大阪の新築分譲マンション掲示板「タイムズ・ピース・スクエア その4[スイート]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 城東区
  7. 城東区
  8. タイムズ・ピース・スクエア その4[スイート]
匿名さん [更新日時] 2009-11-06 01:00:12

このマンションについて情報交換をよろしくお願いします。
基本的にここでは検討中のかた向けの話題を中心に、
引き渡しが済んだファーストやセントラルに閉じる話題は住民板スレでお願いします。

所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    地下鉄今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    京阪本線「野江」駅徒歩10分
    補足/交通:各第3街区スイートガーデンシティまでの時間


前スレ・過去スレ
タイムズ・ピース・スクエア(城東区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6898/
タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7191/
タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7206/

住民板スレ
タイムズ・ピース・スクエア【購入者板】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15063/



こちらは過去スレです。
タイムズ・ピース・スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-10 22:41:00

スポンサードリンク

ブランズ都島
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タイムズ・ピース・スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 63 セントラル

    南側ですが、ベランダのサッシを閉めていたら、夕方の子供の声は聞こえません。開けたらびっくりですが。
    グリルは油汚れが洗っても取れないし、みりん漬けの切り身を焼いて発火しました。使い方が悪いのかも、ですが。
    今敷地内の公園は夕方になるとすごい蚊で、しかも何だか強力です。夏は日陰が無くて使い物にならないし、体育館とエントランスのソファのとこがクーラーきいてなくて、夏は使えない感じです。

  2. 64 スイート

    西と南ですごーく悩みました、でも60さんが西は良いと書いてくれてるので、なんだか嬉しいです。

    南にするとマンションしか見えないので、西にしました。

    バルコニータイルはどこで買われました?
    結構、コーナンって書き込みが多かったんですが、もしいいとこ知ってたら教えて欲しいです。

    あとカーテンかブラインドにするか、迷ってます、西向きさんいかがでしょうか?
    これは良かったとか、失敗だったとか教えてもらえると有り難いです。

  3. 65 住民

    コンシェルジュのお姉さん、キレイな人が多いですよ。どうでもいいことですいません。

  4. 66 タイル

    うちはしくのがめんどくさかったのと、はがして掃除するのがめんどくさかったのと、お金をケチったのとで、タイルをしいてないのですが、そのままでも見た目も使い勝手もいいと思いますよ。週一回ホースで水をまくだけで、汚れないですし、掃除も楽です。おしゃれではないですが。。。タイルは確かに高級感も出るし、素敵ですけど、うちは子供が毎日出て遊ぶので掃除しやすくて気にいってます。

  5. 67 入居済み住民さん

    バルコニーのタイル、うちは

    http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htm

    こちらで購入しました。

    金額的にはコーナンと変わらないと思うのですが
    玄関先まで配達してくれるので助かりましたよ。
    支払いも商品到着後でいいので安心でした。

  6. 68 入居済みさん

    バルコニータイル、希望商品のメーカーに建材店(卸業者)を問い合わせして
    そこで買うと結構安いですよ。
    電化製品と同じで、我が家は色々なものをそのルートで購入しました。

  7. 69 購入検討中さん

    スイートガーデンシティ購入を検討しています。
    こちらで貰ったパンフをいろいろ見てると1点気になったことが。
    ゴミドラムがファーストゲートシティの駐車場横にあるようなんですが、
    スイートガーデンシティからは遠くないですか?
    それとも他にも設置されているんでしょうか?
    ファーストやセントラルに入居済みの方かどなたか分かる人教えて下さい。

  8. 70 セントラル入居者A

    ゴミドラムについてですが、セントラルは東側一階にあります。はっきりとは分かりませんが、スィートにも設置されるんではないでしょうか。

  9. 71 購入検討中さん

    >>70
    早々のレスありがとうございます。
    セントラルは1階にあるんですね。
    じゃあきっとスイートも1階に作ってくれるんでしょう。
    おかげさまで不安が解消しました。

  10. 72 申込済

    一階の一番北側にありますよ

  11. 73 匿名さん

    >68さん
    お手数ですが、もう少し詳しい手順を教えて頂けますか?
    卸業者さんの話し、物凄く興味があります。よろしくお願いします。

  12. 74 入居済み住民さん

    はじめて夏を体験しましたが、西日 確かに暑いです。 気にはなりますが、昼前から 夕方まで非常に明るいですよ!!カーテンは普通のものです。

    以前は南向きのハイツに住んでいましたが、今のほうが格段に明るいです。

    バルコニーのタイルは ホームズで購入。
    運ぶのが大変でした。ずっとネットで価格見ていましたが、
    それより安く・・・
    タイルなしでも 今となって見栄え変わらないです。


    駐車場からは 普段から台車かキャスターあったら便利ですよ!!

  13. 75 入居済み住民さん

    夏は暑かったですよ!!西日かなりきついようです。カーテンの日焼け 床の日焼けは
    してるでしょうね??私は昼間仕事で不在・・なので知らないです。土日は リーファへ涼みにいってました。

    それより子供がすぐ傷をつけるので あまり気になりませんが・・・。

    冬は暖かかったような・・・

  14. 76 入居済みさん

    73さんへ
    例えば、バルコニータイルや壁面ミラー等の建材品について、
     1.希望商品のメーカーを調べ、メーカーに取扱い建材業者を電話で聞きます。
      (基本は自分で買取に行くので、家の近くがベストかと思います。ただ、建材店.
       の大小は様々なので、大阪市内と守口市門真市、東大阪市くらいの数箇所を
       聞くのが良いかと・・・)
     2.近くの建材店に電話して品番を伝え、金額確認します。
     3.送付してくれる所もあるので、送料含めてホームセンター等と比較する。
      (ホームセンターの期間限定特価品の方がはさすがに安いですが・・
       ただ、わけのわからないメーカー品より、しっかりしたメーカー品が結構
       お得に購入できると思います。)
    以上です。

    言葉足らずですいませんでしたが、全ての物が安くなるとは限りませんのでご了承下さい。

  15. 77 73

    >76サン
    情報ありがとうごさいます! 感謝♪

  16. 78 スイート購入者

    皆さんはどこの銀行で金利は固定、変動どれにされました?
    どこで何にしようか迷ってしまって。
    皆さんのを参考にさせてもらいたいと思います。

  17. 79 購入者

    迷う事なく変動一本です!
    全期間ではない中途半端な固定は個人的には敬遠です!

    通期でどの位優遇を付けてもらえるかにもよりますが・・・

  18. 80 スイート入居予定

    我が家はメインバンクが三井住友だったのでローンも三井住友にしました。
    ギリギリまで変動一本でいくか迷うかと思いますがおそらく変動一本で行くと思います。

  19. 81 匿名さん

    現在スイート購入検討中なんですが、2部屋(両方とも南向き)でかなり悩んでいます。

    ①8階のエレベータ前
    ②12階の真ん中あたり

    ①のデメリットは何といってもエレベータ前。気にならない人も多いとは思いますが、
    気になりだすとどうも気になります。。調べてもらったら、玄関からエレベータまでは2メートルくらいしかないですし、凹んでいる(よくあるエレベータホールみたいなものではない)わけでもなく。やっぱり玄関開けた時に青空がみえない(真正面はという意味ですが・・)し、北側の洋室が多少なりとも暗いような気がするし。。ただ、ベランダからの眺望という点においては、②よりは東側なので、左を向けば公園が見えるかな?と思っています。この点はよいのですが。逆に②だとおそらく完全にセントラルの建物と駐車場しか見えないのが悲しいです。

    エレベータ前を避けるという意味では②は良いのですが、スイートってL字ではなく、限りなくV字に近い(鋭角に)感じで建っているので、中に入りこんでいる②のお部屋の玄関あたりはエレベータはないにしても前に西側のお部屋たちがある分結局は暗いのかもしれない?という想像が・・
    でもやっぱり12階ということだけあって空には近くなりますよねえ・・

    あと、デメリットは①よりお値段が170万円も上がるんです・・それと5畳の洋室の窓が斜めに設置されているので、①と違って正方形ではなく、ちょっとイビツな形で、悪く言えばデッドスペースができそうな感じです。

    本当に悩んでいます。。お部屋の広さはほんの少しだけ②が広いです。それと、お部屋番号を気に入ってるのが②なんです。これは人には説明の出来ない個人的な思い込みですが。

    何でもよいのでアドバイスお願いします。は〜頭痛いです。実際現場に立てたら良いんですが。

  20. 82 入居済み住民さん

    ファースト住民です。

    私はエレベーター前のお部屋ではないんですが、私の利用するエレベーターのドアは
    玄関ドアの真正面にあるので、たまたまエレベーターに乗るときに玄関が
    開いたりするとちょっと気まずいです。
    でもセントラルのお友達の家に行くと、エレベーターのドアと玄関ドアが
    少しだけずれていて真正面じゃない感じです。
    スイートは図面がわかりませんが、私なら少しずれていたりすると
    そんなに気にならないかな。と思います。

    それから、マンションによってはボタンを押すたびに音や音声の案内が
    うるさい(ドアが閉まります、とか)エレベーターもありますが
    タイムズのエレベーターはしゃべりませんし、ボタン音も無かったと思います。

    営業さんに相談して、ファーストやセントラルの実際のエレベーター前の
    明るさなどを見せてもらってはいかがですか?

  21. 83 入居済み住民さん

    上の追加です。
    スイートの実際の建物に入れなくても、
    ファーストからセントラルのベランダの見え具合、
    セントラルからスイートの距離感など
    また、セントラルの南西の角付近のお部屋の廊下側の日当たりなどを
    実際に見るとかなり様子がわかるような気がします。

  22. 84 匿名さん

    ありがとうございます。
    セントラルには営業の方と一緒に行かせてもらいました。ただ、そちら側ではなく裏側(スイートの玄関側)は見えないので・・鋭角に建っている分セントラル、ファーストとは違うかなあと思ってます。。

    あと、スイートはセントラルと違ってエレベータのまん前に玄関です。セントラルはちょっとズレてましたね。

    は〜高い買い物ですし、悩みます。

  23. 85 セントラル住民

    エレベーター前に少しでも不安を感じるならば、価格が高くなっても2番のほうの部屋にすべきかと私は思います。

    住んでから確実に不満になると思いますし…。
    高い買い物だからこそ、上乗せしても不安要素は取り除くべきかと。

    あと、この先やむおえなく売却する事態になった場合にも、エレベーター前は購入価格よりかなり価値が落ちると思います。

    日当たりの面では、北向き廊下でエレベーターが真ん前にあると、かなり暗いです。

    私もエレベーター前か避けるかで以前悩んだのですが、
    避けて正解だったと今は思います。

    気にしない方なら便利で良いかと思いますが、
    気にされているようですので、悪い点のみの書き込みになり申し訳ありません。

  24. 86 セントラル

    うちはエレベータ前です。寝室は廊下側の洋室で、窓を空けてると、ゆっくり寝たい休日の朝などはお出かけ家族の声とかうるさいなと思いますが(閉めても少しは聞こえますし)、夜中や早朝など非常識な時間にうるさいと思ったことはないです。昼間は全く廊下側の2部屋は使わないので、面格子も閉めたままで真っ暗ですが、電気もあるし別に全く気にならないです。ただ子供が大きくなって受験勉強とかの時に音が少し心配ですが。エレベータにのる人に出くわす頻度はあまりないです。通勤していないので、通勤時間はわかりませんが。

  25. 87 >81さん

    私ならどちらも買いません。

    もう少し、検討しなおす必要があるように思います。高い買い物ですし、妥協はしたくありませんし

  26. 88 うちは

    お金がなかったので、完璧に気に入る物件は買えないので、何を妥協し何を優先するかでした。何百万高くなるだけで、ローンの利子がかなり増えるので、ある一定の値段以内で、色々悩みました。やっぱりあの物件にしたらよかったとか後悔しないかとか考えたり。最近たくさん値引きとかあるみたいだし、値引きもなく買ってよかったのかわかりませんが。

  27. 89 匿名さん

    皆様ありがとうございました。この物件自体を白紙にすることも含めて再度考えなおしてみます。高い買い物ですので、納得して買いたいと思います。貴重なご意見本当にありがとうございました。

  28. 90 入居済み住民さん

    土曜日にスポーツアリーナ(体育館)で、フットサルサークル活動していましたね。
    20名程、参加してましたね。盛り上がってそうでした。
    僕も、参加しようかな。

  29. 91 入居済み住民さん

    このマンションには、色々なサークルがあるんですか。
    自分で作ることも可能なんですか。

  30. 92 入居済み住民さん

    フットサルサークルは、自由に参加していいのでしょうか。
    事前登録制でしょうか。
    次は、いつ活動するのですかね。

  31. 93 スイート契約済み

    スイート入居予定です。

    フットサルサークル、大盛況みたいですね。
    私も早く参加したいです。

    さて、
    入居の前に資金計画の確定が待っていますが、
    みなさまはもう決められたのでしょうか?

    提携ローンで一番いい条件なところってどこでしょうか?

    私が聞いた中での一番は、中央三井信託でした。
    優遇が1.6%受けられるということで、
    聞いている中で一番条件がよかったです。

    他の銀行で1.6%以上の優遇のところってありましたか?

    ちなみに私たちは、、35年固定とのミックスを考えています。
    こちらも3.09%と、なかなか低めの金利にになっているようでした
    私たちの最有力候補になっています。

  32. 94 契約済みさん

    93さん 中央三井の優遇は1.6%ですか?私も中央三井で契約済ですが1.5%優遇でした。
    何か条件等で変わるのでしょうか?
    高い買い物ですので0.1%でも大分かわりますよね。
    良ければ詳しく教えて頂けないでしょうか?

  33. 95 スイート契約済み【93】

    93です。

    >94さん
    中央三井の優遇ですが、
    7月くらいの時点では1.5%とギャラリーから説明を受けていましたが、
    9月の申込会に行った際に1.6%優遇が可能になったと言われました。
    おそらく1.6%は9月もしくは10月以降ということかと思います。
    もしかしたら、94さんにはまだ通知されていないだけかもしれません。
    一度ご確認されてはどうでしょう?

    他の方で、中央三井の説明を受けた方がいましたら、
    情報提供をお願いします。

  34. 96 セントラル

    うちも営業さんに中央三井をすすめられましたが、最初にかかる諸費用や繰り上げ返済の手数料など込みで他の銀行と比較してやめました。UFJと住友で迷いましたが。

  35. 97 スイート契約済み【93】

    >96さん
    中央三井の諸費用が他行と比べて大きいという意識をしてませんでした。
    自分でも試算しますが、差し支えなければ違う点を教えてもらえないでしょうか?
    (特に、三井住友との比較をしてもらえるとありがたいです。)

    また、繰上返済手数料についてですが、
    カードローン口座を作ることで無料になると聞いています。
    口座を作るだけならいいかな、と思っていましたが、
    これって実は大きな影響があるのでしょうか?

    私たちは三井住友と中央三井で比較をしています。
    UFJは金利優遇が1.4%と低かったので検討していませんでした。
    何か魅力的な部分があったのでしょうか?

    聞いてばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  36. 98 検討中

    大きな買い物ですし、正確な数値は毎月変わってくるものなので、
    確かな情報が欲しいなら匿名掲示板で聞かずに直接担当の方に聞いた方がいいと思いますよ。

  37. 99 スィート購入

    うちはいろいろ比較した結果りそなが一番安いと思うのでりそなにしようと思ってます。
    けどみなさんあんまりされてないみたいだけど何でかな?

  38. 100 スイート契約済み【93】

    >98さん

    アドバイスありがとうございます。
    当然、確かな情報を担当者から直接聞く必要はあります。
    ただ、私が不安に思っているのは、
    こちらが聞かなければ教えてくれない情報がありそう、
    という点です。
    そういった意味で、他の方が気になった点(特に自分が気づかなかった点)を押さえれば
    だいぶ効率よく検討ができるかな、と思って質問させてもらっています。
    また、購入者同士で情報共有することで、検討の材料になればいいな、とも思っています。

    ちなみに、三井住友と中央三井との諸費用比較ですが、
    中央三井の方が保証料がいくらか高いようです。
    元利均等35年の場合で、100万円あたり約1500円程度の差です。
    ※ ただし、正確な数値は銀行に直接確認してください。

  39. 101 スイート契約済み【93】

    >99さん
    りそなについては、ギャラリー営業さんからの説明で、
    他の銀行より安くなるということはなさそうだったので、
    検討対象外になってました。
    今思うと、細かい話をしっかり聞けばよかったかと思います。

    一番安いというのはどういった試算をされたのでしょうか?
    差し支えない範囲で教えていただけないでしょか?

  40. 102 セントラル

    すいません。一年前のことであんまり覚えていないのですが、中央三井が特に諸費用が高いとかではなく、色々考えたら中央三井に大してメリットがなかったからやめました。中途半端な情報でお役にたてなくてすいません。

  41. 103 スイート契約済み【93】

    >102さん
    セントラルの方だって気づいていませんでした。
    すいません。
    一年前でしたら状況も変わってそうですね。
    それでもご協力に感謝です。ありがとうございました。

    今のところ気になるのは、りそなですね。
    ちょっと調べたのですが、
    『すまい・るパッケージ』という商品が面白そうですね。
    ただ、この商品はりそなでも提携外になるそうで、
    優遇金利の点でメリットが得られないかもしれません。

    99さんや他のりそなで組まれる方は、
    実際はどんな組み方を考えられてるのでしょうか?

  42. 104 99

    スィート契約済み93さんへ

    うちは超長期の固定で考えてるのでそれだとりそなが一番安かったんです。
    皆さんは変動にされるんですかね〜
    うちも変動にするかミックスにするかまだ迷ってまして。
    なかなか難しいですね。

  43. 105 購入経験者さん

    もしお子様がいる、産まれる予定ならば
    大阪市の金利補助が適用可能なように
    ローンを組むのがよろしいかと。
    資格に制限があるので注意が必要です。

    確か金利1.8%以上の固定であれば
    最大2000万円に対して0.5%の優遇3年間です。
    年10万ぐらいでしょうか。
    繰り上げ禁止なので、3年以内に繰り上げを考えてる方は
    ローンを分けたほうがいいかもしれません。

    うちは
    2000万固定
    1000万変動にしました。

    ご参考まで

    http://www.sumai.city.osaka.jp/index/page/45b6cfbdb5c64aee0243c583312c...

  44. 106 契約済みさん

    >>103さん

    『すまい・るパッケージ』は手数料が10万と高いですね。
    おもしろそうな商品ですけど。

    私は住友信託銀行にしようと思ってます。
    金利も安いですし、何といっても繰り上げ返済が無料で、
    1万円からできるみたいです。繰上げ返済すれば保証料も返還されますし。
    1万円から繰り上げ返済ができるので、かなり金利圧縮のメリットが
    あると思います。

    http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/first.html
    ↑ここの自動返済っていうのがかなりメリットが大きいと思います。

    他の銀行さんより少々金利が高くても、1万から繰り上げできれば
    メリットは大きいと思いますよ。
    一度営業さんに伺ってみてはいかがでしょう。

    ローンっていろんな商品があって難しいですよね・・・

  45. 107 入居済みさん

    大規模マンションなので静かに暮らしたい方は購入やめたほうがいいですよ
    セントラルはもう2戸引越しされました。
    子供連れの親のマナーは最悪です。

  46. 108 入居済み住民さん


    セントラルを出られた2組の方は大規模マンションや子連れが多いのがイヤで引っ越されたのですか?

  47. 109 107さん

    前半部分は共感しますが、後半部分は共感できませんね。

    確かにこれだけ集まれば色んな人がいます。そして、素行の悪い方達もいるのは否めません。それは私たち子育て世帯も反省すべきだと思います

    しかし沢山ある子育て世帯全てがそうだと誤解してほしくないです。
    本当に一部ですので

  48. 110 それと

    セントラルをでられたうちの一組を知っていますが、その方はまだ小さいお子さんと小学生のいらっしゃる子育て世帯の方ですよ。

    すべてを断定したようは言い方をしないで頂きたいです。
    全てがマナ悪なのではなく、これだけの世帯が集まればそのような方もいるという風に伝えて頂かないと確実に誤解を生じます

  49. 112 入居済み住民さん

    1部がマナー悪いというより
    マナーの悪い世帯のほうが圧倒的に多いのは事実ですね

  50. 113 112さんは

    小さなお子さまいらっしゃいますか?

  51. 114 匿名はん

    107さんと112さんは同じホストからの投稿なので、同じ方ですね。
    購入板にも否定的な意見というか苦情を書き込んでおられますが、
    購入板で苦情はまだ解りますが、
    ここはスイート検討板ですのでスレ違いでないかと。

    あと、ほとんどの人がマナーが悪いというのは、被害妄想なように感じます。

    どうしてもマナーが悪い人が印象に残ってしまい、
    礼儀正しい方は案外印象に残らなかったりします。

    マナーが悪い方は、確かに一部とはいえ多く感じますが、
    ご自身が注意できないなら、
    多少のことは気にしないようにしなければ、この先ずっと住んでいけない気がします。

    スイート購入希望の方は今は二棟入居済みの現地の騒々しさが実際に見れる訳ですし、
    納得して購入される方だと思いますよ。

  52. 115 スイート契約済み【93】

    93&103です。

    りそなについて、情報あつめました。

    すまい・るパッケージは若干ややこしいけど、
    結構よさそうです。
    中央三井とここと検討中です。

    すまい・るの情報、ここに書いておきます。

    ○すまいるとは
    フラット35とりそな住宅ローンのミックスです。
    りそな住宅ローン側の契約を『すまい・るパッケージ』と呼んでいます。
    両方のメリットが受けられる、らしいです。

    ○すまいるの特徴
    ・保証料がかからない
    ・すまいるの手数料は\100,000とやや高め
    ・ミックスなんで、当然印紙が余分に必要
    ・フラット側諸費用は、フラット借入額を基に算出
     団信入る場合は、フラットの分だけ団信料がかかる
    ・一部繰上返済手数料は無料

    ○TPSでの優遇について
    提携ローン対象外ですが、優遇はありました。
     ・フラット金利0.1%優遇(10月時点Bタイプ金利が2.77%)
     ・すまいるの変動金利 1.5%優遇
     ・すまいるの固定金利 固定期間は1.5%優遇
      固定期間終了後の固定は1.1%優遇(変動なら1.5%)
     ・変動金利⇒固定金利に変更後は1.1%優遇
     ・フラットの手数料優遇
       Aタイプ : \50,000 ⇒ \30,000
       Bタイプ : フラット借入額の2.1% ⇒ 1.8%
     ・フラット借入額が全体の3割以上の場合に限り
       変動金利・固定金利・固定期間終了後など
       すべての場合で1.4%優遇というプランを選択可能
       (変動のみの場合は0..1%不利になるプラン)

    ○総論(中央三井との比較)
    ・すまいるの手数料は高いけど、保証料がかからない分で得
     (提携外になるとギャラリーの手数料\52,500がかからない)
    ・フラットの金利は現時点でもっとも低い金利になっている(2.77%)
    ・フラットは団信がいるので、実質金利+0.3%とみると
     中央三井の固定金利との差はそんなに大きくないかも(現時点で0.02%)
    ・変動1.5%優遇は中央三井の1.6%には届かないが、悪い数字ではない
    ・固定と変動のバランスで若干かわるけども、
     月額払いで中央、総支払額でりそな という状態

    ○番外編
    全部変動でいく人だったら、
    りそなでフラット100万円だけ借りるってやり方をすれば、
    保証料0円+金利1.5%優遇になるので結構お得かも。
    私はこわくてできませんが。

    >99さん
    りそなのフラット、いいですね。
    超長期固定ならばかなりよさそう。
    団信が若干気になるけど、それでも一番安いかもしれませんね。
    私たちはミックスで行こうと思っているんで、
    もう少し悩んでみます。

    >105さん
    有用な情報をありがとうございます。
    残念ながら、うちにはまだ子供がいないので、
    その制度が使えないんですよ。
    2000万固定1000万変動っていう分け方いい感じですね。

    >106さん
    すまい・るは保証料がかからない分で手数料のデメリットは相殺
    と考えています。
    住友信託は、これまた検討対象外でした。
    こちらも提携になるのでしょうか?
    金利優遇は?
    インターネットで見る限りの感想ですが、
    金利優遇によってはあり、というところです。
    繰上については、私たちは10万円単位でいいかな、
    と思っているので、私たちの場合はメリットにならなそうです。
    少し気になるのが、『保証料返戻事務取扱手数料』です。
    保証料を一括前払方式にした場合、繰上時に返ってくる保証料から、
    手数料が引かれるようです。
    こまめに返されるようなので、この点は重要かと思いますので、
    確認をとられることをお勧めします。

    >それ以下の、書き込みに関して
    売買契約済みの私たちは今さら逃げれませんがw、
    いろいろな人が住むマンションなのでいろいろあるんでしょうね。
    イライラせずにゆる〜く生活できることを願っています。

  53. 116 住人

    スイートの花は順調についていってるのでしょうか?もくすぐ内覧会かなぁと思って工事の様子を見てます。新しい公園や施設や住人さんも楽しみです。

  54. 117 購入者さん

    スイート外から見た感じではほぼ出来上がってる感じですね!
    内覧会が楽しみです!
    住宅ローン控除延長しそうな感じになってますしいい感じ!

  55. 118 契約済みさん

    今日、中央三井、住友信託のローン1.6%優遇の封書来ました。
    住友信託が提携だったのを今日初めて知りました。。。

    私たちも93さん同様、三井住友と中央三井で比較中です。

    メインバンクが別の都銀で、口座動かしたくないので、振替がある中央三井が本命です。
    ただ、5年固定あたりだと住友信託の金利が低いので、まだまだ比較検討中です。

    来月あたりから徐々に入居に向けたイベントが始まりそうです。
    契約済の皆さん(購入予定の皆さんも)スイートで快適な暮らしができるよう、いろいろと情報共有して行きたいですね。

    どうぞ宜しくお願いします。

  56. 119 契約済みdayo。

    スイート、夜には電気ついて綺麗です。11月には入居説明会の由。いよいよですね。少し実感っできますね。た〜の〜し〜み〜、です。

  57. 120 匿名希望

    中央三井と住友信託通期1.6%優遇凄いですね!
    三井住友1.5%優遇で決めてるんですが中央三井と住友信託比較された方いらっしゃいませんか?
    諸費用や繰上返済時の比較が知りたいのですが詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  58. 121 93

    93です。

    住友信託1.6%優遇の知らせを受け、
    早速住友信託の仮審査申込みをしてきました。
    ご参考までに、情報連携です。

    ○金利
    変動 -1.6%優遇(11月金利:1.275%)
    30年固定 条件付(※)-2.3%優遇(11月金利:2.75%)
     ※ 借入総額が住宅税込価格の80%以内

    ○諸経費関連
    保証料は普通でした。
    三井住友と同じ水準。中央三井よりはやや低め。
    ミックスローンの場合、保証取扱手数料が1.5倍(\47,250)になります。

    ○繰上返済・保証料払戻手数料
    インターネットならどちらも無料。
    以前はできなかった保証料一括前払い方式での自動返済も可能。
    保証料払戻手数料も無料。

    ○総括
    ちょっと前まで気になっていたいくつかの欠点が、
    ほとんど解消されていました。
    金利も安いので、一気に最有力候補です。
    欠点を強いて言うなら、繰上返済の返済方式が若干不自由なところ。
    返済額変更方式での返済をするには、
    自動返済をうまく利用する必要があります。
    まとめて返済額変更方式での返済をしたいときに悩みそう。

    ちなみに、りそなについては、
    団信値上でフラット系といっしょにランク外です。

  59. 122 120です

    >93さん
    ありがとうございます!
    繰上返済時が若干ややこしそうですね!
    自由返済とはいつでも300万までなら繰上返済出来るんですよね?
    その際保証料も帰ってくるんでしょうか?
    一応住友信託も仮審査出しておこうと思います!
    親切にお答え頂きありがとうございました!

  60. 123 契約済みさん

    118です。

    93さん>
    住友信託の仮審査出されたんですね。
    私も出そうかなと思います。

    住友信託は確かに以下の使い分けがポイントですね。

    自動返済:返済額変更方式、保証料金利上乗せ方式のみ
    自由返済:期間短縮方式、保証料「一括前払い方式」の場合は保証会社への保証料返戻事務取扱手数料も無料(ネットのみ)

    中央三井と比較すると金利プラン変更(そんなに頻繁にはしないと思いますが)の手数料が
    ネットなら常に無料がメリット。

    逆に中央三井のメリットはやはり、現在のメインバンクからの振替かなと思います。

    12月〜1月には申込みたいですので、あと1ヶ月じっくり比較したいところです。

  61. 124 契約済みさん

    連続で118です。

    123で記載した

    >中央三井と比較すると金利プラン変更(そんなに頻繁にはしないと思いますが)の
    >手数料がネットなら常に無料がメリット。

    ですが、中央三井もネットなら無料でした。

    すいませんでした。

  62. 125 93

    >120さん

    一括前払いならば、繰上げ時に保証料は戻ってきますよ。

    >118さん

    住友信託の自動返済ですが、
    10月から保証料「一括前払い方式」でもできるようになったそうです。
    保証料返戻事務取扱手数料も無料なので、使い方によっては便利そうです。
    (ネットの情報は古いみたいです。)

    私が中央三井でほんの少しだけ気になるのが、
    保証料の返戻の度に振込手数料210円を取られることです。
    大した額ではないですが、住友信託なら気にする必要がないので、
    その部分がなんとなく鬱陶しいかな、と。

    私の場合、結局は金利で判断になりそうです。

  63. 126 120

    >93さん
    ありがとうございました!
    住友信託仮審査出してきました!

    あと何日かジックリ考え様と思います!

  64. 127 118です。

    93さん、情報ありがとうございます。

    住友信託銀行のマイナスポイントがいよいよなくなって来ましたね。
    で、93さんはじめ当掲示板を見ている皆さん、ご存知だったら教えて下さい。

    ①住友信託銀行の30年もしくは35年の超長期固定の今月の利率って
     住友信託銀行のホームページのどこかに載っていますでしょうか?

    ②中央三井信託銀行、住友信託銀行の超長期固定って繰上返済できたんでしたっけ?


    私はそろそろ、契約関係以外(家電とか、引越しそのものとか、未決定のオプションとか)の
    予算を決めようと思っています。
    できればちょっと古い家電や家具は引越しを期に一新したいのですが、やはり予算ありきなので・・・。

  65. 128 住人

    うちは引越の時床にいくつか傷をつけられたのと、小さな家具を壊されてしまいました。アフターケアしてもらいましたがショックでした。あと、汚い軍手で白い家具を触るので、家具が黒くなりました。。。

  66. 129 93

    >118さん

    ①住友信託超長期金利情報

    住友信託には35年固定がないそうです。
    30年なら金利一覧のページに載っていますよ。
    ↓のURLにある『長期固定優遇タイプ』のところを見てください。
    http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/kinri.html

    ②超長期固定の繰上返済可否

    できる・・・と思いますけど・・・
    というか、できないところを知らないので確認したことないです。
    そんなところあるんですか?

    予算決めるのって難しいですよね。
    暇があればヨドバシカメラとか家具屋とか見に行ってますけど、
    どうしてもいいもの(高いもの)に目がいってしまいますw

  67. 130 118です。

    93さん>

    情報ありがとうございます。

    30年で比較しても、中央三井より住友信託の方が利率低いんですね。
    超長期固定の繰上返済は、職場で後輩と話をしていて、超長期は繰上返済出来ない
    みたいな話になったので、自分でしっかり調べもせず質問してしまいました。。。

    私もヨドバシで白物よく見ているのですが、結局高いの見てしまっています。。。
    あと、オプションはテレビを選択して、インチアップ予定なので、
    イメージを掴みに42インチのプラズマのところによく行っています。
    ただ、おそらくTH-42PX80になると思われるのですが、価格.comでは最安12万円台。
    エアコンのほうが良かったのかもしれません。。。

    128さん>

    引越し時のトラブル、やはりあるんですね。
    アフターケアって、引越会社にしてもらったんですか?
    あと「住人」さん的観点で、引越しでの注意点って他に何かありませんでしょうか?
    ぜひ、教えて下さい!!

  68. 131 引越トラブル

    私は引越屋のアー○さんに数日後に連絡したら、社内のそうゆうの専門の人が来て丁寧に対応してくれました。小さい家具は一万くらいので、似たような新しいのを買った領収書を送って代金を振り込んでもらい、床はこちらが三井アフターにやってもらいたいと言ったら、代金を引越やさん持ちでやってくれましたが、さすがに張り替えなど大掛かりでパテでうめる程度でしたよ。白い家具の汚れは自分で拭きました。
    引越の注意点は、うーん。また思い付いたら書きますね。ただ引越やさんを選んでも結局は来る人次第ですよね。うちはアリさんと価格で悩みましたが、アー○の方が何かと安心かなぁと思って決めました。

  69. 132 契約済みdayo。

    そんなに違うもんなんですかね。メーンバンクとかで、利率って負けてもらえるんじゃなかったのかな。信用度合いによっても違うとか、其々の事情によっても違うから、銀行の窓口で聴いた方が確かかも。まあ、あまり考えすぎると、イヤになるかもしれないので、今は、色々と入居前後の買い物とかを空想して、楽しみにしときます。

  70. 133 契約済み

    132さんの頭の弱そうな変換が素晴らしいですね。
    購入者板にも同時間にそっくりな文体の方がレスしていますが。
    強く生きて下さいね。

  71. 134 らいか

    モー少しですね=。どんな感じに仕上がってるんだろーって気になって気になって。照明は買っちゃたけど、合うのかな〜。少し不安かな〜。TVとか、冷蔵庫とか、色は、大きさは、???。でも、ちょっとうれしいかな〜。頭痛いけど。色々とたかいよね〜。でも、なんか、楽しいイよね〜。

  72. 135 契約済みさん

    引越しトラブルは事故みたいなものなんでしょうね。
    そう考えると保険とか補償とか、
    そういうところって業者選びでは重要かもしれませんね。

    引越しについてまとめているサイトを見つけたので、
    メモ代わりにURL貼っておきます。

    引越しの手続き初心者マニュアル
    http://www.yoi-hikkoshi.com/

  73. 136 匿名はん

    外構部分もだいぶ出来上がってきましたね。

  74. 137 118です。

    136さん>

    私は、来週30日に説明会に現地行くので、その時に「出来具合」を見ようと思います。

    今週はヨドバシでテレビを下見して来ました。
    フルハイビジョンもずいぶん安くなってきていて、
    オプションで貰うテレビはフルハイビジョンではないので
    エアコンにしたらよかったかな〜なんて思ったりもしますが、まあ仕方ない。

    今週はローンを申し込みする銀行と、申し込み額を計算して決めようと思います。
    後は金利が来年の3〜4月まで下がることを祈るのみ。。。

  75. 138 らいか

    説明会行ってきた。めまぐるしい説明。何がなんだか。もおー。頭ぐるぐる。

  76. 139 らいか

    いろいろ書類貰ったけど、引越し日も決まってないのに、点検の日やら、納入の日やらどーやって決めたらいいんだろ?。4ヶ月も先のことなんか、今からどーしろと?ほとほと、頭ぐるぐる。

  77. 140 匿名はん

    セントラルもそんな感じでしたよ。
    多数が同時期に入居するのだから仕方ない事だと思います。
    引越しは、まだでも鍵渡しさえ済んでいれば納入や点検は可能ですし、
    色々大変ですがそのへんの日程は頑張って調整してみて下さい。

  78. 141 入居済み住民さん

    セントラル住民です。
    スイートもうすぐですね。楽しみですね。
    出勤時に上から見て、少しずつ完成していくのを毎日楽しみにしています。
    棚田もできて、早く田植えをしてみたいですね。
    カフェテラスみたいなのもすてきですよ。

  79. 142 らいか

    アートさんが幹事さん。見積もりは、1月以降らしいから、12月中に整理して、いらないもの処分しなければ。考えたら、あまり時間が無い?うー、頭少しぐるぐる。

  80. 143 匿名はん

    個人的な日記が書きたいなら
    チラシの裏にでも書いて下さいね。

  81. 144 すいません

    143さんはママ○タ住人さんもしくはチャネラーですか?

  82. 145 匿名はん

    >144
    それはどうでも良いのですが、
    若干一名独り言の愚痴をを連続で書き込む方が居られて、
    エスカレートしそうなので気になりまして。

    私のほうこそ板違いになりますからそろそろ失礼しますね。


    スイートの皆さん、これから忙しくなると思いますが頑張って下さいね。

  83. 146 らいか

    すいません。忙しい、忙しい、ふりして、ほんとは、嬉しいんです。皆さんはどうでしょう。これからも、よろしく。

  84. 147 カメラが

    好きなんですか?

  85. 148 らいか

    すみません。わかりませんでした。カメラじゃないです。

  86. 149 お名前から

    カメラが好きなのかと勘違いしました。こちらこそすいません。

  87. 150 らいか

    TPSに梅があれば、入居のときには、梅が芳しいでしょうね。とても楽しみですね。

  88. 151 契約済みさん

    近くに屋内プールがあるみたいですが、どうなんでしょうか。綺麗なんでしょか。情報お持ちの方お教えください。

  89. 152 入居予定

    No.151

    少し前の情報ですが

    休みの日は子供がいっぱいで
    みんなおしっこをするのでかなり汚いようです。
    その為 薬品?を沢山入れているので
    肌の弱い方のは刺激が強いとか。。。

  90. 153 契約済みさん

    子供たちが?市民プールそのものですね。情報ありがとうございます。少し遠い花博会場の屋内プールを利用します。

  91. 154 スイート購入者

    火曜日付けのマンションズを見ると、最終分譲に入って、まだ15戸も残っているんですね。来年の3月までに完売するのかな(*_*)

  92. 155 スイート

    ちょっとショック、売れ残ってるなんて。

    15って結構な数ですね、買った者としては、安くならないで欲しいです。

  93. 156 スイート購入者

    200件中15戸なんてそこまで多くないでしょう。

    安くなったとしても好きな部屋を選べたんですから気にしない!

    私ならいくら安くなっても気に入らない部屋なら絶対に購入しませんし。

  94. 157 匿名はん

    残り少ないほうだと思いますよー。
    未だにモデルルーム開いてる森○OSAKAに比べたら全く不安要素にならない数だと思います。

    入居が待ち遠しいですね。

  95. 158 入居予定さん

    オプションで迷ってます。玄関とフローリングのコーティングなんですが、小さな子供がいるものでやっぱりしといたほうがいいのかな。。。と
    本当にキズ等つきにくいものなんでしょうか?
    高額ですし、少しの差しかでないのならやめようかと。。。
    情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。

  96. 159 入居予定さん

    >No.158


    コーティングしても傷は必ず付きますよ


    建築関係の仕事をしていますが
    コーティング(オプション)するのと張替えは
    そんなに金額に差は出ないように思います。

    張替え金額も材によってはぴんきりですが
    本物件で使用される床材に
    オプションで出ているコーティングを
    する価値もあまり無いように感じています。

    張替えのメリットとして
    内装のイメージチェンジとなります
    (建具色との兼ね合いもありますが)玄関タイルは
    マットを敷く事が最大限のコーティングだと考えます。


    情報にならない情報ですいません。

  97. 160 らいか

    すみません。教えてください。玄関タイルのマットってキッチンなんかに敷いてるマットで良いのでしょうか?。

  98. 161 入居予定さん

    >No.160

    No.159です。

    キッチンマットは室内用だと思いますよ

    身近で言うと
    コンビニ・スーパー等の出入口に敷かれているような
    裏がゴム製で防水仕様のものの事です


    タイルが見えるように
    玄関の一廻りか二廻り小さいマットを
    敷くと高級感も出るような気がします

  99. 162 らいか

    お教えいただきありがとうございます。私も158さんと同じく、コーティングで悩んでました。マットでしたら、いろいろ変えられて便利かなーと。ありがとうございました。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ブランズ都島
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸