大阪の新築分譲マンション掲示板「タワー ザ 上町台ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 谷町九丁目駅
  8. タワー ザ 上町台ってどうですか
AAA [更新日時] 2010-02-17 18:22:12

最近の新聞一面広告に出ていました。栄泉不動産ってあまり聞かないので気になりました。

所在地:大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-10(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩4分
    近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2006-07-07 22:52:00

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワー ザ 上町台口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名はん

    タワーマンションはそもそも眺望が魅力で選ぶ人が多いと思っていたのに、低層階を希望される方がレスにも多いので驚きました。
    低層マンションを選ばず、あえてタワーマンション低層階を選ばれる理由を教えて頂けませんでしょうか?
    同価格帯・同間取りであった場合、中低層階の南角か?高層階の北角か?どちらを選ばれます?
    私自身、迷っています。

  2. 202 匿名はん

    私も低層階であればタワマンにする必要はないと思っています。ただ、立地だとか設備、間取りとかで、どうしても気に入ったのであれば、タワマンの低層階を買うかもしれません。今回のタワーザ上町台は立地がかなり魅力なのですよね・・・。
    同価格帯・同間取りであった場合、中低層階の南角か?高層階の北角か?ですが、うちも同じようなことで迷っています。高層階であればタワマンに住む意味もあるし、北角でもさえぎるものがないので自然光が入ってくると思いますし。
    あとはやはり今月14日の値段次第ですね。

  3. 203 匿名はん

    今日も広告が入ってた!

  4. 204 匿名はん

    私も低層階にしょうと思います。高所恐怖症だし、眺望ならスカイラウンジを利用すればいいしね。

  5. 205 匿名はん

    >201
    ずばり価格です。商業地域のタワー物件の場合容積率の規制が緩く戸当りの
    土地所有分が極端に少ない。ディベロッパーの値付けも中間階を基準として
    上へ行くほど高く、下へ行く程安く設定します。だから南側が当物件のように
    抜けてる場合わさわざ高い高層階選ぶ必要が少ないのです。向かいの建物の有無
    は住戸性能を大きく左右します。近所のウェリス、キングレジデンス、アップルタワー
    等南面が公園や寺院の場合将来建物が建つ可能性が極めて低い物件は中低層から売れます。
    少子高齢化が進む都心の一等立地物件で低層階の南面の将来の安心感がある物件は
    今後出にくいと思われます。お年寄りは高層階好みませんからね。低層階買われた方は
    既に含み資産が発生します。ただしグラウンドや公園は砂埃が舞うんで低層といっても
    5階〜8階ぐらいがベストだと思います。

  6. 206 匿名はん

    >200
    マンションの内装というのは設備、水廻り全てひっくるめても
    20万/坪程度です。分譲価格の一割です。間取りが気に入らなくても
    将来リフォームすれば良いのです。環境、立地はリフォームできません。
    間取りなんてプライオリティ低いです。

  7. 207 匿名はん

    タワーザ上町台にスカイラウンジはなかったと思いますよ

  8. 208 匿名はん

    やっぱあの、南側のグラウンド、気になりません?かなり立派な土地だと思うんですけど。10年後とかやばくないでしょうか・・・。

  9. 209 匿名はん

    南側のグランド、どういう位置づけでしょうか。どなたか調べて分かっている方いらっしゃいますか。大阪市の財政を考えると、確かに将来が不確定です。

  10. 210 匿名はん

    もしもソフトボールやサッカー、お祭りなど色々な行事やクラブに使われているのであれば売却の可能性も少しは低くなるかもしれませんね。一体どうのような使われ方をしているのか気になりますね。
    最近は東京でも公園が突然競売にかけられることがあるようですから、大阪なんていつどんなことされてもおかしくないですね。
    グラウンドが道をはさんで南側にあるというならまだしも、真横ですからね。気になりますね。
    低層階の南側を購入するのはちょっと勇気がいりますね〜!

  11. 211 匿名はん

    営業担当者に聞くと、(何に使っているかは分からないですが)土地自体は市の所有で、地元の人たちが管理しているらしいです。しっかり柵で囲まれていて鍵がかかっています。もともと小学校をつくるからということで地元の人たちが市に土地を売ったそうで、このマンションの建設にあたっても、地元の人たちが怒っていたという経緯があるそうで、だからそうすぐには建物は立たないでしょうとその担当者は言っていました。ただ、何も立たないとは言えませんとも言っていました。たしかに、商業地域だし、タワーザ上町台だって立っているんだから、何が立ってもおかしくないですよね。

  12. 212 匿名はん

    なにはともあれ民間の土地でないのなら公園と同解釈できる。
    建たないとはいえないが建つ可能性は低いでしょう。まず民間に払い下げると
    言い出したら地域住民が黙ってないでしょうから。

  13. 213 匿名はん

    このマンションの校区の中央小学校は少子化により4つの小学校が合併して出来ましたが、それに伴い廃校したのがこの土地にあったのが東平小学校です。そしてその跡地の一部を予定の9倍に近い43億6900万円でマンション開発業者が大阪市より購入してます。北側がマンション業者に高値で売られたのだから、残りの南側が売却されないとは限らない。ただでさえ大阪市は財政難だし。南側を先に売れば、残った北側が売れにくいので、先に北側を売ったとしか思えないのですが。南側のグラウンドはやはり不安です。

  14. 214 匿名はん

    用地買収に43億6900万円ですか?高。
    それらの価格が、タワーザ上町台の販売価格に上乗せされているわけですよねぇ。
    施工業者をスーゼネから前田建設に抑えても、販売価格が高額になりそうですねえ。
    価格発表前にレスが200を超える期待のタワマンだけに、手を抜いたタワマン建設だけはしてほしくないですね。


  15. 215 匿名はん

    この物件のわずか50〜100m北に居住しています。
    上町台は、やたらイメージ先行しているようですね。
    それほど・・・というのが正直な感想です。
    上町筋と谷町筋の間とはいえ、排気ガスの影響で、ベランダは真っ黒、洗濯物を干すことにもためらいがあります。
    他方で、下町感と、都会的なイメージがいいバランスで保っているとも思います。
    おすすめは物件の西側の道沿い、北に150mほどいったところにある個人営業の八百屋(魚屋?)。おっちゃんが親切でおもしろいですよ。一旦つかまると、30分は帰してもらえないけど。電話をして自宅まで宅配してくれました。
    おしゃれな店でいえば、同じく物件の西側の道を少し南にいったところにある、レストランバー。店名はわからないけど、いつ覗いても、お客さんがいっぱいで、いまだに試食できていない。
    メジャーなところでは、空堀通りの洋食屋「モナミ」、「惣」の隣のカフェ(http://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/08/s.html)も大好きです。
    騒音でいえば、夜中12時過ぎから1時ぐらいの間に、毎晩、ゴミ収集車が、この物件の前の道などを猛スピードで走り回るのは、ホントうるさいです。

  16. 216 匿名はん

    別のグランドメゾン中層階住人ですが、身内を近くに住まわせる予定なので
    ここにも関心があります。
    眺望については、都心のマンションなら将来のリスクは少なからずありますが、
    ここの場合も南側はいずれ建物が建つと考えた方が良いですね。
    MRに行ったら、最大どの程度の建築が可能か尋ねてみたいです。

  17. 217 匿名はん

    用地買収に43億6900万円となると、単純計算して1戸あたり約2180万円と用地代がかかっていることになりますねぇ。
    南側のグラウンドのリスクを考えても、南側低層階は考えもの。
    購入後、毎日、グラウンドに何か建たないかドキドキしながら生活するのは嫌や。

  18. 218 匿名はん

    低層階の住戸って貧民層の方が住むのでしょうか?だとすれば、
    階層によるヒエラルキーが厳然と存在するということでしょうか?
    JR尼崎の中層マンション群ならヒエラルキーも無いのでは?

  19. 219 匿名はん

    最上階の住人の立場から見ればその他はあまり変わらないよ。
    低層も中層も同じだよ。

  20. 220 匿名はん

    >218
    最上階のプレミアム住戸で300万〜400万/坪で専有面積も広いですから
    やはり億は超えるでしょう。低層階で200万/坪として通常の3LDKで
    4500万位でしょうから同じマンションの中での所得格差はおのずと
    出るでしょう。東京の8000万クラスの物件買う人で世帯収入が2000万
    といいます。億超えの物件と5000万以下の物件が混在するタワーの場合
    どうしても価値観の相違から人間関係がギクシャクするのはやむを得ない
    のでは? ただここの物件に関しては市内の平均分譲価格を大幅に上回りそう
    なので買う人はそれなりの経歴をお持ちの紳士淑女だと思われますが。
    ところで何故JR尼崎なの?????

  21. 221 匿名はん

    なるほど。年収2000万ねぇ。まぁ、少なくとも1000万円台後半はないと、といった物件なんですか。私には関係ないことが分かりました。局地バブル崩壊の噂もまだ聞きませんし。

  22. 222 匿名はん

    週末の価格発表が楽しみ。価格次第で諦めます。

  23. 223 匿名はん

    上町(国立大阪病院の南)にも大和ハウスが28階建ての高層マンションを建てるみたいよ。
    Dグランセのシリーズみたい。2008年竣工みたい。そちらにも興味があります。

  24. 224 匿名はん

    >223
    あそこも地上げ相当手こずったらしいよ

  25. 225 匿名はん

    大和の方が安い可能性あるね。

  26. 226 匿名はん

    あそこも割りと静かな環境。
    でも南側地上げされてまた建物建ちそう

  27. 227 ご近所さん

    いよいよ明日価格発表ですね!高いんやろな〜〜

  28. 228 匿名はん

    ええ、きっと高いんでしょう。ドキドキします。

  29. 229 匿名はん

    速報待ってます。

  30. 230 匿名はん

    安い事を望む!

  31. 231 ご近所さん

    価格表頂きました〜〜。2450万(55.15)〜17000万(167.21)でした。
    かなりの高額だと思っていただけに意外と下の階なんかはお値打ち価格のような気がしました。
    でも、3LDKが多いので我が家の家族構成からそれがネックになってます。
    90Rが間取り的にはまだ検討圏内に入りそうだけど、南のグランドの将来、それから休日のスポーツの音など、問題点もあるので今日は家族会議になりそうです。

  32. 232 匿名はん

    2450〜ならば思いのほか買い易い価格のものもあるんですね。
    まあ55.15で2450なんで、決して安くはないですが……。

  33. 233 匿名はん

    〉232へ
    その部屋はおそらく3階中住戸真西です。

  34. 234 匿名はん

    私も価格発表行きました。プチ新価格(?)ですね。上本町ヒルズの一割増くらいじゃないでしょうか。同じ階であれば、グランドメゾン夕陽丘の価格と同価格くらいに思いました。総じて坪単価は215万くらいでした(階、向きによって異なりますが)。80㎡以上の部屋が多く、主流は5000万円以上ですね。人により感じ方は違うと思います、ちょっとうちひしがれています。30代前半ですが、今日で白髪が3本見つかりました。

  35. 235 匿名はん

    坪単価215万くらいかあ。
    まあ、押さえたほうかなあ。
    つまり、ここは結構高く仕入れた土地をタワーにして、安くなってるんだなあ。

  36. 236 匿名はん

    >>235タワーにすれば建築コストは高くなりますよ、でも価格設定は開発業者のさじ加減でいくらにでも設定出来ます。どこの業者でも少しでも高く販売し利益を取りたいものですが、売れ残りが出ると赤字になる可能性も有るので、担当者の相場を見る力量次第で会社の収益が決まります。
    さて栄泉不動産さんの相場を見る力量は?

  37. 237 匿名はん

    このJVの仕切りは積水ハウスじゃないの?

  38. 238 匿名はん

    >>236
    タワーだから、1戸数あたりの価格を抑えられるでしょう。
    容積率を緩和して建てるんだから、戸数増やせるから安くなるのは当然でしょう。
    ただ、建築コストはたいして高くはない。問題は内廊下にするなど、管理費がかかることでしょう。

  39. 239 匿名はん

    >236・237
    積水85%、長谷工15%、栄泉15%くらいらしい。
    なんで、ちょっとグランドメゾン風みたい。

  40. 240 匿名はん

    ↑(239)
    すみません、間違えました。
    栄泉10%、長谷工5%の間違い。

  41. 241 匿名はん

    価格発表行ってきました。
    おおまかに言って、低層階(12階まで)200万/坪、中層階(13〜17階まで)215万/坪、高層階(18〜27階まで)230万/坪以上でした。うーん、どうでしょうか・・

  42. 242 匿名はん

    やはり、昨年売り出したタワーより1割強高くなっているかなあ。
    少なくともヒルズよりマシだなあ。

  43. 243 匿名はん

    >>242
    騙されちゃいけない。1割高の真相は、
    旧価格の高層階(190万)x1.1 = 新価格の低層階(209万) ですよ。
                       ~~~~~~
    旧価格の高層階(190万)x1.3 = 新価格の高層階(247万) がホントのところです。

  44. 244 匿名はん

    皆さんの予想通りでしたね。安くはできまへんとはいえ、やはり高いもんでんなぁ。

  45. 245 匿名はん

    価格表見ました。このマンションの価格設定の特徴は低層階と高層階でビックリするくらい価格差をつけている点です。高層階は途中で値上げしたシティタワー西梅田並です。マンション周辺に高い建物がないので比較的低層でも眺望は悪くない。高層階でも面白みのある眺望が得られるのは北の方角くらいだし、高層に眺望の魅力を感じません。低層階から売れていく物件だと思いますね。

  46. 246 匿名はん

    ついに価格発表、悲喜交々ですね。それにしてもここの書込み既に『245』ですか!何やかや言ってても結局注目物件ってことですね。

  47. 247 匿名はん

    低層階ならそこまで無理してタワーを買う意味があるのでしょうか。共用施設が充実してれば別ですが。

  48. 248 匿名はん

    モデルルームに行ってきましたが、価格発表もあって、たくさんの人が来ていました。主に中年夫婦が多かった。富裕層か・・?200〜230万/坪は私にとっては高額です。
    低層階の中住戸や北角ならなら160万〜180万/坪でありますが、247さん同様、タワマンでなくてもいいような気もします。結局、好みの問題でしょう。北東低層階は、タワーパーキングの陰になり、売れ残りそうに思いました。
    〉〉243さん、旧価格(去年)でも、高層階は190万ではなく、200万以上したと思いますよ。着実に価格は上昇してきておりますが・・・

  49. 249 匿名はん

    昨日たまたま現地を通りましたが、三方が公園なんですね。
    あれだったら低層階でも条件悪くないかも知れません。
    その前に見た近所の別物件の眺望が微妙だっただけに、
    余計にここの条件の良さが魅力的にうつりました。

  50. 250 匿名はん

    南側のグラウンドに何も建たないのなら90Rの部屋買うのに・・・。
    予算上低層階の下の方しか買えないし、もしも10階建て以上の建物が建ってしまったらと思うと怖いです。

  51. 251 匿名はん

    南側のグランドが開発の対象になるか否かと問われれば、私はなると思います。
    だって、土日しか、使用してないグランドだもん。

  52. 252 匿名はん

    11月3日から、1期分譲みたい。どれだけ売れるのかな?
    南側のグランドについてですが、モデルルームにて尋ねたところ、タワーザ上町台と同じだけの面積があり、同タワー程度の建物を物理的に建てることは可能とのことでした。こんな近接してタワーマンション建設はありえないでしょうが・・
    ただ、当タワーのこともあり、周辺住人の方の反対が予想されます。
    近いうちではなく、10年後、20年後は怪しいですねえ。予想ですけど・・大阪市赤字ですから。

  53. 253 匿名はん

    >>250 そんなに心配なら北東、北西の中層階にしたらどう?
    私は、どうも全体的に間取りが気に入らないです。モダンさに欠ける。
    体面キッチンが少ない。お風呂が窓側にない。キッチンに窓が無かったり。
    間取りがややヘタクソですね。野暮ったい。高額マンションだけに勿体ないです。

  54. 254 匿名はん

    そうそう!間取り最悪!センスなし!やたら廊下面積多し!!

  55. 255 匿名はん

    キッチンは独立型の方が高級感があると思います。
    対面キッチンが好きな方は田の字タイプを探されると良いかと。

    南側はいずれ立ちますよ。新しく建つ側は北側に高層があっても販売に支障はないですからね。

  56. 256 匿名はん

    >254
    内廊下なので間取りに制約は多いですね。この物件に
    限ったことではありません。

  57. 257 匿名はん

    私も全体的に間取りがいまいちだと思います。ぱっとしません。福島に建つタワーザオオサカの方が斬新だと思います。南側には私もいずれ何か建つと思います。一つの長方形のうち半分にタワーザ上町台が建ったんですから、もう半分に何か建ってもおかしくありません。商業地域だから文句も言えないし。

  58. 258 匿名はん

    販売業者に南側のグランドの話をしても、値段を下げてくれないんでしょうね。

  59. 259 匿名はん

    たかだか30階のマンションで、最下層と最上階で倍以上の坪単価の価格差があること。タワーの外観が、あたかも価格帯の違いを示すように3つの色分けされていること。いかにも現代日本の格差社会を象徴するような物件だな〜と感じました。かなり違和感を感じる物件です。

  60. 260 匿名はん

    日本の格差なんてたいしたこともないという意見もあるでしょうが。
    それはさておき、南のグランド、こことほぼ同じ面積には見えなかったので、建っても20階以下、と勝手に想像してました。私は南側と眺望にこだわるほうなので、ここは縁がなさそうです。

  61. 261 匿名はん

    格差社会はあたりまえの事ですよ。
    価格帯の差があるから安く低層階が買えて喜ぶ人もいます。

  62. 262 匿名はん

    皆様、要望書、出されましたか?

  63. 263 匿名はん

    低層階が割安な設定なのは南側に建物が建つからです。後々揉めないようにと
    売主の配慮です。その分高層階が割高なの仕方ないでしょう。

  64. 264 匿名はん

    福島県知事が前田建設より賄賂にて逮捕されてます。
    前田建設はタワーザ上町台のデベロッパーですね。
    大丈夫?デベの建設業者が逮捕されて、影響ありますかぇ?
    売れなくなる?資産価値が下がる?
    嫌なら買わなきゃいいんでしょうけど・・。
    購入検討していただけに残念です。

  65. 265 匿名はん

    >>264
    あんた、ちゃんと用語をしっかり把握してください。
    前田建設はゼネコン。
    デベロッパーは積水ハウス栄泉不動産、長谷川工務店なの。
    あんた、書き込みには注意してくださいね。

    ちなみに私ならここは止めときます。
    上町台地とは言え、この場所にはタワーマンションには適さないような感じがするから。
    ビオールもそうかなあ。

  66. 266 匿名はん

    >264
    その程度のことで買うの止めてたら買う物件なくなりまっせ

  67. 267 匿名はん

    今日第一期分譲の価格表が届きました。低層階の要望が多かったからか、低層階が多く売りに出ていました。

  68. 268 匿名はん

    第一期はすぐに完売するでしょうか???

  69. 269 匿名はん

    モデルルーム見てきました。建具は悪いとは思いませんでしたが、積水仕様で廊下などゆったりしているため、部屋数が少なく、90平米あるように感じませんでした。やはり5000万以下で90平米ちかい広さを求めると最下階になりますね。来客用のゲストルームや眺望を楽しめるラウンジなどがないので管理しやすい反面、物足りないような。

  70. 270 ジーニス大阪在住者

    実家が上本町で子供の世話とか見てもらうのにこの物件に引っ越そうかと検討しているものです。
    しかしこれだけの書き込みがあるってことは結構注目度はあるみたいですね。
    タワーマンションに限られませんが、マンション選びで一番重要なのは立地です。これだけは動かしようないですからね。駅に近い、何本路線があるか、南側が公園だとか、買い物に便利だとか色々あると思います。その次にそれ相応の価格なのかどうか?で最終間取りだとか質やイメージだと思うんですよ。正直、間取り・内装なんて後でどうにでもなりますから。
    それを考えるとこの物件は立地は上、マンション自体は中の上ってとこだと思うんですけどねぇ。あくまで自分が思ってることですが。
    あ、あと、ジーニスにもありますが、シアタールームやトレーニングジム、コインランドリーなんてほぼ使われていません。使用されるのは36Fにある展望ラウンジのみ。これくらいはこの物件にもほしいなぁ。

  71. 271 匿名はん

    確かに、「充実した共用スペース」というのは今の流行だし、住みはじめは興味津々で
    みんな使うだろうけど、お風呂のジェットバスみたいなもので結局使わなくなりそうです
    よね。
    共用スペースは豪華すぎず最小限にまとめ、管理費を少しでも安くしてもらうに越した
    ことないような気がするのは庶民の私だけでしょうか・・・。もちろんエントランスはそこ
    そこオシャレなほうがいいですけど。
    ここのエントランス、お金はかかってそうだけどオシャレかどうかでいうとちょっと疑問。

  72. 272 匿名はん

    第1次70戸完売した様子。上町台地。やっぱり、立地の良さですかねえ?
    ウェリスローレルみたいに完売しそう。

  73. 273 匿名はん

    やはり立地でしょう。こんなに良い立地なかなかでなかったですよね。
    大通りに面してないのも騒音が軽減されるし、
    この町の雰囲気、駅への利便性を考えると少々高くても仕方がないのではないでしょうか。

  74. 274 匿名はん

    絶好調ですね。南側の低層階の部屋がほしかったので今回は断念しました。
    だってもしかしたら何かが建つかもなんて不安に思いたくないですし。
    立地と外観のデザインはどこよりも優れていると思います。
    契約された方は約2年後が楽しみしょうね。
    私も買うことはないでしょうが外観が出来上がるのはなぜか楽しみです。

  75. 275 匿名はん

    やはり積水ハウスのマンションは、いいですよ。この物件の場合は、駅ちかだしアクセスいいし。
    モデルルーム行ってきました。
    申し込みます。

  76. 276 匿名はん

    275さん、よかったら、どのあたり(方角、低、中、高層など)のお部屋を申し込まれたのですか?
    参考にしたいので、是非!

  77. 277 匿名はん

    営業さん、本日お休みのようですよ。
    某サイトで暴走して、墓穴掘って、自滅かな?

  78. 278 匿名はん

    そのサイトで、購入者と称して、はぐらかしに必死ですね。
    ミエミエで、逆効果なのに。

  79. 279 匿名はん

    1次2期分譲にて30〜40戸ほど、出るみたい。
    また、完売かな?低層階から売れてるのかな?

  80. 280 匿名はん

    この界隈の住友物件に居住しているものです。
    この物件も検討したのですが、高すぎて手がでませんでした・・・
    上町台のブランドと利便性を優先するなら、タワーにこだわらなくて
    いいかなあと個人的には思います。住友の物件、外見は変わった色ですが、
    中は本当に使いやすいつくりになっています。2棟並べば、印象も変わるかなと。
    住友の人間ではありませんが、検討する価値大有りかと。

  81. 281 匿名はん

    ここ買える人が羨ましいです。
    上町台地は新築だけじゃなく中古も高いですね〜。


  82. 282 匿名はん

    ほとんどのタイプが無抽選ですね。1次2期も完売したのでしょうか?

  83. 283 匿名はん

    価格変更はあったのでしょうか。

  84. 284 匿名

    販売前は頻繁にあった書き込みも、最近はめっきり減ってしまいましたね。
    モデルルームや価格を見て意気消沈してしまったのでしょうか。
    けど金利は着々と上昇していますし、マンションの価格も必ずもっと上がりますから、
    この時点でタワーザ上町台を購入できた方は幸運かもしれませんね。
    うちももうちょっと資金があればね〜。
    庶民にはマイホームなんて買えない時代に突入しちゃうのでしょうか・・・。

  85. 285 匿名はん

    いまどれくらい売れ残っているんでしょうね?

  86. 286 匿名はん

    とりあえず無理してでも買っとかないと、値上げされるかもしれないし。
    実際、地価高・用地不足など都心の新築物件はだんだんと玉不足になり
    郊外に移っていっているから、今買っておかないと、都心タワマンの3Lは
    最低5千万以上〜位になるかもしれないしね。 それでも今の時代は、
    郊外は嫌で都心に住みたいって層が増えてきているからね。
    ウチの親もまだ阪神間に住んでるけど、年とって市内に引越したいと
    タワマン物件探しているしね。自分だって市内のちょっと端なので
    いずれはもっと都心に出たいって願望あるし。皆がこんな感じだから
    ちょっと焦った方が良いかもしれないね。

  87. 287 匿名はん

    ちょっと焦ってっと言ってるが、買うタイミングは一年位遅かったと思うけど。
    まあ、お金に余裕のある人は新価格でも買って下さい。
    そうしてもらえば既購入済みの都心タワマンの価値がupするんで宜しく。

    でも東京に比べて富裕層の数と欧米系のビジネスマンが少ないから
    所詮高級タワマン需要のパイも限られるな、もう少し大阪も活性化しないと。
    先ず、大阪市役所と大阪府庁をどうにかしてもらわなアカンな。
    夕張市のように破産自治体にならんように・・・。
    くだらん今里線ていうど不採算地下鉄なんかつくっとらんと、
    もっと都心に開発を集中させろよな。

  88. 288 匿名はん

    工事現場にクリスマスツリーが飾ってありましたよね、どなたかごらんになりましたか?

  89. 289 匿名はん

    某社のように値上げはしないと担当者の人が言ってました。その点は評価できる会社と思う。
    タワー建設は続々目白押し。値段が上がる上がると囃し立てられるが、金利も上がりこれからのタワーマンションの価格設定は難しいと思う。
    銀行も不動産業界もバブルの悲劇は繰り返したくないだろうし。

  90. 290 匿名はん

    諦めたけど   欲しいなタワーザ上町台。

  91. 291 >290へ

    これから、ますます坪単価上昇するし、購入しても間違いない物件だと思う。
    あの立地、歴史ある上町台だし

  92. 292 匿名はん

    大阪市内 それも中央区西区、北区でタワーマンション探しています。
    現地見てきて、抽選に申し込みました。
    環境はいいし、何よりも、静かです。
    中央小もいいし、天王寺区の五条小は、学級崩壊してるクラスあるしね。

  93. 293 匿名はん

    五条小の学級崩壊って、、、ホントだったのか。

  94. 294 匿名はん

    営業さん,めげずにきょうもがんばってください。

  95. 295 匿名はん

    確かに いいけど
    高いのYO

  96. 296 匿名はん

    確かに学級崩壊してる小学校は多くなってますね。
    まーー高いけど。。。一年半後の完成時には、大阪市
    土地上がってるのは確実ですな。
    上町断層はかなり西の人形の問屋街ですしな。

  97. 297 匿名はん

    日赤周辺より買いかな・・・と思います。
    だいぶ足場も出来ましたね。
    周辺に住んでいますが、南側のグランドに何か建つのはないかと思います。
    だってここのときでもかなり反対意見出たし。
    296さんが言うように、断層の心配はないかと・・・。
    もう少し安ければ考えたのに、、、正直な感想です。

  98. 298 匿名はん

    ここにきて週末モデルルームの見学予約人気らしい。
    先週末見てきました。積水って受付のお姉さん美人ぞろいですね。
    ヒルズのお姉さんは他社の物件をけなしすぎ。
    積水のこの物件良ければどうですか?の姿勢に共感した。
    ごり押しは苦手なもので。
    検討のよちあり・・・でした。

  99. 299 匿名はん

    〜ってどうよ」みたいなドジを踏まないことだけ気をつけて、せっせと書いてください。モノがモノですから、営業も大変ですね。

  100. 300 匿名はん

    なかなかおもしろいい板ですね。
    場所はいいね。
    希、浜、日能研、馬渕徒歩5分以内は魅力的かな。

  101. 301 匿名はん

    このまま土地は上がり、金利も上がるんでしょうね!!!
    確かに立地はいいと思います。
    子供は中学受験するので通塾にはかなり便利かな・・・と思い検討してます。
    静かだし、積水だしね。
    日赤周辺より駅ちかだし、サイレン、電車の音もないし。
    欲を言えば、もう少し安ければ!

  102. 306 匿名はん

    304さんの質問にお答えします。日赤は戦前、結核病棟があり、消毒に水銀使われていました。
    少し前に出来ましたマンションの土壌から水銀が見つかり新聞紙上でも問題になりました。水道水に混入しているかも。確かに微量ずつ混入してる。。と引っ越されたかたも実際いました。また日赤の駐輪場のすぐ北側には精神病院の跡あり、ここは窓に鉄格子あり、各フロア施錠され一度入ると一生出れないと言われていました。また戦時中は捕虜の人体実験もされていたそうです。
    以上から昔から知ってる人が買わない理由です。

  103. 315 匿名はん

    購入者です。
    同価格帯のマンションと比べても、立地、設備、仕様とも圧倒的にいいと思い購入しました。
    購入者の皆さん宜しくお願いします。

    営業さんの自爆行為はくだらないの一言ですね。他の業者の営業さんの叩きもあるのでしょうか?
    いい物件と思うのですが。。。

  104. 317 匿名はん

    そんなこと考え出したら、
    絶対安全な場所は無いよね。

    それに、周りは賃貸ばかりじゃないし・・・

  105. 319 匿名はん

    あと5階高くてスカイラウンジがあって3%安ければ、欲しい。

  106. 320 匿名はん

    低層階はそれほど高額でもない気が・・・
    それでもやっぱり買えないかな〜。

    で、売れてますか?
    ゆっくり迷っても大丈夫?

  107. 321 匿名はん

    かと言って、ヒルズマークやレジデンスタワーもなー、、、
    そういえばタワーザ上町台の南側の土地に関する情報ないですか?
    気になって仕方ないです。

  108. 322 匿名はん

    南側は今の所何か建つ計画はないみたいですが、グラウンドってのはやっぱり気になりますよね。
    一応災害時の避難場所みたいです。この物件が建つ時もかなりの反対があったってことなんで、そう簡単には・・・とは思いますが。
    それでもわからないですね。

    ところでスカイラウンジって必要?
    タワーに住まれてる方ってしょちゅう使われるものなのでしょうか?
    個人的にですがこの物件にもあるエスカレーターも同様、管理費が上がるようなら逆にいらないような気もします。

  109. 323 匿名はん

    南はどうしても売らなかったらしく、半分だけなら・・・
    ということでこのマンションが建ったらしいですね。

    なので、当分は大丈夫かな??という思いはありますが。

    ヒルズやレジデンスタワーなら、断然こっちかな。
    私もスカイラウンジ要りません。
    エスカレーターはこの場合、構造上こうなってしまったのでしょうか?
    管理費は上がらない想定ではあるようです。

  110. 324 匿名はん

    低層階東向き物件はそれほど高くなかったですね。
    同じ程度の広さ・部屋数の、H住建の四天王寺物件と同じ値段でした。
    もう少し完成の時期が早ければ、ここを申し込んでいたと思います。
    エスカレーターはベビーカーなどの子供連れや足の悪い人にはちょっと不親切ですけどね。

  111. 325 匿名はん

    でも、エスカレーターを使わなくても
    1階から直接エレベーターで行けるようには
    なっていませんでしたっけ?

    それならいいかな?って思った記憶があるんですが。

  112. 326 匿名はん

    先に南側売っちゃってマンションが建つと、グラウンドは日陰になるし、
    その後で北側にマンション建てようとしても、日照、眺望が悪くなるから、
    だから先に北側が売りにだされたんかなー、って邪推しちゃいます・・・

    後で南側に高層マンション建ったりしたら、泣くに泣けませんしね・・・

  113. 327 匿名はん

    南の敷地、現地見に行きましたが、確かに避難場所みたい。地元の催しもやってるみたいでした。
    東西の方が無難そう。しかも南より安いし。
    くだらない共用設備はいらない派です。
    ジムやジャグジーのあるタワマンなんかもありますが、使うのは多分最初だけかなと・・・
    2階まではエスカレータでなかったです?

  114. 328 匿名はん

    そういう避難場所って、ずっと存在し続けるもんなんですか?
    もともと小学校で、広域避難所だった訳なのに、半分であれ、それを売っちゃうってことは、
    大阪市は避難所なんていらないって感じで残りも売りに出される気がします。

  115. 329 匿名はん

    1階からエレベーターでOKです。

    共用設備がないのはいい。

    うちの近所(大阪市内)に同じように、南が避難所っていう高層マンションがあります。
    知っている限りでは、今まで10年は避難所のままです。
    そこはただの空き地。
    近所の方にもそれほど活用されていません。

  116. 330 匿名はん

    南側のスペースは心配ですね。
    中央区で立地的にも規模的にも将来何も建たないと安心できる要素がないです。
    計画が分かって暴落しからじゃ後の祭りですし。

  117. 331 匿名はん

    営業マンさん、ご苦労様です。
    みなさんの質問や疑問に丁寧に答えてくださって。
    でも、決して売れ行きはよくないですよね・・・
    だから頑張って自作自演してるのかな??
    玉造のマンションのような、もめごとにならないことを祈ってます。

  118. 332 匿名はん

    南側じゃなければ問題ないのでしょうか?

    北・東は公園ですが、そこにも何か建つと
    考えた方が良い?

  119. 333 匿名はん

    このスレずっと空き地の話ばっかだけど隣が空き地であろうが公園であろうが、
    はたまた民家や寺であろうが建つ時は建つ。

    極端な話、目の前がガケでも無い限り何の保証もない。

    もはや確率論でしょ。

  120. 334 匿名はん

    そりゃそうだ。
    でも高い買い物だし、
    少しでも確率が低い方が良いのよ。

    保証がないのはわかりきっているんだけど、
    なるべく安全な物件であってほしいと思って。

  121. 335 匿名はん

    198戸のうち、1期1次2次で約100戸、今回2期で約30戸らしい。
    売れ行きとしては、普通なんですか?

    このペースで完売するのかなー・・・

  122. 336 匿名はん

    まだまだ1年以上あるし、
    なんとか完売するんじゃないの?

  123. 337 物件比較中さん

    レスの流れを見る限りかなり苦戦してるみたいですね、営業さんw

  124. 338 購入検討中さん

    こことレジデンスタワーとクレアシティ清水谷で悩んでいます。

  125. 339 物件比較中さん

    80㎡以上で探してます。
    なのでクレアシティ清水谷は高すぎて
    買えません。
    6000万超えてますよね〜?

    やっぱりここしかないかも・・・
    ここが安く思えるって、
    色々見すぎて麻痺してしまったようです。

  126. 340 匿名はん

    営業さんや他社営業さんレスは不要ですが結構売れてないです?
    格安の東西部屋は埋まりつつあるようですし・・・。

  127. 341 匿名はん

    2期の申し込み、契約?終わったみたいだけど、売れてるのかなー?
    まあ、まだ竣工まで一年以上あるからなぁ・・・
    何か新しい情報無いですか?

  128. 342 匿名さん

    2期で7〜8割は売れたみたい。
    これってどうなの?
    こんなもん?

  129. 343 匿名はん

    2期の7割?
    全体の7割?

  130. 344 匿名さん

    「2期の」です。
    抽選もあったということです。

    格安部屋は埋まってきてました。

  131. 345 匿名はん

    高層階はやっぱり一般庶民には割高です・・・

  132. 346 匿名はん

    値段的には標準より少し高いくらいで、NYやローレル梅田とも対して変わらないとは思うのですが、スカイラウンジやゲストルームが無いことや、オプションのプランが少ないことに不満を感じます。
    質感も良く、上質に感じられるのに積水の融通の利かなさに腹立たしく思います。

    家とゆうと人生で大きな買い物のひとつになるのに、ここをこうしてくれたら満足なのになぁーと感じる点が多く購入を迷ってしまいます。

    キッズスペースやパーティールームはいらないにしても少しはタワーの高級感とゆうか、お客様をお招き出来るようなゆとりのある空間はあってもよかったんじゃないかなぁと思います。

    その点、近鉄不動産の自由度の高さには本当に感動しました。買い手の満足度を100%に近づけるための努力は惜しまないとゆう点に特に感動しました。ここも上の4階だけではなく自由設計できるプランを作ったり、オプションさえ充実してくれていたらなぁと・・・

    立地的には上町台地のほうが好きなので、この物件は本当に非常に残念でしかたないです・・・

    みなさんはこの様なご不満無いのでしょうか??

  133. 347 匿名はん

    346さん

    この物件を購入しました。
    共用施設はあまり使わないかなと思ってましたので、私の場合はこれくらいでちょうどよかったです。
    高級感という点については私は十分と思いましたよ。NYやローレル梅田にも足を運びましたが使われている建具の質や
    部屋の設備等違いを感じました。
    積水のグランドメゾンと変わらない仕様と聞きましたし、低層階ですがこの価格設定ならと思い購入を決意した次第です。
    自由設計は魅力的ですが、構造の問題上、他の物件も上層階のみでなかったでした?

    積水の売り方は殿様商売ですからね〜。
    これは戸建てでも同じことが言えそうです。
    確かにものの質は高いんでしょうがね。

  134. 348 匿名さん

    私もスカイラウンジやゲストルーム、
    使うことはないと思います。
    なので、なくても良いのですが・・・

    完全に自由設計でなくてもいいですから、
    ちょっとした変更でさえも受け付けてもらえないのは
    どうなんでしょうか?

    コンセントの位置や押入れの仕様変更、
    そんなことでさえも引渡し後、リフォームするしかないんですよね。

    上層階ならまだまだ変更できるはずなのに、
    完成後にリフォームなんて二度手間じゃないんでしょうか?
    無料でやってくれと言っている訳じゃないのに。
    融通きかなすぎて残念です。

    でも諦めきれない・・・この辺りでまだこのレベルの
    マンションできるかな?

  135. 349 匿名はん

    346です。

    348さんの意見に同感です。自由設計は私も全部とゆうわけではなく、ダウンライトをつけられたり、フローリングをカーペットに変更出来たり、扉を引き戸に変更出来たりするぐらいの自由度が欲しかったです・・・
    ほんとに二度手間ですよねー引き渡し後にリフォームするなんて!!

    でも、348さんのおっしゃるように、このあたりでこのレベル(高級感には満足してるので)のマンションが出来るのかなと考えると出来ない気もするので迷ってしまうんです・・・

  136. 350 周辺住民さん

    あと5〜6年、入居まで7〜8年待てる人だったら、
    ここを買わずに待てば良いと思います。
    10年近く経ったらいま空いていない土地も空くでしょう。

    マンション購入って結局タイミングと何を優先して何を諦めるかでしょう。
    私はすぐに入居したかったので、こことほぼ同じ条件(広さと値段と階数)の別物件を購入しました。
    契約した後にここのモデルルームに行ったのですが、
    自分があと1年、引越しを待てるのであれば、ここを買っていたかも知れません。

  137. 351 匿名はん

    まだ竣工してないので、何とも言えませんが、
    高級感という点では、例えばシティータワー西梅田のエントランスロビー様な雰囲気には、はっきり言って及ばないと思います。そのかわり、実生活を見据えた上質感があるような気がします。
    その点はこの界隈では頭一つ抜きん出てるかと。

    しかし、前述の通り融通の利かなさもピカイチですね(笑)
    オプション選びなんか五分で終わっちゃう。

    今どき、300万の車でも、山ほどオプション選べるのに、
    マンションという5000万とかそこらの買い物で、なおかつ青田買いで、オプション、仕様変更がこれほどすくないのは、やはり物足りないですね。

  138. 352 住まいに詳しい人

    私は積水のグランドメゾンシリーズのタワー物件は非常に良いと思います。
    特に天満橋の近く大手前タワー(ビオール大阪のすぐ近く)を見て、
    その質感の違いに再認識しました。
    やはり、其の建物が醸し出す雰囲気、上質感、マンションでありながら邸宅感的なものを
    やはり感じます。
    グランドメゾン夕陽丘はちょっと駄目だなと感じましたが、
    このタワーザ上町台は私が気に入った大手前タワーと雰囲気は似てると思います。
    一度、そちらへ足を運んだら、今一なタワーと上質なタワーの違いが鮮明になると思いますよ。

  139. 353 匿名はん

    >352さん

    私も同意見です。
    結局、積水は元々戸建を得意としていたため、
    邸宅感的な上質感のあるマンションを作れるけど、
    購買欲をかきたてるようなオプション設定や仕様変更が下手ということですね。

    ちなみに、市内で他に上質だと思われるタワーはありますか?
    個人的には、少し前では、ルネッサ難波タワーとかはまずまずかなぁと思いましたが。

  140. 354 住まいに詳しい人

    352です。
    正直言って「ルネッサ難波タワー」は私のランク付けでは最低ランクです。
    一に、外壁全般にのグレード感が全くない(単なる吹き付け塗装が多い)。
    二に、東側以外全て建物に取り囲まれている(北側はこれからですが)。
    三に、単に駅に近い立地だけで、駅そのものに魅力無い。

    その意味で最近のタワーでAランクかなと思ったのは、以下の物件です。
    ①THE・UMEDA・TOWER
    ②シティタワー大阪
    ③シティタワー堀江
    (シティタワー西梅田は見てないのでわかりません)
    まさに、エントランスは高級ホテルの感覚で、
    細部にもかなり手が込んでいます。本当に良いものが使われてます。
    不動産業の人間の購入者(自己居住用として購入している)が多いと聞きました。
    それだけプロの目から見ても良いと思ったのでしょう。

    但し、大手前タワーとは趣が大きく違いますが・・・
    また、天王寺や上本町あたりは良く知りません。

  141. 355 匿名はん

    はじめまして、352さん。

    住友の物件は、やはり高評価ですね。
    不動産業の人間の購入者が多いというのは、
    本当であれば、その評価を裏付けるものになりそうですね。

    ちなみに352さんはどのエリアに居住もしくは居住予定なんでしょうか?
    とてもマンション等に精通されてそうですが、
    そのような人はどのエリアのどのようなマンションを好まれるのでしょうか?

    私は生活圏として上本町周辺が好きなんですが、この辺のマンションの比較評価を聞いてみたかったです。

  142. 356 ドコモダケ

    購入予定者です。まだ迷ってはいますが・・・

    ここは、3方向が公園に囲まれていますが、公園の近くは浮浪者が生活したりして、治安が良くないと聞いたことがあります。
    私は近くに住んでいるので、ここの周辺をよく通るのですが(工事の進み具合も気になりますし)夜に一度水道局の近くで浮浪者を見たことがあります。

    こうゆうことはみなさんどうお考えですか?

    子供を夜一人で歩かせても大丈夫なのかなぁと不安になります。
    一方通行の道路に囲まれていることや、街灯の少なさが余計不安になってしまいます。。。

  143. 357 住まいに詳しい人

    352です。
    私自身は商社で転勤が多い職種なので、駅徒歩10分内の北摂の一戸建てを賃借してます。
    (子供が3人いるのでマンションでは狭いし、周辺住戸にも迷惑がかかると思い、
     かなり古いですが、庭有りで部屋数も余るほど広いですが、
     知人の不動産業者の紹介で安く借りられてます。老夫婦の住宅みたいです)

    私は投資用と将来(20年後)の自己居住用としてマンションを数戸、
    都心3区内(北・中央区)に03年から随時新築タワー物件購入
    (リスク分散上、1LDK50平米強は30F以上の高層階、3LDKは中層階)
    04年には近所の北摂でFM向けとして管理の良く、売り手が直ぐつく中古Mを
    これも1100万程度で家賃10万前後は取れる物件を限定して購入しました。
    こらは将来の建替えも睨んでです(古くても人気があるFMは土地持分が多い)。
    ⇒将来性を考えると建替えで新築Mに生まれ変わるし(但し、立地は重要)、
     1100万程度ならこれ以上下がりようにないし、FMなら買い手は付く価格です。
    (私は所謂、ワンルームマンション投資は否定的で、絶対しません)

    上本町・夕陽丘(上町台地)エリアは昔からの由緒ある住宅地なので
    将来的にも資産価値は大きく目減りしないでしょうが、上昇は期待できないと
    私自身は考えて投資対象としてはいません。
    但し、純粋に居住用であれば大阪出身者(北摂以外の)なら
    やはり人気があり、住みたい街なのではと思います。
    (ちなみに私は名古屋出身者なのであまり北摂以外は詳しくないのですが、
     色々不動産の勉強をしたり、ビジネス上都市開発関係、デベとの付き合いも
     あるのでそこからの話を総合して聞くとそんな風に思います)
    私も何度か、街並みを歩いたりしたのですが、とても雰囲気・文化のある街です。

  144. 358 匿名はん

    355です。

    住まいに詳しい人さん、詳しいお返事ありがとうございました。

    前述の3つのマンションがAランクなのはわかりましたが、
    ではタワーザ上町台はどのランクのマンションなのでしょうか?

  145. 359 匿名はん

    確かに大阪市内では、上本町以外に居住地として魅力を感じるエリアは無いですね。
    まぁ、だからこそ、この物件にひかれるんですけどね。

    何年か後に、近鉄劇場跡にマンションが建てば、
    やはり激しく惹かれてしまう気がしますが(笑)

    そう考えると、ほんとマンションって、
    自分のライフプランとのタイミングですね。

  146. 360 匿名さん

    グランドメゾンは完売寸前 (残約1戸)
    ヒルズマークも完売間近  (残約3戸)

    そうこうしているうちにここも売り切れますよ、間違いなく。

  147. 361 匿名はん

    グランドメゾン夕陽丘?
    ヒルズマーク?

    そりゃ売切れるでしょうね。
    でも、いらない。

  148. 362 住まいに詳しい人

    居住用資産として自己評価した場合ですが、
    建物だけのグレード感、エントランス雰囲気ではタワーザ上町台はB+位じゃないでしょうか。
    (ただ、エスカレーターは費用対効果からして、維持費等がかさむかと思います)

    住戸内装等は積水ですからAランクだと思います。
    立地、教育環境、生活利便性、居住の快適性等は実際に住んでないのでわかりませんが、
    その住居を選択する人の価値観によると思います(上町台地は地盤は良いことは確かです)。

    予算があるならば、タワーなら(この物件の場合も)角住戸で高層階が資産性、快適性共
    ベターだと思います(購入の際には、最悪手放ざるをえない時も考慮に入れるべきです)。
    個人的には近鉄上本町周辺(特に南側)ではタワーの供給過剰だと思うので、
    将来的な需給バランスを考慮すると「タワー・ザ・上町台」の方がベターとは思います。

    但し、南側の敷地は将来どうなるかは不安要因(資産価値にも影響及ぼします)です。

  149. 363 匿名はん

    355です。

    住宅に詳しい人さん、レスありがとうございます。大変参考になりました。

    上本町より北か南で好みは分かれますが、上町台地で北側では、谷四まで行かないともうタワーマンションないですね。そういう意味では希少価値あるのかなぁ。

    南側の空き地のリスクヘッジという意味では、やはり最高層あたりでないにしても中高層の角住戸は欲しいですね。

    しかし、いろんなサイトを見ても住友物件は、マンションに詳しい人達にすごく評価されてますねー。
    とかいって、南側にシティータワー上本町とかいう名前のマンション建ったりしたら泣くに泣けませんね(笑)

    でもこればっかりは分かりませんよね。

  150. 364 購入検討中さん

    タワーの近隣にタワーが建つことは意外とありますよね。

    オークプリオタワーとクロスタワー
    ローレルコート(難波)とローレルタワー(難波)
    グランドメゾン大手前タワーとビオール
    ライオンズタワー(西区)とサンクタスタワー
    などなど


    南側が空き地であろうが、何か建ってようが、一寸先は闇。いつかそれなりの建物が建つのだろうし、建て替えられるかもと思っておいたほうが気持ちに余裕ができると思います。

  151. 365 匿名はん

    私も購入検討中ですが、確かに近くに建ってしまうのは予想不可能だし、
    割り切って覚悟だけはしとく必要がありそうですね。

    しかし、他の例は近隣といっても、実際はそれなりに離れてるわけで、
    過去の玉造の時のように、当物件ももし真南に隣接されるとなると、
    やはり無視できないリスクですよね。

    ちなみに、364さんは何階くらいの、どんなタイプの部屋を検討中なんですか?

  152. 366 住まいに詳しい人

    確かに、清水谷でも道路挟んでタワー建設中ですから危険はありますね。
    (清水谷ハウスとクレアシテイ清水谷? 大体同規模25階 100戸前後位)

    ここも東側に緑地帯があり、更に南側を公的な公園や避難場所的用地として
    公に働きかけるのは難しいでしょうね。

    最近、財政難から大阪府大阪市はドンドン公的資産(土地・建物)を
    売却してますから、周辺の土地・建物で公的関係の物には要注意でしょう。

  153. 367 ドラきち

    はじめまして。

    隣接するタワーの話で盛り上がってますね。
    この前の夜、グランドメゾン大手前タワーとビオールの周辺を見に行きましたが、
    とにかくビオールの大きさに圧倒されました。

    私はマンションには詳しくないのですが、そのでかさのせいか、
    ビオールの方がグランドメゾン大手前タワーより外観はいいかもと一瞬思ってしまいました。

    先に、積水物件の上質さが述べられていましたが、マンションに詳しい人たちから見ると、
    やはりビオールよりグランドメゾン大手前タワーのほうが外観でも明らかに格上なんでしょうか?
    教えてください。

  154. 368 匿名はん

    367さん、グランドメゾンの質は、秀でたものがあります。ただし、価値相応には値段がします。ビオールとグランドメゾン大手前を比較するのは、土台設定が違うので難しいのです。単純に共用の内装だけなら、数段にグランドメゾンが上質ですが、値段が違います。各戸500-1000万違えば、当然それだけの差はあるともいえます。外観については、ビオールもいいですよ。タイルのディテールなどは、他のタワーに比べてよく検討されています。

  155. 369 ドラきち

    368さん、レスありがとうがざいます。

    どちらの物件も内装を見たことが無いので、大変参考になりました。
    値段のことは考えて無かったですが、やはり内装はグランドメゾンのほうが、数段上なんですね。
    しかし、外観については、ビオールも評価されてるみたいですね。
    今思えば、ビオールが随分横長な構造だったためか、
    なんとなくホテルライクなものを感じていたのかも知れません。

    なぜか大きな物件の迫力に魅力を感じる私は、
    やはりマンションに関して初心者ですかねー?(笑)

  156. 370 364

    364ですけど、20階以上の小ぶりな部屋を検討してますが、たぶん今回見送りで、他物件になると思います。

  157. 371 匿名はん

    それにしてもここは小さめの部屋が売れないですね。
    1LDKとか作らないで、ファミリータイプ一本に絞ったほうがよかったかもね。
    コンセプトミス?

  158. 372 匿名はん

    369さん、内装の差は、共用部の話ですよ。住戸についてはビオールも悪くありません。また、大きさに迫力を感じるのは当然で、初心者というわけではありませんよ。見下ろされる位置にタワーが出来ると、やはり気持ちのいいものではありませんから。

  159. 373 ドラきち

    確かに見下ろされる位置にタワーが出来ると、気持ちのいいものではありませんね。
    もし、購入することになれば、隣に高層建築物が建たないことを願うしかないですね。

    今、上本町周辺で分譲中のタワーマンションは、こことレジデンスタワーでけですよねー。
    どちらのほうが人気あるんですかね?また、どちらのほうが価値があるんですか?

  160. 374 ドラきち

    すいません。
    でけですよねー → だけですよねー

  161. 375 匿名はん

    しかし、このスレ伸びが悪いね。

    売れてないんですか?

    市内のタワーマンションが出尽くしたら、人気が出るんかな?

  162. 376 匿名はん

    売れてないのかなあ・・・
    肥後橋NYタワーなんかからは、すごい売れてる感じのDMがバンバン届くけど。

    逆にこの立地、仕様でうれない理由はなんなんやろ。
    やっぱり高いからですか?

  163. 377 匿名さん

    肥後橋NYタワーはおそらく現在6割強くらい売れている状態だと予想します。
    あくまで予想ですけど・・・
    駅直上で駅地下からマンション入り口を直結させたり、46階建てだし、
    場所が梅田のほん近くという立地から、やっぱり価格は高いのは当然と思いました。
    スチームキッチン標準だったり、乾燥洗濯機がついていたり、ランクが上の部屋だと、
    健康管理ができるトイレやドイツ製のキッチンであったり、仕様もそれなりに標準完備されてました。

    上町台は、お子さんがいる家庭には最高ではないでしょうか?
    環境はよいし。よい学校もあるって聞きますし〜。
    上町台周辺は暮らしやすそうですね。
    子供のことを考えると、こういうとこのほうがよいと思います。
    ここの仕様はいかがですか?

  164. 378 匿名はん

    すでに購入している者です。
    いろいろ迷いましたが、最終的な決め手は、
    やはり上本町という立地とタワーマンションの中で頭一つ抜き出た仕様です。

    肥後橋NYタワーの売れ行きが六割強なら、タワーザ上本町と同じくらいでしょうか。
    しかし、やはり居住地としてのインフラがいまいちだし、仕様ももひとつでした。

    資金がいくらでもあるなら話は別ですが、実際はそうもいかないので、
    私は限られた予算の中で、立地と仕様を優先してマンション選びをしました。
    間取りなんかはいざとなればリフォームできますからね。
    その結果このマンションに決めました。もちろん満足しています。

    立地には好みがあるので、福島区西区を考えてる人もいるでしょうね。
    しかし、タワーザ上町台を検討中の方たちは、他のどの物件と迷われてるのでしょうか?

  165. 379 匿名さん

    わたしは子供もまだいないので、どの物件と迷うというより、
    大阪市内のタワーマンションで今、分譲をし始めているところの全てを対象に
    考えています。
    (地域としては北区が好きだけど、北区に限定するとあまりないですもん)
    (でも個人的には、治安がよくないとこは絶対いや)

    それに、今ほしいからといってタワー新築分譲の場合、現物があるわけではなく、
    早くても1年半後、引渡しって感じですから。
    立地のいい場所の会社が自社ビルの土地を、あのビルダーやハウスメーカーに売却した!
    って新聞や知り合いから聞いても、それから地盤調査・水質調査・・・云々して、
    分譲始まり、いつになるやら待てませんもん。

    購入済みの方は、入居まで楽しみですね〜。
    次から次へマンション建設の話が入ってくるかもしれませんが、
    自分のタイミングに出会って、縁あって決心したマイホーム、
    大事に思ってください!

  166. 380 匿名はん

    確かに、いくらマンションの立地と仕様が重要といえども、
    自分の購入のタイミングに出会った縁は、かなり大事ですね。

    購入した私としては、入居までがほんとに待ち遠しいです。
    決して裕福というわけではなく、借り入れも多いですが、
    目標があるので、頑張って貯金出来そうです。

    このマンションを購入されたほかの方は、このスレッドに書き込まれてないのでしょうか?

  167. 381 契約済みさん

    低層階東向きを購入した者です。立地等非常に満足しています。低層階の価格は、割安だと感じました。(金銭感覚が麻痺している気もしますが)100㎡位中層高層階を買いたかったのですが、坪単価を考えるとばかばかしく割高に思えたので低層階にしました。これだけ割高だと完成まで完売ということにはならないのでは?
    南側の空き地は、同じだけ面積があるのでタワーザ上町台パート2が31階建てで建築されてもおかしくはないと思うので、南側は買う気にはなりませんでした。

  168. 382 周辺住民さん

    >>381さんの仰るように、低層階東向きは広さと値段がほぼ四天王寺のKマンションと一緒でした。
    私の場合は早く入居したかったので、Kマンション購入に踏み切りましたが、
    入居時期さえ合えば、こちらの抽選に登録していたかも知れません。
    低層階東向きは本当にお買い得だったと思います。
    他の現在建設中の近隣タワマンと較べると、立地的には断然こちらだと個人的に思うのですが……。
    なかなか売れ行き厳しいんですかね?

  169. 383 匿名はん

    近畿は昨年夏まで(日経)。以後、確かに鈍りだした。
    年収増大しないのに、新価格だとかで値上げした当然の結果。

  170. 384 匿名はん

    そろそろ第3期が始まるんですかねー?

  171. 385 匿名はん

    そういえば、近鉄劇場跡地に新歌舞伎座の誘致が決まりましたね。
    これで少しは上本町界隈も活性化されるんでしょうか。

  172. 386 匿名はん

    活性化されるのは上本町駅の東南側だけです。

  173. 387 匿名はん

    大阪市は、北区や中央区の北半分などは、開発が盛んですが、
    上本町界隈も賑やかになってくれるといいですね。

    上本町好きとしては、決して、負けエリアにならないことを祈ってます。

  174. 388 谷四

    私も上本町大好きです。
    北区や中央区の北半分が栄えても
    上町台地の上が一番好きです。
    永遠に市内NO1です。

  175. 389 匿名はん

    上本町周辺のタワーマンションは、後はもうこことレジデンスタワーだけですよね?
    上本町好きが多い割りには、売れ行きが良くない気が・・・
    実際どうなんですか?

  176. 390 匿名はん

    レジデンスタワーとヒルズと、三角形をつくる位置(東側)に同じぐらいの高層タワーが
    最後にできてあのへんは完成することになるけど、そこまでいくと上本町よりは鶴橋に近い
    んだよねー... もはや明らかにタワマンは供給過剰かと。
    http://www.ue6tower.com/

  177. 391 匿名はん

    そのタワーも、鶴橋よりも上本町に近いですよ
    ファンドが介入する可能性もあるので過剰という心配はないかもですね

  178. 392 匿名はん

    上六周辺はそこそこ便利ですが、ウェリスローレル以外のタワーは
    はっきりいって割高感がぬぐえませんね。とことん上本町好きで
    将来も売らずに永住するつもりならまあ買ってもいいんでない?
    という程度。
    これから新たに購入するとして、眺望やプライバシーのうえでも
    あまり近くにタワーが林立するエリアより多少稀少性のある立地
    のほうがよければ、難波宮跡なんかも選択肢に入れてみるのはどう?
    http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/52100/hr101/index.html

  179. 393 匿名はん

    >390
    その三角形の中に、さらにもうひとつタワマンができるとか・・・

  180. 394 買いたいけど買えない人

    現地みてきました。
    13階位まで出来てましたね。

  181. 395 周辺住民さん

    ようやく雰囲気でてきましたね。

  182. 396 周辺住民さん

    近鉄不動産はあまりよくないですしね・・・
    ウェリスローレルタワーは物件自体どうなんでしょうって感じですが・・・
    他の物件のほうがよっぽどいいですよ

  183. 397 匿名さん

    392さんの前半部分に賛成。

  184. 398 契約済みさん

    この物件含め上本町周辺のタワーマンションはファミリータイプ(80-90平米)だと5-7千万しますよね。これだけ払える人、すなわち資産家か年収1500万円以上の人でここ最近で家を購入する人がたくさんいるとは思えないですが....明らかに供給過剰のような気がします。
    魅力のない部屋、物件は売れ残り必至?
    それとも世の中の人は、みんな金持ちで、私が世間知らずなだけなのか...

  185. 399 匿名さん

    いえいえ、当たりです。
    日経18日記事も参考になさってください。近畿圏、市内含めて一服というか、さっぱり売れまへん、という記事です。

  186. 400 購入経験者さん

    やはりどこも苦戦してるのですね。
    この物件は積水だし、それなりに上質なものをつくってるようだけど、
    後発のレジデンスタワーや筆が崎プロジェクトなんかは、よほどの売りがないと、苦労するでしょうね。
    といっても、上本町周辺のタワマンは、もうそろそろ打ち止めでしょうけど。

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸