埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 仲町
  8. 浦和駅
  9. パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-19 07:29:01

パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ浦和仲町三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 569 マンション検討中さん

    駅遠マンションがいいとか悪いとかではなく、在宅が多くなっていく時代の中で、今ほど駅近がチヤホヤされなくなるってことが言いたいんじゃない?マンションのニーズも今より多様化するってことで。
    このマンションはリセールバリューは高くないのは否定できないと思う。ただ、一般人が買って無理のない金額が中古価格だと思う。駅近マンションと違ってね。7000万の浦和駅近マンションだったら23区の駅近マンションがいいって考える人も多いと思うよ。現実問題、築浅中古6500万が売れないんだし。

  2. 570 マンション検討中さん

    >>568 匿名さん
    そんなにリセールバリュー期待できる感出てるのかわかりませんが、それこそ価値観は人それぞれですからね。
    業者さん?だとするとあれかもしれませんが、購入者の方は自分が買ったマンションに期待しちゃうかと。

  3. 571 匿名さん

    >>569 マンション検討中さん
    「一般人が買って無理のない金額が中古価格だと思う。駅近マンションと違ってね。」
    日本語がよく分からなかったのですが、中古価格は一般人でも買える価格に落ち着く、駅近マンションは今後も高すぎるから一般人には手が出せない状態が続く、という事でしょうか?だとしたら同感で、駅近マンションは今後も一般人には手が出ない価格が維持され、駅遠中古マンションは一般人なりの価格に落ち着くと私も思います。違うニュアンスでしたら、もう少し分かりやすく説明して頂きたいです。

  4. 572 匿名さん

    >>570 マンション検討中さん
    同感で、価値観は人それぞれですし、駅遠マンションに納得出来る方(在宅ワーク、車勤務、県庁勤務など)でしたら、新築マンションとして手が届きやすいマンションですし魅力あるマンションだと思います。
    そこに、リセールバリューも期待できるかの如く書いている方に疑問を感じてるのと、私が知らない根拠があるなら聞いてみたいと思っただけです。

  5. 573 マンション検討中さん

    10丁目は完売のようですね。あとどれくらいですかねぇ。

  6. 574 マンション検討中さん

    >>571 匿名さん

    言葉足らずですみません。大体その通りです。ただ、現状、駅近も結局中古は売れてなさそうなので、想定していたよりはリセールバリューは期待できないだろうと思います。ここよりはいい値段だと思いますけど。

  7. 575 マンション検討中さん

    >>574 マンション検討中さん
    5分圏内だと坪単価350以上いってますもんね。それ買える人は新築買うか、地縁ありとかでなければ都内いくかなあ。

  8. 576 マンション検討中さん

    >>554 マンション検討中さん
    554で書き込みをしたものです。一応、私は購入検討者です(業者ではありません)。在宅が多くなったとしても駅遠の物件のリセールバリューが駅近の物件のリセールバリューよりも高くなるとは思っておりませんが、ここ数年での値上がり率が駅近の物件の方が大きかったようなので、逆に値下がり率も駅近の物件の方が大きいのでは?と思った次第です。

    イメージとしてはこんな感じです(比較しやすいように値段は揃えます)。

    駅近の物件が6,000万程度(5年前の市場価値だと5,000万程度)、こちらの物件も6,000万程度(5年前の市場価値だと5,800万程度)で購入できるとします。
    数年後にマンション価格が調整する局面で売却する場合、足元の値上がり率も加味して、駅近の中古物件の方は5,400万程度(値下がり率▲10%だが、5年前の市場価値よりは高い)、こちらの物件は5,500万程度(値下がり率▲10%未満だが、5年前の市場価値よりは安い)みたいになるようなことはあるのか?と思った次第です。

  9. 577 匿名さん

    リセールバリューの話になると途端に顔真っ赤にして「このマンションはリセール期待できない!」って主張する輩いるけどさ、どんだけの価格で売る想定で期待できないって言ってんの?(笑)適正な値付けすりゃ、普通に売れると思うけど。リセールバリュー自体に期待しすぎてんだろって気がする。

  10. 578 マンション検討中さん

    >>576 マンション検討中さん
    比較の前提がめちゃくちゃです
    イエシルあたりで過去の相場を見てみてはいかがでしょう
    この物件の立地でも相当値上がりしてますよ

  11. 579 マンション検討中さん

    >>577 匿名さん

    適正な価格が残債割れだときついけどね

  12. 580 マンション検討中さん

    >>578 マンション検討中さん
    この前まで出てたオーベル浦和仲町も随分値上がりしてますね。あの頃の新築価格、羨ましいです。

  13. 581 匿名さん

    >>579 マンション検討中さん

    フルローン組む人もいるし、ガッツリ頭金入れる人もいるから残債なんて人それぞれじゃ…とか突っ込みたくなっちゃいますw購入価格以上で売れなきゃとか思ってます?

    1. フルローン組む人もいるし、ガッツリ頭金入...
  14. 582 マンション検討中さん

    >>578 マンション検討中さん
    5年前と記載したのが悪かったですね。
    価格や値上がり率はあくまで例で、実態の値上がり率とは異なります。
    足元の値上がり率がおそらくこちらの物件よりも駅近の物件の方が高いと想定した場合の例になります(この物件の立地が駅近の物件の立地よりも足元の値上がり率が高ければ、話は別ですが)。

  15. 583 マンション検討中さん

    >>581 匿名さん
    今の相場で購入価格以上で売り抜けるのは駅からの距離に関わらず厳しいよね
    フルローンの場合に残債割れしないのがひとつの目安でしょ
    頭金入れたからって残債割れしなきゃ安く売ってもいいなんて奇特な人いるの?

  16. 584 匿名さん

    駅近正義マンがいますね。
    なぜこのマンションの掲示板に張り付いてるのかしらないけど、正論言われて取り乱してるようにしか見えないけど。
    現在、世の中で言われてることを総合したら駅近マンションに不利なことばかりでしょ。何をそんなに怒っているのか不明ですね。

  17. 585 通りがかりさん

    >>583 マンション検討中さん
    フルローンの場合に残債割れしないってのは理想であって平均的な目安ではない気がしますけどね。個人的にはゼロサムになったら万々歳かなー
    みなさん、リセールに対しての理想値が高いんですね。

  18. 586 マンション検討中さん

    >>584 匿名さん
    駅遠正義マンの間違いじゃない?
    あなたも含めて
    世の中で言われてることをどう解釈してるの?

  19. 587 検討中

    言い方はまああれとして、みんなそれぞれの正義があるということで。

  20. 588 匿名さん

    >>586 マンション検討中さん

    誰も駅遠正義なんて言ってないよ(笑)
    ○○正義の、○○の部分に今現在では『駅近』が入るけど未来は何が入るのかなって話だよ。理解できないのかなぁ。
    テレワークは勿論、自動運転とか配送ロボットが当たり前になったら駅近は下がるよねって、みんな予想してるよねって話でしょ。

  21. 589 検討中

    >>588 匿名さん
    同感です。

  22. 590 マンション検討中さん

    >>588 匿名さん

    まあ、傾向として駅近マンションから郊外や戸建てにシフトしている層が一定数いるので、素直に考えれば需給バランスによって駅近は下がるのかもしれません。
    一方で、それがどの程度なのか、いつ頃なのかは中々読めないところです。個人的には、鉄道が人々のメインの移動手段である限りは、そこまでダイナミックな価値の変動は生じないのではと思っています。人が集まれば商業施設も集積するし、鉄道は通勤だけに使うわけではないですからね。
    ただ、スピードでは、10年20年先は、それくらいダイナミックに価値観に変化が生じていても不思議でなありませんね。この辺りは不動産系ジャーナリストの中でも評価が分かれるところです。

  23. 591 マンション検討中さん

    都市部と郊外っていう大きな括りで言えば今の価値観が将来的に大きく変わる可能性は十分ありますね。
    浦和駅界隈で駅近か駅遠かで語るような話ではないと思います。

  24. 592 マンション検討中さん

    後発の三井物件にするかここにするか迷います。

  25. 593 周辺住民さん

    あまり当方が検討した際には意識しませんでしたが、駅からの距離、仲町小からの距離、常磐中学校からの距離がそれぞれ絶妙にバランスしているエリアではあり、またとにかく周辺が静かで車の便も良好なので、小さいお子さんがいる世帯には最高だと思います。当時より値段が相当上がってますが、まあご時世柄仕方ないですね。

  26. 594 周辺住民さん

    浦和駅の利便性と行政地区の治安・静粛性が両立できている、という意味です。学区だけ考えたら北浦和のほうが近いですけどね。

  27. 595 検討中

    >>594 周辺住民さん
    魅力はおっしゃる通りのところだと思います。駅近じゃなきゃダメという方には合わないですが、10分ちょいの距離なら問題なくて、その魅力に合致すれば今の市況ではいいですよね。

  28. 596 マンション検討中さん

    間取りDはHPでも見られなくなってるので完売ですかね。

  29. 597 通りがかりさん

    小さな子供と手を繋いで歩きやすい道が多いのが魅力的で検討中の一つです。
    例に取ると、常盤1の中山道沿いなんて歩道狭すぎて交通量も多く怖くて子供と歩けません。。マンションかなり沢山できましたが。
    1本並行してるほっそい道も車ガンガン通りますし。ベビーカー止まって通過待たないとダメですし。そう考えると市役所通りも歩道広いし、裏門通りも歩きやすい。途中お店もたくさんあるから楽しいと思いますよ。北浦和方面も行きやすいし、別所沼などの中浦和方面も行ける。ボーリングしたければぜひ中浦和笑 飽きのこないバランスが良い場所かと。てかどうでもよい投稿なんて真面目に対応せず無視すれば良いのでは?

  30. 598 通りがかりさん

    駅近に価値があるのは変わらないと思います。ただこの物件がある場所が駅から徒歩12分で回りが囲まれているけれど、のけれど、がある場所ですね。仕様や日照、眺望や値段等を検討しなければいけませんが、この場所自体は人気学区の坂の上あり、商店街が近く、浦和の行政エリアの中にあるにもかかわらず、静かな環境にあると思います。駅近に価値があるのは鉄板ですが、こちらの場所は浦和駅から徒歩12分と距離があると思う人も多いのは確かですが、落ち着いた環境と浦和での生活を求める人にとっては刺さる場所でもあるのも確かだと思います。居酒屋力で飲んで酔っぱらってもすぐ帰れます。

  31. 599 マンション検討中さん

    >>597 通りがかりさん

    仰る通りだと思います。
    地元の方じゃないとわからない情報ですね。あの細い道、ほんと車の交通量多いですよね。

  32. 600 匿名さん

    >>598 通りがかりさん
    百聞は一見にしかずですよね。

  33. 601 マンション検討中さん

    >>599 マンション検討中さん
    ロイヤルパインズからの中山道は道の事業計画で上がっていると耳にしました。広くなるのではないでしょうか。
    北浦和方面の道、本当に歩道狭いし自転車も通るので危険すぎます。

  34. 602 匿名さん

    こちらのマンションはダイヤモンドマンションと争いにはならなかったのでしょうか?
    わかる方教えて下さい。

  35. 603 通りがかりさん

    >>602 匿名さん
    ダイヤモンドマンション住民からの反対があり、裁判所に建設異議申し立てがあったそうですが、建設には違法性もなく妥当なものとして棄却されたとのこと。目隠しを設けるなど配慮した対応を協議した上で着工しているとのことです。モデルルームで三井の営業から聞きました。

  36. 604 マンション検討中さん

    第9次は3戸ですか。

  37. 605 マンション比較中さん

    >>602 ダイヤモンドの住民からしたら相当迷惑な建て方で、住民との間が険悪になりそう

  38. 606 マンション検討中さん

    >>598 通りがかりさん

    駅近に鉄板で価値があるのは「今」だけですよ。
    時代は駅近信仰とは逆の方を向いています。
    高額な物ほど上がるときは大きく上昇しますが、下がるときも大きく下落します。長期的には駅近は大きなリスクを抱えています。

  39. 607 マンション検討中さん

    また出たな
    いい加減しつこい

  40. 608 マンコミュファンさん

    >>604 マンション検討中さん

    どうやって分かるのか教えてください。後何戸残ってるか分かりますか、事前審査終わらずに焦っており

  41. 609 匿名さん

    >>608 マンコミュファンさん
    HPに出てますよ。残戸数はわかりません。
    既に申し込みされて事前審査なら焦らずとも良いと思いますが。

  42. 610 マンション検討中さん

    仲町三丁目買うか二丁目を待つか悩んでる方いらっしゃいますか?駅距離とか仕様の条件は上がるだろうと思いつつ、買える値段じゃなかったらと悩んでます。

  43. 611 マンション比較中さん

    現地見たけど、こりゃひどいなぁ。裏手のマンションのベランダから飛び移れそうだ。防犯対策大丈夫か?マンションの人が怒るのもわかるなあ。

  44. 612 マンション検討中さん

    >>611 マンション比較中さん
    幕が取れて少し良くなった気はしましたが、浦和のマンションはこういうところ多いですよ。

  45. 613 通りがかりさん

    >>611 マンション比較中さん

    散々言われてきたことだから、スレッドを読み返して落ち着けよ。今更だから。
    そもそも、あの前建てで防犯対策気になっちゃうくらいなら検討から外せば良いだけ。

  46. 614 匿名さん

    仲町3丁目が検討出来ないなら2丁目計画がありますよ。
    うらもん通り沿いで場所も悪くないし。

  47. 615 マンション検討中さん

    >>614 匿名さん
    いくらくらいになるか気になりますねえ。南向きならパークホームズ浦和仲町とかぶる位置なのが気にはなりますが。

  48. 616 検討板ユーザーさん

    3丁目の高層階はもうほぼ無いんですね…2丁目は酔っ払い居るし、飲食店の匂いが来るからな…それなのに2丁目高いだろうし…グダグダ悩んでる間に詰んでるんだろうな私達

  49. 617 マンション検討中さん

    ここより少し遠いヴェレーナグランが中古で2戸出てましたが、片方は売れたようですね。それなりに需要があるのかなあ。プラウドの仲町マークスも中古で出てるし注目してます。

  50. 618 周辺住民さん

    >>617 マンション検討中さん
    レインズ見るとまだ売却中です。多分値下げしないと売れないと思います。仲町3丁目ではダイアパレス浦和常盤公園が去年12月に売れたのが最後です。

スムラボ カネー「パークホームズ浦和仲町三丁目」のレビューもチェック

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸