横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア相模大野タワー&レジデンスってどうですか? Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. パークスクエア相模大野タワー&レジデンスってどうですか? Ⅱ
購入検討中さん [更新日時] 2009-07-30 15:53:00

パークスクエア相模大野タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分
価格:3680万円-7570万円
間取:2LDK-4LDK
面積:56.63平米-95.54平米


管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
施工:西松建設



こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-01 13:02:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 住まいに詳しい人

    93と95は低脳ですか?

  2. 102 匿名さん

    「買い」だの「すばらしい」だのが掲示板の書き込みが並ぶ方が気持ち悪い。

    つーかサブプライムバブルが弾けて世界中の不動産価格が暴落中に
    「買い!買い!買い!」とか書き込みの方が悪質だと思うけど?価格をディスカウントして割安観で買いとかなら理解が出来るけど。

  3. 103 匿名さん

    >>96さん

    基本的に同意ですが、タイミングは不運ではなく、販売開始を遅らせたスミフ
    読み間違いです。

  4. 104 物件比較中さん

    >102
    それをいったら「新百合ヶ丘の住み心地について」のスレッドなんかは鳥肌が立つくらいですよ。

  5. 105 匿名さん

    >>104さん

    新百合の物件板はさながらデベ同士の中傷合戦ですね。e-mansionってマイナー
    だった頃は、検討者の情報交換の場だったのですが、メジャーになってデベ
    (orピックル)が介入するようになってから、おかしくなっちゃいましたね。

  6. 106 契約済みさん

    「買い」なのか「買いじゃない」のか断言はできませんが
    確かに「高いものを買ったなあ」とは思っています。

    ただ、「このマンションがもう少し安く買えたらよかったなあ」とは思っても
    「もう少し安い別のマンションにすればよかった」と思ったことはありません。

    そう思えて、対価として納得できたのですから私にとっては「買い」、
    そこまで思えない方にとっては、またその方にあった物件を選べばよいことと思います。

  7. 107 匿名さん

    >>106

    反感を買うような物言いと思うのは私だけなのだろうか?

  8. 108 契約済みさん

    すみません。気を悪くされましたか。

    つまり「買い」、「買いじゃない」なんて
    マンションへの「ほれ込み度の差」次第だということです。

  9. 109 匿名さん

    >107
    あなただけだと思います。

  10. 110 匿名はん

    >>107
    同じくあなただけじゃない


    106さんは結構核心を言っていると思う

  11. 111 契約済みさん

    > 101

    あなたが一番低脳です。
    いちいち煽るなよ。

  12. 112 匿名さん

    話題を変えて。

    現在、売れ行きが4割程度で、400戸近い数が余ってる。特に、レジデンス東側16号寄が残っている。
    それを住友不動産は、どうするのだろうか?
    近隣に建築計画が無く競合物件が無いので、ゆっくり売るのだろうが、残っている数が多いのでどのようにするのか注目。

  13. 113 匿名さん

    多分そのまま価格改訂も無く販売してゆくでしょう。ちなみにすみふの綱島物件は、竣工して1年以上経つのに販売戸数10戸位らしい…

  14. 114 匿名さん

    >>111
    誤:低脳
    正:低能

    111が一番低能です。

  15. 115 契約済みさん

    値引きまたはそれに準じた提供を受けた方、もしいらっしゃったら絶対教えてくださいね(笑)。

    確かに物件に満足し購入するわけですが、安い方が良いに決まってますからね。少しでも。

    ここにきての社会不安、経済状況の極端な悪化には正直気が滅入ります。こう連日報道されると、

    ちょっと…。

  16. 116 契約済みさん

    私も契約者ですが、マンション購入して手放しで喜んでいるわけではありません。

    ただ、今住んでるところが手狭すぎて、今より広い賃貸借りて、高い家賃払うなら、買ってしまおうと思い切ったまで。

    時代に合わせて、いい時期に買える人はそうしたらいいですよ。

    わざわざ不況の中買いたくないのは至極当然。


    やっちまったなぁ〜

    って自分自身で思ってますよ。

    買うべきでないと判断するなら買わない方がいい!

  17. 117 匿名さん

    住友不動産は値下げすることがほとんど無いデベで有名ですので
    ただ、ちょっとずつ売れるのを待つのみでしょう
    それが何年かかったとしても

    契約済の方々にとっては複雑な心境でしょうけど

  18. 118 匿名さん

    私はこちらを検討している者です。
    マンションの販売はどこも冷え込んでいるとニュース等で報じられていますね。
    家具付きにしたり、アウトレット物件にして値引きも多く見られてますね。

    それらも、見てきましたが、駅に遠い物件など、安さに魅力はありますが、選べませんでした。

    マンション購入を見送ってしまえばいいと思う面もありますが、こちらのマンションにまだ未練も。


    国道はかなり気になりますが、駅に近い物件で周りに圧迫感がない物件はこれからどれだけ出るんだろうと。


    すみふが値引きしないのは確実でしょうけど、私のような、あと少しの思い切りで購入を決める者にとっては、実におしい物件です。
    ちょっとの値引きでもいいんですけどねぇ。

    この時代に、こちらは確かに高すぎますよ。


    強気も結構ですが、すみふさんも強気にしか出来ないのは辛いでしょうね。

    あ、でも購入者の方は、良識ある方が多いみたいで、それはそれで安心感はありますけど。

    ちょっとでいいから値引きして!すみふ

  19. 119 匿名さん

    もうしばらくは不動産は転売できる状況じゃない
    、つまり一生住み続けるくらいの覚悟で買わないとね。中手半端な中古物件はもう買い手がつかないよ。

  20. 120 契約済みさん

    >118さん
    うちも散々悩んだ挙げ句、此方を契約しました。
    初めあまりの値段の高さに諦めたのですが、一年探しても上回る物件に巡りあえませんでした。
    最近竣工物件で値段が安いのは、それなりの仕様で、駅から遠い、梁が多い、建具が安っぽいなどで値段相応でした。
    また、相模大野駅周辺だと、それなりの規模の物件計画が無く(計画頓挫など)、近隣で住むには値段を妥協するか、駅遠くしかありませんでした。
    5年以内の計画では、野村の再開発がありますのでこちらを待つのもありかもしれません。

    しかし、実物を実際見たら、価格をある程度妥協できると感じました。
    118さんがPS相模大野に縁があるよう、契約者としては願うばかりです。

  21. 121 匿名さん

    住友不動産の失敗(建築材料の高値掴み。おそらく最高値じゃない?)を
    客に販売価格として価格転換されてもねぇ。

    鋼鉄なんて、そろそろ最高値から半値くらいじゃない?
    原油なんて半値以下。1/3くらい?

    あと3年くらい様子見したら野村のマンションの価格帯と比較した後でも良いや。

  22. 122 契約済みさん

    国道は全然気にする必要はありません。
    先日の内覧会で、窓を開け閉めしたところ、
    閉めたら驚くほどに音が聞こえませんでしたからね。

  23. 123 匿名さん

    > 閉めたら驚くほどに音が聞こえませんでしたからね。

    窓も開けて生活したいのですが、窓を開けたらどんな具合でしょうか?

  24. 124 いつか買いたいさん

    土地や原材料の仕入れとマンション販売時期にはタイムラグがあるだろうから
    いつ仕入れてるのかにもよるんじゃないかなあ。

    素人考えなので間違ってたらどなたか訂正してもらいたいけど
    普通着工前には施工会社と代金も含めて契約は済んでるんでしょ。
    だとするとこのマンションだと原材料費なんかは数年前の相場での取引だったんじゃない?
    原材料高騰のあおりを受けるとするとすみふや契約者じゃなく
    西松やさらにその下請けなんじゃないかと思う。

    野村のマンションってなにか情報は出てきてないですか?
    土地の買い上げなんかはもう済んじゃってるのかなあ。
    まさか高すぎて大不況のさなかでは売れそうにないって計画頓挫したりしないでしょうね。
    延期とかはありうる?

  25. 125 匿名さん

    当然工事開始時期以前に契約請負金額は決まるんだから、どう考えても建築資材が高騰する前だよ。
    124さんの言われるようにゼネコンが影響受けている。
    建築資材高騰のあおりを受けて着工したマンションは近くにあるじゃん。

  26. 126 契約済みさん

    >123さん
    タワー棟は、リビングが国道と反対を向いているので、それほど気にならないと思います。
    寝室は、窓を開けると音が入ってくると思いますが。
    私は、レジデンスなんでリビングを開けて体験しましたが、それほど気になりませんでした。テレビなどを見ている際にどうなるかは、生活を始めてみないと分からないのが実体です。また、夜の状況を体験していないので詳しく分かりません。
    ただ、昔のように暴走族が夜中走ってませんし、夕方過ぎれば道が流れてますのでそれほど気にならないと思います。
    そろそろ実際の部屋へ入れると思いますので、体験してみてください。音の感じ方は、人それぞれですので。

  27. 127 契約済みさん

    あらためて…皆さんUVカットフィルムはいかがなさいますか?うちはタワー等の上層ですが、
    内覧会の時間帯が西日の差す状況ではなかったため、リビングに必要かどうか、悩んでいます。
    シスコンの方に尋ねても、はっきりとした返答はなく・・・。

  28. 128 契約済みさん

    インテリアオプション会でUVカットフィルムの希望を出しました。
    今日明日くらいで現地調査に入り、ガラスが紫外線カット仕様かどうか確認の上ご連絡いただける約束をしています。

  29. 129 匿名さん

    ご存知とは思いますが、UVカットでは暑さ対策にはなりません。
    暑さ対策は熱線吸収フィルムで、UVカットは日焼け対策です。

  30. 130 匿名さん

    騒音もあるけど16号沿いは洗濯物が外に干せないよ(排ガス)

    16号沿い側は止めた方がベター

  31. 131 匿名さん

    >>124さん

    おっしゃるとおりですし、土地なんかはもっとタイムラグがありますね。塩漬けなんて
    言葉を堂々と使う大手デベもありましたね。

  32. 132 契約済みさん

    >129
    128さんのいうUVカットフィルムは、インテリアオプションなので=シーグフィルムかと思います。とすると「夏場は30〜40%の熱の入りを抑える」とカタログに書いてあります。

  33. 133 匿名さん

    フィルムって寿命あるし、はがすときにガラスに傷が付くって聞いたことがありますよ。

  34. 134 匿名さん

    最近のマンションズに掲載されていない。
    広告費の圧縮か?

  35. 135 契約済みさん

    あ、それは自分も思ってました。しかも先週でしたか、三井不動産が先頭で何ページも割いて広告を出していたのに、住友は数えるほどでした。

  36. 136 匿名さん

    YAHOOの広告もちょっと減ったような。リビング(地方情報誌)には広告出しても良いと思うのだが。個人的には好きでよくみています。

  37. 138 入居予定さん

    指摘事項確認会、入居説明会の案内きましたね。

  38. 139 契約済みさん

    年を明けたら手続きとか諸々で入居まであっという間ですね。
    先日マンションの前を通ったら全部屋にカーテンがつけられてました。
    入居時にはフィルムを貼る予定ですが、入居まではどうなんだろうと考えてたとこだったので配慮されてるなと感心してしまいました。

  39. 140 購入検討中さん

    700世帯と大所帯の割には、このスレも全然盛り上がっていませんね・・・
    内覧会もほとんどスレないし、200世帯程度のスレ状態。。。。
    ゴーストタウンと化しそうですね。

  40. 141 購入検討中さん

    >700世帯と大所帯の割には、このスレも全然盛り上がっていませんね・・・

    なぜなんでしょう・・・?

  41. 142 匿名さん

    相模大野自体がそんなに人気ないからでしょ。

  42. 143 匿名さん

    政令指定都市になれば、神奈川の中でも注目度が上がると思います。
    ヘソのない街、相模原をみんなで盛り上げましょう!

  43. 144 匿名さん

    区の候補名を見ましたが、センスないですよね。

  44. 145 匿名さん

    A区・・・北区、けやき区、西区緑区、みどり区
    B区・・・桜区、さくら区、中央区中区、ひばり区
    C区・・・あじさい区、東区、光区、ひばり区、南区 ←大野エリア

    というやつですね。あじさい区とかほんと止めてほしいです。
    そもそも1次募集で人気のあった大野区や橋本区といった従来の地名が入ったものは除外されましたが、除外する意味もわかりません。
    西、東といった区分けもいまいちぴんとこないです。改めて地図をみると確かにとは思うのですが・・・

  45. 146 匿名さん

    例えば川崎市なんて北、南、東、西、中央とか一つもないですけどね。
    何かしらの名前の由来があるほうが、愛着がわくと思います。

  46. 147 匿名さん

    なかなか厳しいね。
    一流の三井三菱が苦戦しているみたいだから
    二流(1.5流くらい?)の住友は更に苦戦?

    ----------------------------------------------------------------

    首都圏マンション価格:下落の見通し、10%程度安い4500万円前後に…土地や建設資材が値下がり

    NHK ONLINE 2008年01月02日06時11分
    http://www3.nhk.or.jp/news/k10013325181000.html
    http://www3.nhk.or.jp/news/K10033251811_01.jpg

    http://anchorage.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/bizplus/1230849649/l50

  47. 148 近所をよく知る人

    仕事の都合で相模大野に4年住んでますが、米軍の飛行機のあの超大爆音があるのに高層マンションになんか住んだら窓を開けて生活することは絶対に無理ですよ。春夏に網戸にしてるとテレビも自分の声も聞こえないし電話が鳴っても聞こえないのは当たり前で電話中に飛行機が通ると何も聞こえない。夜間と土日は飛行訓練がないことになってるらしいけどそんなのアメリカ人が守るわけもなく夜中2時3時は当たり前、朝5時6時でも平気で爆音鳴らして飛んでます。今年も元旦に夜中2時から明け方まで何機も飛んでました。しかも全部低空飛行なのでこれを高い階の部屋だったらどうなるんだろうとよく思います。

    ここに来た時、うさぎを2羽飼っていたのですが爆音が鳴るたびにおびえてパニック状態になり、ストレスで死んでしまいました。私もあまりのうるささにノイローゼになりそうです。

    うちは安い防音みたいなので爆音は良く聞こえますが完全な防音だと窓を閉めれば何も聞こえないそうですが、1日中窓を閉め切って生活することってありますかね。何でこのマンションこんな安い地域なのにこんなに値段高いんだろうと前を通るたびに毎日思います。

    街としては大きいスーパーがあることとロマンスカーで新宿に行くなら新百合よりも大野のほうが断然多く止まることと、大学があっても女子大なのでうるさい男子学生が酔っ払って駅前で騒がないのはいいですね。大野の前は遊園に住んでた頃は酔っ払い学生うるさくて駅もアンモニア臭かったのとドブネズミが多くて汚かったのですぐ引っ越したんですけど衛生的には大野のほうが綺麗ですね。

  48. 149 周辺住民さん

    私は相模大野の駅の近くに3年住んでおりますが飛行機の音は3回くらいしか聞いたことがありません。聞こえても瞬間的なことなので気にならないレベルです。
    それより16号の車の音のほうが通行量が昼夜問わず多いので気になります。
    でも最近のマンションは遮音性も高いのでかなり軽減されるのではないでしょうか?
    その点で新築はいいなとうらやましく思っています。
    また駅近なのでそれなりに大野でも価格はすると思います。
    他にも12階程度のマンションは周りにはありますが、
    そこと比較するとそんなに変わらないのではないでしょうか?
    高層階になるとやはりかなり高くなってくるので低中層階なら買いな気がしています。
    金利も下がっているしチャンスではあると思います。

  49. 150 契約済みさん

    飛行機は、小田急江ノ島線辺りを飛ぶので、窓を閉めていれば気になりません。
    周辺都市以外の体感したことない人は、初めビックリするかもしれません。
    16号は、窓を閉めていれば気になりませんが、夜に窓を開けるとサーサーとします。
    音の感じ方は、人それぞれですので、1/10〜開く棟内モデルで体感してください。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸