横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 桜木町駅
  8. 横濱紅葉坂レジデンス Part2
購入検討中さん [更新日時] 2010-08-25 18:48:12

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/

新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設



こちらは過去スレです。
横濱紅葉坂レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-10 15:35:36

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 64 匿名さん

    ご参考まで。

    横浜最大級の建て替えマンション「横濱紅葉坂」が本格始動 7月から販売開始

     新日鉄都市開発三菱地所は12日から、横浜・みなとみらい近接のエリアで進めてきたマンション建て替えプロジェクト「横濱紅葉坂レジデンス」のマンションギャラリーをオープンする。

     従前の花咲団地(1958年築、総戸数88戸)を総戸数368戸のマンションに建て替えるもの。横浜市では過去最大級の建て替え事業で、「市内でも地位(じぐらい)が高く駅近立地での開発。更にスケールの大きさもある。建て替え事業の代表例にしたい」と2社では話している。

     約1万2000平方メートルの敷地に、地上10~12階建ての3棟(88戸、98戸、182戸)を建設する。販売住戸は権利者住戸を除く314戸。広さは51~118平方メートルで、価格は3000万円台~1億1000万円台。住戸タイプの中心は70平方メートル台と80平方メートル台になる。

     ラウンジやライブラリーなど多彩な共用施設を備えるほか、中層物件ながら免震構造を採用。また、紅葉坂沿いには公開空地を設け、イロハモミジやノムラモミジなどを植樹。「紅葉坂の再生を図る」としている。敷地内には「桜が咲き誇る庭」と名付けたスペースも設ける。

     希少性の高い開発であることからマンション購入希望者の関心は高く、既に3000件以上の反響を得ているという。販売開始は7月上旬からの予定。物件の所在地は横浜市西区花咲町4、京浜東北線根岸線桜木町駅徒歩6分。

    http://www2.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM016782

  2. 65 匿名さん

    すみません、共有スペースの「キッチンスタジオ」って何に使うんですか?
    ご存知の方いますか?

    今まで共有スペースの充実したマンションに住んだことがないので、分かりません。
    わざわざ営業さんに聞きに行くのも面倒なので。。

  3. 66 匿名さん

    これはちょっとしたパーティーなんかをやるために貸し出すためのものだろうな。
    10人も集まれば自宅で飲み食いするにはちょっと狭いし椅子も足りないし。
    かと言ってレストランなんかを借り切ってやるのはちょっとオーバーだし高くつく。
    子供もいるしレストランじゃ気を使う。
    飲食物を持ち込んでこういうところでやれば安上がり、というわけだな。
    まあ使う人は使うし使わない人は使わない共用施設だな。

  4. 67 匿名さん

    ここを買うことは、地権者に献金するようなもん。

  5. 68 匿名さん

    >67
    確かに、現在の価格からはそう見えますね。
    壱、参で費用回収が見込まれたら、弐番館が本来の価格になる可能性が高いと思います。
    弐番館価格発表までは待つのも良いと思います。

  6. 69 買い控え検討者

    売り手も弐番館価格ダウン理由としては、「一棟のみ駐車場がありませんから」とか説明しそうです。

  7. 70 買い控え検討者

    売り手も弐番館価格ダウン理由としては、「一棟のみ駐車場がありませんから」とか説明しそうです。

  8. 71 匿名

    土地が広い分、固定資産税高そうですね。

  9. 72 匿名

    確かに。それこそ、路線価高いからね。まあ、300戸以上あるし、今の額を払える人には微々たるものかな。

  10. 73 67

    >>68
    なるほど、そのシナリオはありそうですね。
    安易に飛びつかないように気をつけたいものですよね。

  11. 74 匿名さん

    買う人は自分の気に入った立地、部屋が優先。後は予算と相談。
    地権者の問題をいちいち考えて買う人なんているの?
    買えない人っていちいちけちつけるよね。
    やっぱり買える立場にいる人がうらやましいのかな。

  12. 75 匿名さん

    >74
    買える買えないではなく、やはり損はしたくありませんからね。
    弐番館も良い間取りありますよ。
    どんなお金持ちでも、安く提供すると知ったら、良いものを安く手に入れたいのではありませんか?
    ここで価格の妥当性を話されている皆さんも、それだけだと思います。賢い買い物をしたいだけだと思います。
    それを買えないと言い張るのは?違うのでは?

  13. 76 ご近所さん

    74みたいな、
    「予算に収まれば買える→買う」という発想。
    僕の周りにはいません。
    平成の時代にもこういう人は残ってたんですねw

  14. 77 匿名さん

    >76
    損て?素人に価格の妥当性がわかるなら皆さん不動産の投資家になれますよ。
    気に入った場所の気に入った部屋を買う。それに予算を合わせる。
    それが私の考えです。
    ようは弐番館に相当な値引きを期待している人たちは壱番館、参番館と変わらない値段であれば買えない(買わない)わけでしょう。

  15. 78 匿名さん

    77です。
    >75の間違えでした。

  16. 79 匿名さん

    >76
    いますよ。ここに。
    損するか得するかなんて初めからわかってたら損する人はいないでしょう。
    こういう買い物をするときは思い切りも必要でしょう。
    高い買い物なので迷ったら買えませんよ。むしろ買わないほうがいいと思います。

  17. 80 匿名

    素人の購入層の大半が買うのを見送る額=妥当じゃない額。

    素人の購入層の大半が先を争って買う額=妥当な額。

    購入層にとっての妥当な額ですからね、念のため。購入層が先を争って買う額は売る側にとっては失敗の値付けですから。

  18. 81 匿名さん

    >80
    それだと妥当=安い。妥当じゃない=高い。ってことですよね。
    それは妥当なんでしょうか?
    妥当はこの中間のことでしょう。

  19. 82 匿名

    ふ。また生活のこと置き去りにして価値論議か。
    検討者なんか本当に一割に満たないな

  20. 83 匿名

    買える人(買う人)と思われる発言はほぼないね。本気で買う人はこんなとこでつまらない質問しないし、値段が妥当かどうかなんて自分の価値観で決めるよ。結局ここは買えない人の戯言スレってことだな。

  21. 84 匿名

    そりゃそうでしょ。基本的に匿名掲示板に自分の得になる情報なんて書き込まないって。

    仮にここが坪170万で買う方法があるとしたら書き込むと思う?

  22. 85 匿名

    確かに書きこまないね。

  23. 86 黙ってろ!

    業界関係者です。この物件はまれに見る希少物件でもあり、これからの桜木町付近の試金石ともなる物件でもあり、二子玉川ライズと共に業界でも一番注目度が高い物件です。私も気になってたまに覗いていますが、多分業界関係者も多く見ているのではないでしょうか?
    ただ、新日鉄さんとか三菱さんの営業さんは、この掲示板を(読んでることはあっても)書き込むことはないでしょう。(多分社内倫理規定にひっかかるはずです) そもそも、担当営業は、このような匿名の掲示板など気にするくらいなら、実際に問い合わせのあった人から確度の高い要望やら情報を入手するでしょう。
    ただ、本社で企画をしている人間は、この掲示板に限らずネットワーク上の情報は多少は収集しているとは思いますが。但し、あくまで多少気にする程度でしょう。ネットワーク上の情報は玉石混合といえば聞こえは良いが、玉はほとんどなく、石ばっかりでしょう。そんな情報をもとに企画を行う会社はありえません。
    ついでに土地の単価、部屋の平米単価についても簡単に説明します。
    路線価をもとに、この土地の坪単価が100万円との書き込みもありますが、まじめに書いているなら、あまりにも勉強不足(高い買い物をするのですから、宅建をとるくらいの意気込みで勉強して欲しいと私は願っています)なのか、単なる愉快犯なのかはわかりませんが、でたらめもいいところです。
    誰かも書いていましたが、路線価は(公示地価も基準値価も)税を徴収するために便宜的に設定された価格です。実際に取引された価格(実現価格)のみが土地の本当の価格です。その価格を一般的化したものを業界では相場といいます。たとえば、角を曲がって10m行っただけで、相場が2倍異なるなんてあたりまえに存在します。分譲開発地では、そうならないよう工夫をするわけですが、既存地であれば環境の変化がはげしいので、2倍どころか数倍の違いがあったりするわけです。同じ場所であったとしても土地の属性が異なれば、これまた数倍の差が生じるわけです。
    路線価は実勢価の70%から80%と世の中で言われていますが、業界の人間でそんなことを信じて売買している人間は一人もいないでしょう。日本全国の土地の平均をとったらそうなのかもしれませんね。利便性の低い場所では相場は路線価の10%にならない場所もありますし、利便性の高い場所では路線価の10倍で取引が成立したりもします。その実際に取引する価格を「想定」したものが相場です。
    で、この場所の相場ですが、これは実際には取引が成立していない(花咲団地の建て替え)ですので、「想定」するしかありませんし、想定する人により多少の誤差が生じます。もちろん私の想定する相場はあり根拠もありますが、ここで金額を書くと、根拠無く中傷されますので、あえて書きません。
    但し、路線価の数倍であることは誰が想定しても間違いはないでしょう。

    参考までですが、路線価も公示地価も公共施設のある場所は低く抑えられているのは業界では常識です。なぜなた、公共施設の税金の発生を最小限にするためです。公共施設とその他の地域を露骨に変えるわけにいかないので、その地域全体が安く抑えられることになります。
    部屋の坪単価についてまだ書いていませんでした。
    土地の場合は坪単価は土地の価値を表わす価格ですが、建物の坪単価はあまり意味がありません。部屋だけではなく、共有部分や部屋の構造によって大きく変わるからです。異なるマンション間で坪単価を比較することは、意味がありません。意味があるのは、末端営業がマンションを販売する際に説明しやすい、それだけです。まじめにマンションの購入を考えている人は坪単価など頭の中か一切消し去って、この部屋がいくらと考えることをおすすめします。また同じマンションで坪単価の差も意味がありません。仕様が異なる部屋を比較しても意味がありません。ただし、一般的には同じマンション内で坪単価を高く設定しているということは、高い理由があるわけです。坪単価が高い部屋も低い部屋も固定資産税や管理費等は同等にかかってくるわけで、その意味では、一般的にいえば、同じマンション内では坪単価が高いほうがおとくの傾向があります。但し最上階の部屋などフラグシップ的な部屋はマンション全体のブランド価値を高めるため、実体以上の坪単価になっていたりします。

    あえてこのマンションの坪単価を聞かれたら、私の考える坪単価はあります。やはり金額を書くのは避けますが、現在予定されている坪単価よりかなり高く私は想定しています。業界関係者だけではなく、第2期以降はかなり坪単価が値上がりすると私は想定しています。
    私の考える相場の土地の坪坪単価、部屋の坪単価とのことですが、

    その根拠は、時間的にも、また私のノウハウでもありここで書きません。
    よって質問も原則として受け付けません。
    それを了解していただける人にだけ参考にしていただくとして、書きますと、

    現時点(容積率が緩和された時点)でのこの土地の相場の坪単価

    →420万円から450万円/坪

    現時点での相場の部屋の坪単価(高い部屋20%、安い部屋20%を除いた60%の坪単価)



    →290万から350万円/坪
    部屋については詳細な仕様を承知していないので範囲が広くなります。
    (業界の仁義上、当然ですが顧客の振りをしてモデルルームを訪問することは行っていません)

    よって、現販売予定価格は私には割安に思えますし、第2期以降は上昇してくると思うところです。


    なお、この物件の敷地は3860坪ですので、総個数368戸で単純に割りますと、一戸あたり持分は10.5坪となります。上記坪単価を単純に代入しますと、一戸当り4400万円から4700万円の価値が私の試算ではあることになります。

    誤解を招かないようにしますと、念のためですが、単純に「だから買い得」とはなりません。
    なぜならば、上記土地相場は、「更地」の相場であり、マンションが建設・販売された時点で、土地部分の相場は当然に変わってきます。(各権利はが自分の土地持分だけを自由に売買できるわけではないので)

    但し、少なくともマンションの評価額が極端に落ちることは考えにくい物件といえます。


    なお、立地は良いが古いマンションでは、土地の資産価値の何分の一かの値段で取引されているマンションも多くあります。そのようなマンションを購入し、自ら理事長に就任し、積極的に立替を目指されているかたは、最近多くいるようです。
    個人的には私も興味があります。
    ただし、成功の確率は不明ですし、相当なエネルギーも必要なので、誰でもできることではありませんが。

  24. 87 匿名

    もうそれ前にあっちで見たよ。

  25. 88 匿名

    自称業界人が、あちこち自慢そうにコピペしているが、
    よく読むとデタラメばっかりじゃん。

  26. 89 匿名

    見た見た。

  27. 90 匿名

    向こうではあまりにデタラメな書き込みばかりだったからね。この書き込みは逆に信用性がありそうだなと思った。紅葉坂のあの土地が安いとは思えないからね。

  28. 91 匿名さん

    土地代だけで4000万円以上の価値があるってのがデタラメの証拠。
    そんなに価値があるならマンション建てずに土地を売ればヨシ!

  29. 92 匿名

    >91
    建て替え事業だから…。何言ってんの(笑)

  30. 93 匿名さん

    >86さん

    とても詳しいですね・・
    業界の関係者さんとのことですが、自らのメリットにはならないのに、ココまで詳しく書いて下さるなんて、私は親切だと思いました。
    ネガティブな意見の多い中、ちょっと安心できました。
    しかしマンションという大きな買い物・・
    「宅建をとるくらいの意気込み」で勉強しなくてはいけない、確かにそうですね。
    後悔しないためにも。

  31. 94 匿名さん

    今日こんなの発見。

    横浜最大級の建て替え
    新日鉄都市 三菱地所
    「横濱紅葉坂レジ」販売開始へ
    好立地開発、88戸を368戸に

    新日鉄都市開発三菱地所はこのほど、横浜・みなとみらい近接のエリアで進めてきたマンション建て替えプロジェクト「横濱紅葉坂レジデンス」のマンションギャラリーをオープンした。

    従前の花咲団地を総戸数368戸のマンションに建て替えるもの。横浜市では過去最大級の建て替え事業で、「市内でも地位(じぐらい)が高く駅近立地での開発。更にスケールの大きさもある。建て替え事業の代表例にしたい」と2社は話している。

    花咲団地は、58(昭和33)年に日本住宅公団(現・都市再生機構=UR)が開発した総戸数88戸のマンション。敷地面積8522m2で、住戸タイプは45m2の同一プラン。51戸を分譲し、37戸についてはURが所有し賃貸していた。

    新たなマンション「横濱紅葉坂」の敷地は、約1万2000m2に広がる。隣接する神奈川県の所有地を建替組合が買い取り、一体開発したためだ。敷地が広がったことで開発戸数も増え、建て替え事業も推進しやすくなったという。従前の居住者は、新たな資金負担なしで移り住むことができるようだ。

    棟構成は、壱番館(98戸)、弐番館(88戸)、参番館(182戸)の3棟。権利者住戸を除く314戸を販売する。広さは51~118m2で、価格は3000万円台~1億1000万円台。住戸タイプの中心は70m2台と80m2台になる。

    ラウンジやライブラリーなど多彩な共用施設を備えるほか、中層物件ながら免震構造を採用。また、紅葉坂沿いには公開空地を設け、イロハモミジやノムラモミジなどを植樹。「紅葉坂の再生」を図るとしている。敷地内には「桜が咲き誇る庭」と名付けたスペースも設ける。

    希少性の高い開発であることから、マンション購入希望者の関心は高く、既に3000件以上の反響を得ているという。販売開始は7月上旬からの予定。物件の所在地は、横浜市西区花咲町4、京浜東北線根岸線桜木町駅徒歩6分。

    これまでに5件の建て替え事業を成功させ、今回のプロジェクトのほか都内で3件の建て替えに参画している新日鉄都市開発では、「建て替え事業は、ビジネスであると同時に社会的意義のある取り組み。ただ、建て替えに成功しているケースは、容積率に余裕があるなど条件に恵まれているものだ。今後はそのような好条件下にない物件が多く出てくる。民間会社が手掛けられ、従前住民の負担も軽くなるよう公的支援が一体となったプロジェクト推進も必要になる」と話している。

    なお、今回の建て替え事業の経緯は次の通り。

    01年10月=花咲団地再生に向けた検討開始/05年7月=建替え推進決議可決/06年11月=事業協力者選定/08年2月=建替え決議可決/09年12月=権利変換計画認可、工事着手

    http://www2.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news07.php#content01

  32. 95 匿名

    長文は業者だから(笑)ここは思った以上に進捗してないから焦っていると思う。一部のごくわずかな部屋を除いては抽選倍率付きません。だって高すぎだしね。

  33. 96 匿名

    >95
    お前に何がわかる(笑)進捗状況知ってるなんて業者か(笑)買えるようになってから発言しようね(笑)

  34. 97 匿名さん

    冷やかし見学の数だけは多い。しかし倍率が付くほどの人気はない。これが現実。

  35. 98 匿名

    96エラそうなことは買ってからいおうね。

  36. 99 匿名

    >98
    まだ販売してないから(笑)もちろん要望書も出すし、要望通れば買うよ。君にはそれができるのかな?

  37. 100 匿名さん

    う〜ん知り合いのデベから聞いたけどここは楽観視はできないみたい。かなり微妙。
    武蔵野タワーズの二の舞にならなきゃ良いのだが。

  38. 101 匿名さん

    >>94
    3000件近くの反響…別に来場数じゃないから…

  39. 102 匿名

    >100
    何の心配?(笑)

  40. 103 匿名

    営業にだいたいの固定資産税聞いた人いますか。いたら教えてください。

  41. 104 匿名

    >103さん
    ここは買えない人の掲示板です。

  42. 105 失敗

    >103
    なぜ、人気ないのですか?
    ゴールデンウイークは1000人以上の来場者という話ですが?
    リピーターがいないのかなぁ

  43. 106 匿名

    >105さん
    ここの掲示板はMRにすら行ってない人が大半なので知らないだけです。

  44. 107 ご近所さん

    そういう決めつけはよくないです。
    私は行きました。
    もちろん冷やかしに。

  45. 108 匿名

    >107
    冷やかしでしか行けないくらいだから固定資産税の事なんてもちろん必要ないから聞かないよね(笑)

  46. 109 ビギナーさん

    近隣住民としては、高く売れて欲しいです。
    高く売れる→同物件中古でも高くなりがち→周辺にも波及→ウマー

  47. 110 107

    冷やかしなのは、買えないからではありません。
    それ以外の理由です。
    お前馬鹿だろ。

  48. 111 107

    >>108
    冷やかしなのは、買えないからではありません。
    それ以外の理由です。
    お前馬鹿だろ。

  49. 112 匿名

    >>109
    逆も考えられる。 近隣の中古相場に引っ張られて、ここが低くなる可能性だってある。

  50. 113 社宅住まいさん

    逆とは違いますが、そういう可能性もありますね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸