埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 仲町
  8. 浦和駅
  9. パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-19 07:29:01

パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ浦和仲町三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 429 マンション比較中さん

    >>427 周辺住民さん
    なぜ浦和でなくて南浦和の塾なんでしょうか?レベル高いのでしょうか??

  2. 430 匿名さん

    >>425 匿名さん
    住んだ身として事実を織り交ぜた話をしてるのに、個人の感想でそれは違いますと擁護されても、、、
    私としてはマンションの仕様の良し悪し以前の問題と思っていて、このマンションがイマイチだとしても南浦和にしようなんてのはやめた方が良いですよってだけです

  3. 431 マンション検討中さん

    そもそも、なんでこの板で不自然にルピア推しの人達が沸いてきてるのかね?
    浦和で「パークホームズ 」を検討してる人の選択肢に、南浦和の「ルピア」はほぼ無いのでは?

  4. 432 匿名さん

    >>431 マンション検討中さん
    価格帯一緒だから普通にあるでしょ笑

  5. 433 匿名さん

    >>430 匿名さん
    個人の感想に対して個人の感想で返してるだけですし、あなたが間違ってますなんて言ってませんが…?
    客観的なデータで言えば、直近の犯罪率では南区より浦和区の方が高いですよ。ほぼ同じですけど。どっちも同じくらい治安はいいです。
    https://www.police.pref.saitama.lg.jp/documents/882/r2hannzairitukakut...

  6. 434 匿名さん

    まぁ他のマンションの話をする場ではありませんね。どっちも比較検討してる中で上でルピアが話題に出てたので自分の考えを述べたまでです、失礼しました。

  7. 435 通りがかりさん

    >>431 マンション検討中さん

    好みは別れそうですが、どっちも同じ価格帯のマンションですし普通に比較対象になるかと思いますけど…。

  8. 436 匿名さん

    文京区からの移住で、埼玉なら浦和駅徒歩圏内のマンションを考えています。
    こちらのマンションは駅から離れていますが、その分落ち着いて過ごせそうですね。
    周辺にはおしゃれなパン屋さんや人気の洋菓子店、裏門通りにはおにぎり屋さんや食パン専門店などがあり住んだらお買い物も楽しそうです。
    マンション近辺にスーパーはありませんが、自転車や車を利用してOKストアやロピアへのお買い物も可能なのかなと思っています。

  9. 437 匿名さん

    >>433 匿名さん
    私もあなたの意見を否定はしてませんから安心してください、南浦和のマンションが引き合いに出されてたのであの街は後悔しますよって実体験を述べたまです
    大変失礼しました

  10. 438 検討者さん

    これだけ駅から離れる上にディスポーザーや規模感等のメリットも無いなら戸建てで良い気がしちゃいますが、近くの戸建てだとどれくらいするんでしょうか。

  11. 439 通りがかりさん

    >>431 マンション検討中さん
    同意見です。
    ここを本当に検討してる人は、距離はありますが「浦和駅最寄り」と「学区」ありきの価格帯を考えてる気がします。南浦和は見てないでしょうね。

  12. 440 通りがかりさん

    >>439 通りがかりさん

    私も、ここは新築かつ浦和が必須条件で、かつ予算が坪300万未満の方じゃないと検討しないと思いますので、他の駅も選択肢となり真剣に悩む方は少ないと思います。
    マンマニも言ってましたが、浦和駅といえども徒歩10分程度の物件ならここくらいの価格で設備や規模感に優れた物件の選択肢は沢山ありますし、中古を気にしない方でしたら中古に行くでしょう。坪300前半出せる方でしたら住友物件なり行くでしょうし。
    新築かつ浦和駅最寄りじゃなきゃ嫌だけど6000万以上は出せない、でも駅距離と資産性は妥協できるという顧客ニーズに上手く合致した、今の時代に沿ったいい物件だと思います。

  13. 441 マンション検討中さん

    >>438 検討者さん
    購入者ですが、ディスポーザーなんて要らないと思いました。規模感というのがよくわからないのですが、規模感でメリットを感じるかは人それぞれですよね。さいたま新都心にできる大規模マンションに惹かれない私みたいな人もこの物件は合っているんだと(勝手に)思ってます。
    新築戸建は狭小な土地に3階建てが浦和のスタンダードです。浦和駅徒歩距離が同じ条件なら、価格は6,500万円くらいでしょうか。検討しましたが、あまり見ませんね。

  14. 442 検討者さん

    >>441 マンション検討中さん

    わざわざありがとうございます!
    今のマンションにディスポーザーあるので個人的には欲しい設備ですが、無くても困りませんね。規模感は、住居数が多い方が一般的に共用設備が良かったり管理費が安くすんだり、単純に目立つのでリセールが良さそうだったり、後は管理組合の輪番頻度が低くなるのがいいなぁと思った程度です。

  15. 443 マンション比較中さん

    >>440 通りがかりさん
    徒歩10分で中古の選択肢、そんなに豊富にない気がするんですが、そんなことないですかね。最初中古で検討して、駅距離や同じ広さだとここより高い(ふっかけられてるのかもですが)ところも多くてここを検討するようになりました。もちろん築年数にもよりますが…

  16. 444 マンション検討中さん

    >>441 マンション検討中さん
    同じく。
    ディスポーザーって必要ですか?
    生ゴミの臭いが気になるとか?でも24時間ゴミ捨てOKなら別に関係ないですよね。

  17. 445 検討者さん

    >>444 マンション検討中さん
    一般的にはあった方がいいとは言われてますね。今の家についてますが、やっぱりあると便利です。24時間ゴミ捨て可と言えども毎日はゴミ捨てしませんし、調理中にシンクに生ゴミ溜まるの気にしなくて良くなるので便利ですよ。
    とはいえ必須という程では無いですし、付いて無いからこそのこの価格だから別にいいと思います。
    それより、近くにスーパーが無いのが最大の悩みどころです…。

  18. 446 通りがかりさん

    >>443 マンション比較中さん

    築年数10年以下じゃなきゃダメとか言い出すと沢山は無いですが、それでも幾つかありません?スーモで適当に探しただけでも、この辺りとか出て来ます。中古なので多少なり値下げ前提の価格でしょうし。

    https://suumo.jp/sp/chukomansion/saitama/sc_107/pj_95746608/

    https://suumo.jp/sp/chukomansion/saitama/sc_107/pj_95653728/

    https://suumo.jp/sp/chukomansion/saitama/sc_107/pj_95653728/

    この辺見てもわかる通り、浦和と言えどもやはり徒歩10分越えると価格が明らかに落ちますし、ここは更に規模も仕様も落ちるのでリセールは厳しいでしょうね。
    そもそも浦和駅最寄りのマンションだとか言ってますが、徒歩12分で最寄りと言えるのか怪しいです。東京だとありがちですが、A駅徒歩5分かつB駅徒歩12分のマンションだと、基本はA駅徒歩5分のマンションとしてしか評価されませんよ。
    まぁこのマンションから浦和駅が一番近いのは事実なので最寄りは浦和駅ですが、なかなか浦和駅界隈のマンションとは評価されないでしょうね。

  19. 447 通りがかりさん

    >>446 通りがかりさん
    連投ですが、とは言え新築でこの価格で浦和最寄りのマンションは皆無なので、どうしても新築が譲れなくて、かつ浦和駅じゃなきゃ嫌だけど6000万円半ばは出せないという人にも選択肢を与えてくれるいい物件だと思います。恐らくこれを逃すと、この価格で浦和最寄り(?)の新築マンションはなかなか出てこないでしょう。

  20. 448 匿名さん

    >>446 通りがかりさん
    後ろ二つはそもそも浦和東口ですし同列にはならない感覚をもっちゃいました。浦和駅界隈にならないというのもなぜでしょうか?
    (今の環境維持が前提で)日照が良い部屋であればリセールできる気がしちゃいますが…つっかかるようですみません!!

  21. 449 マンション検討中さん

    >>442 検討者さん

    441です。このマンションの管理は三井の提携会社に委託されているので輪番で回ってくる役割はないそうですよ。(住人が希望して管理を自分達でやりたいと声をあげれば叶うそうですが)そんな煩わしさが無さそうなところも気に入って購入しました。ご参考まで。

    446,447でコメントありましたが、リセールバリューは現段階では判断できないと思いますよ。中古も真剣に検討しましたが、今は浦和の中古マンション価格が異常に高騰しているので、この物件は新築にしては安いぞと思ったのも決め手の一つです。中古で出せば購入価格と大きな乖離なく販売できる市場環境にあるとは思います。お金を払って相談したFPも同意見でしたが、あくまで現時点の話なので…
    個人的な考えですが、浦和駅前開発の与件もあり駅徒歩圏内の価値は維持or向上トレンドが続きそうな気がするので、リセールは心配してないです。いつまで住むかにもよりますが。

  22. 450 通りがかりさん

    >>448 匿名さん
    一番上のオーベルはスルーされてますが、このマンションの目の前では?それでこの価格なのが世間の評価ということでいいと思います。
    浦和界隈にならない云々は、現時点での価格見れば明らかでは無いでしょうか。そもそも徒歩10分オーバーのマンションは需要がガクっと減るのは有名な話ですし、浦和の新築マンションが7000万前後が当たり前の中で、5000万円台で低い仕様で売られてる時点で浦和駅最寄りマンションと見られてませんよ。
    とはいえ住所は浦和区で、一応一番近い駅が浦和駅なので、浦和のマンションだと思って買ってくれる層がいるから商売になるわけですが。
    リセールに期待しない方がいいと言ってるだけで、新築で浦和駅を最寄りとするマンションでこの価格は現状他に無いので、新築浦和がマストな方には良い物件だと思ってますので悪しからず。

  23. 451 通りがかりさん

    >>449 マンション検討中さん

    マンションの管理自体は当然外注ですが、マンションの管理組合は別にあるでしょ…。誰が管理費修繕費を集めて払うんですか。誰が意思決定するんですか。
    勘違いされてるようなので、ちゃんと売主に確認した方がいいですよ。

  24. 452 通りがかりさん

    >>451 通りがかりさん

    横から失礼致します。
    449さんの言ってる通りで、管理組合の理事長を三井側で行うとのことでした。組合関連のトラブル防止のようですね。もちろん組合員ではあるので発言権はあるようです。会議参加も自由みたいでしたねー。

  25. 453 通りがかりさん

    因みに、新築だと住宅ローン減税枠が中古より200万円多いのと、中古だと水回りのリフォームが必要になったり、仲介業者への仲介手数料が必要になります。そのため仮に見た目は中古の方が300万円程安くても、その辺りを考慮すると実は実費は同じだったりするので、中古が思う程安く無く、仕様も気にならない程度の差ならば、この新築でいいとは思います。
    リセール気にするならば、同価格帯だとプラウド北浦和が良さそうでしたがすぐ売り切れましたね。上に出てた南浦和のルピアもここよりはマシでしょうが、別にめちゃくちゃ駅近くでもなく西向きなので、現状は北浦和の駅近の方が良さそう。浦和近くに住む暇な個人の主観による独り言です。

  26. 454 通りがかりさん

    >>452 通りがかりさん

    そうなんですね、一般論で話しており失礼しました。
    素朴な興味なのですが、理事会としての音頭は三井がとるけど、意思決定は住民の投票に基づくという事ですよね?
    仮に不要な修繕や管理が行われて割高になった場合に備えて、第三者の目は入るのでしょうか?管理組合が無い中で、住民からチェックして牽制するの難しそうと思ってしまいましたが。

  27. 455 周辺住民さん

    >>450 通りがかりさん
    この目の前のマンションのオーベルはレジデンスの方ですね。そちらはもちろん間取りや階にもよりますが6000万前後で売られるケースが多そうです(そもそもあまり出ないらしいですが)。提示されているオーベルの方が駅からは近いので、そんなもんだろと言われればそうですね。
    近くのヴェレーナやプラウドがここより遠いですが高値で出ているので、そこがどの価格で売れるのかが個人的には気になっています。

  28. 456 マンション検討中さん

    >>453 通りがかりさん
    北浦和の駅近なら5分で住友のシティテラスがまだあるんじゃないでしょうか?

  29. 457 マンション検討中さん

    北浦和ならパークホームも徒歩3分のが出てますよね。

  30. 458 周辺住民さん

    >>455 周辺住民さん
    455です。ちょっと乱暴だったのでここ数年で売れたレジデンスの方は坪単価にするとここと同じくらいですかね。ホームズの売買情報から拾っただけですが。設備はリセールにそこまで影響ないと聞きますが、結局は今後の動向次第ですね。マンションは難しい。

  31. 459 マンション検討中さん

    >>453 通りがかりさん

    私は浦和を諦めて北浦和駅近に方針転換して購入した口です。考え方次第ですが、浦和駅遠物件と北浦和駅近物件では結果として通勤時間は変わらなかったりもするので、駅近でも比較的安価な北浦和を選択しました。
    一路線しかないため、乗り換えの手間等はもちろんありますけどね。

  32. 460 通りがかりさん

    駅徒歩12分だけど浦和エリアを検討している人や生活している人ならここが良い場所にあるということは知っていると思います。仲町アドレスで人気学区、商店街やヨーカドーが近いと思いますし、幼稚園も公園もまわりにあります。ゆるやかな坂の上にあるので空気もよく感じますし落ち着いた場所です。回りを囲まれているので眺望、日照と天井高や壁厚などの仕様、設備などが検討、他物件との比較となりますが、ここの駅徒歩12分は他の地域の駅徒歩12分とは違い価値を含んでいると思います。

  33. 461 通りがかりさん

    >>460 通りがかりさん

    仰る通り住み心地は良いと思うので、永住前提の方ならば良い買い物と思います。
    リセールになると、足切りラインが10分となる事が多いのでそもそも売る相手を見つけるのが厳しいというだけで、住み心地は良いのでしょう。
    現状の経済的価値で言えば、北浦和南浦和の徒歩5から7分マンションくらいの価値でしょうが、流動性はもっと落ちそうですね。けどマンションなんて自分の満足が一番だと思います。
    ただ、上のコメントでこのマンションは浦和だからと北浦和南浦和マンションを下に見るコメントが見られましたが、ここも浦和マンションじゃなくない?同じレベルじゃない??と思った次第です。笑
    毎日通勤前提ならば徒歩12分は結構ストレス溜まると思うので、真剣に購入を考える方は、特に雨の日に一度荷物持って歩いて試す事をお勧めします。
    個人的には毎日通勤する前提で子持ちでしたら、浦和に拘ってここに固執せず、北浦和南浦和の駅近くで学区も良いマンションも同価格帯であるので比較した方が幸せになれそうと思いますけどね。まぁ浦和じゃなきゃ嫌という方もいるでしょうし、浦和ブランドは特別なのも分かりますが。

  34. 462 通りがかりさん

    >>460 通りがかりさん

    追記ですが、徒歩12分マンションとしては埼玉でも最強でしょうね。素直にいい環境だと思います。
    ただ今後の浦和は都内からの流入組を吸収して価値を高めていくと思うので、そもそも12分かけて見に来てくれなそうというのが悩みどころですね。あと、現状は西口>>東口という評価ですが、都内組はそこはあまり気にせず、駅距離だけでドライに判断すると思うので、徒歩10分以上に広げるなら東口の方でもっと安いマンションあるじゃんとなり、西口と東口の価格差が圧縮されそうです。同様に、一駅違うだけでこんなに価格差があるならと、北浦和南浦和との価格差ももう少し圧縮されそう。これは勝手な妄想ですけど。

  35. 463 匿名さん

    >>462 通りがかりさん
    460のご意見とともに同意見ですね。3丁目はとても静かで良い環境だと思います。
    私個人はここの12分は実際に歩いてみて全く苦になりませんでしたし、乗り換えがあまり好きではないので浦和が良いなと感じてしまいますが、結局個人の価値観に依るのだと思います(もうこれを言ってしまったら…ですが)
    今後リモートワークが当たり前、移動手段も電車に限定されなくなってくると思うと市況がどう変化するのか、はたまた全く変化しない(線路など、音のことを除けば駅から近くて悪いことはないので)のかは注視していきたいと思ってます。

  36. 464 マンション比較中さん

    >>454 通りがかりさん

    このマンションが第三者視点で修繕とかの適正さを査定する機能が活きてるかどうかは知らないんだけど、素朴な疑問として、住民が管理してればそういう査定してるもんなの?いちいちチェック牽制してるもんなんですかね?査定のコスト払ってやるんですかね

  37. 465 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  38. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん

    んーそうだとしても言い方はあると思いますよ。
    あなたと同じ組合になっちゃう方が怖いのですが…(笑)

    まぁ、購入した方は今一度確認した方がよさそうですね。厚かましいのですが、結果分かったら教えていただけると嬉しいです!

  39. 467 マンション検討中さん

    別の板でもコメントさせて頂きましたが、理事長代行サービスは一般化してきており、国交省が標準管理規約を改正して、これまで区分所有者に限定されていたマンション管理組合の役員の制限を外部専門家まで拡大していますので、実質的には区分所有法上の整理もできているものと理解しています。
    もしそうでなければ、今巷で行われている理事長代行サービスは全て違法になってしまいます。

  40. 468 匿名さん

    理事会の件は以下でも記載がありますね(この物件のHP)

    https://www.31sumai.com/mfr/X1803/faq.html

  41. 469 匿名さん

    浦和に住む理由っていくつかあるけど、その重要な要素の1つが教育環境なんだよね。
    教育環境を重視するなら自然と浦和駅や北浦和駅の西口になると思う。
    浦和駅東口を検討するなら赤羽駅とか他の便利な駅も候補になるよね。浦和駅東口も便利だし住みやすいんだけどね。

  42. 470 マンション検討中さん

    >>468 匿名さん

    HPに書いてるんですね、ありがとうございます!
    馬鹿にしたコメントをしている>>465さんはどう反論されるのでしょうね。

  43. 471 マンション検討中さん

    >>469 匿名さん
    浦和駅東口の小中と西口の小中学校はそんなに差がありますかね?
    公立なのでそこまでだと思うのですが

  44. 472 匿名さん

    >>471 マンション検討中さん
    (浦和西口と呼べる距離ではないと思いますが)常盤中学校は進学校として有名なので学区内であるかどうかは人によっては一つのポイントになるみたいですね。

  45. 473 匿名さん

    浦和西口のこのマンション周辺は落ち着いてて雰囲気がとても良いです。
    学区なしにしても個人的にはすごく良いです。戸建ても比較的新しいものがおおいですしね。
    商店街通りますし浦和西口でこの距離なら全然ありだと思いました。アトレ改札からなら11分かかりませんでしたし。検討されているかたは実際に歩いてみると良いと思います。

  46. 474 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  47. 475 匿名さん

    473さん
    私も同感です。
    駅前や県庁通りあたりはスーツを着たサラリーマンも見受けられますが、この辺りはだいぶ少なく、のんびりと子育てできます。
    常盤公園のリニューアルが待ち遠しい日々です。
    ディンクスの方には物足りないかも知れませんが街の雰囲気が私は好きです。

  48. 476 通りがかりさん

    >>464 マンション比較中さん

    私のマンションだと、やる気がある理事長さんが、管理会社がパッケージとして出してきた管理方法をチェックして不要なものは削除して貰って管理費浮かせてますね。基本的に管理会社が出してくる物は良くも悪くも一般的な管理方法なので、マンションによって合う合わないがありますし。

  49. 477 周辺住民さん

    >>469 匿名さん
    浦和駅東口と赤羽駅、既に価格差があり過ぎて比較対象にならなくないですか?勿論浦和<<赤羽という意味で。
    教育環境という意味では北浦和の常盤学区に加えて、南浦和西口の高砂小岸中学区も良いですね。南浦和には塾も沢山ありますし。
    何れにせよ浦和地域の京浜東北線西口側は教育環境いいですよね。

  50. 478 マンション検討中さん

    >>477 周辺住民さん

    同じこと思いました。赤羽駅と浦和駅東口じゃ、同条件の70平米なら1000~1500万の差があります。

スムラボ カネー「パークホームズ浦和仲町三丁目」のレビューもチェック

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドルふじみ野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸