大変
    なのでタワーマンションには付いていると思われますが、現在は何処も標準装備なのですか?

  42. 592 匿名さん

    10年以上前から高層マンションにはついてると思うよ。
    いま住んでるマンションもついているし。

  43. 593 匿名さん

    >>591
    停電時にエレベーター使えたとして、あなたは使いますか?
    普通は階段です。停電時にエレベーター内に取り残されないように
    自家発電があるんじゃないの?自分なら使わない。

  44. 594 匿名さん

    ↑理解不能

  45. 595 匿名

    停電時にエレベーター内に取り残されないように自家発電装置があると思います。

  46. 596 匿名さん

    ↑それなら、エレベーターにバッテリを付けるだけ解決するでしょう。
    わざわざ高価な大容量発電装置が必要ないのでは?
    自家発電装置は給電回復までにマンションの電力供給を担っています。

  47. 597 匿名さん

    MMTのマンション説明会で「私立小学校に行かれていれば別ですが、公立で
    あれば、みなとみらいに小学校が建つ予定はないので、このマンションは
    適しません」と言われました。
    皆さんは、本町小学校に行かれるんですか。

  48. 598 匿名さん

    めったにない災害時くらいたとえ30階でも歩いて降りる覚悟でいた方がいいのでは!?エレベーターに閉じ込められる可能性ゼロとはいえないし、登るよりはマシ!非常用自家発電で動くエレベーターは車イスや病気の方、赤ちゃん、ケガされた方が乗ればいいと思う。なんて自分がケガしたりして(^^;大戸数のタワーマンションに住むならまずは自分の意識改革しないと。災害時に自分はエレベーターに乗ろうという考えの方は戸建か小規模マンションに住むべきでは?

  49. 599 匿名さん

    EVは自動着床機能を搭載しているので、地震や停電の際には自動的に最寄りの階に、火災時には避難階に停止。

  50. 600 匿名さん

    自家発電装置:作動・外観・機能点検は6ヶ月、総合点検は1年。
    管理費が高いわけだ。

  51. 601 匿名さん

    MMTには公立にいくお子さんはほとんどいないそうです。
    東横線沿いの私立に行くのが、この地区のマンションを買う方の
    親としての常識です。わかりましたか。

  52. 602 匿名さん

    >>601
    私立進学は中学から。横浜市内の進学校は中学からというのは、地元民なら常識。
    私立小学は、東京まで通学しないといけないから少数派。

  53. 603 匿名さん

    本町小学校は徒歩15−20分。こんな距離も通学できないほどの虚弱児をお持ちですか?
    お気の毒です。

  54. 604 匿名さん

    ちなみにエレベータには非常時最寄階着床用の非常用バッテリーは持っているよ。
    自家発電施設は、エレベータ用ではなくてライフライン確保用です。
    みなとみらい地区は非常時用に4日間分の水が備蓄されています。(タンクがある訳ではなく、公園の下などで水道管を蛇行させて距離を稼いでいる。)
    みんなの嫌がるドコモタワーは非常時横浜市の対策本部になります。
    非常時の対応ではみなとみらい地区は全国中有数の優れた地域だと思います。
    自家発電の電力は、発電用燃料をどれだけ備蓄しておくかによって決まってくると思うよ。
    みんなで正常時と同じように電気使ってたらあっという間になくなるけど。

  55. 605 匿名さん

    602
    どこの常識ですか、寿町?にお住まいですか

  56. 606 匿名さん

    本町小学校は中華系の学校じゃないんですか、
    そこに日本人が入学できるんですか。知らなかった。

  57. 607 匿名さん

    605さん、言葉使いに気をつけなさい。あなたに教育を語る品性はないようですね。
    横浜市内の私立小学校では、進学実績のある学校はほぼ皆無。進学希望の親なら、私立中学受験に全力投球でしょう。小学校は関係ないです。進学塾の方が大変なので。

  58. 608 匿名さん

    元町の中華学校に進学希望する日本人が多いと聞いています。中国語をマスターできるのは、将来の武器になりますね。

  59. 609 匿名さん

    私も子供ができたら小学校までは公立で十分だと思ってます。
    20分くらいの通学は心配してませんが。。。
    もしそんなに通学路が危ないなら車で送って行こうと思います。

  60. 610 匿名さん

    >>609

    心配していないなら、質問するなよ。心配しているのだろ?分裂しているぞ。

  61. 611 匿名さん

    >もしそんなに通学路が危ないなら車で送って行こうと思います。

    あんた、周辺も歩いていないだろ?歩いてから、こんな書き込みしないよな。どこに危ない道があるかな?

  62. 612 匿名さん

    横浜地元民としてひとこと。みなとみらいが幼い子のいる家庭には向いていない
    というのは常識です。親の都合で遠くの幼稚園や小学校にいかされる子供の
    ことも考えればこの地区のマンションは選ばないはずです。

  63. 613 匿名さん

    周辺も自分であるかず、MRでの営業マンの話で判断し、掲示板でくだらん質問で情報収集しているようだけど、もっと自分の足と目を総動員したして判断したほうがいいと思うよ。

  64. 614 匿名さん

    徒歩15分が遠くだって? 俺も横浜育ちだが、小学校まで、徒歩10分以上、中学はバス通学だったよ。公立だけど。

  65. 615 匿名さん

    横浜だっていろいろあるの。最近の港北ニュータウンばかりじゃないのよ。世間が狭いね。

  66. 616 匿名さん

    MMTには老人が多いそうです。隣がけいゆう病院だからだそうです。
    終の棲家には総合病院の近くというのはいいかもしれません。失礼!

  67. 617 匿名さん

    自分の住んでいるところが全部と思う主婦って多いよね。世間知らずがそこから始まる。

  68. 618 匿名さん

    世間知らずの主婦に教えてあげるけど、日本は既に世界一の老人大国ですよ。
    MMTが老人が多いのは、高齢化社会を反映しているだけですよ。

  69. 619 匿名さん

    所得水準が低いエリアは、地方出身者や出稼ぎ外国人が流入居住するから、若年人口が増えますが、
    そんなところの環境は良くないね。

  70. 620 匿名さん

    >>611
    周辺よく歩いてます。。だから心配してませんが
    よく話題が出るのでもし仮にそんなに危ないなら
    と言う意味で書きました。すみません。


  71. 621 匿名さん

    そういえば、みなとみらいに葬儀場はできないのでしょうか。
    あると便利。

  72. 622 匿名さん

    葬儀場はコンビ二ではありません。以上。

  73. 623 匿名さん

    >616
    さきほど、大桟橋にサファイア・プリンセス号が入ってきました。
    今まで見た船の中では一番大きいですね。
    「終の棲家」で毎日、港を眺めながら暮らしています。

  74. 624 匿名さん

    みなとみらいは今後、歩道は監視カメラでほぼカバーされるそうです。
    横浜市役所の方がおっしゃっていました。また、オフィスビルには管理
    人室、ビルには警備員も立っており、ここが危ない地区となると、日本
    にはもう住むとこないと思う。

  75. 625 匿名さん

    >周辺よく歩いてます。。だから心配してませんが

    歩きが足りないようだ。もっと歩きこみなさい、疑問が残らないように。

  76. 626 匿名さん

    自分の足で歩き、自分の目で確かめればわかることを質問する愚か者が多いが、ネット社会の弊害だね

  77. 627 匿名さん

    ↑お前のようなクズの存在はネット社会の弊害だよ

  78. 628 匿名さん

    ↑自分のこと言わなくてもいいのに。。。

  79. 629 匿名さん

    小学校は公立なら本町小学校、それがイヤなら私立に行かせる、でいいではないか。しつこいよ、みなさん!遠いだ近いだいうけれど、本町小学校より近い私立小学校はみなとみらいからはありませんから、残念!!(懐かしい?)今日入ってきた船はクィーン・エリザベスⅡ世号じゃありませんから、これまた残念!!

  80. 630 匿名さん

    >629
    失礼、サファイア・プリンセス号(11万トン)の間違いでした。

  81. 631 匿名さん

    私立小に通わせたら、それこそ通学時間40〜50分になるわけで。駅から徒歩もかなりあるでしょうよ、駅近の私立小学校なんかないですからね。
    本町小まで、徒歩15分も、横浜市内じゃよくある話。横浜育ちの俺自身も、小学校はそのくらいかかったよ、しかもものすごい坂道だったからな。(坂道の多い横浜じゃあたりまえ)
    だかーら、みなとみらいに小学校なんかできるわけないのよ、本町小で十分便利だもん。
    坂道なしのオールフラットな道、桜木町駅〜ランドマークまでの動く歩道あって、それで遠いなんていうガキがいたらもっと根性だせといいたいよ。

  82. 632 匿名さん

    最近の若いママさんは、小学校は徒歩5分とか思っているのだろうが、甘すぎだよ。子供は歩かないと体力つかないぞ。

  83. 633 匿名さん

    こいつの言っていることは横浜地元民の俺から言わせると、まったく甘ちゃんだ。

    No.612 by 匿名さん 06/09/28(木) 12:13
    横浜地元民としてひとこと。みなとみらいが幼い子のいる家庭には向いていない
    というのは常識です。親の都合で遠くの幼稚園や小学校にいかされる子供の
    ことも考えればこの地区のマンションは選ばないはずです。

  84. 634 匿名さん

  85. 635 匿名さん

    共働きでないママさんが交代で送り迎えに同行すればいいんじゃない?往復30分歩けばママさんの体力もつくし、健康にもいいし、子供も安心だし、ペチャペチャしゃべりながらならすぐでしょ?帰りにツタヤのカフェでお茶してもよいし、みなとみらいでランチしてもよいし。

  86. 636 匿名さん

    >>635

    過保護だな。そんな必要ないよ。全然危なくないし、15分くらい子供の足はへっちゃらだ。

  87. 637 匿名さん

    全然危なくない、なんてことは世界中どこでもありえないです。徒歩の距離だけの問題でなく。先進国で小学生の子供だけで登下校するのは日本ぐらいなものです。スクールバスか保護者の送迎が世界基準です。残念ながら子供を狙う事件は増加の一方、保護者と学校が協力して子供を守るしかありません。事件があってからでは遅いのです。

  88. 638 匿名さん

    >>637

    世界基準と思うなら、あんたはやれば。お好きにどうぞ。

  89. 639 匿名さん

    確かに全然危なくないという事を言い切れない残念な世の中ですが、
    みなとみらいは、非常に人の目のある場所なので、
    逆にいいのかもしれない。
    人通りのない住宅街の中を歩かせる方が、怖いです。

  90. 640 匿名さん

    >>638

    子供のいない方からすれば所詮ひとごとなのでしょう。これ以上は本町小学校の保護者会ですればいいと思います。

  91. 641 匿名さん

    >>640

    こどもがいないと決めてつけないでよ。奥さん。

  92. 642 匿名さん

    まあ、徒歩15分程度でがたがたする親ばかが多いということだね。こんな親ばかのために、小学校を増やすとか、ばかな税金のムダ使いはやめて欲しいね。

  93. 643 匿名さん

    それ以前にこのエリア、子供に資産として残せるのでしょうか?

  94. 644 匿名さん

    子供が相続するころ、うわものの資産価値はゼロに近い。
    土地は資産になる。
    つまり、たいした資産にはならないな。

  95. 645 匿名さん

    まぁ通学時間が長いほど
    リスクは高まるわな。
    寄り道する場所も多そうだし。

  96. 646 匿名さん

    資産を「残そう」という人はそもそも
    マンションなんか買わないでしょ。
    建て替えするにしても揉めるの必至だろうしな。

  97. 647 匿名さん

    5年後くらいに売る予定にすれば、まだ、資産として有効?

  98. 648 匿名さん

    新築マンションは買ったとたんに資産低下します。
    5年後に売るつもりなら、買うと損するよ。

  99. 649 匿名さん

    5年後にみなとみらいのマンションの中古を買うのが最強。
    今はバブルでしょ

  100. 650 匿名さん

    >>649さんの言うとおり。
    儲けたいなら中古でしょ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸