横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム横浜神之木台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 神之木台
  8. 大口駅
  9. ユニハイム横浜神之木台ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-12 20:26:30

ユニハイム横浜神之木台についての情報を希望しています。
窓が多くていいなと思っています。
部屋が独立していていいですね!
公式URL:https://www.yueg.co.jp/mansion/yokohama/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区神之木台113-20、113-25、113-66、113-67、113-23、113-24、114-3、114-6(地番)
交通:JR横浜線「大口」駅徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.20㎡~75.88㎡
売主:ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-15 12:47:34

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニハイム横浜神之木台口コミ掲示板・評判

  1. 229 匿名さん

    >>226 マンション検討中さん
    近所に住んでることもありエリア利便性は理解しており結構迷っていたとしてはあまりネガティブなことを書くのも気が引けますが、ベビーカーでメインエントランスは絶対無理、サブエントランス階段もベビーカー+他荷物+抱っこになるので1人なら気合いで行けても2人以上になるとまず無理です。
    まして、少し大きくなったら電動自転車なりが活躍しますがあの坂は大人単独で電動自転車でも相当鍛錬を詰んだ方じゃないと厳しいかと思います。。坂ルート3つ試しましたがどれも相当ですね。慣れると断言出来る自信はないですね。
    (それ以外の面ではコスパを感じたのでかなり悩みましたが我が家はそれで断念しました。)

  2. 230 匿名さん

    みなさんのお話しを伺うと小さい子供さんがいるご家庭は坂道とエントランスがネックとなりそうですね。
    こちらで永住を考えた場合、シニア層にとっても車がないと厳しい環境になりますでしょうか。

  3. 231 匿名さん

    >>230 匿名さん
    まぁ、子供が小さいのも小学校まで(ベビーカーに至ってはせいぜい3年、されど3年)、自分の足腰が弱るのも70くらいから、とした時にどの時期に目を向けるか、では無いでしょうか?
    例えば現役時代も怪我をしたりとかしんどい時はタクシーを呼ぶ等でも車保有よりはコスパは良い等あるかもしれませんし、一概に語るのは難しいかもしれません。
    面倒かもしれませんがそれなりに大きい買い物、と思うのであればまずは1度現地に足を運んで実体験の上、想像するしかないかなぁ、、と思います。
    偉そうにすみません。

  4. 232 口コミ知りたいさん

    >>231 匿名さん
    231さんのご意見に賛成です。
    情報交換の場なのである程度参考にできる意見を聞くのはいいですが、やはり現地は自分の目で見て周辺を歩いてみて初めて判断できると思います。
    自分は現在は神奈川県以外に住んでますが、候補の物件はここも含めて朝昼晩と数回現地を歩きました。
    確かにすごい坂ですし、サブエントランスも、狭くて曲がった階段!ですが、小さい子もいないし一生ものといいつつ、身体が動かなくなれば老人ホーム含めて住み替えることも考え、3駅使えることが決め手になりこちらに決めましたよ。

    新築にこだわらなければ駅近やフラットアプローチの物件もありますし、新築にこだわるなら、ここはかなりお安いと思います。

  5. 233 通りがかりさん

    ホームページ更新されて残り3戸になりましたね!

  6. 234 評判気になるさん

    >>233 通りがかりさん
    第二期二次以降は残っていないんですか?

  7. 235 通りがかりさん

    >>234 評判気になるさん
    詳細はわかりませんが、トップページの表示と合わせて物件概要も更新されて先着順3戸のみになってますね。

  8. 236 マンション掲示板さん

    >>235 通りがかりさん

    そうなんですね。気になってスーモを見てみたら、以前掲載されていた間取り図などが載っていません。
    もし残り3戸で先着順だとしたら何故以前のように掲載しないんでしょう…
    まだ他にも残っている可能性はありそうですが、どうなんでしょうね。

  9. 237 匿名さん

    少なくとも公式ホームページに2邸あったので、Dタイプ、Eタイプは売っているのだと思いますが…
    Dタイプは「収納充実!換気に配慮した窓付きのキッチンが特徴」とポップアップも出てきましたので、この間取りが「推し」なのかと思いました。

    スーモに掲載されていないのはなぜなんでしょうね。

  10. 238 名無しさん

    >>237 匿名さん
    Dが残り2戸で、Eが残り1戸なのかと思いました!

  11. 239 eマンションさん

    こちらはまだ駐車場は空いていますか?
    機械式ですと何かと不便ですし、メインテナンス料も高いので、長期的に考えると機械式は避けたいのですが、車がないと坂道が大変そうなので、気になっています。また、敷地内に平面式の駐車場はありますか?

  12. 240 eマンションさん

    今テレ朝で、マンションの積立金不足や、修繕積立金が後から10倍にというような内容の番組をやっています。
    立地によっては売却が難しくなると言っています。
    ここはお手頃価格ですが、やはり資産価値は低そうですね…

    老朽化や住人の高齢化に空室の増加が重なっていくとマンションのスラム化が進み資産価値も大きく下がってしまう
    無価値あるいはマイナス価値となれば市場での取引も困難に

  13. 241 eマンションさん

    >>240 eマンションさん
    金食い虫の機械式駐車場は修繕積立金を圧迫するからやめた方が良いとも。車に乗らない人にまで高額な機械式駐車場メインテナンスのしわ寄せがくるのも考えものです。

  14. 242 マンション検討中さん

    >>240 eマンションさん
    理屈はそうですがここはエリア特性とその頃にはタクシー移動がもっと普及していると思うので初売価格が抑えられてるのも考えるとマイナスになることは無いとは思いますけどね、、、

  15. 243 検討板ユーザーさん

    >>242 マンション検討中さん
    今都心部でもタクシー減っていますよ。ライドシェアがこの先浸透するか、海外のようにトラブルにより発展しないか。
    マイナスだと思いますが、購入されました?駐車場借りる予定ですか?

  16. 244 eマンションさん

    駅前にマンションが立ったり、子安駅あたりにマンションが立ったり、今後大口駅がより注目されていくと嬉しいなぁ!目指せ快速停車!

  17. 245 口コミ知りたいさん

    大口駅は便利ですよね。
    横浜まで2駅、隣駅の菊名駅で東急東横線に乗り換えれば渋谷にも行きやすく、新横浜駅にも出やすい。
    生活するための商業施設も充実していますし、古くからの商店街も少しずつ単身者向けのマンションが建ち始めて新しい雰囲気に変わっていきそうですね

  18. 246 口コミ知りたいさん

    ホームページ見たら完売と表示されてますね。

  19. 247 eマンションさん

    完売おめ!!!!

  20. 248 マンション掲示板さん

    ヴェレーナ菊名より先に売り切った!

  21. 249 マンコミュファンさん

    >>243 検討板ユーザーさん

    表現が悪かったですね、要は自分で車持たない人が増えてタクシー、ライドシェア等の一時コストをかけて移動する人が増えるでしょう、という意味でした。
    ただすみません、投稿当時酔っていたのでマイナスにならないは今となっては自分でも何言ってるかわかりません、失礼しました。
    (エリアニーズは低くないから資産価値の大幅目減りはしづらい的なことを言おうとしたのかなぁ)

  22. 250 口コミ知りたいさん

    >>249 マンコミュファンさん

    わざわざありがとうございます。
    車を保有しないのであれば、タクシーやライドシェア問題が今すでにありますので、歩きか自転車などになりそうですね。
    そうなるとやはりフラットアプローチでないと日常生活は不便そうです。
    低価格な物件なので悩みましたが、完売ということでご縁がありませんでしたが、やはり崖でない物件を探します。
    そうですね。エリアニーズは低くないですよね。今の古い街並みが変わってきていますし、横浜までも出やすいので、将来的にマイナスにはならないのかなと思っています。

  23. 251 マンション掲示板さん

    大口のエリアニーズ私も高いと思います!
    今後大きな再開発はないかもしれないですが、注目を浴びる底力はあると思います。

  24. 252 匿名さん

    >>241 eマンションさん
    もちろん、土地があって平置き駐車場を設けられるならば良いですが、戸数を増やして、ある程度駐車場の台数を確保してしようとすると、機械式もやむを得ないと思います。
    機械式は平置きと比べれば物凄くお金がかかりますが、空きが多くなければ駐車場収入で、保守費や電気代、将来の設備入れ替えを入れても収益はプラスになるはずで、実は駐車場を使わない人は、駐車場収入で管理費や修繕積立金が安くなるなど恩恵を受けていたりします。
    将来、高齢化が進むなどして、本当に空きだらけになったら、機械式駐車場の設備入れ替えなどをやめて、平置きに変えれば良いと思います。

  25. 253 匿名さん

    >>241 eマンションさん
    もちろん、土地があって平置き駐車場を設けられるならば良いですが、戸数を増やして、ある程度駐車場の台数を確保してしようとすると、機械式もやむを得ないと思います。
    機械式は平置きと比べれば物凄くお金がかかりますが、空きが多くなければ駐車場収入で、保守費や電気代、将来の設備入れ替えを入れても収益はプラスになるはずで、実は駐車場を使わない人は、駐車場収入で管理費や修繕積立金が安くなるなど恩恵を受けていたりします。
    将来、高齢化が進むなどして、本当に空きだらけになったら、機械式駐車場の設備入れ替えなどをやめて、平置きに変えれば良いと思います。

  26. 254 検討板ユーザーさん

    >>251 マンション掲示板さん
    いま近辺に住んでますが、商店街のイベントなども割と頻繁ですし新しいお店なども増えてきているので、治安面含めめちゃ穴場としてオススメしまくってます笑

  27. 255 マンコミュファンさん

    サブエントランス側の細道に面している土地が更地になり、新しい家が立つのですね!サブエントランスまでのルートが綺麗になるのはありがたい!

  28. 256 マンション検討中さん

    >>255 マンコミュファンさん
    角の黒い家も新築ですよねー。いいですね!

  29. 257 マンション検討中さん

    >>255 マンコミュファンさん
    綺麗になってもサブエントランスの狭さは変わらないので、実用性は変わらず不便ですね

  30. 258 マンション掲示板さん

    >>252 匿名さん
    機械式駐車場収入で収益がプラスになる話は初めて聞きました。
    機械式駐車場は金食い虫と言われ、駐車場を借りていない人にマイナスで、解体する時も多額の資金が必要になり、他の共用部分に使いたくても使えなくなったという話はよく聞きます。ネットで調べても金食い虫だという記事をみます。
    収益がプラスになるというのはどちらのお話ですか?

  31. 259 評判気になるさん

    >>253 匿名さん
    エレベーターや機械式駐車場はマンションには欠かせない重要な設備だが、一方でその維持管理に膨大な費用がかかるため、“金食い虫”と揶揄(やゆ)されるやっかいな存在でもある。特に機械式駐車場は、「附置義務」との兼ね合いもあり、必要がないからといって簡単に取り壊せるものでもなく、管理費や修繕積立金に重い負担をかけ続けている。
    理事会を悩ませる設備と言われていますよ。

  32. 260 口コミ知りたいさん

    皆さんどのエリアにある機械式と比較しているのでしょうか!?
    機械式駐車場1台あたりの年間維持費はメンテナンス、塗装、交換費用など含めてざっと10万程です。月8,500円でトントン。月1万以上ならプラス計算となります。ここがいくらか知りませんが、都心近郊なら月15,000円~25,000円くらいが普通ではないでしょうか?それならマイナスにはなりません。空き台数が多いなら別ですが、平均2万近くとっているなら半分空いてもトントンくらいです。郊外の月5,000円前後の物件ならマイナスとなりますので郊外の方がはるかに危ないです。

  33. 261 通りがかりさん

    >>260 口コミ知りたいさん

    機械式立体駐車場は、定期点検、部品交換、故障修繕、塗装など、機械の更新までに必要な維持管理費は1台あたり年間10万円前後と言われています。

    さらに新しい機械に更新する際の更新費用は1台あたり80万~150万円。

    機械式駐車場の法定耐用年数は15年と定められています。

    機械式立体駐車場の中で、鉄骨造の3段式や4段式の解体費用は、100万~300万円程度とのこと。

    ただでさえ金食い虫ですが、あの傾斜地で民家も密集しているマンション駐車場の解体工事などは高額になりそうですね。

    将来的に管理費があがる可能性は高そうです。
    さらに組合員の高齢化など、車を所有する人が減れば、駐車場収入も減少し、色々な問題が出てくるでしょうね

  34. 262 口コミ知りたいさん

    >>261 通りがかりさん
    マンション建物の大規模修繕と同時期になりそうですね…

  35. 263 eマンションさん

    >>262 口コミ知りたいさん
    最近の記事でも機械式駐車場のことが書いてありました。
    マンションの販売価格が安くても、将来的に色々とお金がかかりそうです。あの傾斜地が立地のマンションですから。

    1.機械式駐車場 まずは駐車場のなかでも機械式駐車場である。ガソリン価格など維持費の高騰、池袋で起きた暴走事故などを受けて、シニア層の免許返納など車離れが止まらない。結果として全国のマンションで「空き駐車場問題」が起こっている。

     地域性もあるが、マンションによっては駐車場100%完備など、1住戸1台以上を販売時のうたい文句としている物件もある。

     そして、駐車場使用料を管理費会計や修繕積立金会計などの収入源としているマンションも多く、駐車場に空きが生じると駐車場使用料が減ることになる。つまり、当初予定していた収入が減り、収支状況に影響が出る。

     特に機械式駐車場があるマンションでは、使用料収入が減っているにもかかわらず、維持費がかかり続けるため事態はより深刻だ。

     今、車を所有しておらず駐車場を使用する予定がないから関係がないかというとそうではない。駐車場専用の「駐車場会計」があるマンションを除いては、駐車場使用の有無にかかわらず、すべてのマンション所有者(組合員)に関係する問題である。

     たとえば、駐車場使用料の収入を補うため、管理費等の値上げになることがある。つまり、毎月の管理費等として家計に負担が押し寄せてくるというわけだ。

     さらに、金食い虫ともいわれる機械式駐車場の撤去や埋設する判断をしても当然タダではない。修繕積立金会計で補えなければ、車所有に関係なく一時金が発生するケースもある。

     マンション購入時は車所有の有無にかかわらず、駐車場の有無と、空き状況を必ず確認すること。できるなら車文化のエリアや高級車を1人1台以上を所有するような超がつく高級マンションを除いては、機械式駐車場があるマンションは避けた方が無難である。

  36. 264 匿名さん

    >>263
    理想論はそうなんでしょうけど、平置きしかない物件だと土地が広い郊外しかないですよ。自営業なら良いと思いますが、通勤してる方だと難しい問題ですね。戸建てにするか、築30年前後の中古を選べば平置きもあるでしょうが価格も安くない。そこはバランスだと思います。

  37. 265 マンション検討中さん

    >>264 匿名さん

    機械式はただでさえ将来的にお金がかかるのに、あの傾斜地ですから平坦にある機械式より後々お金がかかるという意味です。
    建物自体の修繕工事の際も、平坦にあるマンションより高くなるでしょうから、トータルで考えてお得な買い物かどうか

  38. 266 eマンションさん

    >>265 マンション検討中さん 
    鉄筋コンクリート造のマンションは基本外部足場をせりあげながら下の階から上の階へ作り上げて行きます。なので大規模修繕では再びその場所に足場を組むことになります。
    また大規模修繕では普通、屋上にクレーンで物を揚重するシチュエーションは発生しない。
    建設中にタワークレーンのあった場所には大概後々移動式クレーンを設置できるでしょうから、別段立体駐車場の解体も難儀ではないでしょう。そもそも立体駐車場はキチンとメンテナンスすれば30年以上は使えますし、作り替え費用は後々管理組合で議論すればよろしい。30年後何割の方が駐車場を使い続けているかはわかりませんけれど

  39. 267 マンション掲示板さん

    >>266 eマンションさん
    足場を組む費用が高いと言われていますが、外部足場をあの傾斜地に組むのが平坦地マンションに比べて高いのでは?
    また長年使用した場合のメインテナンス費用と駐車場使用料のバランスが崩れて、車を持っていない組合員までその費用の負担することになる可能性大です。
    30年以上後の事を考えていないということは、売却や子供に相続させるなど、将来的な資産性を気になさっていないのでしょうか?

  40. 268 マンション掲示板さん

    >>267 マンション掲示板さん

    基本マンションの大規模修繕用の足場なんてクレーンを使わず人の手で組み立てるものです。傾斜地なんてなんの関係もありません。搬入車両か停車できるスペースがあればよろしい。

    駐車場使用料を管理組合費用に入れる場合、大規模修繕2回までは車を持っていないグループにとっては援助金みたいなものになります。が、おそらく40年後には立体駐車場の鉄骨も新しくしなくてはならないでしょうから、その前に管理組合で駐車場料金を値上げするなりしてマンション躯体の積み立てと立体駐車場の修繕積立てを別にする決議が必要という話です。

    そんな話しが管理組合で議題になる頃には、最初からそのマンションに住んでいる家庭は2/3くらいでしょう。

    横浜線沿いのこのマンションです。資産性を意識して買っている人がいるとは思えません。ここに住みたい人が買っているのだと思います。

    あなたは何故、そんなにムキになっているのです?

  41. 269 口コミ知りたいさん

    >>268 マンション掲示板さん

    傾斜地ですと足場を組むのも平坦地より割高になると読みましたが?駐車場のみならず、マンション建物自体の大規模修繕となれば、足場に限らず割高になるのはご存知でしょうか?
    261に記載されている以下のを読みましたか?
    個人的なお考えもよろしいでしょうが、どのような計算をされているのか、以下のを参考に具体的に示していただけるとわかりやすいです。

    また機械式駐車場の法定耐用年数は15年と定められて いますが、40年後というのはどのような理由からでしょうか?

    どのエリアに住もうと、子供に残す資産、必要時に希望金額で売却できる資産と考えなければ、賃貸に住むのと変わらないですよね。
    資産性を意識して買っている人がいるとは思えないとのことですが、それですとメインテナンスを意識していないということでしょうか?入居者大多数のご意見でしょうか?

    私は不動産関係の記事等であったり、実際あった話をもとに投稿しましたが、あなたの方がムキになっているように聞こえます。

    機械式立体駐車場は、定期点検、部品交換、故障修繕、塗装など、機械の更新までに必要な維持管理費は1台あたり年間10万円前後と言われています。

    さらに新しい機械に更新する際の更新費用は1台あたり80万~150万円。

    機械式駐車場の法定耐用年数は15年と定められています。

    機械式立体駐車場の中で、鉄骨造の3段式や4段式の解体費用は、100万~300万円程度とのこと


  42. 270 名無しさん

    >>269 口コミ知りたいさん

    まあ法定耐用年数より長く使用する場合もありますが、その分メインテナンス費用がかかりますよね。事故がおきたら大変ですし。

    不動産を所有するということは、全てにおいてメインテナンスをして資産性をなるべく落とさないようにすることだと思います。
    もしおっしゃる通り資産性を考えず、住みたいから住んでいるという意識の居住者ばかりでしたら、一般的に言われている耐用年数より短いかもしれないですよね。傾斜地ですからもとから資産性は低いですが、それ以上低くならないようにするのが組合員の務めなのではないでしょうか。

  43. 271 匿名さん

    マンションを買うにはマンションの大規模修繕だけでなく機械式駐車場の維持管理費についても考えなければならないのですね。
    これまで何も考えておりませんでしたが、こちらのスレッドを読ませていただき大変勉強になりました。
    今後マンション検討のチェックポイントの一つとして見て行きたいと思います。

  44. 272 マンション検討中さん

    金食い虫の機械式駐車場は多いとは思いますが、維持管理しやすい場所やマンション組合員の意識が高ければ少しはマシなのかなとも思います。
    最終的には総会で組合員がどのような方向に持っていくかで決まりますが…駐車場使用者と不使用者の人数のバランスにもよりますよね、きっと

  45. 273 マンション検討中さん

    今日Xに投稿されたクロ現を読むと勉強になります。
    自己所有物件の維持、修繕などの無関心が怖いので、そういう組合員ばかりのマンションの資産性は低くなりそうですね。

    NHKクローズアップ現代 公式@nhk_kurogen
    #クロ現やNHKスペシャルで取材を続けてきたマンションの問題。
    修積立金が不足している
    管理組合の役員のなり手がいないなど、視聴者から寄せられたお悩みに専門家が回答しました

  46. 274 検討板ユーザーさん

    >>273 マンション検討中さん
    それは全ての分譲マンションに言えることですよね。
    傾斜地とか機械式駐車場とかもはや関係ないのでは?
    そもそもここはもう完売のようですよ。
    まだ販売中の物件スレで助言してはいかがでしょう。

  47. 275 名無しさん

    完売でも介護施設への入居、仕事関係、家族関係などの諸事情で、売却する人も出てきますよね?
    売却しなくても子供に負の遺産、負動産を残さないようにマンションの価値を下げないようにするとか考えないのでしょうか?
    こちらのスレで資産性を気にされない投稿がありましたので、びっくりしまして。
    まあ予定外の売却や将来的に行う修繕とかの管理に関心がなく、不動産を所有するということを理解できていない方がいらっしゃる物件ということなんですかね?
    以前の投稿にありますが、傾斜地・機械式駐車場ということで資産価値は低そうな安い物件でしたが、関係ないという無関心な方が組合員ですと、さらに価値は下がりそうですね。



  48. 276 匿名さん

    分譲マンションの修繕積立金不足は深刻な問題になっていきそうですね。
    こちらのマンションに限らずですが、修繕積立金の計画を疎かにすれば20年後、30年後と経年するにつれ大規模修繕がストップしてしまう恐れがあるのではないでしょうか。

  49. 277 eマンションさん

    >>276 匿名さん
    ですよね。あとは組合員がマンションが資産だという意識があり、必要時にどれだけお金を出せるかですよね。組合員内で反対者が多ければできないこともありますし。

  50. 278 マンション掲示板さん

    わざわざ完売物件の過疎スレで長文書いてる人は何がしたいんだろう。
    住民が不安に思って書き込むなら分かるけどそういう訳じゃなさそうだし。もっと盛り上がってる物件のスレで構って貰えば良いのでは。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸