横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. ザ・タワー横浜北仲
周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

スポンサードリンク

MJR新川崎
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 4237 匿名さん

    >4235
    人に撤収しろとかいうあなたこそ買えなくなればいいですね。失敗を祈っときますよ。

  2. 4238 富裕層?


    標準仕様の天井高は250です。

    B➖1とA➖2は両方とも下層部商業施設
    上層部は住居に決まってます。
    勿論高さは150以下です。
    両方とも三井ではありません。


    4234さん
    綺麗なモデルルームのアップありがとうございます。

  3. 4239 匿名さん

    4231さん、

    全く同感。高さが定かではないとしても結構高層物が立つでしょう。
    おっしゃる通り、約40~45階程度以上、もしくは方位を適切に選択すべきでしょう。
    ある程度抜けた眺望を得ようとするなら。それがあまり気にならなかったら別ですけど。

  4. 4240 匿名さん

    4238さん、

    どこからの情報ですか?元来の計画では、150m級の高層建物のようですが。

  5. 4241 富裕層?

    4240さん

    二つとも150メートル近い高層ビルです。

  6. 4242 ユーザーさん1

    >>4241 富裕層?さん

    了解です。回答、有り難うございました。

  7. 4243 匿名さん

    全ての部屋の眺望が良いマンション 都心にそんなにある?

  8. 4244 匿名

    >>4234 買い替えしたいですさん

    ありがとうございます。
    プロジェクト発表会行けないのでご報告も楽しみにしてます。

  9. 4245 名無しさん

    だいたいの価格情報はいつ頃でそうでしょうか。
    はっきりした価格でなくて良いのですが。

  10. 4246 匿名さん

    予定価格が出てくるのはモデルルーム事前難内の時かな。他物件でプロジェクト説明会は何回か行ったことあるけど、具体的な情報が出てくることはなかった。

    プロジェクト説明会って、エリアの説明とか、プロジェクトの概要程度。HP見ればわかるのにね。

  11. 4247 匿名さん

    >>4245 名無しさん
    坪400万くらいという話を聞きましたよ

  12. 4248 マンション検討中さん

    >>4247
    ありがとうございます。

  13. 4249 匿名さん

    >>4243 匿名さん

    横浜は都心じゃないし
    都心じゃなければすべてとは言わないまでも多くの住戸の眺望が開けているマンションはある

  14. 4250 匿名さん

    ここ、細切れ部屋だらけで住めるレベルに仕上がるか心配ですね。
    あと天井高大丈夫ですかね?敷き詰め過ぎでは?三井だけにみなとみらいみたいな設計ミスは犯して欲しくないです。

  15. 4251 匿名さん

    >>4248 マンション検討中さん
    ちなみにパークコート山下公園は坪500万だそうです。北仲はこれからスタートですから、気に入った部屋が買えるといいですね。

  16. 4252 匿名さん

    >>4251 匿名さん

    北仲も500オーバーです。

  17. 4253 匿名さん

    >標準仕様の天井高は250cm
    さんざん低仕様だと罵られたうちのマンションより天井高は低いのか

  18. 4254 匿名さん

    >>4253 匿名さん
    どこのマンションだよ。

  19. 4255 マンション掲示板さん

    >>4254 匿名さん

    天井高250は今や普通ですよ。
    浜離宮も250です。

  20. 4256 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  21. 4257 匿名さん

    >>4256 匿名さん

    そうですね、最低でも神奈川No.1のブルーハーバータワーみなとみらいくらいの仕様にしてほしいですね。

  22. 4258 マンション検討中さん

    天井高2500はさすがにないでしょ低すぎる。
    高級仕様なら2700以上が普通だよ。

  23. 4259 マンション検討中さん

    最近の三井さんは、天井の梁による下り天井抑えて全体を2500にする工法が好きみたい。
    3次元的にはスッキリ広く見えるようで思ったより悪く無い。

  24. 4260 マンション検討中さん

    湾岸タワマンの例で言えば一般住戸は天井高2500-2600mmが普通、2700mm以上はプレミアム住戸といったところだと思います。
    ここも一般住戸で2700mmを期待するのは期待が過剰ですよ。

  25. 4261 匿名さん

    >>4252 匿名さん
    そうだとすると随分ボッタクリ?ですね?頑張って営業さん

  26. 4262 匿名さん

    >>4259 マンション検討中さん
    最近って三井のみなとみらい見れば言われてることと矛盾しますが。

  27. 4263 匿名

    >>4257 匿名さん
    ナンバーワンの人がここまで登場してきた!

  28. 4264 匿名さん

    埋込カセット空調が前提のプレミアムで2700以上にするのは大変でしょうね。でも、住戸の階高3500あるから可能かな。

  29. 4265 匿名さん

    可能でしょう。確か住不有明なんて普通の(LD以外)部屋で2550とかありますよ。300以下で。ここはスペック削りすぎ。

  30. 4266 匿名さん

    うちのマンションは坪平均200万程度で標準階のリビングは2550mmのフラット天井です...

  31. 4267 匿名さん

    天井高が5cm違うと部屋の容積は2%の差になりますよね
    価格も2%の差があって良いのでしょうかね

  32. 4268 マンション検討中さん

    >>4262 匿名さん
    あれは、三井じゃなくて近鉄だな。

  33. 4269 匿名さん

    >>4268 マンション検討中さん
    正解だと思います。あれは近鉄仕様ですね。随所に三井仕様とは異なる部分があります。
    ここも丸紅色がどれくらいあるか心配です。

  34. 4270 検討板ユーザーさん

    >>4269 匿名さん

    みなとみらいのブランズはもっとやばいけど。
    今はどこもコストダウン。

  35. 4271 匿名さん

    家は、天井高2.75m位あるけど、それ以下だとかなり押し潰され感が
    あると思うし、高級感はないだろうね。

    エアコンも壁掛けだったらみっともないし。。。

    森ビルが撤退した時点で、コンセプトが変わって、安普請且つ高額って
    事なんだろうか。だとすれば、さもしい話だ。

    デべさんどこ向いてんだろう。

  36. 4272 マンション検討中さん

    ブランズみなとみらいとフォレシスは、エントランスも高級感があって
    良かったけど・・
    ブランズの海側は倍率と価格が半端なかった
    馬車道に期待したい。

  37. 4273 匿名さん

    >>4272 マンション検討中さん

    残念だけど、ブランズはコストカットの極みだよ。
    インフレーム、シートフローリング、ペアガラスもみなとみらいで唯一LOWEではない。鈍行エレベーター。玄関の鍵までコストダウンしているのはあまりに有名。というか外観みれば一目瞭然だろ。

  38. 4274 マンション検討中さん

    この人!よっぽどブランズみなとみらいに恨みがあるんだな
    すごい

  39. 4275 匿名さん

    フォレシスとブランズを同列に語る時点で論外です、痛すぎ。

  40. 4276 ご近所さん

    はい
    そろそろ北仲マンションの情報について話しましょう

  41. 4277 匿名さん

    >>4273 匿名さん

    そのコストダウンで原価がどれだけ下がるのか知りたい。
    100万円かけるだけで高級マンションと感じてもらえるなら、安いものだよね。

  42. 4278 匿名さん

    >>4277 匿名さん
    安すぎですよね。デベさん儲かってウハウハですよね。たった100万ポッチで坪単価10万上げられたらヤメられまへんな。

  43. 4279 匿名さん

    >>4273 匿名さん
    1番マンション建築で効くコストカットは外廊下設計ですよ。建築に携わるなら誰でも知っている。コンクリート、鉄骨、鉄筋など高コスト材料が根こそぎ削れるからね。ただし、コストは下がるが剛性は確実に落ちるね。仕方ないが。 ここはマンション構造部のコストカットだけは無いように祈ります。

  44. 4280 匿名さん

    外廊下家でもいいし、眺望も期待してないけどここ買いたい。
    早く売り出してくれ。

  45. 4281 ユーザーさん

    >>4280 匿名さん

    そうですな。外廊下、眺望などもそれぞれの好みと設計コンセプトにも関係あるので、別に気にしない。実際は販売事に判断する。

  46. 4282 デベにお勤めさん

    日本マンション歴史上、将来語り継がれる高値つかみ物件のスレッドはこちらですか?目を覚まされた方が良いのでは?

  47. 4283 匿名さん

    >>4282 デベにお勤めさん
    いやいや、ここよりこの次20年あたりに売り出し予定のお隣700戸でしょうね。
    猛烈な値段での売り出しになりますよ。
    ここより眺望がとれる位置な分と、エリア価値の上昇分で凄まじい価格設定になりますね。

  48. 4284 マンション検討中さん

    オリンピック前からは下落基調 になると見ているのは大半ですよ。

  49. 4285 匿名さん

    >>4284 マンション検討中さん
    大半がみているようにはならないのが世の常ですよ。

  50. 4286 匿名さん

    >4285さん
    誰が買うんですか?

  51. 4287 ユーザーさん

    >>4286 匿名さん

    ここに興味があって、お金がある人が買うでしょう。

  52. 4288 匿名さん

    いまはお金持ちも不動産は儲からないと思ってる。
    不良債権になりそうな予感。

  53. 4289 匿名さん

    >>4283 匿名さん
    だから?

  54. 4290 住民板ユーザーさん3

    >>4289 匿名さん
    それで?

  55. 4291 マンション検討中さん

    北仲には以前から、三井か丸紅から委託されたマーケット業者の書き込みがありますね。
    さしずめ、高級物件のイメージを作り販売しやすくするようにすることになっているのでしょう。
    北仲の次の物件がさらに高くなると煽り、その根拠が、不動産は大方の予想の逆になるからだとは・・・。
    これは購入者側の目線の書き込みではありませんよ。販売促進する販売者側の目線ですよ。

  56. 4292 匿名さん

    >>4291 マンション検討中さん
    そんな風に思っているあなたは買えないお客様でしょうから、どうぞご退出を。

  57. 4293 匿名さん

    >>4291 マンション検討中さん

    そうゆう陰謀論は、妄想であり、都市伝説だから。

  58. 4294 マンション掲示板さん

    そんなに必死に火消しの書き込みされると図星なのかと第三者の私としては受け取れましたよ。いずれにせよ結果が楽しみです。坪単価がほんとに500-800だったらびっくりです。

  59. 4295 匿名さん

    マンコミュを検討者の掲示板なんて思ってるのが大きな間違い。デベの宣伝とライバルデベのネガの場。

    ここがメジャーになる前は今と違って和やかな場だったんだけどね。もはや昔の話。

  60. 4296 匿名さん

    ステマはデベによって傾向があるから、誰がやてるかってある程度判断できる。

  61. 4297 マンション検討中さん

    >>4294 マンション掲示板さん

    400〜900とききましたよ

  62. 4298 匿名さん

    阿呆

  63. 4299 匿名さん

    駅上物件は絶対買いでしょ。市場対比で優位性は絶対落ちない。
    市場が落ちる時には駅遠物件の方が下落率が高くなる。
    今のうちに駅遠物件売ってここに買い替えた方が資産防衛になるでしょ。

  64. 4300 通りがかりさん

    >>4299 匿名さん

    >市場が落ちる時には駅遠物件の方が下落率が高くなる。
    今のうちに駅遠物件売ってここに買い替えた方が資産防衛になるでしょ。

    確かに率はそうでしょうが、高値掴みで例えば1億(実力は例えば8000万)で買っていたら、下がっているときは軽く2割以上下がるでしょうし、郊外の3000万が、半値になっても1500万の値下がりで、2000万値下がったタワマンの方が損しますよね?

  65. 4301 匿名さん

    駅から遠い物件は、相当値下げしないと売れないとか
    更なる大幅値下げしないと売れない事もありますよね。

  66. 4302 マンション検討中さん

    横浜で億ションは海眺望が強いですよ。
    高くても、買えるなら北東でしょう。

  67. 4303 マンション検討中さん

    賃貸投資なら2階50平米、眺望のない部屋。

  68. 4304 匿名さん

    ここで言われている価格だったら、駅上と言えども資産価値維持できないでしょ。明らかにバブル。

  69. 4305 匿名さん

    誰が何と言おうとここに住みたい。
    倍率が低ければ なお良い。

  70. 4306 匿名さん

    下層階は結構戦略的な価格になると聞きました。
    期待しましょう。

  71. 4307 マンション掲示板さん

    まあ、値段傾向は基本3極か。低層、中層、高層。中層と高層は眺望により、金額差が出るかと。

  72. 4308 匿名さん

    >>4307 マンション掲示板さん
    いいえ、前からここで言われているように大きく4区分ですね。
    プレミアム、エグゼクティブ、40階以上、それ以下。あとは向きによってプラスマイナスです。

  73. 4309 匿名さん

    >>4300 通りがかりさん
    同意。誰もレスしないのは痛いとこ突かれてるからか(笑)

    資産防衛って言うなら、金利上昇リスクが大きいこの超低金利の状況で億物件買う奴はアホ。
    買うなら「欲しいから買う」人だけ。

    よって営業書き込みとしては、>>4299より>>4305のスタンスが正解!

  74. 4310 匿名さん

    ここの制震、大きな地震では自身が壊れて揺れを吸収するタイプ。壊れることが前提なのに、多分、長期修繕計画では補修費用考慮してないよ。自然災害は計画できないってことで。ってことで、いざというときに補修費用をどう徴収するかって問題が起きる。

    あと、熊本地震の時のように大きな揺れが続けて起きたときはアウトでしょ。壊れた後は無力だもの。

  75. 4311 匿名さん

    >>4309
    市場が落ちる時には駅遠物件の方が下落率が高くなる。これ、常識でしょ。

    2割下がる可能性の高い1億の物件と、半値になる可能性の高い3,000万の物件、「どちらかを選ばなきゃいけない」としたら、迷わず前者だなぁ… 1億持ってない人は論外として、1億持ってる人であればそれが多数意見では。半値になるマンションなんて、誰が買うの!?

  76. 4312 マンション検討中さん

    それぞれ2000万円の損失と1500万円の損失だから、後者の方が私はいいです。

  77. 4313 匿名さん

    どちらも買わないけど、後者のほうがイヤだな。こんなの、安物買いの銭失いの典型じゃん。

  78. 4314 マンション検討中さん

    リセールバリューで考えるなら、価格が高くても北東のオーシャンですよ。
    横浜でオーシャンビューは鉄板です。みなとみらいみてもそうですが、眺望がない億ションは厳しいです。
    一方、賃貸利回りで考えたら、低層50平米西向きの1ldkか2ldkの狭い部屋。

  79. 4315 匿名さん

    横浜以遠で投資はリスクでしかないでしょ。

  80. 4316 匿名さん

    >>4309 匿名さん

    笑。残念ながら他に物件を持ってない貧乏人の発想だね。そういう人はこういう優良物件を買えない。

    買い替えだったら金利と価格関係ないから。ここが多少高くても、いま持ってる物件もだいぶ値上がりしてるから買い換えれば気にならない。

  81. 4317 匿名

    某ブロガーがつぶやいた

    ザ・タワー横浜北仲

    ってここの物件名か?今日決まったとか?

  82. 4318 匿名さん

    >>4314 マンション検討中さん
    いつの話をしているのやら。ブランズタワーの高層オーシャンもブルーハーバーのオーシャンプレミアムも全く売れる気配ないですよ。

  83. 4319 匿名さん

    >4317

    なんで先駆けてわかるんだろうか。ブロガーって実はデベのステマ?

  84. 4320 匿名

    >>4319 匿名さん

    今日説明会じゃなかったっけ?

  85. 4321 匿名さん

    ザ・タワー横浜北仲
    今日説明会、SNS禁止らしいけどノベルティの扇子の通りだよね

  86. 4322 匿名さん

    そうか今日は説明会だったのか。案内届いた日に既に満席ってひどかった。

  87. 4323 マンション検討中さん

    ふつー過ぎる名称

  88. 4324 匿名さん

    ブランドも特徴も示してないわけだから普通以下でしょ。

  89. 4325 マンション検討中さん

    説明会行きました!
    とんでもないプロジェクト。
    対象が国内外の富裕層。

  90. 4326 マンション検討中さん

    「北仲」って広域に認知された名前なんでしょうか。
    JVの妥協の産物ですね。三井側の挨拶も支店長って。地方物件扱いのプロジェクトですね。
    都内物件と一緒にしてはいけない。

  91. 4327 マンション検討中さん

    説明会で正式名称の発表が有りました。
    一番視聴率が上がった瞬間です   が。
    場内溜息でドン引き。
    これってどうゆう意味?
    もっとカッコいいネーミングを期待していたのでしょうか。
    横浜北中ってガラパゴス的ネーミングだと思う。

    せめて価格位ジコマンにしないで欲しい。

  92. 4328 マンション検討中さん

    横浜住みですが殆どの市民は北仲どこそれって感じだと思います。

  93. 4329 マンション比較中さん

    ザ・タワー横浜北仲は漢字とカタカナだとかっこわるいけど、
    アルファベットで表記されたものは中々のかっこよさでした。

    価格は未定でしたが、部屋の広さは44平米からで希望する価格帯の最低が4500万円以下なので
    普通のお部屋は坪300から330ぐらいからなのでしょう。
    一番広いお部屋は200平米越えで希望する価格帯の最高が10億超なので
    最上階付近のお部屋の価格はそういうことなんだと思います。

  94. 4330 匿名さん

    4,000万台の部屋の人と10億の部屋の人が一緒のマンションに住むのか… 賃貸部屋も多くなりそうだな。

  95. 4331 マンション検討中さん

    >>4330 匿名さん

    大丈夫ですよ。
    広域に響かないマンション名になりましたから、そんなに賃貸集客も出来ないでしょうし、高値転売も厳しいです。

    これで投資家需は失われたのでは?

    資料請求数など傾向を見て、売れ残らない自信の表れなのでしょうかね。

  96. 4332 匿名さん

    北仲を入れてほしくなかった。
    パークコートじゃない。のにコート並みに高いのでは
    一般人はみなとみらいとか入れてほしかった、などと思ってたかもな

  97. 4333 マンション検討中さん

    先行する北中再開発の別ブロック建物名称

    UR賃貸マンション→シャレール海岸通り
    アパホテル→横浜ベイタワー
    結婚式場→ノートルダム横浜みなとみらい

    そして…
    今回→ザ・タワー横浜北仲

    まぁURは商売っ気無いネーミングだとしても。。。


  98. 4334 匿名さん

    素直に馬車道じゃダメなんかね

  99. 4335 マンション検討中さん

    管理組合が出来てから名前を変えるのは可能でしょうか。

    どなたかご存知ないですか。

  100. 4336 周辺住民さん

    本日のプロジェクト発表会に参加しました。価格が発表されなかったのは残念でした。扇子なんてくれなくていいので、水のボトルとパンフレットを入れる手提げを渡して欲しかったです。わざわざ時間作って行った割には、あまり大切にされなかった印象です。北東の海側に建設計画がある高層の建物が気になりました。視界がかなり遮られる可能性があります。

  101. 4337 マンション検討中さん

    >>4335 マンション検討中さん

    むっちゃ面倒なんで、無いですね。

    販売途中に変更することはスミフでは良くありますね。三井も大阪の北浜物件では途中で変えていたし。

  102. 4338 匿名さん

    >4335

    変更は可能だけど、管理規約に名称が入っているので変更は特別決議になるから3/4以上の賛成が必要になる。ハードルは高いよ。

  103. 4339 マンション検討中

    本日の発表会に参加しました。名前のダサさにガックリです。数十年中区在住ですがこれまで北仲の名前をほとんど知りませんでした。なぜ北仲を入れたのかな。発表してしまったのでもう変更はないのでしょうか?周りに比べてセンスなさすぎ泣けてきます。

  104. 4340 匿名さん

    >4336

    だいぶ前だけどプロジェクト説明会って大したことないってコメントしておいたんだけどね。まあ、事前内覧会はプロジェクト説明会参加者が優先されることだけがメリットかな。

  105. 4341 マンション検討中さん

    ここの住人なら周知のことだけど、北仲ってどこ?って人はいるよね。
    駅名でもないし

    そしてJVだから仕方ないけど、
    パッと見て、どこのブランドなのか不明

  106. 4342 匿名さん

    >北東の海側に建設計画がある高層の建物
    アパホテルのこと?それなら以前から情報あるし、一般人が買えるホテルより下で北から北東に見えるはずのベイブリッジはグーグルアースで見る限り半分以上程度はアパが邪魔して視えなくなる予想だから気にすんなw

  107. 4343 匿名さん

    眺望の悪い高層階って・・・

  108. 4344 匿名さん

    >>4340 匿名さん
    事前内覧会?
    MRのですか?

  109. 4345 マンション検討中さん

    本当に参加しましたか?
    すごい反響で人気必至ですよ。
    対象も国内外の富裕層。
    200平米8億超え、3A並みです。

  110. 4346 匿名さん

    あまりにも退屈で途中退室したけど、後半そんなに盛り上がってたの?

  111. 4347 匿名さん

    >>4345 マンション検討中さん
    なるほど、平米400ですか、平均が200とも言われていましたので、驚きはないですね。
    しかし、みなとみらい新築の参上をみると、リセールは全く期待できないですね。
    お金のやり場に困っている人たちの物件と言うことですかね。
    あと分譲の2棟は相当苦労しそうですね。おそらく分譲マンションにはならない可能性がありますね。

  112. 4348 匿名さん

    >>4345 マンション検討中さん
    目の前の建物で眺望もプライバシーも台無しになる安構造の建物なのだが、それを高額住戸がある建物に一緒に住むというステータス感で底上げするんだね

  113. 4349 匿名さん

    >>4345 マンション検討中さん

    200平米8億超えは、どこからの情報でしょうか?
    個人的な予想でしょうか?

    本日の説明会に参加しましたが、物件価格の案内は無かったです。
    アンケートに希望する価格だか予算をチェックする欄があっただけでした。

  114. 4350 匿名さん

    >>4346 匿名さん

    最後まで居ましたが、場内は終始同じ調子でしたよ。
    多少ざわついたのは、マンション名の発表があった時だけです。
    会場も広かったので、もちろん自分の周りの状況しか分からないことも念のため書き添えておきます。

  115. 4351 ユーザーさん

    >>4339 マンション検討中さん

    せめて、ザ・タワー横浜ベイとか、ザ・ベイタワー馬車道とかね。本当に北中って、今まで知らなかったし、認知度も低い。

  116. 4352 マンション好きさん

    >>4351 ユーザーさん

    ここの名前がより立派で好き。

  117. 4353 名無しさん

    >>4345 マンション検討中さん
    そこは既に何件か引き合いがあって、倍率がついてしまうらしい。

  118. 4354 匿名さん

    それにしても、地味な名前。ずいぶん引っ張った割には、盛下がるなー。価格はこれからだね。

  119. 4355 通りがかりさん

    あの辺は全部北仲をつけろという、行政の指導らしい

  120. 4356 匿名さん

    みなさん情報ありがとうございます!
    横浜市民からしたら馬車道のほうがカッコイイし、横浜なイメージもわきます。北仲って名前は確かにこのプロジェクトがはじまるまで知りませんでした。
    結婚式場もここみなとみらいじゃないって思うし、馬車道になんでしなかったのか。
    三井って本当に横浜のこと知らないってイメージあります。

  121. 4357 通りがかりさん

    三井のせいじゃないんじゃない?

  122. 4358 匿名さん

    >>4355 通りがかりさん
    4356です。この投稿みずの投稿しちゃいました。
    そうなんですね。横浜市の思いなんですね。
    みなとみらい21は、横浜博覧会やみなとみらい21線計画(現みなとみらい線)というがあったので知名度上がりましたが、北仲はそういうきっかけないですよね。
    このマンションをきっかけに知名度あげるんですかね。

    みなとみらいだって、それでもまだ首都圏以外の人、とくに年配の方からは桜木町って言われてるのに。

  123. 4359 マンション検討中さん

    13時の会、電車が止まってた割には来てたね

  124. 4360 匿名さん

    >>4357 通りがかりさん
    連投になってすみません。
    そうみたいですね。
    吉田町パークと平沼橋の土地選定や、ブルーハーバーのときの三井営業さんの感じから、
    三井は横浜わかってないイメージ勝手にしちゃってました。
    スミマセン。

  125. 4361 匿名さん

    行政の指示で名前が決まったんですね。
    そしたら名前の変更は今後もう無いという事ですかね?

  126. 4362 匿名さん

    真に受けちゃって、おもしろすぎ。民間の開発するマンション名に行政が指導する権限なんてないよ。それに行政なんてあいまいにしちゃって。市、県、省庁のどこ。まさか今話題の内閣府?

    まあ、センスのないネーミングからして三井でしょ。

  127. 4363 マンション検討中さん

    マンション名を改名する会でも作りませんか?

  128. 4364 匿名さん

    入居前は無理でしょ。契約者同士お互いを知るすべがない。

    さらに、入居後も住民自治が機能するまでは数年かかる。その間にこの名前で今までやったんだからいいんじゃないって人が増えてしまう。

  129. 4365 匿名さん

    開発者に陳情してみるとか…

  130. 4366 マンション検討中さん

    マンション名変えた方が絶対売れるよ。名前がこれで購買意欲減退したし、これだけ不評なのを知ってほしい。

  131. 4367 マンション検討中さん

    この名称でも1100戸売り切る自信があるのですかね。
    企画・マーケが雑でも値段弱めで出すから売り切れると見込んでるのかな?

  132. 4368 匿名さん

    北仲っていうと昔の昭和の港湾をイメージしちゃいますね。

    全くセンス無いの一言。オジサンが付けたんでしょうね。



  133. 4369 匿名さん

    そのうちに名前に愛着が湧いてくるかも知れませんね

  134. 4370 匿名さん

    昭和の港湾、唐獅子牡丹みたいな。。。
    愛着湧きそうもないけど。

  135. 4371 匿名さん

    三井にネーミング期待しても無駄。他エリアのケースだけど、再開発で付けた愛称、販売時に三井が使っていただけで、引き渡し後は誰も使っていない。というか、忘れ去られている。

  136. 4372 匿名さん

    >>4371 匿名さん
    それはどこの事ですか?

  137. 4373 匿名さん

    やっちまったな。
    でも、再開発のお陰で、北中がブランドになるかも。
    同じ三井で、御殿山とつけず、大崎とつけたパークシティの例もあるし。

  138. 4374 匿名さん

    北中なんて間違えられている時点でブランドは無理かと。

  139. 4375 匿名さん

    北仲なんて泥臭い名前。

    馬車道使った方が絶対オシャレ。

  140. 4376 匿名さん

    この名前では、高い価格では、売り出せない。安くなっていいかもね。

  141. 4377 匿名さん

    確かに、みなとみらいほど夢を感じないし、馬車道ほどにハイカラな感じもない。いたって普通な名前としては高額物件失格かな。

  142. 4378 マンション検討中さん

    高額物件失格と言うより、高く売る気がない物件と理解したほうが良いのかな?

    ポジティブに。。。

  143. 4379 マンション検討中さん

    たかが名前のことで、ネガテイブ書き込みがえらい続いていて草生えるww
    それだけ注目されてる物件ということか、検討者からも、業者wからも。

  144. 4380 マンション検討中さん

    名前はいいと思いますよ。北仲ブランドはこれから作るでいいじゃないですか。

    個人的には仰々しい名前の方が、ダサいと感じます。

    みなとみらいでないのに、「みなとみらい」を名前に入れるよりよっぽどいい。

  145. 4381 匿名さん

    横浜市内最高の物件ではと大注目

    多くは2LDK、武蔵小山に及ばない間取り、東京湾岸に及ばない低コスト制震、眺望ダメそうな部屋多数
    富裕層から見ても下層安くなったら住民層心配で中途半端。

    横浜北仲・・・←今ココ

    そろそろみんないいニュースを期待しているのでは?



  146. 4382 匿名さん

    そもそもプロジェクト名に北仲が入ってるんだから、当然のネーミングでしょう。他にこの名前が入ってる建物はないし、オリジナリティがあって良いと思う。あくまでも大事なのは中身で、名前が嫌・ダサいというなら戦線離脱して頂ければ幸いです。さよなら

  147. 4383 マンコミュファンさん

    >>4378 マンション検討中さん

    マジで坪400〜1100だそうですよ。
    あくまで想定でこれから調整はいるようですが、三井から個別に聞きました。
    さすがに高すぎ

  148. 4384 匿名さん

    親子何代にも渡る横浜市民からしたら、馬車道のが断然いいです。ザ横浜なイメージがあります。

    みなとみらいみたいに、桜木町でも横浜でもないどこかよくわかんない場所は、新たな地名のみなとみらいもいいけど、馬車道駅頭上でわざわざ北仲って名乗る理由はなにか何かあるのでしょうか?

    馬車道駅が北仲駅にかわったらショックだな。
    石川町駅が石川町(元町中華街)となったよりショック。

  149. 4385 マンション検討中さん

    発表会でも馬車道の由来を映像で説明していたし、確かに馬車道駅頭上でまったく知名度も愛着もない北仲にする理由がわからない。中身はもちろん大事だけど名前もかなり大事。なぜならそれなりの金額だからね。

  150. 4386 マンション検討中さん

    っか、今更名前変わんねーから。
    価格発表されなかったみたいだから、周辺の物件と比較している人たちは当面待ちの状況から変わりませんよと。

  151. 4387 匿名さん

    決定権のない奴が名前でごちゃごちゃ言うなよ。何言っても変わんないから!

  152. 4388 匿名さん

    変わらなくても素直な気持ちはぶちまけたいよね。名前以上の中身になることに期待したい。

  153. 4389 マンション検討中さん


    決定権が無くても気に入らないと言う意見は自由じゃないの

    何れ所有者に成れば決定権の一票は手にするのだから

    言い続ける事が大事だと思う。

  154. 4390 匿名さん

    結局、横浜ってことで手抜きなんじゃないの。

    仕様も名称も、「こんなもんでいいだろ」的な。

    でも、価格だけは最高高値にしちゃうんだから、うんざり。

  155. 4391 マンション検討中さん

    >>4383 マンコミュファンさん
    凄いですね、最低が400ですか。ちょっと前まで300以下が妥当だとか言ってた方々が消滅したのもわかりますね。
    にしても眺望なしの低層が400ってのはちょっとどうですかね。

  156. 4392 マンション検討中さん

    >>4391 マンション検討中さん

    もともとパーク所有者なら、三井の担当に聞いてください。想定価格を教えてくれます。
    思っていたより高いです。

  157. 4393 匿名さん

    >>4392 マンション検討中さん
    まだまだ相場は実態無視で上がり続けるんですね。

  158. 4394 匿名さん

    高いと思ったら買わない。このスタンスは変わらない。ただそれだけのこと。

  159. 4395 匿名さん

    >>4394 匿名さん
    でも、まさかパークコートを超える値付けにしてくるとは予想を超えている。

  160. 4396 匿名さん

    てかさ、価格発表されてないのに、さも発表されたみたいなのいらないから

  161. 4397 匿名さん

    三井はみなとみらいで大失敗してるけどここでは多少は学んでくるかな?歴史は繰り返すだけに危ないよなー?

  162. 4398 匿名さん

    パークタワー馬車道で良いのに。

    マンション名ダッサダサでヤバいな。

  163. 4399 匿名さん

    >>4397 匿名さん

    失敗してないけど。
    値引きせず、ほとんど売り切ったし。

  164. 4400 口コミ知りたいさん

    >>4399 匿名さん

    山下町が350〜850。
    ここは400〜1100ですよ。

  165. 4401 匿名さん

    条件の悪い住戸は、330ぐらいだと聞きましたが。

  166. 4402 匿名さん

    天井高270以上、ヨーロッパのシステムキッチン、カセットエアコン、ウッドフロアを最低限イメージしていますが、叶うのでしょうか。

  167. 4403 匿名さん

    >>4402 匿名さん
    どこが?
    どこに?

  168. 4404 匿名さん

    とにかく、まったく確かな情報がまだない。 売り主も、味見して、最終的にこれから決める。価格は最後まででてこない。 晴海のように、値下げもあるよ。

  169. 4405 匿名さん

    なんたって1100戸。

    高さもあるから値段の幅がかなりありそう。
    楽しみだ。

  170. 4406 匿名さん

    >>4404

    値下げもあるよというか、値下げしないと売り切るのなんて不可能だろ。上はまぁオーシャンビューやほぼ永久眺望だからいくらでも出す人は出すだろうけど(とくに場所柄的に華僑ウケがとてもよい)、下は200あたりから出していかないと捌けない。馬車道駅で下層お見合い日照なしマンションじゃ200でもどうなるかわかったもんじゃない。

  171. 4407 住まいに詳しい人さん

    >>4406 匿名さん

    妄想するのは、自由だが、眺望のない低層でも坪400ですよ。

  172. 4408 匿名さん

    かっこいいタワーだなー。高級感半端ない

  173. 4409 マンション検討中さん

    まあいずれにしても、周りの物件と比較検討している人達はここの価格がわかるまでは待ちなんでしょうな。三井のペースに付き合うしかないね。

  174. 4410 マンション検討中さん

    パークコート山下町が350〜900

  175. 4411 匿名さん

    >>4407 住まいに詳しい人さん
    それも妄想ですよね。

  176. 4412 マンション検討中さん

    何のアテにもならない予測は要らねーから。そこまでして高値の印象を持たせないのかねえ。参考にする馬鹿は居ないのに、ご苦労なことで。

    価格発表を待ちましょう。

  177. 4413 匿名さん

    高値予想を吹聴。誰がやってるかバレバレ。

    消費者はいいものを安くでしょ。

  178. 4414 eマンションさん

    >>4413 匿名さん

    400弱〜って良心的、むしろ安い。
    相場観なさすぎ

  179. 4415 マンション検討中さん

    戸数が多いから、山下町より安くなるって発想がダメだね。
    素人まるだし。

  180. 4416 匿名さん

    >>4414 eマンションさん
    条件の悪い部屋はそのぐらいでしょう。

  181. 4417 通りがかりさん

    >>4416 匿名さん

    まぁ売り手としては高く出したいですよね。
    値下げは後から出来ますし。

  182. 4418 マンション検討中さん

    武蔵小山の再開発でネーミングで盛り上がっています。
    本物件の二の舞えに成らない様に提案が盛んです。
    支店長と部長 少しは反省したの、
    私が社長なら左遷します。

  183. 4419 匿名さん

    富裕層向けアンケートでは坪185万からでした。上も320万まで。仕様がチープでお見合いも多くマイナー駅の馬車道ですからねー。戸数的にもこのくらいじゃないと捌けないのでちょうどいい感じの値付けではないでしょうか。

  184. 4420 匿名さん

    富裕層向けアンケート 笑。

    夢のような値段だね。

  185. 4421 匿名さん

    >4419

    グランディオーソ・クラブのことをご存じないようだからメンバーではないみたいだけど。

  186. 4422 匿名さん

    >>4419 匿名さん
    まあ、5年も10年も前のアンケートの話を持ち出されてもね。
    実際、平均が470~500程度だろうから、上下は考えればわかるでしょ。最低が数部屋400切れるかどうか、それ以外は400以上だね。
    まあ、そこそこ売れ残るだろうね。

  187. 4423 マンション検討中さん

    今は安く売るより値下げせず長い期間かけて売るスミフ式が主流ですからなかなか安く売り出されないでしょう。
    ただ戸数も多いので第1期である程度捌く必要がありパンダ部屋も一定数できるでしょう。

  188. 4424 匿名さん

    グランディオーソ・クラブの関係者から聞いた話だと下層階だと170からあるようで、上も400どころか350にも満たないとのこと

    昨今のマンション大不況、不人気マイナー駅、お見合い日陰部屋多数、賃貸仕様の内装、などが安値に抑えた理由と言ってました

    富裕層アンケートの価格と大差ないようですが、この価格でも売り着るのは難しいだろうな

  189. 4425 マンコミュファンさん

    >>4422 匿名さん

    まあ、下限が400弱はほぼほぼ決まり。オーシャンは低層でもかるく600超えるでしょう。
    3年間かけて販売、長いですね。

  190. 4426 eマンションさん

    >>4424 匿名さん

    なるほど、これだけのマンション不況のなか、それでも強気な値付けできましたか。みなとみらいならともかく、みなとみらいから遠く離れたネームバリューないこの場所だと、坪300超えてしまうと大苦戦を強いられそうです。

  191. 4427 マンション検討中さん

    低層階は坪350万以下もあり、抽選必至という予測もされているようです。
    いま横浜で注目度断トツの物件ですし、予測が本当なら、同価格帯がそれよりも高い値付けの、周辺の話題にもならないマンションを買うくらいならここを選ばない理由はないですからね、そりゃ皆んな待ちになるのも仕方ないね。
    それを十分わかっている三井がなかなか価格を発表しないから、そりゃ周辺の話題にもならないマンションの営業は地団駄踏む思いでしょう。
    高値の風表を流布したり、名前wにケチをつけたり必死で、可哀想ww でも、賢い消費者は皆んな待ちます。

  192. 4428 匿名さん

    ここ正式名称決まったのに仮称のまま行くのですね。

  193. 4429 評判気になるさん

    >>4427 マンション検討中さん

    最低400弱ですよ。
    三井の担当から聞きましたが、それでも引き合いが強く抽選必至だそうです。
    オーシャンは低層でも600、エグゼクティブは800〜1000、プレミアムはもっと上だそうです。
    これが現実です。

  194. 4430 マンション掲示板さん

    最低165と言ってました。三井の幹部から聞いたので間違いはなさそうです。それでも引き合いが弱いようで、値下げは必至とか。これだけマンションが売れてないのはリーマンショック以来ですから粘れば130あたりまでは下がるかもしれませんね。これが現実、やはり厳しいですな。

  195. 4431 マンション検討中さん

    >>4430 マンション掲示板さん

    なるほど、平米単価ですね。

  196. 4432 匿名さん

    >>4429
    なるほど、地方都市の1Rと同価格ですね。

  197. 4433 匿名さん

    4430はどうしても下げて欲しいのかね〜

  198. 4434 マンション検討中さん

    わたしも下げてほしいひとりですが。

  199. 4435 匿名さん

    >>4433 匿名さん
    お金がないんでしょう、かわいそうです。

  200. 4436 匿名

    まぁ、10億の部屋狙ってる人以外は、下がって欲しいでしょうね。下がった分、条件の良い部屋を狙えるわけですから。

    安いのがいいというより、相場にあった金額がいいがニュアンスは近いでしょうが。

  201. 4437 匿名さん

    超高層階の部屋はプライベートエレベーターですよね。
    まさか下層階と相乗りでは無いですよね。

  202. 4438 匿名さん

    A1かA2地区にできるマンションを待ったほうがよくない?

  203. 4439 匿名さん

    >>4438 匿名さん
    そこにはマンションはできません。

  204. 4440 匿名さん

    A1は商業だけど
    A2はマンション可能じゃなかった?
    あとB1も可能?

  205. 4441 匿名さん

    マンション可能でも価格がね。
    ま、語るのはタダだけど。

  206. 4442 マンション検討中さん

    物件の名称が、ザ・タワー横浜北仲になりました。

  207. 4443 マンション検討中さん

    >>4442 マンション検討中さん

    そうですね。横濱でも無かったですね。

  208. 4444 マンション検討中さん

    >>4442 マンション検討中さん

    そうですね。
    横濱でも無く横浜でしたね。

  209. 4445 匿名さん

    ここの仮称は未だに変わってないですね

  210. 4446 匿名さん

    >>4444 マンション検討中さん

    横浜と横濱の違いは何ですか?

  211. 4447 匿名さん

    オークウッドもオークウッドプレミア横浜北仲になるの?

  212. 4448 匿名さん

    >>4447 匿名さん
    そんなとこだろね、安っぽいというかピンとこない。

  213. 4449 匿名さん

    >>4448
    オークウッドはそこらへんのビジホと大差ない価格のホテル

    アパホテルがライバルだし安っぽくてあたりまえ

  214. 4450 匿名さん

    4449>高級ホテルに泊まったことのない大貧民

  215. 4451 マンション検討中さん

    オークウッドって長期滞在型のサービスアパートメントの印象強いけど、プレミアってブランドでホテルもやってるし、どれになるのかな?ロビーにレストランつくみたいだしホテルかな。
    横浜初進出らしいし「オークウッドなんちゃら横浜」どまりで北仲は入れないと予想。

    公式サイトも仮称とれたね。

  216. 4452 匿名

    ロンドンのみたらやっぱタワマン怖い。
    タワマンだらけですなしかし。

  217. 4453 マンション検討中さん

    >>4452 匿名さん
    そういう人のために低層とか板状とか戸建がある。そちらのご検討へどうぞ。

  218. 4454 マンション掲示板さん

    >>4452 匿名さん

    古いタワマンで、大規模修繕終わったばかりだったらしいね。
    大規模修繕が原因説もある。

  219. 4455 匿名

    タワーマンションの火災は煙りでに逃げられなくなって被害が拡大している。
    その点に関しては内廊下より外廊下のほうが安全面では優れている。

  220. 4456 マンション検討中さん

    タワマンは築15年までに住み替えた方がいいよ。
    大規模修繕前に売却。

  221. 4457 匿名さん

    4452>>
    4454>>
    4452>>
    4455>>
    4456>>
    これは検討版であって、タワーマンションの誹謗中傷掲示板ではないよ。
    頭悪い輩がネトウヨして気分が悪い。
    検討しないなら、去りたまへ。

  222. 4458 匿名

    タワマン自体が検討対象外になりました。
    あとはやっぱり馬車道駅ってのがマイナー過ぎてちょっとね。

  223. 4459 匿名

    あとタワマンは歴史が浅すぎて正直わからないことが多すぎる。築30年タワマンとかありますか?ここ最近でしょう。古くなったらどうなるかなんて正直わからないよ。

  224. 4460 マンション検討中さん

    トランクルームあるといいな

  225. 4461 マンション検討中さん

    今もタワマン住んでいますし、ここもかなり前向きに検討してます。
    タワマンは大規模修繕前の築15年で売却、買い替えするのが良い。

  226. 4462 マンション検討中さん

    そもそもの話になっちゃうかもしれませんが、そんなにあとあと経費がかさむのなら、15年たってから買う人います?

    15年たったときに売れなかったら困るなぁ。

  227. 4463 匿名さん

    >>4462 マンション検討中さん

    15年落ちでも、そこそこの値段で売れますよ。
    10〜15年の間に買い替えるのがベストでしょう。

  228. 4464 匿名さん

    >>4455 匿名さん
    煙の抜けはいいかもだけど10倍以上の速さで火がフロアを食い尽くすけどね。 内廊下のが機密性高いし鎮火性も高いよ。二次災害は外廊下故加速するよ。うち廊下はコンクリートで仕切っているから火元フロアのみで食い止められる。

  229. 4465 匿名さん

    >>4464 匿名さん

    火災で亡くなる大半は、炎が来る前に煙にまかれて、身動きがとれなくなりアウトになるんですよ。

  230. 4466 匿名さん

    外廊下のほうが火災時の排煙性能は優れている。建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多い。内廊下でも排煙機能はついているが外気のほうがはるかに優れている。

  231. 4467 マンション検討中さん

    ロンドンのタワマンは大規模修繕直後だけど、いい加減だったみたいですね。やはりタワマンは大規模修繕前に買い換えるに限ると思いました。築10〜15年なら中古売却でもかなり高値で売れる。

  232. 4468 匿名さん

    いくら中古が値上がりしても、新築はもっと値上りしてるので狭くて仕様の低いものを選ぶしかない。
    不動産はタイミング。買い替えも大変。

  233. 4469 匿名さん

    >>4468 匿名さん

    サラリーマンの発想だね。

  234. 4470 匿名さん

    >4463
    将来の買い替えを想定して選ぶなら、もう一つ、「眺望のいい部屋に限る」という条件が付くでしょう。タワーなら。

  235. 4471 匿名さん

    タワマン買い替え魔です。5年以内で勝負してます。ずっと黒字。
    確かに、タワマンは眺望が大きなポイント。駅近も外せません。

  236. 4472 匿名さん

    良い勝負勘してらっしゃるようで。羨ましいこと。

  237. 4473 匿名

    現在の日本の、タワマンを含めた超高層建築がロンドンのおんボロタワマンみたいな燃え方すると思っている、幼稚園児並みのオツムのヤツがいることに驚きを隠せない。ここの液状化騒いでいたパッパラパー連中も含めて、世の中頭の足りないヤツばかり。

  238. 4474 匿名

    あそこまで燃えなくてもハシゴ車届かないよ?

  239. 4475 匿名さん

    はしご車が届く限度は11階。そのくらいまでの高さで眺望のいい部屋を探すといいかも。少ないと思うけど。

  240. 4476 匿名さん

    タワーマンション火災時、高層階はどのように消火するのですか?

  241. 4477 匿名さん

    諦めましょう

  242. 4478 匿名さん

    >>4471 匿名さん

    憧れますけど、家族いるとそうはいきませんよね?うちも今自宅マンションを売れば売却益が1500万出ますが、子供の保育園と小学校の学区のことがあるので、買い替えできません。
    おひとりですか?

  243. 4479 匿名さん

    >>4476 匿名さん
    消化するもなにも、今の集合住宅は出火した部屋以外に燃え広がらないようになっています。火元の部屋は10階以上であればスプリンクラーなどの消化設備の設置が義務づけられています。ここ数年国内で発生したタワマン火災でもその部屋だけ燃えて収まっています。

  244. 4480 匿名さん

    昨日のマルシェは、天候に恵まれ最高でした。マンションできるの楽しみです。ウチはそんなに予算ないので、60平米台中層以下で向きに拘らず8000万円以内で検討します。

  245. 4481 検討板ユーザーさん

    >>4478 匿名さん

    同じ学区で買い替えですよ。
    もちろん、給料アップ、資産運用益も必要です。
    不動産売却益がでるってだけでは、買い替えはうまくいきませんよ。

  246. 4482 匿名さん

    含み益は実現させてこそ。

    実現してないものは利益じゃない。

    実際、売りたい人が増えれば、1500万くらいの含み益などあっという間になくなりますよ。

    子供の手が離れたら・・なんていう人が多いのであれば、周りに同じ世代が多いだろうから、自分がそろそろ売ろうかな~というときには周りも皆同じ状況になっていて、売りたいときには一斉に売り出されて値崩れ、最終的には含み益処どころか売却損、なんていうこと多いんだから。

  247. 4483 匿名さん

    武蔵小杉とかみなとみらいとか、東京の湾岸エリアもそうだけど、同じ時期に大量供給があったエリアは要注意。競合物件多いだけに、一つ売りどき間違えると苦労するでしょう。

  248. 4484 マンション検討中さん

    >>4483 匿名さん

    ちょっと前に2000万アップで売却して買い換えたけど、新築も値段が上がってるので、儲けたという実感はない。
    それより、年収が10年前の1300万から、倍以上にアップしたのが大きい。
    いまや、1億のマンションじゃ満足できなくなった。2億クラスで探している。
    こういう人、自分以外にも多いと思う。

  249. 4485 匿名さん

    >>4484 マンション検討中さん
    あんたの自慢話はどうでもいい...

  250. 4486 マンション検討中さん

    106平米の間取りなんですが、Foyer(土間)の直ぐ隣がリビングダイニングになっています。
    トイレに行く時はキッチン横の通路を使用しない場合は、毎回スリッパ履き替えて土間を使用しないと行けないんでしょうか?

  251. 4487 マンコミュファンさん

    >>4486 マンション検討中さん

    玄関にマットひくんですよ。
    ちなみに25000万

  252. 4488 匿名さん

    間取りが良くないですね。
    FoyerとHallの関係は、海外のコンドミニアムの様に、入り口と廊下が一体になっていると考えると、納得できるのですが。。。

    大理石やライムストンで、スッキリと見せることはできても、靴を脱ぐ文化なので、まさかと思ったり。。。
    ターゲットは、海外勢なんでしょうかね。

  253. 4489 マンション検討中さん

    >>4488 匿名さん

    129はいいんだけど、4億以上らしいんで予算オーバー。

  254. 4490 匿名さん

    はいはい、馬車道で坪1000万超とかないから

  255. 4491 マンション検討中さん

    土間のすぐ横にリビングって何かの間違えかな?
    でも間違えて掲載する訳ないしな~。
    129は普通の間取りっぽいけど、後83もいいな~。

    83で大体いくらぐらいになるんでしょうかね?やはり億超えでしょうか?

  256. 4492 匿名

    >>4490 匿名さん
    いやいや、ここは40階以上は800超えで52階より上は、1000オーバーらしいです。ちなみに馬車道ではなく、北仲ですよ、さようなら。

  257. 4493 匿名さん

    >>4491 マンション検討中さん

    あなたの年収、2億クラス程度を探すとの上記記載からすると億超えとか、別にかまわないのでは?

  258. 4494 匿名さん

    >>4493 匿名さん

    4484だけど、4491は別人。
    海の見えない83は論外。

  259. 4495 匿名さん

    ちょっと目が肥えればわかるだろうけど、1億ちょいじゃ大した部屋に住めない。
    2億だせば、かなり満足する部屋がみつかる。
    それくらい払えるだけの地位と収入を築くのが大事。

  260. 4496 匿名

    >>4495 匿名さん
    まあ、そこそこの事業を起こすか、士業で稼ぐかでしょうね。いずれも数え切れないほど存在します。

  261. 4497 匿名さん

    土間と廊下が一体で、外国人対象の間取りという事なら、納得できそうだけれど
    天井高は低く凸凹、エアコンは壁掛け、価格は、目一杯釣り上げて、となると
    何じゃコレの世界。ウッカリ手が出せませんな。

  262. 4498 マンション検討中さん

    見栄っ張りさんを満足させるための価格設定だから仕方ない

  263. 4499 匿名さん

    馬車道駅の真上で「ここは馬車道じゃない」って言い張る人の気がしれない。

  264. 4500 匿名さん

    馬車道は通りの名前で馬車道地域は本来ないはずですし、馬車道駅付近は関内駅方面から続く通りの端の方ですからね。

  265. 4501 匿名さん

    横浜市の地区計画上の馬車道地区でも馬車道駅は端の方が一部入っているという位置にあります。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tikukeikaku/c-080m.html

  266. 4502 匿名さん

    ここは北仲です。

  267. 4503 匿名さん

    北仲駅に変更ですね。

  268. 4504 匿名

    最寄り駅は馬車道

  269. 4505 匿名さん

    モデルルームはいつ見学できるのですか?

  270. 4506 匿名さん

    横浜といえば、山手・元町・山下町・みなとみらい。
    マイナーな北仲は、マンション名を「横浜北仲」として、北仲は横浜であることをアピール。
    横浜市民ですら知らないノーアドレスブランドの北仲は、どこまで戦えるのか、興味があります。

  271. 4507 匿名さん

    ここの名称もザ.タワー横浜北仲 になりましたね。英字だとまだしも漢字だと本当にさえない。何度見ても慣れないし 横浜市民でもどこ?って感じ。残念としかいいようがない。洗面やトイレ行くのに土間?通らないと行けなかったり謎の間取りだし。どこを目指してるのか。

  272. 4508 検討板ユーザーさん

    >>4505 匿名さん
    模型が圧巻です。

  273. 4509 匿名さん

    本当に横浜市民ですが、みなとみらいが一望出来る一等地だと思いますよ。
    周辺開発がこれからなだけでしょ。

  274. 4510 匿名さん

    みなとみらいを一望できるタワーはコットンハーバーやポートサイドにすでにありますよ。
    みなとみらいを正面から見れる眺望に惹かれましたが、あんまり情報を小出しにするので興味が失せてしまいました。
    地下深い馬車道駅直結の利便性はいかがなものでしょうか?

  275. 4511 匿名

    >>4510 匿名さん
    生活利便性の面で、コットンハーバーの比ではないと思いますよ。

  276. 4512 匿名さん

    >4511さん
    コットンハーバーは三菱地所設計。北仲より眺望が良くて価格が4分の1。
    ゆったり暮らしたい人はコットン、投資目線の人は北仲ですね。
    現地を見たら敷地が狭いように感じます。

  277. 4513 マンション検討中さん

    個人的には海と朝日が綺麗に見える部屋が一番なのですが、みなとみらい方面は朝日が見えないですよね。

  278. 4514 マンション検討中さん

    >>4513 マンション検討中さん
    東向きの角部屋高層階が希望に近いでしょうね
    季節によりますが朝日が南東から上がる時期も長いので角部屋ではない北東中住戸では朝日は満足に見えないかもしれません
    かわりに順光に照らされた北に見るみなとみらいはとてもきれいだと思います

  279. 4515 マンション検討中さん

    ついでに、南向きにみなとみらい〜海とベイブリッジが見えることにこだわる人はポートサイドからコットンハーバーがオススメです
    建物は古くなりましたが街としては発展途上ですよ

  280. 4516 匿名さん

    さりげなくコットンハーバー紛れ込ませてるけど、無駄。
    華がないというか、環境が違い過ぎるというか、全く比較になりませんよ。
    海が見えりゃいいってもんじゃないんですよね。

  281. 4517 匿名さん

    個人的には好きじゃないんだけど、ナビューレ≒ここ>ヨコハマタワーズ>みなとみらい≒ヨコハマステーションプレミアみたいなのがいっぱいあって、公団に近いのがコットンハーバー。
    駐車場タワー別棟はやめて欲しかった。コストの問題はあるのだろうが景観悪化させてると思う。

  282. 4518 匿名

    >>4515 マンション検討中さん
    発展途上というより、完全に取り残されたエリアですよ。こことは比べものにならない。やはりマンションの立地は駅直結です。貨物の線路が近くても何のメリットにもなりゃしない。

  283. 4519 匿名さん

    北仲はこれから何年にも渡って工事中。
    ポートサイドは都市再開発が終わって落ち着いた街並み。
    馬車道駅より横浜駅直結のが価値が高いと思う。
    今後西口直結の鶴屋町再開発タワーも注目。

  284. 4520 匿名さん

    工事中でも、しっかりと管理、整備されているから、それほど気にならない。
    それより、新しい街並みに期待が持てる。
    何といっても、北仲周辺の独特の雰囲気が、混沌とした西口とは大違い。

  285. 4521 匿名さん

    まあ普通に考えて駅力で横浜と比べるのは無茶でしょ

  286. 4522 匿名さん

    西口徒歩6分で、苦戦してる物件もあるようですけどね。



  287. 4523 匿名さん

    >>4522 匿名さん
    まさかでしょ。

  288. 4524 匿名さん

    >西口徒歩6分で、苦戦してる物件
    あれは

    間取り悪い
    大した建物でもない
    貧弱共有
    高すぎ価格
    東急営業、客をクズ扱い

    の5重苦ですw

    後駅まで環境いいとは言えない、騒がしい、川沿い不安とかいろいろ

  289. 4525 匿名さん

    >>4524 匿名さん
    あらら、やっちまった系ですね。最後には、きっと自社買い取りして、リバブルさんが鶴屋町とセット販売するだろうね。

  290. 4526 マンション検討中さん

    >>4518 匿名さん
    価値の高低の話はしていないんですが。こういうのが好きならこういう場所もあるとの提案に対して駅直結以外価値無し!(ズバーッ)って返しは子供じみていて恥ずかしいですよ。
    馬車道駅の価値については言及しませんが駅直結なら近くには東神奈川、平沼橋などいつくつかあります。自分が良いと思った場所を買う、それでいいじゃないですか。価値なんて個人によって全く異なるもので、路線価など一律の尺度で評価できるものではありません。
    ついでに、東神奈川は星野町の再開発、三井のトリプルタワー計画、貨物線の客車化、横浜駅から星野町までの道路整備、これらが計画中であってまだ完成されていません。

  291. 4527 匿名さん

    んっ、未販売は売り主が所有だから買い取る必要ないよ。売れない場合、賃貸に出されちゃうってリスクがある。ステーションプレミアが、大量に賃貸に出して、借りた業者がマンション内で風俗営業なんて事例がある。

    ここも三井だから、売れ行きはきちんと把握しておかないと。

  292. 4528 匿名さん

    >4517

    蓋を開けてみないとわからないけど、ここもパークコート山下公園みたいにしょぼいつくりだったら、ナビューレと肩を並べるなんてありえない。

  293. 4529 匿名さん

    >>4524 匿名さん
    ですね。東急と近鉄はハマリですね。どちらもやっちまってる。

  294. 4530 匿名さん

    みなとみらいの正面を順光でみるか、裏手を逆光でみるかは大きな違い
    コットンハーバーなんてどーでも良い

  295. 4531 匿名さん

    コットンハーバー:周辺の中古売りたい営業さんが、時々語ってくれるけど、
    ここの新築に期待してる人は、そっちに行くはずないのに、わかってないよね。

  296. 4532 匿名さん

    確かに予算に制限がないのなら、好きな部屋が買えるでしょう。
    でも、価格が発表されたら狭い、眺望ない、仕様悪いとなりますよ。
    だって三井だから。

  297. 4533 匿名さん

    買い手が何を求めているかに依るんじゃないですかね。

    自分は、多少広くて、安かったとしても、辛気臭いエリアじゃ買う気にならないし、
    そのロケーションが放つ勢いとか、面白さとかが、最大関心事。
    顧客も一律じゃないですからね。

  298. 4534 マンション検討中さん

    >>4532 匿名さん
    何と比べて仕様悪ですか?
    森ビルが抜けたのは諦めて下さい。

  299. 4535 匿名さん

    >4534さん
    三菱の物件と比べてです。

  300. 4536 匿名さん

    >>4535 匿名さん
    三菱ねえ~。

  301. 4537 マンション検討中さん

    >>4536 匿名さん
    昨今の工費高騰のなか、三菱のほうが内装・住設グレードは落としていない印象かもですね。

  302. 4538 匿名さん

    >>4537 マンション検討中さん
    ふーん

  303. 4539 匿名さん

    やはり三菱は格式が高く、いいものを作っていますね。近辺で三菱の物件ってありましたか?

  304. 4540 スレ主です。

    同時期に建設されたナビューレ横浜タワーレジデンスとパークタワー横浜ポートサイドが隣同士に並んでいますので比べて見てください。

  305. 4541 匿名さん

    4540の名前を間違えました。
    スレ主さんを匿名さんに変更します。本当のスレ主さん、ごめんなさい。

  306. 4542 匿名ちゃん

    みなとみらいの板を作ってくれた方はナビューレ住人さんだったのですね。ありがとうございます。

  307. 4543 匿名さん

    HPに間取りが14戸載っているけど、俺はS-54タイプで充分だわ。

  308. 4544 名無しさん

    >>4543 匿名さん

    54タイプだと7000万くらいでは?

  309. 4545 匿名さん

    >4540

    ナビューレは三菱倉庫が主体。パークハウスブランドじゃないでしょ。

  310. 4546 匿名さん

    三菱地所は、中堅デベの藤和を統合してブランド統合したから玉石混交。

  311. 4547 匿名さん

    >4546匿名さん
    ナビューレは三菱倉庫と三菱地所が売主、三菱地所設計、鹿島建設
    パークタワー横浜ポートサイドは三井レジデンスが売主、三井住友建設
    その他、ヨコハマタワーズ、MMT、MMTFは三菱物件。
    ステーションプレミアは三井。
    三菱は内廊下、三井は外廊下。

  312. 4548 匿名さん

    まあ、三菱はここ北仲でしくっているからね。仕入れは下手くそだよね。そこいくと三井はちゃつかり森ビルからここを手に入れている。あと2棟のうち一棟は住友だろうから、残り一棟がどこだろか?

  313. 4549 匿名さん

    >4547

    いずれもミニバブル期前の物件。最近だと三井のBLUE HARBORくらいか。

  314. 4550 マンション検討中さん

    え?
    この事例って時代や場所も違うし、場合によってはJV主幹事もわかっていない会話が混じってたり、不毛なやりとりじゃ無い?

    今の各デベの標準とするグレードとして平らに見たら 三井の仕様 と、三菱の仕様 では三菱のほうが質が高く感じるとか、そういう議論だったのでは?

    いずれにせよ、今回JVだし、三井と丸紅がどれくらいで折合いつけれる仕様になるのかモデルとかこの先の情報見ないとわからんでしょう。
    予想としては、あまり期待できないって声が多いくらいかな。

  315. 4551 匿名さん

    >>4550 マンション検討中さん
    アホらしい。仕様なんて、仕入れと売価の従属変数でしかないよ。

  316. 4552 匿名さん

    >>4551 匿名さん
    配膳されるの黙って見ておきながら、いきなりちゃぶ台ひっくり返されても笑
    デベによって設備仕様に対する考え方や方針が異なるのは確かだし、例えば三菱は小戸数物件でもディスポーザー装備させるケースが多いね。

  317. 4553 匿名さん

    >>4552 匿名さん
    ディスポーザーね、それが高級仕様の証なのか?いつの時代の話だか。

  318. 4554 匿名さん

    不自然に三菱推しのコメントが目立ちましたが、ナビューレ売りたい方だったのですね。

  319. 4555 匿名さん

    ナビューレはいいマンションだと思う。

    まあ三井の問題じゃなくて、経費や土地仕入れ高騰で同じ価格だとグレードダウン気味になるのは致し方ないところもあるとは思うけど。

    但し、同じ三井でも間取りは武蔵小山のほうがキレイだし、地震対策は晴海で打ち出してるのにってことを考えても、なんかこのマンションは話題性や久しぶりの市内供給だからこのぐらいで売れるでしょみたいな感がしますね。

  320. 4556 匿名さん

    >>4555 匿名さん
    地震対策って?

  321. 4557 匿名さん

    会社は違いますが
    http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/str_ctrl/index.html

    例えば晴海だと
    http://www.31sumai.com/mfr/X1671/safety.html
    こんな感じ
    なので、鹿島でいう上から二番目か三番目の技術ではないかと。


    ここはハニカムダンパ
    ですので、一番下の技術ですよね。
    最新のがいいとも思ってませんが、まあ対策費は削ってますよね。

  322. 4558 匿名さん

    >>4557 匿名さん
    地盤が同じならその意見ごもっとも。でも、40m以上の杭の上に建つマンションと支持層に直に建つマンションをそのまま比較はできません。
    震災時の仙台でも地盤の違いで建物の損傷は全く異なっていましたよ。
    そういう意味では直基礎に免震の武蔵小山は抜群だな、ここより安いし。

  323. 4559 匿名さん

    ここのダンパは、大きな地震、といっても想定範囲内だけど、の時には自身が壊れて揺れを吸収する。なので、補修が必要なんだけど、長期修繕計画では自然災害は計画に含まれていない。補修費をどう調達するかが問題になる。

    とういか、熊本地震のように大きな揺れに2度襲われたらアウトでしょ。最初の揺れで壊れちゃうもの。

    少なくともオイルダンパーのように想定した範囲の揺れであれば壊れないのとは大きく異なる。

  324. 4560 匿名さん

    コストダウンして、そのつけを入居者にってパターン。知らずに購入すると・・・。

  325. 4561 匿名さん

    >>4559 匿名さん
    どのくらいの揺れで、どれくらい壊れて、修復にいくらくらいかかりますか?教えて下さい。壊れ方に影響するのは震度ですか?それとも加速度ですか?熊本地震パターンなら破綻と仰られていますが、事実ですか?
    根拠をお示し下さい。

  326. 4562 匿名さん

    原理的に履歴系ダンパーは壊れることによってエネルギーを吸収するってことを知っているだけ。実際にどういったレベルで壊れる設計なのかは、モデルルームできたら営業に聞いてね。

    というか営業も知らなかったりするんだよね。営業に技術に確認させるのが正しいかな。

  327. 4563 匿名さん

    履歴系ダンパーは、変位が一定量を超えると元に戻らなくなる。それを履歴と呼ぶ。

  328. 4564 匿名さん

    >4561

    壊れたダンパーは機能しない。無防備な状況で大きな揺れに襲われたら、自明でしょ。

  329. 4565 匿名さん

    >>4562 匿名さん
    やっぱりただの知ったかぶりか。熊本パターンがここで起きたらマンションが致命的な状況になるかのような書き込みはやめなされ、営業妨害にさえなりかねませんよ。

  330. 4566 匿名さん

    いざ、事が起きたら想定外と言って逃げるパターン。想定しなければいけないことなので不作為なんだけど。

  331. 4567 匿名さん

    建築基準法では震度5強で損傷せずってなってるから、ダンパーが壊れる設定はそれ以上だろうね。

    建築基準法って繰り返しの揺れに対しての規定はない。それを逆手に取ったコストダウン設計。

  332. 4568 匿名さん

    >>4567 匿名さん
    本震、余震と繰り返さない地震の方があり得ないんだ。内陸、活断層型の地震の場合、熊本もそうだったがどれが本震かわかりにくいケースも多い。余震で崩壊、倒壊しましたなんてのは日本においては有り得ない。
    制震タイプの場合は、その機能が失われてもそれが建物の崩壊、倒壊につながる訳じゃない。免震200m超えの超高層で未知の地震波の影響を受けた場合の倒壊リスクよりはマシと思えます。

  333. 4569 マンション検討中さん

    まぁそこまで大げさに気にする人はそもそも、マンション買わない方が良いかもしれませんし。

    安モンかもしれませんが制震がついてるだけ良いと思う人が買えば良いと思いますが。

  334. 4570 匿名さん

    いろいろ議論はよいけど、日本の大手ゼネコンの構造設計思想と機能を皆さんが完全に理解することは無料だろう。超高層だし、ランドマーク要素を考慮すれば、基本、メンテ等も考慮して選んだはず。

  335. 4571 匿名さん

    >>4570 匿名さん
    商業ビルとマンションじゃメンテ費用の掛け方は大違いでしょう。ビルと違ってマンションは金を生みませんから。

  336. 4572 匿名さん

    >>4571 匿名さん

    それはあなたの考えでしょう。金額面の否定はしませんが。

  337. 4573 評判気になるさん

    だいたいどこでも同じ議論が起こるけど、高層建築物は制震構造が多いみたいですね。虎ノ門ヒルズもスカイツリーも。
    大林組のHP.
    http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/n_014detail01
    最近だと超高層の免震マンションも増えてますけど、免震が一番効果を発揮するのはタワマンで例えると田町のグローバルフロントタワーみたいな寸胴な構造の建築物みたいです。

  338. 4574 匿名さん

    なんか誤解あるようだけど、免震がどうのこうのではなく、制振の技術にもダンパーとかそれもアクティブとかオイとかいっぱいあって、ただしここは一番安くて、連続した大きな地震には効き目なさそうな使い捨てハニカムダンパというところが残念な感じということでは?
    まあ安くてわかりやすいという意味では悪くない気もしますがね。

  339. 4575 匿名さん

    >>4574 匿名さん
    なあ、オイルダンパーにしろ、アクティブにしろこれらは地震がなくても維持費がかかる仕組みだって知ってるか?

  340. 4576 匿名さん

    そして、制震と制振とかが違うと偉そうに言っている変な人もいるけど、そもそも広い意味で制震は制振の一部類。何を意味するかは言葉に拘らず、技術で判断できるはず。

  341. 4577 匿名さん

    まあとにかく、オリンピック需要獲得までラストスパートなのでどんどん進めるしかありませんが、
    それにしても日本列島が揺れていますね。先日の長野、昨夜遅く、本日未明の北海道、熊本といい、
    大地震、津波に備えたほうが賢明ですね。経済では、サブプライムショックに備え、
    いろいろと備えることが多いですね。備えあれば憂いなし。

  342. 4578 匿名さん

    2008年のリーマンショックと2011年の東日本大震災のようなものがその年、両方一遍に来たら困る。
    海外発であろうと、日本発であろうと、日本が影響を受けることは必至。
    知力、体力、財力、そして時の運。2017、2018、2019、2020年は浮かれず、堅実に行きましょう。

  343. 4579 検討板ユーザーさん

    ハニカムダンパ、25年前に建てられた鴨川グランドタワーで採用されてますね。
    最近ではサウスゲートタワー川口とか。

  344. 4580 匿名さん

    >4575

    通常の維持費は計画されていれば問題ない。壊れることが前提のものなのに補修が計画されていないのが問題。

  345. 4581 匿名さん

    3・11の時、乾式壁は結構あちこちで壊れていて、補修費用をどう調達するかってのが問題になっている。にもかかわらず、自然災害については長期修繕計画には組み込まず。デベなんてそんなもの。売った後のことは知ったことではない。

  346. 4582 匿名さん

    >4579

    以前のハニカムダンパとは違うんじゃないかな。ハニカム構造に限らず壊れるタイプの履歴系材料を使ったダンパーってここ数年だと思うけど。

  347. 4583 匿名さん

    >>4580 匿名さん
    修繕計画なんて見直しありきで作られていることを知らない時点でアウト。まして自然災害なんて来るか来ないかわからないモノを計画に織り込むなんて有り得ない。

  348. 4584 匿名さん

    見直しといえば、段階的値上げと定期的な一時金徴収を織り込んだ計画も問題。国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。ただ、それをやると入居時の修繕積立金が上がるので一部のデベを除いて対応しない。

  349. 4585 匿名さん

    >>4584 匿名さん
    その通りです。

  350. 4586 マンション検討中さん

    >>4585 匿名さん

    ここを検討している人は野村のオハナとか買わないでしょ?

  351. 4587 匿名さん

    武蔵小杉に三井の物件で、住民が入居後に定額積立に移行していて、HPを立ち上げて定額積立のメリットを告知している。笑えるのはそのHPに協賛しているのが三井のリハウス。グループ会社として、段階的値上げと定期的な一時金徴収のデメリットを認めてるんだよね。

  352. 4588 通りがかりさん

    説明会もあったこれだけの大型注目物件なのに、本当に盛り上がらないスレですね(汗)
    でも、実際販売さえ良ければ何でもありでしょうが。

  353. 4589 匿名さん

    定額積立も問題があってね
    一挙に積立金が月5000円から2万円にあがったりする
    そこで決まるまで総会が荒れます

    ソースは私のマンション

スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸