埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート和光ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 和光市
  6. 白子
  7. 地下鉄成増駅
  8. ローレルコート和光ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-24 17:41:02

ローレルコート和光についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-wako/index.html

所在地:埼玉県和光市白子二丁目1366番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩12分、
東武東上線「成増」駅徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.21平米~84.08平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 12:48:09

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート和光口コミ掲示板・評判

  1. 1451 検討板ユーザーさん

    >>1450 マンション掲示板さん

    1000万安いなら喜んで坂登る、ということみたいですよ。とにかく近隣に比べてかなり安いのは確かですからね。

  2. 1452 マンション掲示板さん

    住み始めて3ヶ月が経ちました。正直坂は慣れで、もう全然平気です。むしろ、行き帰りに15分弱強制的に歩くのでちょうど良い運動になりますし、体調が少しずつ良くなっていってます(^。^)色んな意味でコスパの良いマンションだなあと思います♪

  3. 1453 通りがかりさん

    >>1452 マンション掲示板さん
    いや無理だわ

  4. 1454 匿名さん

    そもそも3LDK探してて坂が嫌なら、和光市駅方面行けば6~7000万位出せば買えるでしょう?初めからココは坂があるのは分かってる事。坂が嫌で6000万以上出せないなら、奥行くか沿線変えるか賃貸住み続けるかしかないでしょう。
    ただそれだけの事。

  5. 1455 マンション掲示板さん

    >>1452 マンション掲示板さん

    私も毎日百段階段を登っていたら体幹が強くなって腹が引っ込みました(笑)
    いつの間にか、息も上がらなくなりましたし。
    ただ、階段横のブロック塀が地震のとき少し怖いですね。市で何とかしてくれないかな。

    坂や階段は体幹、脚、臀部に負荷がかかるので最初はキツく感じますが、一旦筋肉が付いてしまえばグンと楽になるうえ、大きな筋肉なので基礎代謝での消費カロリーも凄いです。片道10分ちょっと通勤するだけでも毎日なら筋肉維持に充分な運動になります。心肺機能も上がりますね。

    坂がキツいのが嫌だと騒ぐ人がいますが、どうせこれくらいの運動をしなければ健康は維持出来ないでしょう?
    高い駅近に住んでさらに金払ってジム通いしたり、貴重な昼休みに会社で階段登りしたりするより気が利いていると思いますよ。

  6. 1456 匿名さん

    >>1455 マンション掲示板さん
    私はこんな凶悪な坂超え毎日するくらいならと路線変えました。
    目先をちょっと変えるだけでこんなにも良質物件あるものなんですね。
    目からうろことはこのことだと思いましたね。

  7. 1457 マンコミュファンさん

    ものは言いようだね。
    なら徒歩30分の物件の方が安くてもっと運動できるよ。

  8. 1458 名無しさん

    >>1456 匿名さん

    いちいち愉快犯的に書き込まなくていいよ。鬱陶しいから!前の書き込みと同一人物バレバレ。
    坂しかネガる事無いのかね(笑)

  9. 1459 匿名さん

    >>1457 マンコミュファンさん
    通勤時間考えて坂のある13分にしたのでは?
    いい加減チャチャ入れるのはやめましょうね。

  10. 1460 匿名さん

    >>1458 名無しさん
    前の書き込みってどれのことですか?
    坂をネガるというよりも、こういった色々微妙な物件のおかげで、路線にこだわるのをやめたらかなり視野が広がったので、逆にある意味で自分的には感謝してますけどね。

  11. 1461 eマンションさん

    >>1455 マンション掲示板さん

    60や70過ぎても同じ事言ってるのか見ものですね。梅雨のジトジト長雨、真夏の炎天下、真冬のツルツル極寒時でもそのポジティブシンキングが出来るなら、もはやあなたはどこにでも住めると思います。

  12. 1462 1455さんではない

    >>1461 eマンションさん

    2023年40歳だとして、60歳だと2043年、70歳だと2053年なんだけど、あなたその先どういう交通手段でどういう生活になるか見えてるの?凄いね。ただ、誠に残念だけどあなたの未来は不幸になりそうだ。

    予言ではないけど、俺も少しは予測はしている。
    未来は今より不便になる事は基本ないだろうし、特に自動運転などの普及は進むと思うから高齢者だからと言って運転免許返却することも必要なくなるのではないかと。さらに自転車以外の個人レベルの乗り物も発展するだろうから、年寄りでも移動に困らない時代になると思う。

    後、ここ買ったってその先経済活動してないわけではなく、マンションの残存価値がゼロになっても困らない人も多数いると思うよ。あなたのようにギリギリまで無理しなくてもいい人って案外多いんだよ。生活パターン変われば、その時の状況に合う場所に他の所に引っ越せばいいわけだ。

    あなたが余計なことをいうから余計なことをもう一つだけいうと、今のあなたの人生って相当不幸でそれに気付けてないように見えるから真面目に「どこからこうなったかとどうすれば変わるか」改めないともっと不幸な未来しかないと思うよ。後、吐き出す前にもう一度考えてみるのと、本質的なところまで深く考える習慣も持った方がいい。

  13. 1463 通りがかりさん

    >>1462 1455さんではないさん
    大変残念なことがあります。
    ここは駅遠坂越えのため資産価値が激減することです。
    経済活動を続けるにしても他の良質な資産価値維持できる物件の購入を強くお勧めいたします。

  14. 1464 名無しさん

    >>1463 通りがかりさん
    資産価値トークは前にさんざん書き込まれていますのでもう結構です。耳タコです。
    今更あなたに言われなくとも、購入された100件以上の人たちや検討されてる人たちは資産性より居住性で選んでるという事でしょう。

  15. 1465 評判気になるさん

    >>1461 eマンションさん

    年取ってしんどくなったらバス乗るから心配無用。
    西武バスも東武バスも走ってて、本数も結構あるからむしろ便利だし。

  16. 1466 口コミ知りたいさん

    >>1463 通りがかりさん
    周辺は住宅地でライオンズはじめいくつもマンションや一戸建てが立ち並び沢山の人が住んでます。皆さん資産価値オンリーで住んでる訳では無く、住み心地や予算など総合判断し住んでる訳ですから。
    そもそも資産性一本の貴方はこの物件は眼中に無い筈なのに、わざわざ書き込む意図が全く分かりません。
    資産価値ありきで探す人は、駅近物件で意見交換されれば良いと思いますよ?

  17. 1467 マンション検討中さん

    >>1464 名無しさん
    あなたが経済活動、経済活動いうもんだからそれなら余計に資産価値は無視できない。
    「生活パターン変われば、その時の状況に合う場所に他の所に引っ越せばいいわけだ。」ってどの口が言うのか。そういう人ほど資産価値を気にしなけりゃならない。

  18. 1468 周辺住民さん

    >>1465 評判気になるさん
    バスはあるけど時間通りにまず来ないし着かない。それにバス便マンションほど資産価値の低い代物はない。

  19. 1469 マンション検討中さん

    >>1466 口コミ知りたいさん
    悪いがここは住み心地も決して良くはない。坂道上がり下がりの果てに買い物も不便。これは住み心地悪いというほかない。

  20. 1470 評判気になるさん

    >>1463 通りがかりさん


    こいつは自分の中古物件に誘導しようとしてあちこちの板に書き込んでいる。「良質な」云々の書き振りに特徴があるから分かる。

  21. 1471 eマンションさん

    >>1469 マンション検討中さん

    買い物は別に不便じゃないけど・・。
    むしろ、徒歩圏でほぼ全部片付く超便利な立地だよ。

  22. 1472 評判気になるさん

    >>1467 マンション検討中さん

    正解。駅遠、坂ありは中古になった時点から地雷。他の物件に対して優位性があるなら話は別だが、残念ながら立地に勝る優位性を作る事は容易ではない。よって、売りたい時に売りたい値段で売れない。つまり、その時の状況に合わせて引っ越せない。その時、その時で引越しが出来るなんてのは都心、駅近にマンションを買った人だけ。

  23. 1473 検討板ユーザーさん

    >>1462 さん

    典型的な価値観押し付けタイプですね。しかもその価値観には何の根拠もない、予測という名の妄想。ハッピーな未来が来る事前提で話をしているが、アンハッピーになった場合のリスクヘッジが出来ていないあなたは、未来に想いを馳せるより、いまを見つめ直した方が良い。ってもう手遅れか。

  24. 1474 検討板ユーザーさん

    >>1473 検討板ユーザーさん

    何の根拠もなく予測していると、何のリスクヘッジをしてないと思い込むあなたの価値観こそやばいよ。

    まぁ、それが見えてないから「資産価値が、」と狭い視野でみたしょぼい価値観を通そうとしているだろうけどね。

  25. 1475 通りがかりさん

    駅近だけが拠り所のショボいマンションを割高で買っちゃった奴が、精神の均衡を保つためにディスポーザー付き物件のスレを毎日巡回して荒らしています。
    近々売ったり貸したりの具体的な計画が無い限り、毎日を過ごす住戸の居住環境を犠牲にするのは愚かだという事に、買ってから気づいたのでしょうね。合掌。

  26. 1476 マンション検討中さん

    >>1474 検討板ユーザーさん
    資産価値というものは狭い視野でみたしょぼい価値観で片づけられる事柄ではありません。
    かくいう素晴らしい価値観をお持ちのあなたのその広い視野でみた場合、どのようなかたちでリスクヘッジされるおつもりなのでしょうか?

  27. 1477 名無しさん

    >>1476 マンション検討中さん
    大したことなんてしてないです。

    自分の価値を上げ生涯所得を増やす形にしていて、所得は毎年意味のある額を引き上げてているし、給料から住居費用は償却されても問題ないくらいのレベルの住まいにしているだけです。

    収入の50%以上は積立の形で株(index)など金融資産分散投資していて、別途現金も一定の割合で貯金して貯めてます。結果的に今すぐ自分に何があっても家族は何とかできる資産は既に形成してます。

    だから住んでる所は自分の価値観にあったもの選べているし、そこの残存価値なんて気にしないです。出せる範囲でより良い住居にするための費用としてみるだけです。既に償却したつもりのものが売ると最低でも50%以上は戻ってくるから逆にお得な買い物かもしれないですね。

    そもそもリスクヘッジという観点で住居する建物をリスクヘッジとして使わないといけない時点でリスクヘッジなんてできてないものだと思います。

  28. 1478 匿名さん

    資産価値資産価値としつこいな!家は資産価値が全てではないと思うが?住み心地も充分大事だし、予算の中で何かを妥協し検討する。という事だと思うが。
    だから資産価値望むなら、こんなとこ書き込んでないで他行けば?

  29. 1479 評判気になるさん

    >>1477 名無しさん

    「住居する建物をリスクヘッジとして使わないといけない時点でリスクヘッジなんてできてない」

    たしかに。駅近信者は正座して読みなさい。

  30. 1481 マンション検討中さん

    >>1477 名無しさん
    素晴らしい資産形成ですね。
    なるほどあなたのような人であれば、このマンションでも売却時は最低でも50%以上は戻ってくるからお得な買い物と考えるのかもしれません。しかし50%戻れば本当に十分でしょうか?いや普通はそれでは少ないと考えるでしょう。(皆が皆あなたのように優秀ではないですし、資産形成できているわけではないのですから。)

    あなたくらい優秀であれば、住む家に資産価値を求める考え方を軽んじるかもしれませんが、不動産に資産価値を求める人が大半ですし、それが普通です。

    住居する建物をリスクヘッジとして使わないといけない時点でリスクヘッジなんてできてない、とおっしゃいますが、人生最高額の買い物に対してリスクを感じないで購入することこそが危険です。

    リスクヘッジという言い方が正しいのかよく分かりませんが、この先人生でなにがあるか分かる人はいませんから、よく考えて資産価値の高い物件を購入することがやはりノーマルな考え方ではないでしょうか。

  31. 1482 通りがかり

    >>1481 マンション検討中さん
    買い物と表現されている通り、消費するものです。
    高いけど本質をたどると消費財です。ですので、消費できる範囲で選ぶことが大事です。

    消費財なのにリスクが発生することは妥当な形の消費をしてないからでありまして、そもそもその選択が間違えていることを意味します。

    そこを「一定の資産価値が期待できる」と消費できる余力を超え、投資をしているからリスクが発生するわけです。当然ながら投資にはリスクが伴います。

    リスクヘッジをしているのではなく、リスクを負ってることなんです。「ノーマルな考え方」でなく勘違いしているだけです。

    資産価値を望む方は、家を買っているのではなく、不動産投資をしていることです。リスクヘッジでなくリスクを負っています。立地の良いものはリスクが比較的低いだけです。

    不動産投資でなくても資産形成できる投資方法はいくらでもありますので、別に投資でなく家を買っている方らに「資産価値が」は言わない方がいいと思います。

    家は人生の最も長い時間を過ごす場所ですので、居心地良い家は構成員(特に子供)が得られる無形の価値は数千万のお金より大切だと思います。

  32. 1483 名無しさん

    資産価値が維持されて住み心地の良い所に住めば良い話でしょ?
    株で資産を増やそうとしてもマンションで資産を減らしては意味ないでしょう。

  33. 1484 マンション検討中さん

    >>1482 通りがかりさん
    いかにもな事を長文で語りたがるくせがあるようだけど、シンプルに売りたい時に売れる選択肢がある物件の方が良くね?って話だから。あんたの資産形成とかどうでも良いんだわ。そのシンプル要素で言うと、ここは当てはまらないと言ってるだけなんだわ。

  34. 1485 通りがかりさん

    >>1484 マンション検討中さん

    それはあなたがそうと主張したいだけだよ。
    あなたがどこに投資して不便を余儀なくされても誰もどうも思わない。勝手にしなよ。他人に余計なことも言わないでね。

    値付けさえ適切であれば売りたい時売れないことはない。
    別にこのマンションが山奥にあるわけでもないからね。

    >>1483
    そうだね。両立できればそうすれば良い。ただ相当難易度高いよ。資産が減るというけど、消費財なので減価償却され減るものだよ。あなたは費用という概念を理解できてないようだよ。

  35. 1486 マンション検討中さん

    板橋区和光市ってどのぐらい違うのかな
    今は板橋区住みです

  36. 1487 検討板ユーザーさん

    >>1485 通りがかりさん
    普通に両立できる物件は山ほどありますよ。
    わざわざ資産価値低い方を選ぶ意味がないです。
    長文でごまかしてもダメです。
    本質を見極めましょう。

  37. 1488 eマンションさん

    >>1485 通りがかりさん
    「値付けさえ適切であれば売りたい時売れないことはない」って相当な安値でなら売れるって言いたいのね笑

  38. 1489 口コミ知りたいさん

    >>1485 通りがかりさん

    あなたこそ良く勉強した方が良い。
    マンションを単なる消費と捉えてる時点で貧乏から抜け出せないよ。

  39. 1490 名無しさん

    どう見ても長文だから読みきれなくて読んでないようだね。最小限の読解能力があればそんな言えないとはずだけどね。もう勝手に思いなよ。

  40. 1491 匿名さん

    >>1490 名無しさん
    家をただの消耗品と捉えてるならそれこそ戸建てにしなよ。その方が環境いいんじゃないかな。

  41. 1492 評判気になるさん

    駅から遠くて坂があってたくさん歩かなきゃならないって物件はむしろ健康に良いと思うから、その中から環境が良いのを探したい。

  42. 1493 通りがかりさん

    >>1485 通りがかりさん
    すみません、ここまだ売れ残っていますか?
    残ってるなら検討するかもです。
    あと、まだ建物は完成してないですか?

  43. 1494 通りがかりさん

    >>1493 通りがかりさん

    ホームページを見て下さい。

  44. 1495 通りがかりさん

    >>1493 さん

    ラスト2~3軒あると思いますが、商談中かも知れません。建物は完成しています。
    今日は入居者がたくさん引っ越してきています。

  45. 1496 匿名さん

    モデルルーム含めあと10件と聞きました。
    資産価値が無いとか言ってる人もいますが、結局居住性で選んだ人もたくさん居たという事です。
    まあ人それぞれ考え方は違うので、あまり自分の意見だけを押し付けようとするのは如何なものかと。

  46. 1497 名無しさん

    >>1491 匿名さん

    余計な世話も甚だしいよね、マンションが環境良いと思うか戸建てが環境良いと思うかはその人次第じゃない?

  47. 1498 口コミ知りたいさん

    駅近しか取り柄の無いボロマンションの購入者が今日も遠征してきてますね。ローレルコートの存在がよほど脅威なのでしょう。自我崩壊を避けるためとはいえ、毎日毎日ご苦労様です。

  48. 1499 マンション掲示板さん

    坂多くても健康にいいしこのマンションで正解!
    駅近だと不健康になりそうだし、値段が同じでも駅近で騒がしいマンションよりローレルコートのほうがいいですね~。

  49. 1500 名無しさん

    >>1498 口コミ知りたいさん
    和光の駅近はみんなダメだけども他の市なら駅近で良いマンションたくさんあるよ?だから脅威はないよ?

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸