横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 羽沢南
  8. 羽沢横浜国大駅
  9. リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 23:40:26

駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!

公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152738

正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米

[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/

[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22

リビオタワー羽沢横浜国大  [【先着順】]
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
価格:3,608万円~8,088万円
間取:1K・3LDK
専有面積:28.12m2~70.93m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 357戸
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオタワー羽沢横浜国大口コミ掲示板・評判

  1. 1351 匿名さん

    マンコミで儲け、しきりにリスクヘッジと言ってる人の殆どは基準を持って考えていない印象だ。10年後に90%だったらOKなのか、他所の物件は80%だったからダメなのか。
    基準を持てないからリスクに目が行って、結果的に高額な家電、保険、多額な教育費を掛ける傾向があるのではないだろうか。基準がないリセールを気にするなど貧乏臭さしかない。

  2. 1352 通りがかりさん

    マンションにリセールバリューを求めるのは普通でしょ?
    建て替えも戸建て感覚では出来ないんだからリセールは重要

  3. 1353 匿名さん

    >>1352 通りがかりさん
    リセールの基準(目標)はあるのでしょうか?
    とにかく1%、1円でも高ければ良いという考えでしょうか。それが貧乏臭いと感じます。

  4. 1354 匿名さん

    >>1353 匿名さん
    基準は人それぞれでしょう。
    残債割れを気にするとしても、頭金の額によって残債割れのリスクは変わりますし、各個人の金融資産の額で、残債割れした時のリスクも変わってきます。

    確かに金持ちならば、リセールなんて気にせず好きな物件を選べるので、リセールを気にするのは貧乏臭いのは確かですが、失業や転勤、病気、子供が増える、親の介護など、住み替えのリスクは誰にでもあるので、自分資産やライフステージ、年齢や収入を考慮して、リセールの基準を決めれば良いのではないでしょうか。


  5. 1355 通りがかりさん

    >>1353 匿名さん

    敢えて言うなら、基準は下落率の平均値を下回らない可能性が高い物件が理想です
    誰もが考える事だと思いますが貴方的には貧乏臭いんですね

    気に入っても以後の発展性やリセールを考えて買わない選択が出来ないと貧乏臭い一般人は困ると考えるんですよ
    貨物駅部分が開発される等の情報を書いてる方も居りましたが
    貨物駅も商業化されず物流拠点として整備するとJR貨物から発表が有った時点で発展性は著しく落ちましたし
    老後にお散歩がてらに商店を回って御惣菜を買って楽しんだりもしたいじゃ無いですか、歳をとり移動が大変になったときに小さなスーパーで全てを済ませるしか無い生活はどうなのか?とかも考えてしまうでしょ?電車で買い物に行くのも大変な時が必ず来るんですから重要な事です
    買い替え検討したくなりますよね?だからリセールは重要なんです、貧乏臭いと笑って貰って結構ですよ。

  6. 1356 匿名さん

    >>1355 通りがかりさん
    貨物駅がE&S方式にリニューアルしたの2019年でリビオタワー販売開始の2年以上前から分かってた事だぞw
    ディスりたいなら素直にそう言えばいいのにw

  7. 1357 マンション検討中さん

    >>1355 通りがかりさん

     私の記憶では、貨物駅に広大な空き地ができるので社内でその使い途を検討していく、という主旨の社長の発言だったと思いますが、その後、正式に物流拠点として整備するという発表があったのですか?また、それは、いつのことですか?
     そして、私の知る限り、ご老人は小さなスーパーが好きですよ。カートを押しながら広い店内を歩いたり、日々の買い物に、いくつもの店を回ったりすること自体が負担になるときが来るのです。ですから、駅から遠い自宅を売ってリビオを購入する人は、今後もいるでしょうね。
     下落率の基準を下回らない可能性が高い物件を買うという考え方には賛成です。リセールバリューの基準など、かくあってほしいという個人の願望でしかないと思うからです。しかし、リセールバリューを考えることが貧乏臭いという発想があることには驚きました。リセールバリューしか考えないなら別ですが、リセールバリューも含めて考えるのは当然だと思っていました。
     

  8. 1358 マンション検討中さん

    失礼しました。下落率の平均を下回らない、ですね。日本全体の不動産価格が大きく下がったときに、羽沢があまり下がっていなかったら嬉しいではありませんかw。下がった分は、その間の家賃として考えればいいし、あるいは本当に賃貸収入を得ていたりするわけですから。

  9. 1359 通りがかりさん

    >>1351 匿名さん
    リスクに目が行くことと、家電、保険、教育費にお金を掛けることとは、どういうつながりがあるのですか?

  10. 1360 マンコミュファンさん

    >>1350 検討板ユーザーさん
    退職のリスクヘッジといいますが、それは単に退職するのが悪いのでは。退職して年収が下がるのは自己責任ですよね。もちろん病気で退職せざるを得ないときもありますが、それに備えて団信があるわけなので退職のリスクヘッジとしてリセールバリューを考えるのはなんとなくピンときません。

    自分の暮らしやすさと売りやすさも両立はしえますが、そもそも売りやすさは売り出し価格にも依存します。安く売りに出せば売りやすいですし高く売りに出したら売りづらいので、その価値を見極める必要がありますね。それこそが資産価値ですが。

  11. 1361 通りがかりさん

    >>1357 マンション検討中さん

    ソースですが数年前のことなので流石にどのサイトかは覚えてません
    記事の内容は物流拠点として強化して行くと言う物でした

    JRと言ってもJR東日本とJR貨物で違うのだから仕方ない事と思った記憶が有ります
    記事の中に旅客駅に付随する開発計画などに触れる部分が一切無かったのは残念でした。

  12. 1362 名無しさん

    >>1360 マンコミュファンさん

    共働き前提のローンを組んだのに、介護や育児の都合で、どちらかが退職を余儀なくされるという話は珍しくないと思いますが。また、昨今の労働環境の変化で早期退職や派遣切りという話もよく耳にしますよね。

  13. 1363 マンコミュファンさん

    >>1361 通りがかりさん

    そうですか。では、2019年の時点での、羽沢貨物駅の跡地利用は未定という話の方が新しい訳ですね。

  14. 1364 通りがかりさん

    >>1363 マンコミュファンさん

    予定地の利用が未定とは記載されてませんでしたよ
    2019年の改装時に見た記事で物流拠点として整備を目指すと言う記事でした
    JR貨物としては自社の業態の中での発展を図るのは当然でしょうから仕方ない事なんでしょうね

  15. 1365 eマンションさん

    >>1364 通りがかりさん

    ここにも何度か貼られていましたが。
    https://www.logi-today.com/359690

  16. 1366 通りがかりさん

    >>1365 eマンションさん

    その記事にも物流拠点を強化と有りますね
    トラックターミナル建設も視野にとなってますから商業施設は出来ないと考えた方が無難と判断しました

  17. 1367 評判気になるさん

    >>1366 通りがかりさん

    あなたが個人的に判断なさるのはご自由ですが、JR貨物が商業化せずに物流拠点として整備すると発表した、という書き方は誤りとしてよろしいですね。

  18. 1368 マンコミュファン

    >>1362 名無しさん
    おっしゃるとおり介護のために退職せざるを得ないこともありますね。いつどうなるかは誰にもわからないですが、そういうことも見越して例えば頭金を多めに払うことで借入金額を少なくする、繰り上げ返済で早めにローンを返済するなどすればいいのでは?もしそれをしてても片方が退職したら家を売却せざるを得なくなるローンって、そもそもが無理しすぎなのではと思います。金利が安いからとフルローンで借りるのもいいとは思いますが、それは頭金とかが浮く分で資産運用すること前提だと思いますし、基本は早め早めの返済を考えることがリスクヘッジなのでは?

    また、早期退職や派遣切りは言い出したらキリがないですが、失礼ながらそれこそそうなる可能性のある立場の方が多額のローンを組むのは無理しすぎだと思います。

    資産価値がリスクヘッジだという話から論点ずれてますが、少なくとも無理したローンを組まなければリスクも減ると思います。

  19. 1369 通りがかりさん

    >>1367 評判気になるさん

    誤りとは思いません
    現に上記のURLの記事にも物流拠点としての開発に関する記述は有りますが、商業化に関する記述は欠けらも有りませんので誤りだとは思わないです

  20. 1370 匿名さん

    >>1369 通りがかりさん
    開発を絶対に否定する内容を貨物が発表するまで、開発の可能性が有ると言い続ける相手に何を言っても無駄です
    記事の内容を読んでも理解出来ずに詭弁を言っているだけにしか見えません
    貨物から開発を行うアナウンスが有るまでは開発は無いと考えるのが良いでしょう。
    スルーしましょう

  21. 1371 匿名さん

    >>1368 マンコミュファンさん

    リビオの購入者は若いカップルも多いようですが、そうした方々が少ない借り入れで、6000万、7000万の住戸が買えるなら羨ましいですw。
    また、早期退職といっても本人の希望とは限らず、それに追い込まれる事例もあるやと聞いております。サントリーの社長が45歳定年を口にする時代ですからね。すぐに引っ込めましたが。また、女性は出産等で退職した場合、次は派遣ということもありえるのでは?とにかく今の時代、ローンを借りた時点での収入をいつまで保つことができるかは不透明だと思います。昔のように、年功序列で定年までの収入が見通せるのは公務員くらいw?

  22. 1372 匿名さん

    ここは『この先発展するに違いない』『不透明だが発展の可能性が有る』『駅近だから価値が落ちないに違いない』『欲しい時が買い時』『MR一回で決めた人もいる』
    こんなの真に受けて購入しないのが1番のリスクヘッジ

  23. 1373 評判気になるさん

    >>1372 匿名さん
    買えないのか買わないのかは存じませんが、それをあなた様は実践なさっているわけですね。ということは、検討板にいらっしゃる必要性もないのでは?

  24. 1374 評判気になるさん

    参考にならない意見を切り捨てるのは当然
    書かれた内容を自分なりに調べたりして検討するのが普通じゃない?
    落書き的な内容を真に受けないなら検討板いる必要無いと言っているのか?
    常識は人毎に異なる物だがこれは酷いなw

  25. 1375 マンコミュファン

    >>1371 匿名さん
    先の年収がわからないのは今の時代だけの話じゃないですよね。かつ早期退職の話がしきりにありますけど、外資系とかになればクビもありますし、それも今に限った話じゃないですよね。
    早期退職に追いやられたりクビになりたくなければ仕事で結果を出せばいいだけの話だと思います。そうすれば自ずと収入も上がりますしいいことだらけです。そんな努力をしたくないならそもそも数千万円のローンを組むべきじゃないと思いますけどね。

    女性が出産を機に退職するというのはもちろんおっしゃるとおりです。私は子供好きなので子育ては応援したいですしその選択はまったく否定しません。ただ、その可能性も視野に入れて借入金額を決めるでいいんじゃないですか?フルタイムの正社員じゃないと返しきれないローンを借りてるのに退職するのは、計画性がないと思います。

    長くなりましたが、とにかく言いたいことは計画性が大事、収入が不安なら仕事がんばればいいだけじゃないかって思いますね。

  26. 1376 名無しさん

    う~ん、なんか掲示板がどうでもいい方向に迷走していってる……

  27. 1377 マンション検討中さん

    書き込み増えてるのでなんか新情報かと思ったら単に荒れてるだけか。どうしてもリセールバリューを気にするのが許せない人がいるようですがここの場合は特にリセールバリューが重要だと思うけどな。とりあえず俺は滅茶苦茶気になる。損したくないw

  28. 1378 買い替え検討中さん

    ギャラリー説明会が始まったので、さっそく行ってきました!
    他物件を5件ほど実物内見、中古内見、MR訪問しましたが、こちらが一番説明も丁寧で、尋ねたことに画像などできちんと示してくれ、疑問、質問、もう一回観てもイイですかなどにも応えてもらえました
    感染対策もしっかりしていて、複数家族が見学コーナーに重ならないよう常に連絡をとりあっていましたね
    これだけのMR作ると、一件分の費用がかかると聞いたことがあるので、最初は「うわーこの代金が購入価格に加算されるのか~(汗)なんて思ってしまいましたが、そんなことを忘れるくらい満足のいく時間でした
    もう購入された方もきっと良い時間を過ごされたことでしょう
    帰りは新横浜から羽沢まで足を延ばして現地も見てきました(今の路線だと少し不便でしたが…これも来年には解消されるので竣工時には新横浜も近い近い)
    第二期は11月発売開始予定、価格も少し上がる、とのことでした
    こちらの掲示板で質問して教えていただいたことも多く活かされました
    感謝します

  29. 1379 マンション検討中さん

    >>1377 マンション検討中さん
    損って金銭的ということですか?だとしたら、損って買った金額よりも売った金額の方が低い場合の話なので不動産のリセールって基本的には損するものだと思いますよ。買った金額より高く売れるって、今の市況が特殊なだけな気がします。

    リセールバリューを気にするのが許せないというより、なんで気にしてるのかを正しく理解したいです。

  30. 1380 名無しさん

    >>1379 マンション検討中さん
    単に、買った物の価値が高い方がいいと思うのが人情ななではないでしょうか。

  31. 1381 匿名さん

    >>1355 通りがかりさん
    平均値を下回らないは基準として今一つですね。
    例えば7000万がxx年後に50%になるのと、5000万が40%になるのでは前者の方が500万不利。それでいいのでしょうか。さすがに残価率が低いので90%と80%にすると、前者が300万有利(実際は仲介手数料や間の金利負担で差が縮まる)。余程の地雷物件を掴まなければ差なんて大したことない。7000万を買う人がxx年後に表れる200,300を気にするとは思えないのに、とにかく損したくないみたいな基準無き(平均値を下回らないも同じ)リセールバリューを求めてるのが貧乏臭いと言うことです。

  32. 1382 匿名さん

    >>1379 マンション検討中さん
    金銭的にということです。ただ、さすがに絶対額の減は想定しています。しかし他の物件と比べて相対的に値下り率が低ければ良いなと考えています。もちろん損得だけではなく横浜が好きとか通勤の便とか色々な要因があってリビオタワーも候補の一つとしていますが、今のところ終の住処とするつもりもなく、また人生何があるかわからず、どんなタイミングで手放すかもわかりませんので、リセールバリューは大きな魅力の一つと考えます。惚れたマンションならどんなに暴落したって添い遂げろ!世界中敵にしても、俺だけは最後までリビオタワー、おまえを見捨てない!とか浪花節のような境地でないとマンション買っちゃだめでしょうか?まあ価値観はそれぞれかとは思いますが。ふーん、あなたはそんなんだねでよろしいかと。

  33. 1383 名無しさん

    >>1381
    すげえなあ。妬みとか煽りじゃなくてこれを本気で言ってるなら尊敬します。

  34. 1384 マンション掲示板さん

    >>1381 匿名さん
    例えば7000万と5000万で、という前提がかなり無理があるように思います。投資目的ならともかく実需目的でマンション探しててそこまで金額に差がある物件が候補として並ぶことは稀です。

  35. 1385 マンション検討中さん

    同じスペックのマンションを購入するのに、2期が当たり前のように値上げされるのはどうしてですか?また、3期があるとしたら、更に値上げされる可能性が高いのでしょうか?

  36. 1386 通りがかりさん

    ハザコクマニアさんのブログに最新の現地の様子が詳しく報告されていました。こちらに貼らせていただきます。
    https://hyuuuma.com/7783/

  37. 1387 通りがかりさん

    リセールに不安の有る物件を擁護しようとしたんだろうけど失敗してるよね
    リセールに期待するのは貧乏臭いだもんw
    あまりの必死さにリビオ苦戦してるのかな?なんて勘ぐりたくなる

  38. 1388 匿名さん

    貧乏臭いと言われるのは一向に気になりませんが、そのワードが頻出するのが不思議でなりません。では、どういう態度が貧乏臭くないのでしょうか?私には、購入意思もないのに掲示板に張り付いて、誤った、あるいは誤解を生みかねない情報を書き込んでいる人が一番貧乏臭く思えるのですが。

  39. 1389 匿名さん

    >>1385 マンション検討中さん

    相場全体が上がっており、価格据え置きだと割安感が出てくるので、その時の相場に合わせた価格決定をするからです。昔は住友不動産しかやってなかったけど、今は2021年度初頭から2022年に掛けての相場が急上昇したので、中古価格との逆転も起きて、さすがに他のデベも価格据え置きは売り手として正当化できないので、どこも値上げが普通になってます。パークタワー勝どきは典型的な例で、第1期の後に隣の月島の中古がぐんぐん上がったので、合わせて第2期以降も結構な値上げしてます。

  40. 1390 匿名さん

    >>1385 マンション検討中さん
    値上げ出来る様な販売状況だとは思えませんが。

    >>1156

  41. 1391 通りがかりさん

    アーウィン羽沢のテナントに1年も店舗が入らない
    店が出来ても維持出来るか?以前の書き込みが真実味を増す出来事ですね。
    駅から7分でも商業的な価値が著しく低い地域だと言う事実

  42. 1392 匿名さん

    >>1389 匿名さん

    ご丁寧にありがとうございます。素人考えでは、現在建設中の建物のコストは確定していると思うので、値上げ分はデベの丸儲けということですか?デベにすれば、これから計画するプロジェクトにはより多くの費用がかかるでしょうから、羽沢の購入者が協力しているということなのでしょうか(涙)?

  43. 1393 マンション掲示板さん

    >>1378 買い替え検討中さん
    私はリビオ一択でしたので他を知りませんでしたが、確かにギャラリーは落ち着いて話ができましたし、スタッフの方々も皆さん感じがよかったです。
    新横浜から羽沢横浜国大へは、現在は電車だと30分以上かかるでしょうか?それが、来年春には5分弱になりそうですから、新線はありがたいですよね。
    ギャラリーの帰りに足を伸ばされるなら、現在は1時間に1本程度ですが、新横浜から路線バスに乗るのもいいですよ。羽沢の町の雰囲気を垣間見ることができます。

  44. 1394 匿名さん

    >>1391 通りがかりさん
    このあたりは環2に直接面していなくて側道だから、不特定の通過車両を相手にした商売が
    難しいですね。
    クリエイトは近隣住民相手だから問題ないけど、隣の土地は何になるのだろう。

  45. 1395 eマンションさん

    >>1391 通りがかりさん

    駅から7分でも、というより、駅から7分だから、なのでしょうね。

  46. 1396 買い替え検討中さん

    >>1393 マンション掲示板さん

    なるほど、そういうバス路線もあったのですね!
    確かに移動に30分以上かかりました
    来年乗入れが始まったら隣駅が新横浜なので、かなり楽になるし買い物や旅行も、と夢が膨らみます
    1386さんの情報(ブログ)にもあったように、建設もどんどん進んでいまして、暑い中お疲れさま、という気持ちになりました
    横浜国大で学食するとか、渓谷に行く、とか、散歩を楽しめそうなのもイイです

  47. 1397 評判気になるさん

    駅から7分の新築テナントに1年も店舗が入らないのはかなりヤバイですね
    最終的に老人介護系の企業が入ってお終いな予感

  48. 1398 匿名さん

    >>1395 eマンションさん
    あそこは側道というのありますが、歩行者導線的にもそんな通るわけでもないですし、現状では小売系の出店は難しいですよね。
    デリバリー専門の飲食とか、事務所関連じゃないと成り立たないと思います。

  49. 1399 匿名さん

    >>1398 匿名さん
    駅の利用者が1日1000人ちょっとだからね。
    東急直通線が開通すると、3倍以上になる予測らしいけど。

  50. 1400 eマンションさん

    アーウィン羽沢とやらは、まちづくりの方針でいえばB地区にあるのかな?だとすれば、店舗としての使用が難しいことは予想できたんだね。オーナーには、何か考えがあるのかもしれないね。まちづくりの方針通りとすれば、A地区、C地区は、計画的かつ集約的に利用が進み、コンパクトでも便利できれいな街になりそう。羽沢横浜国大駅前の土地利用にも細かい規定があり、リビオもそれに則って建設が進められているようだ。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

スムラボの物件レビュー「リビオタワー羽沢横浜国大」もあわせてチェック

リビオタワー羽沢横浜国大  [【先着順】]
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
価格:3,608万円~8,088万円
間取:1K・3LDK
専有面積:28.12m2~70.93m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 357戸
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸