大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド吹田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 片山町
  7. 吹田駅
  8. プラウド吹田ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-28 14:16:59

プラウド吹田についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131390/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154629

所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4
交通:JR東海道本線「吹田」駅 徒歩15分
   阪急電鉄阪急千里線「豊津」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK(2LDK+S・3LDK・4LDK)
専有面積:61.39平米~109.14平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:104戸
構造・規模:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上8階
用途地域:第一種中高層住居専用地域

建物竣工時期:  2025年2月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年3月下旬(予定)
販売時期:2024年1月中旬(予定)

バルコニー面積:4.96平米~35.51平米
敷地面積:4,173.92平米

Life with the Park
街と家族が育つ、ゆとりの暮らし。

- JR「大阪」駅直通9分 JR「新大阪」駅直通4分
- 徒歩10分圏内に教育施設が9箇所
 市立片山小学校 徒歩5分
 市立片山幼稚園 徒歩5分
- 大型複合商業施設 吹田グリーンプレイス 徒歩8分
- 認定低炭素住宅 住宅ローン控除限度額 4,500万円 (令和7年入居)

- JR「吹田」駅徒歩圏13年ぶり
- 公園隣接・南面パークフロント

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-08-23 07:48:45

プラウド吹田
所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 吹田駅 徒歩15分
価格:4,288万円~6,728万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:69.19m2~90.59m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 104戸
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド吹田口コミ掲示板・評判

  1. 21 マンション検討中さん

    モデルルームっていつからだろう?
    駅から少し離れてるけど許容範囲。前向きに考えたいけど、高そうだな~

  2. 22 マンション掲示板さん

    JRは梅田までの所要時間が短いからいいね

  3. 23 匿名さん

    ウォールドアの間仕切り、部屋を広く使えて開放感もありいいですね。
    かなり広い間取りのプランまであるので、価格と相談しつつ選択肢が広がりそう。

    使用業施設も近くていいなと思うのですが、
    駐車場と駐輪場がどれくらいあるのか知りたいですね。

  4. 24 名無しさん

    施工長谷工ですし、そこまで高くならないのでは…

  5. 25 匿名さん

    少し駅からは距離があるようにも思いますが、マンション周辺には大きな公園があって

    自然を感じられる環境は住みやすいのかな~と思います。

    アクセスの良さか子育て環境か、どちらを優先に考えるのか。

    のびのびと子育てしたい派なら、良い立地のマンションなのかなと感じます。

    価格がどのくらいになるのか次第ではありますが。

  6. 26 マンション検討中さん

    確かに便利な場所。吹田市ってのも良いし。校区を気にしないならとても良いと思う。

  7. 27 マンション掲示板さん

    >>26 マンション検討中さん
    校区なら千里丘ですか?
    いま新築マンションがないのが残念です。

  8. 28 マンコミュファンさん

    校区なら北千里、千里丘、千里山が良いですよ。千里丘は大体売れちゃったので今は少ないですが、北千里なら販売中のマンション多いですよね。

  9. 29 eマンションさん

    >>28 マンコミュファンさん

    北千里はそうですね。
    千里山はシエリア完売以降ないですね。
    千里丘は駅遠・ノンブランド・割引乱発のマンションだけが残ってますね。

  10. 30 通りがかりさん

    なるほど、個人的にはJRが速くて助かるので校区の良い千里丘あたりで物件出るとありがたいです。

  11. 31 口コミ知りたいさん

    あくまで校区の話であれば
    千里山の吹田1中を筆頭に
    山田の山田東中、千里丘の千里丘中が良いと聞きます

  12. 32 買い替え検討中さん

    >>31 口コミ知りたいさん
    南千里、豊津も良い。

  13. 33 匿名さん

    駅から距離があるのがやはり気になる部分になります。
    徒歩15分も毎日歩くということになると時間のロスにもなるし、天候によってはつらいと思うくらいの距離
    体力がない方にとってはつらいですね。自転車で駅まで行くという方法もありますが、
    駐輪場を借りなければならないし自転車も準備しなければならないということを考えると毎月の支出もばかになりませんね。
    マイナスのことばかり書いてしまいましたが、メリットは静かな環境、公園が近い、健康にいいとということが
    あげられるかな

  14. 34 評判気になるさん

    東の早慶、西の大和
    大和大学が近くていいね。

  15. 35 通りがかりさん

    プラウド吹田建設地のすぐそばに旧吹田市民病院が解体もされずに放置
    されているのですがあれはどうなるんでしょうか?

  16. 36 匿名さん

    >>34 評判気になるさん
    サンキンコウリュウ以下やろ

  17. 37 通りがかりさん

    みなさまの予想価格おしえていただけると幸いです。

  18. 38 匿名さん

    吹田市民病院ですが、売却において第一次審査を通過していた事業者から辞退があり不成立、その後は何の進展もないまま放置されている状態…で合っていますか?
    敷地がかなり広いですし、将来的に地域が盛り上がるような商業施設ができるといいですね。

  19. 39 名無しさん

    >>37 通りがかりさん

    3LDK 75m2 で4300万~ くらいかと思います。

  20. 40 名無しさん

    >>38 匿名さん

    私もその認識でした!
    不成立となってからは特に進展が無かったかと思われます。
    せめて更地にでもしてくれれば気にならないんですけど仕方ないですね。

  21. 41 マンコミュファンさん

    >>39 名無しさん
    回答してくださってありがとうございます!!

  22. 42 匿名さん

    JRと阪急、両方使えますよね。
    両方徒歩圏内が助かります。

  23. 43 口コミ知りたいさん

    駅遠

  24. 44 マンコミュファンさん

    駅から多少遠くても梅田まで近いし普段の生活には困らないから良くないか?強いて言えば校区の評判があまり良くないくらいで場所は良いよ。

  25. 45 検討板ユーザーさん

    駅から遠くて校区が良くないなら
    こどもが可哀想
    親のプライドでプラウドか

  26. 46 マンション掲示板さん

    プライドあるなら北摂なら戸建ですよ。注文住宅。

  27. 47 マンコミュファンさん

    >>46 マンション掲示板さん

    手狭注文住宅からの独り言は以上です

  28. 48 住民です

    学区は片山小、片山中ですが吹田市では中の上で落ち着いてますよ。学区にこだわりすぎて、高校受験で内申がとれず後悔してる方多いのでご参考まで。私立に進学するなら不要ですが。
    車のアクセスが少々入り組んでいるので現地確認された方がいいですよ!

  29. 49 ご近所さん

    このマンション近くに住んでます。
    駅はたしかに遠くて坂なので地味にしんどいですが正直慣れます。
    なれなかったら電動自転車買っちゃえば良いと思います。サイクリングがてら万博公園にもいけます。
    駅自体の利便性は言わずもがな。
    普段の買い物はグリーンプレイスで事足ります。
    肉野菜以外ならグリプレよりやや近いウエルシアでも結構揃います。
    近くの公園や片山公園はファミリーがとても多く、子育て世帯にはいいと思います。
    外で勉強する人は片山図書館の自習室がオススメですが、人気で結構早くから埋まっちゃうのでご注意。
    ちなみに公式のロケーションにあるSAIDERA AREAとやらは駅と反対方向ですし、まず行きません。
    最近の分譲にしたらかなり広い方ですし結構アリだと思います。

  30. 50 マンコミュファンさん

    >>49 ご近所さん

    選択肢に入れてたので、参考になりました。

    さて、いくらくらいですかねー?? 上の方が言われる通り、75平米4350万~スタートならいいのですが。

    上層階90平米で6,000くらい。。そんなわけ無いかなー。そうあってくれればなあ。

  31. 51 マンション検討中さん

    シエリア千里山より少し高いくらい?
    (学区は劣るが、建築費やブランド代金がシエリアよりかかる)
    50さんの数字は願望で終わる気が…

  32. 52 マンション掲示板さん

    >>51 マンション検討中さん

    ご返信ありがとうございます。
    ですよねー。。(シエリアシティ千里山ですよね??)
    90平米で6500くらいかなあー。7000とかいったらもう無理だw

  33. 53 口コミ知りたいさん

    >>51 マンション検討中さん
    駅距離(土地価格含)、長谷工の企業努力で多少安くなって、それらを建築費高騰が上回って…3階以上75平米5000万くらいで収めてほしい。

  34. 54 マンション検討中さん

    >>53 さん

    願うばかりで恥ずかしいのですが、そうあってほしいですねw (しかも、南向き住戸でね)

    シエリア豊津より10%ほど全体的にに安ければ。。

  35. 55 匿名さん

    プラウド、駅からちょっと遠いのがネックと思うのですが、みなさんは関大前駅使いますか?
    吹田駅使いますか?JRが便利なんですが、最寄り駅ってどこ??と思って。
    どちらにしても自転車で駅まで行かないと遠く感じてしまいます。

  36. 56 通りがかりさん

    片山町でマンション5000万円超えになったら異常ですけどね…
    最近のマンションはコスパが悪過ぎるとも聞いた事があります。

  37. 57 通りがかりさん

    >>55 匿名さん
    距離的には関大前駅も吹田駅もさほど変わらないと思いますが、関大前駅に行くには恐ろしい坂を登る必要があるかと。

  38. 58 買い替え検討中さん

    阪急使うなら豊津駅でしょう。

  39. 59 マンション検討中さん

    事前説明会行ってきました。相場だけ伺いましたが、予想通り高いですね。。

  40. 60 検討板ユーザーさん

    >>59 マンション検討中さん

    もう開催されてるんですか!?
    やっぱり高いですよねえ、、
    半ば諦めモードです。

  41. 61 匿名さん

    JR吹田駅徒歩6分のところに“イニシア吹田“ができますね。
    プラウドと比較検討される方も出てきそうな感じです。

  42. 62 匿名さん

    JR吹田駅は駅前の再開発の話もありますからね…
    まだまだ上がるように思います。

  43. 63 マンション検討中さん

    色々マンション見てるんですが、もはやこんな場所でこんな値段!?みたいなマンションばっかりで、後から出るマンションほど価格が高いです。物価高なのに建築費だけ上がらない訳ないですよね。
    どこを検討するにも価格はある程度覚悟して探さないとなって正直思ってます。
    その論法でいくと、駅からの距離と時期が後になるからイニシア吹田?の方が高いんじゃないかなって予想中。

  44. 64 評判気になるさん

    >>63 マンション検討中さん
    こうなると築浅中古が正解な気がするわ

  45. 65 口コミ知りたいさん

    >>64 評判気になるさん
    うちも中古探したんですが、J R吹田駅の近くはそもそも築浅の中古がないんですよ。
    新築もなかなか出ないから今まで他の駅でマンション見てたんですが。。。
    高い新築がたくさん出てくると古い中古でも高く出す人増えるんですかね?いろいろ悩みどころです。。。

  46. 66 匿名さん

    イニシア吹田のホームページ見てきました。
    竣工時期、入居時期ともにプラウド吹田と同じなんですねえ。

  47. 67 口コミ知りたいさん

    吹田市でも南側は少し雰囲気が違うからね。JRよりも北側がお勧めだよ。

  48. 68 eマンションさん

    >>67 口コミ知りたいさん

    江坂もサヨナラやね。よしよし。

  49. 69 口コミ知りたいさん

    江坂も環境としては微妙ですよね、確かに。治安も吹田の中では悪いし。

  50. 70 eマンションさん

    一応江坂もJRより北側ですよね?
    吹田市を斜めに区切る名神よりも北か南かというのも聞いたことがあります

    南は単身者、DINKs向け
    北はファミリー

  51. 71 マンション比較中さん

    名神で言うと江坂や関大前も南やね。
    佐井寺よりも北になると名神は南北じゃなくて東西になるが。
    岸辺もJRよりも北は環境良くなってるしJRで区切るのはそこそこ現実的な気も。

  52. 72 マンコミュファンさん

    >>59 マンション検討中さん

    コメント失礼します。相場ってどのくらいなんでしようか?

  53. 73 口コミ知りたいさん

    >>72 マンコミュファンさん

    坪250くらいですね。

  54. 74 口コミ知りたいさん

    >>73 さん

    ありがとうございます!このマンション5000万超えてきますね

  55. 75 通りがかりさん

    >>64 評判気になるさん

    そんなの、中古も値上がりするに決まってる

  56. 76 通りがかりさん

    今出てるプラウド吹田片山坂も5000万超えてますね。

  57. 77 匿名さん

    駅近立地では築浅の中古マンションが探せなくなっているんですね。
    新築につられて中古の価格が過剰に引き上げられているなら少し無理してでも新築を購入すべきか迷う人が多いのではないでしょうか。

  58. 78 eマンションさん

    >>77 匿名さん

    今は買わないという選択肢もあるのではないでしょうか。
    さらに上がるかもしれないですが。

  59. 79 検討板ユーザーさん

    プラウドの駅遠
    ダブルアウト

  60. 80 マンション比較中さん

    こちら外壁仕上げはタイルではなく塗装ですか?

    価格がかなり高いようなので、まさか塗装で仕上げではないと思うのですが、デザインを見てるとタイルではないように見えます。

  61. 81 匿名さん

    プラウドのマンションでも外壁に吹き付け塗装を採用しているのですか?
    昨今の建築費高騰の苦肉の策としてタイルよりも建築コストを抑えた吹き付け塗装を取り入れているのでしょうか?

  62. 82 マンション比較中さん

    >>81 匿名さん
    天下の長谷工施工

  63. 83 マンション検討中さん

    マンション前が一方通行のため、車でのルートが、だいぶ遠回りになるのと、道幅の狭さとu字カーブでの切り返しが大変そうです。

  64. 84 匿名さん

    なるほど。
    売主がどうであれ施工が長谷工であれば外壁や構造はパターン化されているという事ですか。
    そう言えばこちらの床構造は直床ですか?
    それとも二重床ですか?

  65. 85 通りがかりさん

    >>84 匿名さん

    長谷工仕様があるので、野村不動産でも三井不動産でもだいたいパターン化されてる印象です。

    ここ最近の関西のマンションはほぼ直床でしょ。
    関東は今でも二重床が多いと聞きました。
    さらに長谷工ですし!

  66. 86 匿名さん

    直床と二重床では建築コストが低いのが直床だと思いますが
    直床のデメリットはリフォームがしにくいんでしたっけ。
    リフォームで水回りの配置変更を考えらなければ直床でも問題ありませんか?

  67. 87 匿名さん

    >>83 マンション検討中さん
    ご指摘の前面道路が一方通行の件、もの凄く不便そうに感じます。
    帰宅時の遠回りもかなりの距離になりロスが多すぎますが、その遠回りする道も十地路が多く飛び出し等に気を使いそうな道で、結構なストレスが溜まりそう。

    今は欲しい欲しいバイアスで何とかなるように思いたいのですが。
    でも、この道は実際に生活するとなると、車に関しては相当大きなストレスになりそうに思います。

  68. 88 マンション検討中さん

    >>87 匿名さん
    たしかに駅から真っ直ぐ帰れないのがストレスになりそうですね。まあ慣れるのかもしれませんが。。
    可能でしたら自身で確かめたほうがいいですね。

  69. 89 マンション比較中さん

    >>84 匿名さん
    長谷工物件、直床等の仕様はほぼ共通ですが、さすがに外壁はタイル貼りが一般的ですよ(ちなみに直床は全く問題ないと思います)。

    外壁は長谷工でも関西なら
    高級物件や普通の物件 → 外壁タイル貼り
    コストカット顕著な廉価物件 → 外壁塗装
    なのでは?

    長谷工が最近このエリアで建てた物件、よほどの廉価物件でない限りほとんどがタイル貼りだと思います。南千里アリーナも長谷工でタイルでしたね。
    長谷工が今、江坂で建築中のマンションもタイル貼りですし、パークホームズ千里中央もタイル貼りですね。

  70. 90 マンション比較中さん

    でも、ここ、本当に外壁タイルではなく塗装ですか?それなら驚きです。
    塗装仕上げならかなりのコストカットマンション?ディスポーザーもなさそうで徹底的にコストカット?
    その分、お値段が廉価なのなら釣り合いますが。

  71. 91 口コミ知りたいさん

    >>90 マンション比較中さん

    プラウドは元々コスカ多いよ?
    クオリティは普通と思った方がいい
    ブランド好きが買うだけ

  72. 92 名無しさん

    デベが野村じゃなければ良かった。
    三菱地所あたり。

  73. 93 匿名さん

    どこよ ここは

  74. 94 評判気になるさん

    >>93 さん

    駅遠の割高マンション

  75. 95 匿名さん

    外壁が塗装仕上げになるかもしれないのは確定事項ですか?
    こちらの情報は営業さんに確認したものではなく、あくまで外観予想CGを見ただけの予想ですか?
    本気で検討されているなら掲示板上で論議するよりディスポーザーの有無も合わせて直接確認するのが確実だと思います。

  76. 96 マンコミュファンさん

    長谷工は色々と手抜きすることで有名ですが、あくまで目に見えない部分で素人には分からない部分で誤魔化してきます。それを管理するのが売主なんだけど、あまり厳しくやると建設費が高くつくので、見て見ぬ振りをして互いにWin-Winする場合が多い。外壁が塗装とタイルでは耐用年数も変わってくるので、買おうと思ってる人はデベに確認してください

  77. 97 マンション比較中さん

    おっしゃる通りですね。
    そもそもここの事業主である野村さんが、外壁はタイルの方が初期費用はかかるが、タイルの方が良いと言ってますからね。

    「材料費や工事費の初期コストは塗装よりも高くなりますが、数十年住み続けるマンションではメンテナンス費用も定期的にかかってくるため、耐久性や汚れにくさは重要な要素です。また、タイルは耐熱性や耐火性、防水性も比較的高いです。」

    逆に、吹き付け塗装はコストカット。

    「目立たない個所では、吹き付けタイルを使用して建設費を抑えることができます。」

    https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/kato05.html

    ここは目立たない場所どころか、一番目立つところでも全面吹き付け塗装って?
    うーん、ディスポーザーもないし、初期費用で思いっきりコストカットしてるのに物件価格は高額。管理費も超高額。個人的には理解できません。

  78. 98 通りがかりさん

    東京のプラウドはわからないけど、数件見てきて、仕様が良い印象はないです。戸境も、安っぽいフェンスとか普通に作るし。

    共用施設と環境性能に力を入れ、専有部分はお安く仕立てる。プラウドだから大丈夫でしょ、みたいなイメージ戦略で売ってる。

    高校生大学生がブランド物にはまる姿と重なる。はまる人ははまる。ブランド信仰がない人はスルー。

  79. 99 匿名さん

    今は狭い間取りのマンションが多い中、
    広い間取りもありそうですし、子育て家庭にはぴったりかなと思います。
    ただ、大阪まで直通ですぐの距離ですが、
    吹田駅まで徒歩15分。これはなかなかの距離ですね。
    価格がどれくらいになるのか。。

  80. 100 評判気になるさん

    価格や維持費用諸々全て高すぎるのもあるけど、それよりもここはとにかく場所がなぁ
    場所と一方通行が不便すぎる。
    最寄り駅がJR吹田駅というのが売りなのは分かるが、JR吹田駅なら何でもいいとまでは思えないし。

  81. 101 匿名さん

    仕事上とか家庭的事情からJR吹田駅が一番よくて、でもJRより南向きは嫌だし、遠すぎるのも嫌だしみたいな方が買うマンションな気がしますね。(持ち家でいい気もしますが)
    あとは吹田市全般液状化か土砂災害のリスクが高い中では比較的マシな感じもしてます。

  82. 102 評判気になるさん

    吹田市は液状化や土砂災害のリスクはそんなに高くないよ。
    例えば液状化だと、大阪市高槻市のほうがリスク高い。

  83. 103 匿名さん

    大阪市とか高槻市の話はしてません。絶対評価での話です。

  84. 104 匿名さん

    高過ぎて驚きました。。
    千里ニュータウンならまだしもこちらで徒歩15分のこの価格は高過ぎる。

  85. 105 口コミ知りたいさん

    岸辺駅前に国立循環器病センター病院と吹田市民病院が並んで建っている。
    国循の跡地は取り壊されレ.ジェイドシティ千里藤白台になってバカ売れ。
    吹田市民病院跡地は買い手がつかず取り残されたままですぐ近くにプラウド吹田が建設中。
    どちらも最寄駅から徒歩15分程度ですが…
    ま、そういう事ですわ。

  86. 106 口コミ知りたいさん

    環境面や価格を比べたら桃山台のレーベンやバカ売れシティ北千里の方が遥に良さそうに思えるのですが。
    どうなんでしょうか。

  87. 107 通りがかりさん

    >>106 口コミ知りたいさん

    北千里はないない

  88. 108 匿名さん

    北千里最高ですよ。
    水害の心配も無し。
    緑も多い。

  89. 109 通りがかりさん

    阪急千里線は各駅停車でチンタラ走り過ぎる。

  90. 110 口コミ知りたいさん

    阪急千里線は確かにチンタラだけどメトロ堺筋線と相互乗り入れしてるし
    そこまで不便とは思わない、かな。
    北千里駅は始発だからたぶん座れるだろうし。

  91. 111 匿名さん

    >>110 口コミ知りたいさん

    相互乗り入れいらんから、梅田乗り換えなしのみでいい。千里線は不便すぎる。

  92. 112 評判気になるさん

    >>110 口コミ知りたいさん
    北千里だと朝の通勤は座れるし、勤務先が梅田であれば帰りも座れるし便利よ。
    千里線はチンタラ遅いし駅も多いので、使う前まではいいイメージなかったけど、使い始めたら始発駅の威力を知った笑
    田舎だけど。

  93. 113 マンション掲示板さん

    >>112 評判気になるさん

    梅田からの帰り座れるのはどこでもやろ。
    座るより15分早く帰りたい。

  94. 114 名無しさん

    >>113 マンション掲示板さん
    あぁ、そうやね。阪急やったらほとんど座れるね。
    御堂筋線を使ってたときはほぼ座れんかったから、勝手に御堂筋線と千里線を比較してた。

  95. 115 評判気になるさん

    プラウド吹田を検討している方は比較対象がイニシア吹田。
    千里ニュータウンの雰囲気が好きな方はレジェイドシティ千里藤白台、レーベン桃山台、
    パークホームズ千里中央あたりが対象物件になると思うのですがどうでしょうか?
    プラウド吹田の辺りはどう考えても千里ニュータウンの雰囲気はありませんよね

  96. 116 マンコミュファンさん

    マンション名はスマートだけど、吹田市ならではの自然環境や教育環境が見劣りする。

    しかもJRまで徒歩15分。
    15分あれば電車で結構移動できる。

  97. 117 匿名さん

    吹田市は環境の良い所は意外に限られてますからね。外れると平凡なもんです。
    箕面や豊中もそうなんで、吹田批判ではないですが。

  98. 118 マンション検討中さん

    検討中ですが、やっぱり前の一通が気になる。車の利用がたまになら良いが、毎日だと結構なストレスになるよね。
    入居後に管理組合からの働きがけで規制を解除したりはできないもんですかねぇ。

  99. 119 マンション検討中さん

    >>112 評判気になるさん
    それなら梅田に住んだ方がいいよ
    歩きか自転車の方が便利だよ
    梅田はここより高くて買えないだろーけど。
    ここの1.5倍するけど南森町なら治安もいいし子育てもしやすいよ



  100. 120 匿名さん

    >>119 マンション検討中さん
    おつかれさまっ

  101. 121 名無しさん

    プラウド吹田って結局いくらくらいなんでしょうか?

  102. 122 マンション検討中さん

    >>121 名無しさん
    価格に書いてあるものとそんなに相違はないです+-5%くらいには収まってる気はします。実際にいけば確実なもの手に入るかとは思います

  103. 123 評判気になるさん

    ここはやはり電動自転車必須ですよね。

  104. 124 匿名さん

    >>118 マンション検討中さん
    確かにマンション入口まで通行可に出来るよう、住人のみなさんで一度働きかけたいですね。ワンチャン狙いたい。

  105. 125 マンション掲示板さん

    よく高いっていわれるけど適正価格ってどんなもんなんですか?

  106. 126 匿名さん

    >>125 マンション掲示板さん
    3980

  107. 127 口コミ知りたいさん

    超超超高い

  108. 128 口コミ知りたいさん

    でも一期一次で半分超売れたよね。
    お金が普通にあれば買える。

  109. 129 マンション検討中さん

    この距離が通勤の荷物持って歩けるか、実際に歩いた方がいいかもっていうのをちょうど感じる距離でした。

  110. 130 マンコミュファンさん

    通勤時に持てないほどの荷物を持つ人なんて殆どいない。買い物とかであれば梅田にもエキスポにも直ぐに車で行けちゃう。徒歩しか選択肢が無いような書き方には違和感ある。

  111. 131 評判気になるさん

    >>130 マンコミュファンさん
    電車通勤想定のコメントしてるのに車でいけちゃうとかよく分からないレスしないでいただけますか?
    ここのマンション買う人なんてほとんど電車通勤だろうに

  112. 132 匿名さん

    通勤は荷物ない
    買い物する週末は車移動

  113. 133 マンション検討中さん

    ジムワーク、筋トレと捉えれば健康も手に入りますよ。

  114. 134 口コミ知りたいさん

    >>132 匿名さん

    パソコンなくて仕事できるの?

  115. 135 マンション掲示板さん

    駅徒歩15分って誰が買うの?
    マンションの最大のメリットの立地が終わってる
    しかも吹田で都心でもそんな物件新築ではほとんどない
    職場へ車や自転車通勤ならいいけど電車通勤は必ず後悔するレベル。
    リセールに関しても駅近物件が多い中駅10分でも売れないのに15分なら半値位になりそう

  116. 136 マンション掲示板さん

    そんな重いパソコン持たへんよ

  117. 137 口コミ知りたいさん

    >>135 マンション掲示板さん

    きみの意見は一意見
    一期一次で半分超販売、それが世の中の声

  118. 138 検討板ユーザーさん

    吹田は高槻や茨木とは違って大阪市と隣接してて便利。車移動でも都心に楽々アクセス。都心から遠いところは過疎リスクあるけど吹田なら長期的に見ても問題無し。

  119. 139 マンション検討中さん

    駅遠いけど、パークフロントで閑静な住環境って魅力の面もあるよ。
    板マンで交通量多いところは空気悪いし騒音も。

  120. 140 通りがかりさん

    JRよりも北側は環境良いですね。産業道路を挟んで北側は雰囲気も良い。

  121. 141 評判気になるさん

    周辺を実際に歩いてみました。
    ここって閑静な住環境なんですかねえ。
    すぐ近くの旧吹田市民病院も取り壊されずそのまま残ってるし…。
    マンション建設地東側の片山坂を北へ行くと名神高速が通っていてそこを過ぎると上山手町。
    その辺りからですかね、閑静な住宅街と思えるのは…。
    申し訳ないけどここは駅遠で吹田市ではごく普通の住宅街だと思いますよ。

  122. 142 マンション掲示板さん

    産業道路より北側はグリーンプレイスもできたし公園も多くて環境は良い。校区は普通なイメージだけど言うほど悪く無いのでは?

  123. 143 匿名さん

    ここ買うなら青山台、津雲台で戸建て買うほうがマシ
    マンションは戸建てが建てられないようなところで買ってやっと価値が出る

    リセールを考えないで住みたいならどうぞって感じ
    管理費が重くのしかかる

  124. 144 マンション掲示板さん

    戸建は45坪くらいでも総額1億円くらいになっちゃうね。しょぼい建売りでも7000~8000万円。

  125. 145 名無しさん

    >>144 マンション掲示板さん
    マンションで45坪だと1.5億くらいですかね

  126. 146 検討板ユーザーさん

    戸建は土地の話でしょ。
    床面積は150平米は欲しくなるだろうからそんなに変わらんか。北摂には1.5億のマンションはほとんど無いね。

  127. 147 匿名さん

    このマンションが70平米くらいなのになぜ150平米の家と比べて、あたかも戸建てが高いように見せているのか理解しかねます。

  128. 148 マンション検討中さん

    戸建てかマンションかの議論は別スレでお願いします。

  129. 149 eマンションさん

    実際のところリセール的にはどんなもんなんでしょうかね。今後の供給戸数は少ないんでしょうが、JRだと千里丘もあるし茨木もあるしで、JR吹田がいいっていうピンポイントな需要がどこまであるのか気になりますね。ある程度売れてるからニーズは高いんでしょうけど

  130. 150 通りがかりさん

    リセールは駅近が鉄則!

  131. 151 eマンションさん

    住むにはいいマンションだと思うよ。安心のプラウド物件だし。

    まぁでも駅からの距離はそこそこ遠いね。歩いてみたら坂だしけっこうイメージより遠い。

    住環境はいいと思う。落ち着いてるし。近くの大学も関大だからまぁぶっ飛んだ変なやつはいないし。

  132. 152 名無しさん

    >>151 eマンションさん

    最最寄の大学は大和大学では、、、?

  133. 153 eマンションさん

    >>152 名無しさん

    そんなよく分からん大学あってもなくてもおんなじだろ。

  134. 154 匿名さん

    流石はプラウド 

    誇り高き価格

  135. 155 マンション検討中さん

    プラウドの今後の予定マンションは坪単価もっと上がるらしいね。金利も上がれば買える人いんのかな。

  136. 156 口コミ知りたいさん

    ここのすぐ東隣に旧吹田市民病院、駐車場、看護師寮、職員用保育所が閉鎖された当時 
    のまま残っています。
    この広大な土地(建物付き)が売れたらどうなるのでしょうか?
    解体してマンションが建つ可能性があるんじゃないかと思うのですが…。

  137. 157 マンション検討中さん

    吹田市内でマンション検討してるけど、ここは来場予約があまりに取れないからもう縁がなかったのかなと思うようになってきた。

  138. 158 匿名さん

    >>155 マンション検討中さん
    一般論は金利が上がればマンション価格は下がる、やね。今後そうなるのかは知らんけど。

  139. 159 マンション検討中さん

    ここのギャラリー訪問している人みると、結構落ち着かれた人が見に来られてるから、住人の質は良さそうだと思いました。

  140. 160 匿名さん

    アクセスの良さよりも静かな暮らしをしたい人には良い環境だと思います。
    駅まで徒歩14分~15分は遠いと感じない人もいらっしゃるでしょうね。
    ただ、周辺はやはり坂が多く、体感時間はもう少しあるようにも。
    歳を重ねた際は駅が近いほうが絶対によかったと思うかなぁ。

  141. 161 マンション検討中さん

    なんかすごい売れ行きですね
    第一期二次販売に入ったようですが、第一期としては一階の数部屋しか残ってなさそうですが…
    結構お高めと思ってたのでびっくりです。

  142. 162 マンション検討中さん

    千里中央のマンションは抽選落ちるし、バカ売れシティは検討中に希望の部屋が売れちゃうし、北摂のマンションの売れ行き凄すぎて正直びっくりしてる。

  143. 163 マンション検討中さん

    今のマンションの価格も高いですけど、戸建てはもっと高いですからね。

  144. 164 口コミ知りたいさん

    >>160 匿名さん

    信号に引っかかると20分はかかる。
    雨の日とか灼熱の日は嫌だなあ。
    在宅ワークメインなら良いかもね

  145. 165 口コミ知りたいさん

    >>162 マンション検討中さん
    昔に比べて供給数が少ないから

  146. 166 検討板ユーザーさん

    梅田まで近いから、徒歩15分でもオッケーと思います。

  147. 167 マンション掲示板さん

    >>166 検討板ユーザーさん

    行き道にもよりますが、この辺では珍しく坂ほぼ無しで吹田駅までいけるのもいいと思います!
    途中大和大生の集団がエグいですが、、、

  148. 168 評判気になるさん

    >>161 マンション検討中さん

    売れ行き良すぎて、1期で売れる部屋がもうほぼないらしいです
    2期供給分は、当初より値上げ予定みたいです

  149. 169 通りがかりさん

    >>156 口コミ知りたいさん

    校区の片山小学校が人数増やせないから、大型マンションの建設許可は多分降りないらしいです。
    あるとすれば高齢者施設。
    近隣に2つある大きめのスーパーが徒歩だと微妙に遠いから、スーパー、薬局、ダイソー等のある商業施設ができればいいなー

  150. 170 匿名さん

    >>150 通りがかりさん

    この辺りは転勤族が非常に多いので、賃貸に出すことも可能。会社から家賃手当10は出るだろうし、家賃18~20くらいは全然行ける立地そう。

  151. 171 検討板ユーザーさん

    やはり吹田市は人気ですね。安定感ある。

  152. 172 評判気になるさん

    SUUMOの見学予約、人気すぎて全然空きがないですね。

  153. 173 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  154. 174 坪単価比較中さん

    標高差14.3m
    (吹田駅標高8.0m/物件標高22.3m)

    なかなかの坂だけどお陰様でハザードリスクはかなり抑制されてる土地かと

    https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/maps/index.html?ll=34.769961,135.517044&z=14&base=pale&ls=seamless%7Ctakashio_sinsuisin_raster%2C0.8%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cnaisui_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdisaster3%7Cdisaster1&disp=011100000100&vs=c1j0l0u0t0h0z0

  155. 175 マンコミュファンさん

    >>169 通りがかりさん

    小学校の定員が理由でマンション建設の制限がある訳ないでしょう…
    大阪市内なんて小学校の定員とか関係なくバンバンタワーマンション建ってますよ。

  156. 176 口コミ知りたいさん

    北摂に住んでるのに豪雨などの災害で水没とか、北摂に住んでる意味が分からんからね。そういうリスクが無いところを選ぶことは最低限考えるべきと思う。

  157. 177 坪単価比較中さん

    線路挟んだ南側と比べると
    地盤的にも液状化リスク低そうで良いですね

    能登の地震でも液状化でかなり苦労されてますし

  158. 178 名無しさん

    ほんとに、大阪市内は水害や液状化リスク高いし、北摂でも平地は川の氾濫とかでの水害リスクあるし、結局は吹田あたりの丘陵地が最強と思う。

  159. 179 匿名さん

    >>178 名無しさん

    大阪市内と言っても広いのでリスクの高低はありますよ。
    いずれにせよ災害時に復旧が早いのは大阪市都心部かと。

  160. 180 検討板ユーザーさん

    梅田周辺は南海トラフが発生すれば水没しますからね。地下街なんかも大変と思います。吹田市の丘陵地は都心までのアクセスが非常に良い上に災害リスクも割と低いし環境も良い。個人的にはオススメです。

  161. 181 口コミ知りたいさん

    ハザード見ると津波より洪水が怖いし
    大阪市内だとさらに高潮の方がかなり範囲が広大で怖い

    水系のハザードかかる箇所のマンションは電源関係を2F以上に上げるとかしてないと
    武蔵小杉タワマンの二の舞になっちゃう気がして怖い
    新しいタワマンは教訓活かして4F以上に上げてたり設計改良されてるみたいだけど

  162. 182 マンコミュファンさん

    大阪市内だと2階でもリスクありますね。武蔵小杉のタワマン問題は他人事では無いです。

  163. 183 検討板ユーザーさん

    ここの住環境、かなり気に入ってます。駅から遠いのは文明の力、電チャリでカバーかな。雨の日は大阪人得意の傘チャリで。5000万の買い物をするのに、電チャリの15万なんて鼻毛みたいなもんでしょ。なんて、既に金銭感覚が麻痺しております。毎月支払いの駐輪場料金がジワジワきそうですが。

  164. 184 口コミ知りたいさん

    プラウド周辺の道についてですが、人通りが少ないようなところもかなりあるかと思いますが、子供を1人で歩かせるとなるとどうですか?
    人気のない道で怖い目にあったことがあるので、吹田は治安は良いのは存じ上げていますが、周辺に住んでる方に夜の雰囲気など聞きたいです^^

  165. 185 マンション検討中さん

    >>184 口コミ知りたいさん
    JR吹田駅方面及び阪急豊津駅方面へ向かう道は夜間でも比較的明るく人通りも多いので安全かと。阪急関大前駅方面(マンションから北側)へ向かう道は人通りが少なくなります。

  166. 186 周辺住民さん

    >>184 口コミ知りたいさん
    グリーンプレイスまで行けば明るいですよ。
    それまでは廃墟があるので不気味ですが。

  167. 187 通りがかりさん

    廃墟(旧吹田市民病院)なかなか売れそうにないですね。
    建物の解体費用だけでなくMRIなどの医療機器の処分も買い主負担ですから。
    このままずっとここに残るのではないかと危惧しています。

  168. 188 eマンションさん

    >>184 口コミ知りたいさん
    吹田駅まで歩くとなると、廃墟側は通ることはないかと思います。

  169. 189 マンション掲示板さん

    >>184 口コミ知りたいさん

    近隣住みです。
    日中は何も問題ないと思います。
    住宅街なので、夜は正直人通りは少なく、街灯は普通。
    時間と年齢の想定がわかりませんが、夜9時に小学生が1人で歩く姿はあまり見ないと思います。

  170. 190 評判気になるさん

    周辺の情報について聞いたものです!みなさん詳しくありがとうございます(^^)
    プラウドから吹田駅までバスを利用する場合について教えてください。おそらく片山小学校前が最寄りですよね。
    皆さんは駅から大和大学側を通って帰られる想定でしょうか?(その道が歩くとなると1番アップダウンが少なく人通りがあり安全ですか?)片山坂から帰る時は、お墓と廃墟の前を通り抜けるしかないのでしょうか…?

  171. 191 口コミ知りたいさん

    >>190 評判気になるさん
    片山小学校前が最寄りです。
    バス停からですとお墓と廃墟は通らないといけませんが、住宅もたくさんあるので個人的にはそんなに怖いとは思いません。逆に許可車両しか通れない道なので、車があまり通らず安全だと思います。
    少し戻ればモデルルーム側からも帰れます。

    吹田駅からは大和大学側の方が帰りやすいと思います。
    片山坂から帰る場合、手前を曲がればJR社宅の間、モデルルームのある所を通って帰れるので、廃墟は通らず帰れますよ!

    片山坂は交通量も多く比較的混んでいるので、プラウドからバス停、バスに乗って吹田駅に行くより、徒歩の方が早いと思います!あとは自転車もありですが、吹田駅の駐輪場は地下なので、また時間がかかるかと思います。
    全て個人的な意見ではありますが。

  172. 192 通りがかりさん

    >>191 口コミ知りたいさん

    詳しくありがとうございます!
    やはりバス停から1番近道はお墓の廃墟なんですね。
    夜は少しこわいな~と思いまして。
    確かにモデルルーム側から帰る手もありますね!
    普段通勤でJRを使うので、効率良いアクセス手段教えてくださり非常に参考になりました!ありがとうございました。

  173. 193 口コミ知りたいさん

    Googleマップで見てみると最寄りの片山小学校前バス停からマンションまでそこそこ歩きますねえ。
    JR吹田駅からは大和大学の横の道を通って15分歩くのが一番早そうな感じです。

  174. 194 マンション検討中さん

    >>187 通りがかりさん
    廃墟のままは不気味だし、解体するならするで騒音とか粉塵もいやなので、早く何とかしてほしいですね。

  175. 195 検討板ユーザーさん

    >>194 マンション検討中さん
    187です。
    住宅街のど真ん中、小学校の隣にこの廃墟は困りますね。
    築年数もかなり経っていますので経年劣化も心配です。

  176. 196 マンション検討中さん

    >>195 検討板ユーザーさん
    そうですよね。
    子供がいますので、先々心霊スポットみたいな形で不法侵入など、治安の悪化も不安要素ではあります。
    売却に力入れてほしいですね!

  177. 197 検討板ユーザーさん

    196さんのおっしゃる通り!
    売却に向けて市立吹田市民病院と吹田市には鋭意取り組んで欲しいですね。

  178. 198 匿名さん

    最寄り駅から離れているため、静かで住みやすいのが魅力かなと思っていたのですが
    廃墟の話題を見ると、ちょっと躊躇う部分もああるかもしれませんね。
    特に夜は屯するような場所になったりしなければいいのですが・・・。
    放火なども怖いので、早く売却されるといいですね。

  179. 199 マンコミュファンさん

    片山町ってこの1年で2回くらい飛び降りあったよね? いたって普通の町

  180. 200 マンション掲示板さん

    >>199 マンコミュファンさん

    人の営みがあるところには必ず飛び降り等の事故がつきものです。 嫌なら限界**にでも住むしかないですね。吹田のような、いたって普通の町に住むのが理想かな。

  181. 201 匿名さん

    廃墟?とスレッドを遡ってみましたが病院が廃墟となって放置されているのですね。
    現在はどのような状況なのだろうとググってみると病院のHPでは
    『令和3年7月から旧市立吹田市民病院跡地売却に係る事業者公募を実施していましたが、第一次審査を通過していた事業者から辞退の申し出がありましたので、不成立となりました。』となっていました。
    辞退の理由は解体費、医療機器の処分費負担ですか?

  182. 202 名無しさん

    >>201 匿名さん

    私が聞いた話では、コロナ禍になって辞退されたと聞きました。また入札があるといいんですがね…吹田市が持っている土地ならば、茨木市にできたおにクルみたいな綺麗な子育て支援施設とか作ってくれたらいいのにな~と思います!

  183. 203 通りがかりさん

    ここは吹田市民病院が所有していますよ。
    ここがなかなか売れないから岸辺駅前に移転した市民病院は吹田市から毎年数億円の借金をしてるとか。
    地図を見るとわかると思いますがかなりいびつな形をした土地です。
    売れないのはコロナ禍もあったと思いますが単に費用対効果が見込めないからだと思います。

  184. 204 通りがかりさん

    大げさな言い方になりますが いびつな形=エレキギターみたいな形 です。

  185. 205 eマンションさん

    やたらオニクル推しの茨木市民おるけど、何回も行くような場所かな?

  186. 206 マンコミュファンさん

    >>205 eマンションさん
    私は茨城市民市民ではないですが、赤ちゃんの予防接種とか、子育てひろばみたいなやつなかったですかね?
    一時預かり、支援センター的なところもあるみたいです。
    絵本もたくさんあるみたいなので子育て世帯には助かるかなと思いました。でも吹田市民病院が所有してるんですね。失礼しました!

  187. 207 eマンションさん

    予防接種は近所の病院でできるし、一時預かりもやってるところ沢山あるから、特別感はないかも。

  188. 208 マンション検討中さん

    >>162 マンション検討中さん
    バカ売れシティってどこですか?

  189. 209 口コミ知りたいさん

    >>208 マンション検討中さん
    北千里のチープシティ

  190. 210 通りがかりさん

    北千里は売れてますね。
    逆に茨木はダブついて余りまくってる。

  191. 211 匿名さん

    今後、駅によって、中古マンションも「ダブついて」売れない地域がありそうです。
    作りすぎなんだと思いますが、どうにかならないでしょうか。

    買う側としては人気エリアと思うマンションを買うしかないんですけどね。
    どうせなら、資産価値が高いマンションがいいです。

  192. 212 匿名さん

    プラウド吹田かレジェイドシティ千里藤白台
    で悩んでます。というより、シティ契約したのですが
    プラウドに惹かれてきてます…

  193. 213 匿名さん

    >>212 匿名さん
    URは?

  194. 214 名無しさん

    2期の抽選ってそろそろですか?

  195. 215 マンコミュファンさん

    吹田は梅田に近いので長期的な資産価値の維持が期待できる。

  196. 216 通りがかりさん

    >>215 マンコミュファンさん

    そうですね。震災が起こったときも被害にあいづらい位置にあるのも魅力的です。

  197. 217 検討板ユーザーさん

    そうですね、大阪市内だと水没リスクあります。河川に近いエリアもリスクある。やはり吹田市の丘陵地は利便性、落ち着いた環境、災害リスク低いなど良いことが揃ってる。

  198. 218 検討板ユーザーさん

    ハザードマップ的には茨木の中心地も浸水のリスクあるね。

  199. 219 通りがかりさん

    浸水リスクがあっても梅田一択

  200. 220 名無しさん

    子育てのことや災害リスク考えると梅田は選択肢には入りませんでした。

プラウド吹田
所在地:大阪府吹田市片山町2丁目133番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 吹田駅 徒歩15分
価格:4,288万円~6,728万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:69.19m2~90.59m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 104戸
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸