埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス武蔵浦和ヴェルデってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 中浦和駅
  8. プレシス武蔵浦和ヴェルデってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-03-05 12:00:29

プレシス武蔵浦和ヴェルデについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.presis.com/saitama/musashiurawa_552950/index.html

所在地:埼玉県さいたま市南区鹿手袋三丁目620番1 他(地番)
交通:JR埼京線「中浦和」駅徒歩7分
JR埼京線JR武蔵野線「武蔵浦和」駅徒歩12分
間取:1LDK+2S~3LDK
面積:55.00㎡~66.21㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社三共建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-10 13:13:04

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス武蔵浦和ヴェルデ口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    55㎡3LDKはやばい。

  2. 52 匿名さん

    たしかに。
    2人暮らしで、一部屋仕事部屋とか、収納とか、ちょっと済む人数を部屋数より減らす感じでちょうど良さそうに思います。
    コロナ禍があったせいで、マンションの間取りの考え方とか家での過ごし方も大きく変わった気がするので、こういう間取りも需要があったりするのかもしれません。
    このマンションの場合、水回りの設備仕様がけっこう充実しているように思いました。

  3. 53 検討板ユーザーさん

    >>52 匿名さん
    なにがたしかに?
    55㎡3LDKはやばいってことに対して?

  4. 54 マンション検討中さん

    上の方の階は完売でしょうか?

  5. 56 匿名さん

    3LDK55㎡ではなく2LDK+Sが55㎡、3LDKは64㎡以上あるようですよ
    2LDK+Sだとしたら、基本的にターゲット層としてはDINKSになるんじゃないでしょうか。部屋の数や広さからしても
    お子さんがいらっしゃらない夫婦か子供が小さいご夫婦でいずれリセールすることを考えているという層だと思います。

    夫婦二人ならペットを飼っていても55㎡あれば十分ですし部屋数も十分かなと思います。

  6. 57 名無しさん

    マンション向かいにフェンスが貼られ何かしら建設準備されていますね。以前、ここに4階か5階建ての老人ホームが予定されていましたが建設費高騰のため頓挫したのはきいていましたが
    また別の何かが建つのでしょうか?

  7. 58 マンション掲示板さん

    >>57 名無しさん
    老人ホームでは無くなったんですね…
    何が出来るのでしょうか

  8. 59 匿名さん

    今どきだとマンションかなと思うのですが、情報は現地の看板を見てくるのが早いかな?

    設備仕様についてですが、キッチンは全体的にちょっと物足りなさを感じます。グリルとかは今どき片面焼きだったりして。ディスポーザーも無いですし。
    トイレに関してはかなり良いと感じました。タンクレストイレ、かなりしっかりした手洗いカウンター付き、ペーパーホルダーの上に棚付き。

  9. 60 匿名さん

    >>59 匿名さん
    小規模ですからね、、、ディスポーザー無いは仕方ないのかも。
    だいたい100戸位の大規模物件じゃないと特に最近はついてないのが普通になってますよね。
    あれあると最高なんですけどね、、、

  10. 61 匿名さん

    ディスポーザー、普段は便利でも処理施設のランニングコストとか将来的な修繕コストがかなりかかると聞きますよね。
    生ごみどうしてもいやならば、乾燥させるタイプの処理機とか使くなどして
    工夫していくしかないのではないかな…と思います。
    さいたま市は生ごみ処理機の助成金を出しているようです。

  11. 62 評判気になるさん

    >>61 匿名さん
    ディスポーザーはもちろんランニングコストかかりますけど、その効力を考えるとほんの微々たるものです。
    とにかく一度でも体験したらその便利さから二度と手放せないアイテムになります。

  12. 63 匿名さん

    どちらかと言えば、ディスポーザーは修繕コストの方が大変かも。
    こちらは戸数は36戸と多くないですし、つけなかった判断は、合理的だと思いますよ。
    修繕費はマンションの建物本体にやはり使いたいですし…。
    修繕費は1回目よりも2回目、2回目よりも3回目の大規模修繕でかなり金額が上がっていくものらしいので。

  13. 64 マンション検討中さん

    >>63 匿名さん
    戸数の少ない小規模マンションですからディスポーザーが無いのは致し方ないと思います。それに間取りも狭いのでファミリー世帯が少ないでしょうから、料理で多くの生ゴミが発生することも少ないでしょうし。

  14. 65 匿名さん

    さいたま市は生ごみ処理機の助成金を出している

    そうなのですか!
    とはいえ、マンションだとどこに置くのでしょう。
    バルコニーかな?
    処理するから清潔だとはいえバルコニーに生ごみ置きたくないかも。
    あら?想像と違う?小さい?
    枯葉のようにパリパリにするのが生ごみ処理機?
    だとキッチンに置くのがベストなの?

    ちなみに助成金は購入価格の2分の1、生ごみ処理容器1基4,000円、
    電気式生ごみ処理機1基20,000円限度とのことです。

  15. 66 匿名さん

    生ごみ処理機を置く場所は基本的にバルコニーか専用庭だと思いますよ
    臭いが出やすく、サイズも大きいため屋外に置くしかないようです。
    屋根付きの場所が推奨されています。そうなるとバルコニー一択になりますね。
    臭いが出やすいということを考えると集合住宅で置くのって近所迷惑になってしまいそうですね

  16. 67 匿名さん

    生ごみ処理機をバルコニーに置くとなると
    洗濯物を干すのにちょっとどうなんでしょうね。
    ディスポーザーもメンテ費用もかかるし
    それなら普通に生ごみを捨てる方が良いかなと思ってしまいました。

  17. 68 匿名さん

    そうですね、けっきょくのところそれが無難な気がしてきます。

    一階の専用庭の雰囲気がいい感じに思えるんですが、隣との仕切りはフェンスなんでしょうか?お隣丸見えの?白い線で描かれてはいるけど、何らかの板だったら隣が見えなくていいんでしょうけど、開放感はちょっと薄れてしまいそう。痛しかゆしですね。

  18. 69 匿名さん

    >>一階の専用庭の雰囲気がいい感じに思えるんですが、隣との仕切りはフェンスなんでしょうか?
    >>お隣丸見えの?白い線で描かれてはいるけど、何らかの板だったら隣が見えなくていいんでしょうけど、開放感はちょっと薄れてしまいそう。痛しかゆしですね。

    ひとつとれば、ひとつが・・・というのがありますね。
    開放感は絶対にあったほうが良いですが、丸見えはやっぱり避けたいかなと思います。
    ただ、プライバシー性を考えると、丸見えはないのかなと思うのですが。

  19. 70 通りがかりさん

    1階の庭はお隣の戸建てから丸見えですよ
    排水溝もあるので夏場の虫(特に蚊)が気になりそう
    どうせなら道路側にベランダだった方が子供たちは遊びやすいかもですね

  20. 71 マンション検討中さん

    最終期

  21. 72 eマンションさん

    >>71 マンション検討中さん
    やっとですか、

  22. 73 マンション掲示板さん

    >>57 名無しさん
    たぶん賃貸アパートでは?

  23. 74 名無しさん

    >>73 マンション掲示板さん
    何階建てくらいなんですかね?

  24. 75 匿名さん

    こちらの投稿を読ませていただきましたが生ごみ処理機に対するイメージが古いかもしれません。
    今どきの生ごみ処理機は脱臭機能がついている製品が多いですし(興味のある方はググって見て下さい)、サイズもコンパクトなのでキッチンに置かれる方も多いようですね。

  25. 76 匿名さん

    生ゴミ処理機を持っているお宅がそもそもそんなに多くないんので
    あまりイメージできないっていうのはあるかも。
    ディスポーザーは処理層の将来的な交換などもあるだろうしコスト面を考えると
    この規模のマンションだったらなくてもいいように思うのでいいんじゃないでしょうか。
    生ごみ処理機って考えたこともなかったので
    検討に入れてみてもいいかも。

  26. 77 マンション検討中さん

    >>71 マンション検討中さん

    後3部屋

  27. 78 マンション掲示板さん

    >>76 匿名さん
    ディスポーザー処理層の交換で発生する将来的な費用はこの規模だと確かに少しは負担に感じるかもしれませんね。
    ただ定期メンテの費用はわずかですから上記費用さえなんとか捻出できれば、という思いはあります。

  28. 79 匿名さん

    生ごみ処理機って外に置かないといけないから、マンション住まいで使用するとなると
    専用庭がある場合かテラスがある場合に限られてくるかと思います。
    戸建ての場合は置く場所をあると思いますがマンションで外に置くとなると普通のバルコニーだと臭いも漏れるし、
    難しいと思いますよ。近所迷惑になるので。

  29. 80 名無しさん

    生ゴミを密閉した空間に置いておくから、菌が繁殖して変なニオイを発するんだと思う。

    水があると菌は繁殖しやすい。なので、生ゴミはしばらくオープンな場所に放置して乾燥させれば、そんなに臭くならないよ。オープンな場所に放置しておくのは見栄えは悪いけど。

  30. 81 マンション検討中さん

    狭くね?

  31. 82 検討板ユーザーさん

    >>79 匿名さん
    そうなると、やっぱり後付ディスポーザーしかありませんね。なんとかならないものでしょうか。めちゃくちゃ欲しくなりました。

  32. 83 匿名さん

    間取りは狭い感じのプランが中心ですが、
    最寄り駅まで徒歩7分ほどで行ける立地としては買いやすい価格がウリではあると思います。
    ファミリーで住むということでないのであれば、十分な広さ。
    残り3邸となっているのが売れている証拠なのでは?

  33. 84 匿名さん

    >>82 検討板ユーザーさん
    無理です。
    マンションに付ける場合、ディスポーザーはキッチンだけでなく浄化槽を設ける必要があるから個人での後付は不可。
    また設置コストもかかることから基本的には大規模マンションでしか採用されにくい。
    故に設備として付いているマンションは付加価値が高い。

  34. 85 匿名さん

    >>84 匿名さん
    結構手続き等が面倒なのは確かなのですが、どこかのスレッドで読みましたが後付けは可能みたいですよ。特にさいたま市はそういったSDGs的な活動にはめっぽう寛容なので、予算案とか書面がうまくまとまればなんとか受諾してもらえそうな雰囲気ありませんか?

  35. 86 匿名さん

    後付けは可能でしょうけど管理組合の決議が必須になってくるでしょう。そのため、全戸の賛成票が必要になるので
    マンションでの後付けの設備機能を追加するのって案外面倒ですよ。予算もかかってくるということになると
    全員が賛成するということも難しくなると思います。
    実際にインターネットの光の後付け工事でさえ反対がありなかなか進まないというマンションもあるようです。

  36. 87 匿名さん

    >>86 匿名さん
    全戸の賛成票ではなく四分の三以上ではありませんか?
    それであればハードルはさほど高くないように思えます。

  37. 88 名無しさん

    一般論としてディスポーザーの後付けは難しい

    https://anabuki-m.jp/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%...

  38. 89 名無しさん

    ディスポーザーが欲しいならディスポーザーが付いているマンション買いなされとしか
    武蔵浦和だと駅近タワマンはディスポーザー付きだし、新築だと少し前までステアリも売っていたわけで

  39. 90 匿名さん

    >>89 名無しさん
    タワマンは金額高いですし大規模よりは小規模の方が好みなので。
    なんとか取り付けたいのですがなかなか現実は厳しそうなのですね。
    非常に残念です。

  40. 91 口コミ知りたいさん

    小規模マンションでディスポーザー付きは管理費が高くなるからな。

  41. 92 匿名さん

    >>91 口コミ知りたいさん
    多少管理費高くなったとしてもあの便利さは何ものにも変えがたいです。
    欲しかったのでかなりガッカリしました。

  42. 93 検討板ユーザーさん

    >>92 匿名さん
    大規模マンション買いなはれ

  43. 94 匿名さん

    >>93 検討板ユーザーさん
    タワマンは金額高いですし大規模よりは小規模の方が好みなので。

  44. 95 マンション掲示板さん

    >>94 匿名さん
    それだったらディスポーザーは諦めるしかないと思います。

  45. 96 匿名さん

    ディスポーザーは大規模なら安いマンションでもついてるでしょ。
    30戸クラスの小規模だと相当の高級マンションじゃないとつかない。埼玉では到底無理。

  46. 97 匿名さん

    >>95 マンション掲示板さん
    はい、私も諦めるしかないのかなと思ってました。
    でも管理組合の総会で四分の三以上の賛同が得られれば規約は変えられるのだと知り、もしかしたらこれもいけるのではと淡い期待を抱いていました。

  47. 98 マンション検討中さん

    >>97 匿名さん
    この規模だと1戸あたりの初期負担金がとんでもないことになるし管理費も上がるので賛同は得られないと思うが。

  48. 99 匿名さん

    >>98 マンション検討中さん
    はい、とりあえず初期費用がどれくらいかかるのか見積りだけでも取ってもらえないか打診してみようと思ってます。

  49. 100 マンション掲示板さん

    >>99 匿名さん
    参考までに聞きたいのだけれど小規模マンションの何が良いと思ってる?

  50. 101 匿名さん

    >>100 マンション掲示板さん
    私自身が以前小規模の集合住宅(団地)に住んでいたのですが、良い思い出もありできることならまた規模が大きくない所に住みたいと考えていたからです。
    あまりに規模が大きいことで嫌なこととしては、変な人や自分と性格が合わない人が住んでしまう可能性が高いのではと考えてしまいました。

  51. 102 口コミ知りたいさん

    >>101 さん

    ディスポーザー後付けは現実的ではないですね。あなたが周りの住民から変な人に認定される前に辞めた方がいい。

    小規模マンションでディスポーザー付きの物件もなくはないですが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/690370/

  52. 103 匿名さん

    >>102 口コミ知りたいさん
    ディスポーザー後付けは現実的ではないというのがやはり一般的な見立てなのでしょうか。
    ただそれは動いてみなければ分からないというのが現実ではないでしょうか。
    埼玉県はSDGs的な取り組みにとても前向きと聞いています。
    私は周りからどんな目で見られようが気にしないたちなのでそれについては大丈夫です。

  53. 104 匿名さん

    最近はディスポーザーなしの高額物件も出てきてる。初期コスト、維持コスト、トラブル対応や将来の交換など、なければ不要のコストもいろいろついてくるから、各自必要かどうかでマンションを選べばいい。必須の人はついてるマンションを選ぶこと。
    ディスポーザー要らない派の自分はそう思うね。

  54. 105 匿名さん

    >>104 匿名さん
    私はディスポーザー必須とまで思ってます。
    あの便利さを体験すると無しの物件はもう選べないほどです。
    本当に便利な設備ですよね。

  55. 106 匿名さん

    >>105 匿名さん

    それは人によるよ。
    処理できないゴミも結構あるんで、自分はいいと思わなかった。
    あなたはだからついてるマンションを選べばいいだけのこと。たくさんあるでしょ。

  56. 107 匿名さん

    >>106 匿名さん
    日頃から調理する私にとっては最高ですし、日頃しない主人や子どもたちにとっても生ごみがほとんど消えてしまってキッチンを常に清潔に保てるので最高だと言っております。
    もう手放せないというのが本音ですね。
    小規模で気に入ったこのマンションにもぜひ導入してもらえたらと願っております。

  57. 108 匿名さん

    >>103 匿名さん
    1戸あたり100万円以上の負担になるから最初から論外だと思う。

  58. 109 匿名さん

    >>108 匿名さん
    初期費用が1戸あたり100万円以上の負担になるというのは本当でしょうか。
    見積りを取っていただけたということなのでしょうか。

  59. 110 匿名さん

    いつまでも現実味のないことを延々としつこいです。
    あなたがどんなに願おうが素晴らしさを述べようが付いていないものは付いていないのだから、どうしても導入したいなら区分所有者になって管理組合の議案にすればよろしいかと。おっしゃるとおり可能性はゼロではないです。がんばってください。

  60. 111 マンション検討中さん

    ディスポーザー後付けはPSに空きがなかったり排水処理システムを入れるスペースがなかったりで物理的に無理な場合も多い

  61. 112 マンション検討中さん

    みなさん、荒らしに釣られすぎです。もう、放っておきましょう。

  62. 113 匿名さん

    >>111 マンション検討中さん
    ここの場合はスペース的な問題ではなく初期費用の負担の問題だけだと聞いてます。
    なんとか管理組合の議案に上げて導入に持って行きたいものですよね。
    皆さんの力を私に貸してください。私も頑張りますので。

  63. 114 マンション検討中さん

    >>113 匿名さん
    あんたが費用負担すれば理解を得られるかもな
    まぁ、頑張れよ

  64. 115 評判気になるさん

    >>105 匿名さん

    なしの物件が選べないなら、この物件はもう諦めてよそに行きなさい。

  65. 116 匿名さん

    >>114 マンション検討中さん
    もし導入できることになれば私ももちろん一部費用負担することになります。
    はい、頑張ります。ありがとうございます。

  66. 117 マンション掲示板さん

    >>113 匿名さん

    誰から聞いたのでしょうか?

  67. 118 匿名さん

    >>117 マンション掲示板さん
    新築物件事情に詳しい知人に質問したのが最初で、その後営業担当者にも確認を取りました。
    床下に空きスペースがあるのでこの戸数分のサイズであれば設置はできそう、あとは費用の問題だけですね、とのことでした。

  68. 119 マンション検討中さん

    >>116 匿名さん
    何言ってんの?
    費用はあんたが全額出すんだろ?

  69. 120 匿名さん

    >>119 マンション検討中さん
    それも確認済みです。
    私の負担割合は36分の1となるそうです。
    また負担額を軽減させる方法としてクラウドファンディングを立ち上げる方法があるそうです。

  70. 121 eマンションさん

    >>120 匿名さん

    まだ分譲販売中で管理組合もないのに営業マンの独断でそんなこと約束する訳がない。荒らし確定ですね。

  71. 122 名無しさん

    >>120 匿名さん

    もしかして三本木さん?どうしてここにいるのですか?

  72. 123 マンション検討中さん

    >>121 eマンションさん
    ちょっと悪質だ。
    これ以上続けるなら削除依頼だな。

  73. 125 管理担当

    [No.124と本レスを、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  74. 126 匿名さん

    自演でがんばる荒らし(笑)
    へんなのに取りつかれたな、このスレ。

  75. 127 マンション掲示板さん

    >>126 匿名さん

    あんたも自演なんかい笑

  76. 128 マンション検討中さん

    お金は他の人が払ってくれてつくなら賛成ですね

  77. 129 マンション検討中さん

    残り一部屋

  78. 130 匿名さん

    >>129 マンション検討中さん
    ついにクライマックスですね!

  79. 131 匿名さん

    残りあと1邸の間取りをみましたが
    2部屋が普通の部屋ではなくてサービスルーム。
    部屋としては利用しにくい感じ。
    立地と間取り~考えるとこの価格は高めかなぁ。

  80. 132 マンション検討中さん

    完売しましたね

  81. 135 管理担当

    [NO.133~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  82. 136 評判気になるさん

    完成前完売おめでとうございます。

  83. 137 匿名さん

    バイバイ

  84. 138 匿名さん

    さようなら

  85. 139 匿名さん

    >>136 評判気になるさん
    この位置で完成前に完売するとは武蔵浦和人気しすぎだな。

  86. 140 通りがかりさん

    このマンションも狭いけど
    武蔵浦和学園も1人に対して激狭学校

  87. 141 匿名さん

    きつきつ

  88. 142 通りがかりさん

    マンモス過ぎる学校に入れられる子どもだち可哀想

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸