千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その3>
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-31 21:31:42

過去のスレッドは以下からどうぞ。
その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/

<全体物件概要>
所在地=千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通=京葉線「新浦安」駅バス8分、徒歩1分
総戸数=550戸
間取り=3LDK・4LDK
専有面積=85.02~135.76平米
竣工=2011年1月中旬予定


売主=野村不動産
施工=長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理=野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安パームコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-17 23:14:33

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安パームコート口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    >>644

    最近のタワマンとかだと、気密性が高いから、日照よりも眺望優先で、
    場所によっては北側が一番高かったりするけど、ここではさすがにあり得ないよね。

    自分も休日の過ごし方などを考えると、精神衛生上(特に子供)にも日当たりは絶対外せませんね。
    私は南東、南西どちらでも構いませんが、洗濯物が夕方まで乾かせる南西側がより候補かな。
    南東より多少なりとも安いでしょうし。

  2. 652 匿名さん

    南西はお勧めです。南西より南東がやや高いのは、劣っているのではなく、海眺望に魅力を感じる当初顧客が多いため、プレミアムが乗っているから。実際には、日当たり時間の長さや、富士山を含めた内陸側の眺望も魅力のあることが認識されます。また、南西は内陸だけではなく、海も見えるのです。ただ、ここの場合は、南西でも、中層会以上が上記条件に当てはまると思います。

  3. 653 購入検討中さん

    パームコートのあたりにスポーツジムってあるんですか?
    近隣にお住まいの方、どなたか教えてください!



    あとモデルルームに最初に行ったときには、3月上旬くらいに抽選会みたいな感じだったんですけど。
    最近聞いたら抽選は4月上旬になってるし、C棟の値段も見直されてました。
    これはあまり、申し込みがかんばしくないんですかね?

    もう少しどの部屋も値段が下がってくれるとうれしいのですが。。。


  4. 654 匿名さん

    ジムは、ダイエーに入ってるセントラルフィットネスか、駅反対側のワウディーくらいでしょうか。
    プールがあるのはセントラルのみです。

    後は、市の体育館?

  5. 655 匿名

    舞浜の体育館最強。
    浦安市民で良かった。

  6. 656 匿名さん

    >641さん
    >手付金って確か物件価格の5%か10%は必要だったように思います。
    これはデベロッパー次第です。
    デベが許せば、手付け金0円でも契約できます。
    未完成物件だったら、デベにとって圧倒的に不利な契約条件ですから、不可能でしょうけど。

    >住宅ローンは物件価格の80%までが融資限度額だったように思うので、
    これは皆さんおっしゃるように、80%限度ではないです。
    民間銀行なら提携しようがしまいが、前々から100%融資OKですし、フラット35でも100%融資は大丈夫になりました。
    フラットは最近CMでもやっているように、さらに10年間の金利が1%割引きになりますので、この低金利の状況だったらフラットを申し込むのがベストの選択だと思います。

  7. 657 購入検討中さん

    653です。

    ワウディーは2009/12につぶれちゃったんですよー。
    やっぱりダイエーですか。
    海側にならどっかあるかなと期待したんですが残念です。。。

    市の体育館はお得なんですか。
    ちょっと調べてみようと思います。

    プールは膝くらいの浅さのところで、ひたすら歩いてたことはあります。
    泳ぐのは体力的にきつかったので。

  8. 658 近所をよく知る人

    7月オープン予定の高洲公民館(OKストアーの横)
    の地下にスポーツジムが出来る予定、総合体育館のジムを小さくしたようなモノ、150円/時間 ロッカーシャワー無料が出来るはずです。


    【一部テキストを削除しました。管理人】

  9. 659 匿名さん

    それ、凄く嬉しい情報!
    でも、サラリーマンが普通に出勤終わって通える営業時間かどうか不安。
    やはり23時くらいまでオープンしてくれていないと、毎回マシンと水泳で2時間くらい
    かかる自分には辛いかな。

  10. 660 匿名さん

    明海大にもプールだのジムはあり外部者も受け入れているけれども、使い勝手は悪いね。
    明海大の図書館も市民が使えるんだけれども、やっぱり使い勝手が悪い。

  11. 661 匿名さん

    素直に会費払ってセントラルが一番現実的かな。
    自分は、新木場乗り換えなんで、高速バスは使うことなく、新浦安駅で下車するし。
    でも、あそこ、古くてプール入るのに消毒槽とかないんだよね。
    リノベーションして欲しいなあ。

  12. 664 匿名さん

    いつから販売するのでしょうか?
    販売時期がどんどん延びている気がしますが・・・。
    どなたかスケジュ-ルご存知ですか?

  13. 665 匿名

    価格、販売開始時期が決まらないのは、MRの来場客の反応を見てるんでしょうか?
    パームコートはスパッと即完売目指して欲しいですね。
    野村さん、あまり欲張らないでね。価格設定に気を付けましょう。

  14. 666 匿名

    即日完売を目指す会社なんてないよ。即日完売なんてしたら儲け損なったと、担当役員超マイナス評価。

    でも安くしてくれー!外側買わせて。

  15. 667 匿名さん

    安くないとⅠを見送った意味が無い!
    Ⅰと比べて劣ってるのに強気の価格はやめて!
    また売れ残るよ!

  16. 668 匿名

    買い手の都合

  17. 669 匿名さん

    即日完売って、デベが自慢げによくチラシで書いてるけど、あれは本当に即日完売してるんだよね?早く売れた方が次の客をあおれるので良いんだと思ってた。

  18. 670 匿名

    NPVを最大にするシナリオで売るんだろうけど。新町最後といえどいつまでも長期戦を構えるわけにはいかない。しかしの需要があるだろうから1ような投げ売りすることはなく強気の値段で粘るんじゃないですかね。素人の考えでした

  19. 671 匿名

    が勝ってるところはないからな

    販売が遅いから、部屋の自由度も全くない。
    マンション購入の楽しみが無い。

    レジアスは1階ですら、
    ・間取り選択
    ・床色選択
    ・キッチン高さ選択
    が出来たのに。

  20. 672 匿名さん

    確かに、Ⅰもそうだったけど、野村の物件って未完成物件を買う楽しみが全然無いよね
    一生に一度の買い物なのに。

    Ⅲも小出しに販売するだろうから、それぞれの販売期で売り出される数十戸の中で、
    最安値の部屋は抽選だろうね。 たぶん。

    で、高倍率の部屋が当たって意気揚々としてると、販売後半時にはその上下の部屋が売れ残っていると言う・・・

    レジアスやモアナの時みたいに毎時期完売になれば良いのに。


    と言うか、販売時期が遅すぎるから毎時期完売は無いだろうね。

    レジアスはこのくらいの工期の時には、半分は売り切ってた。 販売開始が早かったから。
    野村は大丈夫なのかな? Ⅰと同じ失敗をする気がする。

  21. 673 匿名さん

    >671さん
    今はどのマンションでも同じですよ。
    リーマン前に仕入れて、今まで売るに売れなくて
    工事だけが進んじゃったマンションばかり。
    セレクトプランなどの自由がないかわりに、
    今は割安の価格・低い金利で買えるという点では
    良いタイミングだと思います。

  22. 674 近所をよく知る人

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  23. 675 匿名さん

    >パームコートのあたりにスポーツジムってあるんですか?
    >近隣にお住まいの方、どなたか教えてください!

    うちはここです。
    明海大学のオープン講座
    プールもフィットネスの施設もなかなか良いです。
    リーズナブルなのが一番の魅力です。
    夫婦で入った場合は、かなりお得です。
    http://meikaiclub.jp/about/facilities.html

    駅より近いので、徒歩15分で行けます。
    (私は根性なしで車を使ってます・・・)

  24. 676 購入検討中さん

    >>675
    以前の書き込みに使い勝手が悪いとありましたが、スポーツクラブと比べてどうですか?

  25. 677 匿名

    外側低層、内側高層、どっちが高い?

  26. 678 匿名

    ↑建てられるが、総戸数が減り、デベは赤字?

  27. 679 匿名

    外側内側の価格差は殆どなく、角部屋が高めです。

  28. 680 匿名

    ジムはシンボルロードと自宅。マラソン、腹筋、腕立て、水泳以外何でもできる。が、やらない俺。

  29. 681 匿名さん

    >676

    スポーツクラブに比べれば、終わりが早いので平日使うのは難しいな。
    でも土日メインなら問題ないと思う。
    レストランもあって、運動の後のビールは最高だし。
    友人の夫婦は、奥さんが語学講座を受けている間に、ご主人がフィットネスに行っているとか、
    一緒にテニススクールに行ったりと、その家庭によっていろいろ活用できる。

    みんな近所の人たちだから、すぐ親しくなれるし、楽しんで通っている。

  30. 682 匿名さん

    >Ⅰと同じ失敗をする気がする。

    どんな失敗?

  31. 683 匿名さん

    >>682
    出価格が高すぎて、2年近く売れ残り。
    最後に2割(1000万)以上ダンピング。
    で最初に買った人がXXを見る。

    と言うことでは。

  32. 684 匿名

    683 の損失を取り返したい為に?また高値販売しますか?

  33. 685

    都市を襲う津波。
    NHKでやってる。
    必見!

  34. 686 購入検討中さん

    >>681
    HP見てみます。ありがとうございます。

  35. 687 匿名さん

    >>685
    見逃した。
    ここは海がすぐそこなんだが、どうよ?
    ここら近辺は津波対策とか自治体や街でちゃんとやってるんかな?
    この前津波来たし、今日も地震あったし・・・。

  36. 688 匿名さん

    わたしも最近の地震の度に不安になります。そろそろ大きいのがくるのかと・・・・津波のこともよく調べた方がいいですね。

  37. 689 マンコミュファンさん

    ちゃんとNHKを1回目から見ていますか!?
    少なくとも、川の砂が沖積して出来上がった関東平野全域は全滅ですよ。
    特にタワーマンションは倒壊のおそれあり。。

  38. 690 匿名さん

    NHK見てないんだけど、これだけ東京湾の奥に入り込んだところまでも津波って
    来るんですかね。逆に、狭くなる分、津波の高さも凄いものになるとか??
    いずれにせよ、川崎、台場、港南、幕張などなど同じ条件ですよね。

  39. 691 マンコミュファンさん

    新浦安は、自然に出来た沖積地ではなく、地震等も想定した埋立地だから、まだましだと思われます。
    阪神大震災でも、同様な埋立地のポートピアランドは液状化現象が一部に見られましたが、それで亡くなったという話は聞いていません。それよりも古い住宅地が密集していた長田区が大変なことになりました。

    津波は、このマンションの2階~3階程度に居れば大丈夫でしょう。
    今日のNHKの特集では何十メートルの大津波とかではなく、1メートル程度の津波が建物と建物の間を通るうちに、大通りで合流して大きな流れになり、人や車が流されることを想定したシュミレーションでした。
    むしろ、皆さんの勤務地などのほうが危なそうです。
    地震が起きた後は、すぐに倒壊のおそれのあるダメージを受けていない、高い建物に登ったほうがよいですね。

  40. 692 匿名さん

    NHK全く見てないです・・・。
    東京湾の入り口は狭いから、湾外で起こった地震ではあまり影響がないとか?
    よっぽど凄いのでないとこの辺までは来ないのでは?

  41. 693 匿名さん

    何処にいても死ぬ時は死ぬんだから、あまり深く考えたら、住宅なんて購入出来ないですよ。大地震の際に何処にいるかは、その方の運次第だと思うけど。

  42. 694 購入検討中さん

    要望書出しましたか?

  43. 695 匿名さん

    >何処にいても死ぬ時は死ぬんだから

    まったくその通り。
    今の住宅が倒壊して、プラウドが残っていたら、失敗した~とか思うわけ?
    それより、職場の入っているビルが倒壊して家にはたどり着けなかったりして?
    耐震性の悪いビルだったら転職考える?
    しかし、チリ並みの地震が来たら、東京のすべての高層ビルは倒壊のリスクはあるという科学データだったね。
    もはやここまできたら起きないよう祈るしかないんじゃないか?

    現状の耐震構造で建てられている建築基準を一応信じておくしかない。
    それ以上の地震が来たら、運命に任せるしかないんじゃないか。
    それは何も浦安にいるからとかのレベルじゃないから。

  44. 696 匿名

    693さんの言う通りですね。大地震が来ることを前提にしてたら、住宅は買えない。住宅だけでなく、仕事は勿論前向きな人生が送れなくなる。
    来る可能性は十分あるが、その時はその時と諦めるしかないね。

  45. 697 匿名さん

    津波を心配して30年も狭い家に住むよりは広い家に住みたいな

  46. 698 周辺住民さん

    >696さん
    だいぶ前に似たようなことを考えたことがありましたが、悩んだ末にマンションを買いました。(新築ではないですが)

    マンションが欲しい

    地震が怖い

    でも万一の災害を気にして、マンションを買う気がなえる

    じゃあ賃貸にずっと住み続けるか?

    賃貸だと無くなるお金。もったいないので、あまり家賃の高いところに住みたくない

    家賃が安い住宅=ボロマンションとかアパート?

    耐震性はあるんだろうか。それこそ震災が来たら怖い

    新築か築浅のマンションを買った方が、万一の時に死ぬリスクはだいぶ減るんじゃない?

    という思考回路で。

  47. 699 匿名さん

    マンションに住むなら、建物の倒壊を心配するより、家具の下敷きにならないような配置を考えたほうがいい。

  48. 700 匿名さん

    Ⅰは最終的に1000万円以上も値引きしたんだ・・・。
    たしかに販売時期があまりにも早すぎるのは戸惑うけど、
    部屋を自由にカスタマイズできないのは面白みにかけますね。
    しかも、価格も高いとなればまた長期戦→値引きになっちゃうかも。

  49. 701 匿名さん

    阪神淡路大震災の直後に一軒目のマンション購入した私は、
    まさに698さんのような自問自答をさんざん行った次第です。
    喉元過ぎれば・・じゃあないですが、今は、ある程度の諦観(地震大国に住んでる以上)が
    身につきましたね。

  50. 702 匿名さん

    >700

    Ⅰはもともと高い値段ついていたから、値引きして需要価格に合わせたらすぐ売れちゃったってことよ。
    高く買った人たちも、案外タイミングとしてはバッチリだったから、不満もあまりないでしょう。
    ここは、平米数を抑えて、5500万円というもともとの需要価格でかためてきたわけだから、
    まあまあ早めに売れるんじゃない。

  51. 703 匿名さん

    関東では30年以内にマグニチュード7以上の巨大地震が発生する確率は70%、50年以内では90%って言われていますね。これから30年、50年先のことを考えて、地震が来るから…どうしよう…なんてマンションの購入までを悩むことは考えられないですよね。でもそういうことを考えてるとマンションの構造やシステムなども気になってきますね。地震や火災などに対してどれだけ強いか、安全かという面ではとても気になりますね。

  52. 704 匿名さん

    >669
    >即日完売って、デベが自慢げによくチラシで書いてるけど、あれは本当に即日完売してるんだよね?

    即日完売というか「申し込みのある部屋数」が「第1期の販売戸数」なんですよね。
    大型のマンションの場合、戸数も多いですし、第1期とか第2期とかで一度に全部
    販売するわけではなく、小出しにして販売しています。大きなデベほどこのような
    販売の仕方のような…。小出しにすることによって即日完売という言葉も出やすい。
    あたかも人気があるように見えるわけです。

  53. 705 匿名さん

    671さん
    >販売が遅いから、部屋の自由度も全くない。
    >マンション購入の楽しみが無い。

    やっぱりキッチンの高さ選択とかってできないんですか?
    モデルルームガイドに
    ■セレクト(無償)
    □プランセレクト…基本プラン採用
    □カラーセレクト…クラッシィモダン
    □キッチン高さセレクト…85cm
    って書いてあったので、どうなのかな?って思ってましたが、
    部屋によっては有償オプションも違うみたいですね。
    E棟を見に行きがてらモデルルームに行こうと思ってます。

  54. 706 ご近所さん

    >>702
    値引きを初めてから1年半も掛かったものを
    すぐに売れちゃった
    とは言わない。

  55. 707 匿名さん


    だから~、需要価格まで落とすまでに1年以上かかったんじゃない?
    いきなり1000万円値引きにしたわけじゃないでしょう。
    しかも一律じゃないだろうし、値引き額は物件によるでしょ。

  56. 708 ご近所さん

    >>707
    竣工当時から大量に売れ残り、
    1000万程度の割引はしていましたよ、竣工時から。
    それが最後はマリナと競合しはじめて、さらにエキサイトしていったけれど。

    今世紀に入って新裏では始めてですよ。これだけ売れるのに時間が掛かったマンション。
    超微妙な立地の定借でさえ、三井は簡単に売りきったのに。
    エクセレントとここが記録破るかもしれませんが。

  57. 709 匿名さん

    要は三井の自慢したいわけね。

  58. 710 匿名さん

    733世帯のうち、半分くらいの方が、平均1000万円引きで買っているという事なのでしょうか?だとしたら、結構いいですよね。

  59. 711 匿名さん

    不動産経済研究所が15日発表した2月の首都圏マンション市場動向によると、首都圏の新規発売戸数は前年同月比10.7%増の2777戸となり、3カ月ぶりに増加に転じた。新たに供給されたマンションのうち、実際に売れた割合を示す契約率は前年同月比9.0ポイント上昇の70.7%と2カ月連続で、70%を上回った。(産経新聞)
    よって・・・「底値」は2010年と見ました。2番底は、無さそうです。万年検討者さん、決断は今です。

  60. 712 ご近所さん

    いやそういう事ではなくて、
    Iが歴史的失敗物件だと言う事実をを曲げている人がいるので意見を。

    新浦では、まれに見るマンションだったんだよ。
    立地は悪いは、施工は悪いは、値段が高いは。一年半も売れ残るは。
    Iのレス最初っから読んでみれば。

    未だに外壁壁の施工不良はそのままだし。
    清水は恥ずかしくないのか。

    その点IIは設計やコンセプト(野村なので)はパッとしないが、
    施工は竹中なので、Iや長谷工とは違うな。仕上がりは。

  61. 713 匿名さん

    最近の歴史しかご存知無いようですね。

  62. 714 マンコミュファンさん

    株価の動きを2003年以降しか、知らないみたいなものですね。
    浅すぎ。

  63. 715 購入検討中さん

    立地が悪いって・・・。
    駅徒歩10分超えた時点で、目○鼻○だと思うのだが・・。
    なんて書くと、日の出と明海と高洲の地位比べを始める輩が湧いて
    ループ地獄に陥ってしまうのだが。

    個人的には、バス便でも比較的混まない路線、眺望良好、
    設備が最新(ディスポーザー無い物件はあり得ない)近くに使えるスーパーがある、
    新町を代表する大きな公園が複数ある時点で、Ⅲの外側を前向き検討中。

  64. 716 匿名さん

    Ⅰの外壁の施工不良なんて、いまだに信じてる人いたんですね。

  65. 717 匿名さん

    信じるも何も
    見れば解ることでは。

  66. 718 匿名さん

    ディスポーザーが付いてない物件なんてあるの? レジアスにさえ付いてるよ?

  67. 720 匿名さん

    ところで、要望書を出そうかと思っているんですが、すでに他の方の要望が入っているって野村の営業さんに言われています。かぶってもいいものですかねぇ。営業さんからは、他の階とか列の部屋を強くすすめられています。

  68. 721 匿名

    ここは管理費等未定となっていますが、実際どれぐらいでしょうか。
    共用設備が充実し過ぎているくらい充実しているので想像つきません。

  69. 722 匿名

    要望書なんて汚いやり方。価格を決めて、売り出すべき。決めるのが怖くて、決められないのかな?1の二の舞にはなりたくないからね。

  70. 723 匿名さん

    >Iが歴史的失敗物件だと言う事実をを曲げている人がいる

    はいはい。
    その失敗物件に住んでおります。
    しかし、大変快適で、住めば住むほど良いマンションであると思っています。
    売主としては失敗だったかもしれませんが、購入者にとっては失敗ではありませんから。

    住んでいる人が2000人以上いるのですから、いまさらⅠを攻撃するようなご意見はどうかと思いますよ。
    そして、もう販売終了したマンションについてどうしてそこまで言いたくなるのか、本当に理解に苦しみます。

  71. 724 匿名さん

    要望書が汚いやり方って、意味がわからない。
    この物件固有の特別な事なんですかね。

  72. 725 購入検討中さん

    >720

    要望書がかぶれば抽選になるようです。うちも要望書をだそうとしましたが、先に要望書を出している方がいたため、他の部屋を検討しています。抽選ではずれてもいい覚悟があれば要望書がかぶってもいいのではないでしょうか。厳正な抽選が行われるかどうかは不明ですが・・・。社内会議等で、誰が当選するかコントロールされるような気がします。やはり売主としては資金計画等がきちんとした方に売りたいですよね。条件が同等であれば先に要望書を出してくれた方に売りたいと思うのではないでしょうか?考えすぎですかね?

  73. 726 匿名さん

    Ⅰがさんざん売れ残りと蔑まされてきて、販売側も焦ったでしょうが、購入者を相当傷つけましたから、検討者を逃がさないためにも、要望書がある程度出揃ったところで販売し、即完売で大変人気であるという印象をつけたい作戦でイメージ戦略ではないでしょうか。

  74. 727 匿名さん

    本気で買う気があるなら、営業と仲良くすること。
    要望書が出てたって、抽選だって、必ず当ててくれますから。

  75. 728 匿名さん

    先に要望書がでている部屋を後から要望書をだして獲得するのは、不可能ではないと思います。
    ただ困難は困難でしょうね。
    営業の間でも先に要望書を出してくれたお客さんの担当者に対して、かなりの借りができてしまうので、それなりの理由なりがないと困難ではないでしょうか?

    だからこそ要望書のでている部屋は勧めないんです。

  76. 729 匿名さん

    まずは何戸売り出すのでしょうね。

  77. 730 匿名さん

    さすがに、「積み立てくん」持ってる人なんて、今やいないのかな?
    自分は最初のマンションの時、それで競争率高かったお目当ての物件をゲットできましたが。

  78. 731 匿名さん

    先に要望書を出したから抽選に通りやすいなんてことはない。
    池袋のプラウドでも一番に要望書を出したのに抽選外れたって人が結構いたからね。
    遠慮せず自分が欲しい部屋に申し込めばいいんだよ。

  79. 732 匿名さん

    この前売りだし予定の部屋を担当者に教えてもらいましたが、案外少なめでした。(数は憶えてません。すいません)印象としては要望書はそんなにでていないのかなと思いました。やはり第医1期即日完売って宣伝したいでしょうし。いきなり完売しなかったら、今後の販売にひびきますよね。135㎡の部屋も全部は出さないようです。全部だしてしまうと次期以降の客寄せ効果が薄れるためのようでした。

  80. 733 匿名さん

    要望書の順番では決まらないと思うよ。順番なら抽選ではなく、早い順で売っちゃえばいいんだから!
    あくまで購入希望者の属性が重要では?売り手も相手を選ぶでしょうし。
    購入希望者の条件が同等であれば、要望書を出した順番が多少なり抽選に影響してくる可能性はあると思うが。

  81. 734 匿名さん

    >池袋のプラウドでも一番に要望書を出したのに抽選外れたって人が結構いたからね。

    要望書って別に珍しくないわけでしょ?
    汚い手って何のことなのかな。

  82. 735 匿名さん

    購入希望者の動向をうかがって、なかなか販売価格を決めないことを汚いって言っているのではないでしょうか?
    要望書は珍しくないですからね。物件の人気、買い手の動向を見つつ、価格を決めることは当たり前だと思いますが、価格が気になる方としては早く決めてくれって心境ではないでしょうか。

  83. 736 匿名さん

    抽選会ではなくて、売り主側から見た選択会ですね。

  84. 737 匿名さん

    希望と他の部屋をすすめられるというのは
    当方の資金状態があんまり良い評価じゃないということでしょうか。

  85. 738 匿名さん

    必ずしもそうとも限らないと思います。売り手としては、売れ残ることを一番嫌いますから、購入希望の出ていない部屋があればそちらに誘導しようとするのではないでしょうか。

  86. 739 匿名さん

    営業の方に聞いてみたらいかがでしょうか。

  87. 740 匿名さん

    他の部屋を薦められるとか関係ないじゃん

    こんな高い買い物なんだから、自分が欲しい部屋で要望書を出せば良いだけ。

    まぁ、部屋が欲しいよりもこのマンションになんとしても住みたい!という場合もありますけど。


    言いなりになって変えたりすると、その部屋の上下が空いたまま・・・ という悔しい結果になりますよ(笑)

  88. 741 匿名

    735 プロなんだから、客の動向なんか見なくても価格設定できなきゃダメだね。
    他の商品で価格が付いてないものある?
    不動産は高額だからは、関係ないね。
    仕入れ価格は決まってる訳だから、現在の相場・経済情勢・需給等を考慮して、きちっと利益が確保できて、完売する価格くらい出せなくてはね。天下の野村さん?だから、鑑定士も経済のプロもいるでしょう? 1の結果を見ると信頼なしか?

  89. 742 匿名さん

    野党のやじみたい。

  90. 743 ご近所さん

    プラウドは常に二重価格だね。
    同じような品物に別の値段をつけて、
    もっとも高く買ってもらう。
    利益を最大に仕様といている。
    だから売り出し価格は異様に高い。
    最初に買うのは損だな。

    いやなやり方だ。

  91. 744 匿名さん

    >>741
    他の商品と不動産を一緒にされても。
    マンションなんて完成前に販売するもんだし・・・。

  92. 745 匿名さん

    新聞一面とか広告もバンバン入っていますし、かなり注目度が高いので、ほかの業者さんの羨望を浴びて、
    汚いやり方、いやなやり方・・・いろいろ言ってきますね。

    検討者の方は、こんな野次に惑わされず、納得した住まい選びをしてほしいです。

  93. 746 匿名さん

    不動産は一品物ですからね。寿司屋の時価みたいなもの。
    同じ様なものって思ってるなら、残りを安く買えばいいだけの話ですわ。

  94. 747 匿名

    価格も決まってないで、要望書(申込み?)を出せというのはどうなんですか?
    新築はいつもこんな売り方なんですか?
    どう考えても価格が先だと思うのですが。
    オークションみたいに買う方が価格を決められるなら、別ですが。
    価格が表示されてなければ、その価値が分からない。物に価格が付いてはじめて、買う、買わないの判断ができると思うのですが。

  95. 748 匿名さん

    外側の南東と南西では日照時間はそれぞれおよそ何時~何時くらいなのでしょう?
    南西の方が少し安いですが南西はやはり午前は絶対日が入ってこないのですか?

  96. 749 匿名さん

    南西で、日が差し込むのは、正午前後ですかね。でも、朝から、明るいですよ。プラウド1南西住人レポート。
    南東は、夜明けとともに・・・羨ましい。

  97. 750 匿名さん

    判断つかないなら完成まで待てば?
    価格だけ言ってますが、そもそも完成してない物で判断できるのですか?

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸