横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. 海老名駅
  7. セントガーデン海老名ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 15:04:16

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1000 DREAM PROJECT口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    値下げ自体は2パターンある。定価を下げる場合と個別に下げる場合。時期は竣工前後と新築を謳えなくなる竣工後1年前後かな。1期で大コケして2期から下げる場合もあるけどレアケース。

    都市伝説かもしれないけど個別に下げる場合は、口外しない覚書を交わすといわれているので表に出てこない。ただ、売れてなかったのが特段状況が変わっていないのに動き出したときは怪しい。

    交渉するなら相手の弱みに付け込まないと。強気の段階で突撃しても玉砕する。

  2. 1202 マンション検討中さん

    昨日モデルルームに行ってきました。要望書出てる部屋を見せてもらいましたが、思った以上にみんな出してるなって印象でした。人もいっぱい来てたしまだまだ要望書出される部屋増えそうですね。

    見学と説明で2時間半一瞬で終わってしまったのですが、駐車場って再抽選とかあるのでしょうか?
    昨日聞いた説明では先着順で決まるから早い方がいいとは言われましたが、数年後に再抽選とかあるとそのメリットも薄れるかなーと思ったのですが。このあたり何か聞いてる人いますか?

  3. 1203 マンション掲示板さん

    >>1202 マンション検討中さん

    結論から言うと、再抽選はまず間違いなくやらないでしょう。
    一般論として再抽選するかしないかは入居後に管理組合が決めることになります。
    やるなら住人の過半数(かな?)の合意を得る必要がありますが、早めに契約していい場所を抑えている方々は間違いなく反対するのでその時点で合意は難しい。また設置率100%ではないのでいざ抽選となったときに設置数以上の申し込みが来たらどうするのか、機械式だと入らないサイズの車は特別扱いになるのか、などなど揉める要素は山積みです。それらを乗り越えて1000戸の合意を取り付けて再抽選を実施するというのは現実的ではないかと。

    あとは参考までに個人的な経験談ですが、以前に住んでいた団地は設置率100%で全て平置きで同じ価格でしたが、新築時からのルールで毎年の総会で駐車場の場所を抽選してました。運次第で一年ごとに駐車場が変わっていきます。
    今住んでいるマンションは契約順で場所を選べたため、一期で契約していい場所を確保しました。それ以降再抽選の話は全く無く、快適に使用してます。

  4. 1204 マンション検討中さん

    >>1203 マンション掲示板さん

    ありがとうございます。
    経験談含め非常に参考になりました。

  5. 1205 マンション検討中さん

    三股のガスコンロが標準装備ですね。これをIHにオプション対応で変えれないかを聞いたところ、不可だと言われました。このご時世、IHが一般的だと考えてたのですが、そういうわけではないんですね?

  6. 1206 マンション検討中さん

    賃貸はIHが比較的多いですが、分譲は東日本大震災以降からガスコンロが主流ですよ。給湯器もありますし。オール電化マンションの方が珍しいと思いますし、災害時には復旧が遅くなると思われます。

  7. 1207 検討板ユーザーさん

    >>1206 電気が死んでもガスが生きてるという意味ですよね?返信ありがとうございます。コンロが主流と聞いて勉強になりました。

  8. 1208 匿名さん

    分譲物件だとIH単独ではなく、エコキュートと組み合わせてオール電化ってパターンがタワマンでは多かったけど3・11のあと激減した。計画停電がイメージ悪くしたのかな。

    IH不可ってことは電気容量の関係かな。入居時の標準的な契約容量と、契約容量の最大値も確認しておいた方がいいかも。IH使わなくても電気使用量多かったりする場合でも容量アップできなかったりする。あと各住戸での最大容量に全戸上げようとするとマンションの受電設備の最大容量を超えたりする場合もあるからその辺も要確認。

  9. 1209 匿名さん

    停電時だと給湯器は使えないよ。あとレンジも夜だと真っ暗な中。

  10. 1210 匿名さん

    駐車場契約順に決めるってことはデベも足らないって自覚してるのかな。一般的には入居前に抽選ってパターンが多い。ちなみに契約順に駐車場決めると駐車場が埋まると売れ行きぱったりなんてこともある。売れ残りがあると入居者にもデメリットがあるからその辺は要注意。

  11. 1211 マンション検討中さん

    1000戸なので売りきりまでにはかなりかかりそうですよね
    長い間売れ残りがあるとイメージ良くないので、もっと駅近の中古マンションでもいいのではないかと思っています

  12. 1212 検討板ユーザーさん

    >>1211 マンション検討中さん
    新築にこだわらずに、資金的に余裕がなければそれも選択肢のひとつでしょうね。ただし、最上階や、角部屋などの人気部屋は売り切れてしまってると思ってます。それにこだわりがなければ…

  13. 1213 マンション検討中さん

    駐車場契約順って普通じゃない?早いもの順だよ。早期契約者の特権、それを売りにしている。
    でも、エントランスからの距離等場所は抜きにして、安い機械式にしようか倍お金出して平置きにしようか 迷うね。平置きは、軽じゃなければほぼmax価格だろうし。

  14. 1214 マンション検討中さん

    >>1213 マンション検討中さん
    平置き駐車場は身障者用が9000円で、一般用は8500円からのようですね。
    5つくらい値段設定があって大きさによって変わってるようですね。
    機械式は3階が2000円で一番安くて、一階が3500円とかのようですね?

    1年で6万円近く変わる可能性あるので、あまり乗らない人なら機械式のほうでいいやという人もいそう。


  15. 1215 マンション検討中さん

    8500円から→8500円が上限でそこから500円刻みで下がる感じ

  16. 1216 匿名さん

    >1213

    普通ではない。

  17. 1217 検討板ユーザーさん

    公式ホームページによると駐車場料金は最高9000円みたいですね。>>1214さんの情報によると平置きは8500円からみたいなので、軽から普通車用は8500円、普通から大型車用は9000円なのかな。もっと刻んでくるかと思ったのですが、場所による差はなさそうな印象。
    敷地内の自然や庭園との調和を考えてのことだとは思うのですが、全て自走式にすれば、機械式なしで100%にできたはずなのではと思います。

  18. 1218 通りがかりさん

    来客用はないのかな?普通2から3くらいはキープしているはずだから、別に設けているかここから減るかかな。

  19. 1219 匿名さん

    >1218

    来客用があれば来客用〇台を含むって表記するはず。

  20. 1220 検討板ユーザーさん

    来客用もあると担当さんが言ってました。2台くらいだったはずです

  21. 1221 マンション掲示板さん

    >>1216 匿名さん

    参考
    https://www.sumu-log.com/archives/22848/

    >「前半戦の販売スピードを高めたい」物件や「そもそも駐車場設置率にゆとりがある」物件で多く採用されているイメージです。

    そんな感じですね。
    海老名ザレジデンスは設置率100%でしたがパークホームズは80%ぐらいでも足りてるみたいですので、センドリも十分足りるんじゃないですかね。

  22. 1222 匿名さん

    マンマニって相変わらず頓珍漢だね。なぜかこの人の言うことが正しいって風潮も不思議だけど。

  23. 1223 マンション検討中さん

    >>1217 検討板ユーザーさん

    書き方が紛らわしくて混乱させてしまいましたが、一般用は一番高いのが8500円でそこからサイズが小さくなるにつれて8000、7500、7000円となっています。
    来客用は図面見る限り、メインエントランス側1台、サブエントランス側2台の合計3台分ですかね?

  24. 1224 マンション検討中さん

    4000円から9000円というのはどうなったのかな。嬉しいことに500円値下げですかね。

  25. 1225 マンション検討中さん

    価格交渉の話が出てるけど、この物件ありきで考えるなら数年後でしょ!どう考えたって、1000戸規模なら7.8年後も販売してるだろうし、価格崩れるでしょ。
    今金額下げるなら、数年後はその何倍も金額下げてるわ。

  26. 1226 マンション検討中さん

    見てきた感じだと今要望書出てるのはパッと見100?120くらいですかね?
    A棟(エビーロード側)のほうが人気でC棟はそんなに埋まってなかった。

  27. 1227 マンション検討中さん

    ぶっちゃけ質問です。いま近くの海老名ザレジデンス(エビミラ、すでに中古しか残ってない)と、パークレジデンズ(2021春竣工)と、リーフィア(中古タワマン)と、このセントガーデン(新築2022春竣工)を比較検討してるのですが、私はセントガーデン購入したいと思っていますが、同じように悩んでる方はいらっしゃいますか?要望書の提出を煽られて出してしまった後ではありますが…

  28. 1228 匿名さん

    >1227

    要望書って単なる購入希望アンケート。提出しても登録する必要はないし、別の部屋を登録するってのもあり。それに契約するまではいつでもノーペナルティで降りられる。煽られても踊る必要はなくじっくり考えないと。

    契約して手付を払ってしまうと後戻りしずらい。

  29. 1229 匿名さん

    要望書、煽って出させてるようだと取りこぼしも多いのかな。最近、一期から即日完売せずってのが多い。

  30. 1230 マンション検討中さん

    要望書を出すのを散々煽って、モデルルーム見た二日後に出させたわりに、そのあとのローン審査までの対応にものすごく時間かけてて少しだけ不信感…いまだに音沙汰なし…とりあえずマンションを要望書で埋めたいのかな?いまだに先に進まない。。ローン審査って一週間くらいかかるはずなのに、このままで登録日に間に合うのかな?あと、近場のマンションと比較検討してる方の意見も是非ともお聞きしたいです。
    パークホームズもエビミラもネガティブな意見が多くて今のところ評価低いですが…

  31. 1231 匿名さん

    登録期間が1週間あるはずだから仮審査は間に合うでしょ。抽選のあと重要事項説明があって契約で1週間。踊らされた振りしてじっくり考えるってのもあり。重要事項説明も参戦しないと聞けないし、管理規約(案)も出てくるのはそのタイミング。

  32. 1232 匿名さん

    ここは倍率どれくらいでしょうか?
    既に申し込みが被ったひといますか?

  33. 1233 匿名さん

    倍率はふたを開けないとわからない。登録の最終日に状況を確認して登録するって手もある。

  34. 1234 匿名さん

    マンション乱立で値下がりや売りたい時に売れない心配をしています。
    トントンでもいいと思ってるんですがその時点でセンドリってどう思いますか?
    立地は良い方なのかなとは思ってるんですが、海老名自体に明るくなくて。

  35. 1235 マンション検討中さん

    >>1234 匿名さん
    海老名自体は神奈川の中でも随一の開発が進んでいるエリアですが、そんなのは誰もわからないですよね。

  36. 1236 匿名さん

    >1234

    客観的な評価を知りたかったら近隣、できればデベの系列を外して複数の仲介業者に当たるのがいいかな。

    ただ、センドリに限らず今購入して高値掴みは覚悟しないと。

  37. 1237 マンション検討中さん

    >>1227 マンション検討中さん
    私も海老名エリアで悩みに悩んで、ここにしようかと思っています。近隣物件の私の印象です。
    エビミラ…センドリームができる以上価格以外のメリットが感じられず。
    パークホームズ…物件はすごく良さげですが、虫の多い公園やルートの暗さ、工場隣接が気になりました。
    リーフィア、グレーシア…内覧したときにこの2つも非常によかったのですが、収納の少なさが気になりました。でも、センドリーム抽選かぶってNGならこっちにしようかなと思ってます。

  38. 1238 マンション検討中さん

    >>1237 マンション検討中さん

    貴重なご意見ありがとうございます。
    ほぼ同じ感想をお持ちなので安心しました。
    ただし、リーフィア、グレーシアは
    予算がもう一段階上がるような気もするのですが…高層階でないのですかね。参考にさせていただきます。

  39. 1239 検討板ユーザーさん

    安いが一番。エビミラは駐車場が必ず手に入るし安い。北側は眺望が永久に続く。部屋は長谷工の二重壁だから狭いが。
    パークは南側の眺望が永久に続く。小規模でディスポーザーや機械式駐車場などコストはイマイチだが、財閥ブランドとハイサッシ、収納の広さは魅力的。
    リーフィアとグレーシアは共用設備と立地は良いが、その分管理費と修繕積立金が高額。駐車場は期待できない。

  40. 1240 マンション検討中さん

    >>1239 検討板ユーザーさん
    ものすごく詳しいですね。情報ありがとうございます。そんななかで、あなたのセントガーデンの評価はどんなもんですか?

  41. 1241 評判気になるさん

    >>1238 マンション検討中さん

    おっしゃる通り、金額はタワマンの二つが高くて、次点でセンドリ、パーク、エビミラの順ですかね。
    駅近であるほど価格は上がるわけですし、どこまでが許容範囲かって話ですよね。とにかく安さ優先であれば海老名より厚木とか橋本のがよいですしね。

  42. 1242 職人さん

    橋本は論外ですね
    本厚木は悪くはないですが、安くもないです

  43. 1243 匿名さん

    センドリームとパークだと、どっちが安いんですかね?
    センドリームは値段の割に仕様が良くないので悩みます。
    食洗機とかソフトクローズとかないですし。

  44. 1244 匿名さん

    橋本はリニアで大化けするかもよ。新横ものぞみが停車するようになる前は田舎だった。

  45. 1245 名無しさん

    リニアなんかで大化けするわけがない

  46. 1246 マンション検討中さん

    >>1243 匿名さん
    そんなもんオプションで付けても数十万でしょうが。何百万もかかるわけじゃないんだから、大きな差ではないでしょ笑 食洗機がデフォルトだと思ってる方が多すぎ…

  47. 1247 通りがかりさん

    海老名と厚厚木、林間だったら 一番安いのは厚木。次点は林間。一番高いのが海老名。

  48. 1248 マンション掲示板さん

    ソフトクローズは最近の物件では当たり前ではない。

  49. 1249 匿名さん

    食洗器みたいに後付け可能なものより、スロップシンクとか後からつけられないものがないことを重視してチェックしたほうがいいよ。入居してからしまったと思っても後の祭り。

  50. 1250 マンション検討中さん

    スロップシンクやトイレ内の手洗い必要?

  51. 1251 匿名さん

    独立手洗い無しだからタンクありだよね。タンクがあると結露して周辺がかびたりする。

  52. 1252 匿名さん

    スロップシンクないと子供がいたらスニーカー洗うところないんだよね。

  53. 1253 匿名さん

    センドリームはスロップシンクないですよね?

  54. 1254 マンション検討中さん

    >>1253 匿名さん

    ないですよ!海老名だとリーフィアにはあったような。

  55. 1255 マンション検討中さん

    スニーカーなんて風呂場で洗えばええやん笑
    長谷工のオプションの中にスロップシンクあると良いですね。わたしは収納が狭いので、収納をオプションでWICに変更しちゃう予定です。

  56. 1256 匿名さん

    スニーカー、お風呂で洗うって人いるけど外歩いて何踏んだ変わらないスニーカーを裸で接するお風呂で洗うっての抵抗ないのかな。

    あとスロップシンクをオプションって無理だよ。スロップシンクのための排水管がない。排水管設置するとしたらその住戸だけでなく縦一列になるからね。

  57. 1257 口コミ知りたいさん

    >>1255 マンション検討中さん
    >スニーカーなんて風呂場で洗えばええやん笑
    同じく。そんなにこだわるものでもないような笑コインランドリーでも洗えるしね。

  58. 1258 匿名さん

    コインランドリーで洗っちゃうんだ。そのあと使う人は微妙。

  59. 1259 マンション比較中さん
  60. 1260 匿名さん

    その靴用洗濯機、共用施設として置いてほしいね。

  61. 1261 口コミ知りたいさん

    >>1260 匿名さん
    私は不要ですけどね。

  62. 1262 検討板ユーザーさん

    タンクレストイレだと故障時や便器交換時大掛かりな修理や工事になるから必要ないと思う。低いタイプの方がいいとは思うけど。手入れえおキチンとすればカビないですよ。

  63. 1263 マンション掲示板さん

    リーフィアみたいな高層にも全住戸にもあるんだ。

  64. 1264 マンション検討中さん

    この1000DREAMPROJECTがすごく気に入ってまして購入検討いるのですが、
    今は北向きでめちゃくちゃ寒いです。お日様が当たらないので…
    南向きが始めてで本当に憧れていたのですが、

    このマンションコミュニティ(マン質問)のレスにて、
    南向きの事に関していくつかレスがありまして、
    南向きは酷く夏は地獄で、紫外線も酷くて、肌に凄く悪いとか、
    南向きが良くない事が沢山書かれていて気持ちが悪く、

    なんかあんな悪い事が書いてあるのを見てしまうと評価が気になります、
    本当でしょうか?なんか不安になってしまいまして…
    南向きに詳しい方がいらっしゃいましたら是非、
    何かアドバイスなどありましたら教えて頂けますでしょうか。
    宜しくお願いします <(_ _)>

  65. 1265 匿名さん

    方位についてはタワマンと板マンで違う。

    板マンだとバルコニーがあって南中高度の高い夏は庇になって部屋の奥まで日が入らずに暑さを抑えられる。一方でダイレクトウィンドウのタワマンだと直射が入って暑い。その辺を区別しないで書き込まれているのでネットの情報は要注意。

    日本の伝統家屋って南向きで縁側があるでしょ。バルコニーも縁側も一緒で夏は庇になってくれて、南中高度の低い冬は日が入って暖かい。南向き信仰って合理的な根拠がある。

  66. 1266 匿名さん

    あとは北向き住戸を何とかして売りたいって思惑での書き込みもね。ここも、スロップシンク、タンクレストイレでないことを擁護する書き込みがちらほら。

  67. 1267 eマンションさん

    >>1266 匿名さん

    北向きはこれからの時期こたえますね。スペックなんて結局自分がどんなものが欲しくて、何を優先にするかって話ですよね。設備がフル装備で、駅近で駅力も必要ってなったらいくらお金必要なのよって話ですから、ご自身の予算と照らし合わせて譲れるところとマストなところを線引きしていかないと、マンションなんて買えませんよ。

  68. 1268 匿名さん

    >1267

    タワマンの北向きは暖房ガンガンで景色と夜景を楽しむもの。庶民が背伸びして買っちゃって光熱費ケチるから不満が出てくる。ダイレクトウィンドウの南向きも同じく冷房ガンガンが前提。

  69. 1269 検討板ユーザーさん

    >>1268 匿名さん

    タワマンって物件価格以外にも何かとお金かかるんですね。。。参考になります。

  70. 1270 匿名さん

    センドリームのサイト見ても、殆ど仕様が載ってないですね。
    まだ、未定なのでしょうか?

  71. 1271 匿名さん

    HPには最低限の情報だけ出して詳しいこと知りたかったらモデルルームに来てねってことなんだろけど、コロナで接触は最小限にしたい今、そのやり方ってどうなんだろうね。資料とかリモートで確認できることはできるようにして、色とか質感といったモデルルームでないと確認できないことはってことにしないと。商談もリモートでできるはずだし。

    不動産業ってその辺の対応遅い。

  72. 1272 マンション検討中さん

    今日からオプションが選んだりできるでしたっけ?なにかそのあたりやられた人いますか?

  73. 1273 マンション検討中さん

    簡単なオプション一覧は貰いましたよ
    階数によって、締め切りは違うみたいです

  74. 1274 匿名さん

    最近、オプションって早く契約しないとって煽るためツールのような。間取りセレクトならともかく、オプションなんて部材の在庫さえあれば引き渡し直前でも間に合うはずなのに。

    ちなみにオプションでできるようなことは外に依頼したほうが種類も選べるし大抵の場合は安い。まあ、リフォームのショールームに一度行くくらいはしておかないとぼったくられる。

  75. 1275 マンコミュファンさん

    後から追加できないオプションもあるのですよ。ダウンライトや人感センサーライト、LDK変更や扉変更など。お早めに。

  76. 1276 匿名さん

    ダウンライトも人感センサーもオプションってしょぼいよね。

  77. 1277 マンション検討中さん

    >>1276 匿名さん
    逆にその2つが標準装備の物件を知りたい笑
    どこの高級タワマンだよ

  78. 1278 マンション検討中さん

    >>1273 マンション検討中さん
    おーそうなんですね。ありがとうございます。
    コンセントの追加ってありましたか?

  79. 1279 マンション検討中さん

    一昔前は人感センサー付き玄関ライトは標準であったが、ここ5年くらいは標準が当たり前ではないですよ。駅からバスに乗らないといけないくらい離れてた立地であれば、今でも標準はあるかもですが、センドリくらい駅近であると標準は難しいでしょうね。ダウンライトの数も削っているはず。居室やLD、浴室は通常照明です。

  80. 1280 eマンションさん

    コンセントの追加は後からできませんからね、早めの方が良いでしょう。最近位置も選べるのではないでしょうか。

  81. 1281 マンション検討中さん

    >>1278 マンション検討中さん
    コンセントは書いてありませんでした、
    別途正式なパンフレットが送付されてくるらしいので
    そこには記載あるかもですね

  82. 1282 マンション検討中さん

    >>1281 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます!

  83. 1283 匿名さん

    >1279

    以前は標準が当たり前だった設備がオプションってこの1年が顕著。オプション表示もしてないから、買い替えの人は要注意。

  84. 1284 匿名さん

    LDK変更とかすると、オリジナル間取りではついていたコンセントがなくなったりすることもあるから要注意。

  85. 1285 匿名さん

    浴室は壁の照明だと影になったりするところが出るからダウンライトのほうがいいんだけどね。まあ、めったにないけど。

  86. 1286 マンション検討中さん

    1000世帯は多すぎる。
    40年後には何世帯が中古で出ているのでしょうか。
    値崩れコース見えませんか。

    安定の横浜を見ましょう。

  87. 1287 マンション検討中さん

    私は駅直結の瀬谷のマンションに魅力を感じてます
    高いですが駅直結なのと設備に惹かれてます
    センドリは食洗機ですらオプションなのにがっかりしました
    あと一重床は安っぽさが際立ちます

  88. 1288 匿名さん

    直床は独特のふわふわ感があるからモデルルームではスリッパを脱いで確認。結構入居直後にあのふわふわって何って書き込みを住民板で見かける。

  89. 1289 マンション検討中さん

    横浜とか瀬谷がいいならそれを選べばよいだけの話。なぜエリアも違うこの板で書くのか?(業者さん?)まぁ、私は瀬谷に坪300万/円は払おうと思いませんが笑

  90. 1290 検討板ユーザーさん

    瀬谷が海老名に勝てる要素無いんじゃが笑
    明らかに業者による誘導

  91. 1291 マンション検討中さん

    食洗機のようにオプションで選べる設備に関しては別に標準だろうがなかろうが気にすることじゃないんじゃないかなと私は思いますが。立地とか床とかで悩むのはわかります。駅直結は確かに少し憧れますね。

  92. 1292 匿名さん

    食洗器はデフォルトでないほうがかえって種類選べたりするからね。確認すべきは分岐水栓が付いているかとか。あとレンジも将来、IHに変更できるように200Vの配線がされているか。あとから変えられるといっても、そのための準備があらかじめされてないと結構お金がかかる。

  93. 1293 匿名さん

    >>1277
    うちは6500-9000万ぐらいの
    都内の高級タワマンじゃない普通のマンションだが全部標準設備でついてたわ

  94. 1294 マンション検討中さん

    人感センサーライトはともかく、ダウンライトは好み分かれると思うのでオプションでもいいと思いますけどね。
    まあ、いかにも一般大衆向けのマンションって感じはするので、そんなのもオプションなマンションは嫌だと思う人は買わないだけなのでいいんじゃないでしょうか。

  95. 1295 マンション検討中さん

    6500万って…センドリにオプションモリモリにしてもそのマンション価格には到底及ばないからね。逆にその価格なら、標準装備してて当たり前の値段でしょ笑 全然参考にならない。

    それと、キッチンは三口のガスコンロ(都市ガス)で、IHには変更不可だとディベロッパーから言われました。

  96. 1296 匿名さん

    IHに変更不可は理由も確認したほうがいいかな。電源容量の問題だと、IHでなくても電気容量の大きい家電使えないかも。

  97. 1297 マンション検討中さん

    マンションの値段が上がる一方のこのご時世でセンドリは年収400万くらいのひとでも買える手頃な価格が売りなんでしょうね
    1000戸でこの価格帯なので海老名の他マンションよりも住人の層は悪そうかなと想像してます

  98. 1298 マンション検討中さん

    >>1297 マンション検討中さん
    あなた実際にモデルルーム行って、要望書出てるマンション及び価格表見ましたか?最高価格が最上階角部屋6000万で、他も最多価格は4500万ですよ。年収400万ではローン審査通りません、残念ですが…万が一買えるとしても低階層のパンダ部屋2LDK
    かな。むしろ民度低いのはエビミラに流れてるようだよ。

  99. 1299 マンション検討中さん

    上層階はそれなりの値段ですけど、比較的安価というのは同意です
    コストカットして悪かろう安かろうを売りたいデベの思惑が見え見えですよね

  100. 1300 マンション検討中さん

    >>1299 マンション検討中さん
    都内から休日の質を求めてここを購入しようと流れてきました。
    都心と違って家族生活の質が上がるので早く住みたい気持ちでいっぱいなのですが、コストカットが見える部分とは具体的にどんなところでしょうか?
    購入の判断材料にさせていただきたく。

  101. 1301 マンション検討中さん

    海老名は治安があまりよくありませんし今でも渋滞がひどいので休日の質を求めてだと割に合わない気がします。
    正直これ以上人が増えると住みづらくなるでしょうね…

  102. 1302 マンション検討中さん

    海老名は治安は良いと思いますが、特別休日の質が上がるようなものは思いつきませんね。

  103. 1303 eマンションさん

    海老名が治安が悪かったら、治安が良い場所なんて関東にないでしょw
    大和や本厚木が治安が悪いというならわかるけど。適当なこと言うんじゃないよ。

  104. 1304 マンション検討中さん

    ここのところ海老名やセンドリを必死に卑下しようとするトンチンカンなコメントが散見されますが、同一人物でしょうか?自身のマンション購入失敗した僻みでしょうか?それとも業者さん?いずれにしろ批判するならもう少しまともなコメントした方がいいと思いますよ笑

  105. 1305 マンション検討中さん

    海老名、どんどんマンションが増えてる印象ですが悪い意味で第二の武蔵小杉にならないか心配しています
    水害にも弱いとのことなのでそこあたりも武蔵小杉の台風の一件を考えさせられます
    海老名に詳しくないので皆さんの考えをお聞きしたいです

  106. 1306 匿名さん

    人感センサーライト、ダウンライト、ミストサウナ、浄水器一体型混合水栓、24時間小風量換気システムとかはないけどそれ以外は一通りそろってると思うし標準やや上ぐらいの設備で値段の割にはかなりいいと思う

  107. 1307 匿名さん

    >1306

    24時間換気無かったら違法だよ。

  108. 1308 匿名さん

    コストカット、直床、ALC、スロップシンク無し。

    あと、リビングインの浴室、旗竿リビングもLDの畳数水増しなのでコストカットの一種。

  109. 1309 マンション検討中さん

    皆様ありがとうございます。
    都内在住から見ると海老名は子育て環境や日帰り旅行のしやすさなどから魅力を感じでいます。都内よりも比較的家族で伸び伸び暮らせる海老名に目を向けており、駅にもららぽーとにも近いこの物件はいい物件だと思ってるんですけどね。
    人が増えるのは街の発展に繋がるので良い事だと思いますが、唯一通勤の辛さで迷ってます…

  110. 1310 匿名さん

    洗濯機置き場の防水パンの周りのスペースがない、食器棚のスペース(横幅)が狭い間取りがあるのも地味なコストカットかな。

    最近のドラム式って防水パンのサイズいっぱいだったりするから設置のとき苦労するかも。それから、洗面室のドアが開き戸ってのも。これまた洗濯機搬入するときドアノブが引っ掛かったりするからサイズは要確認。

  111. 1311 匿名さん

    長期アフターサービスを謳ってるのも眉に唾しないとね。長谷工施工物件ってアフターサービスの対応に売主ではなく長谷工が出てきてのらりくらり交わして対応しない。対応したら余計なコストかかるからね。長谷工って徹底したコストダウンが特徴。

  112. 1312 マンション検討中さん

    都内のマンションばかり見ていたので、コストカットというよりららぽーとの横で駅から5分という好立地の中、地域に沿った価格にするための仕方ない点かと見ていました。デベ側に意識が寄り過ぎていたかもしれません。ありがとうございます。
    でもやっぱり魅力的…

  113. 1313 匿名さん

    >>1305 マンション検討中さん
    東横、横須賀、湘南新宿を使える武蔵小杉だからこその集中だと思いますよ。海老名はまだまだ車社会ですし。
    あと水害ですが相模川が近い割には近年の水害はなく、比較的安全だと聞いた覚えがあります。むしろ地震の対策が遅れていた様な。

  114. 1314 マンション検討中さん

    リビングインの浴室ってコストカットなんですね。
    リビングインだと寒い冬に廊下通らずすぐ暖かいリビングなので、赤ちゃんがいると逆にそちらのほうがいい気はしています。
    普通に抱っこして連れて行ってリビングとかで寝かせて着替えしますからね。

  115. 1315 マンション検討中さん

    施工主が長谷工ってのが最大のデメリット
    でも、あからさまなコストカットをしないちゃんとした施工主のマンションを探すのが難しいくらい長谷工がおおい…

  116. 1316 マンション検討中さん

    比較的安いなと思うマンションはほぼ長谷工ですね

  117. 1317 マンション検討中さん

    参考になるかわかりませんが治安ランキングなるものを添付しときますね。
    まあ正直、田舎であればあるほど治安良いって話なので、全く参考にならないとは思います笑
    そんななかでも、川崎は断トツに治安悪い。
    https://shiromaru-life.com/kanagawa-chian/

  118. 1318 匿名さん

    >1314


    コメントしている通り畳数に表示されない廊下を削ってるのがポイント。子供が小さい時はいいのかもしれないけど、リビングって応接室も兼ねると思うので来客時に服を着ないで出てきたらご対面。

  119. 1319 マンション検討中さん

    >>1318 匿名さん
    ありがとうございます。
    実家の注文住宅の戸建てもリビングインの浴室になっているので気にしてませんでしたが、
    そういうこともありますかね。

  120. 1320 匿名さん

    普通に洗面室で服着てから出れば問題ないと思うけど問題に感じたことはない
    うち8980万だけどリビングインだわw

  121. 1321 評判気になるさん

    >>1318 匿名さん

    お風呂入る時間帯に来客とかかなりレアケースでは?トイレはリビングインでは無さそすですし、特に問題ではなさそうですが

  122. 1322 匿名さん

    ALCは地震で壊れちゃったりするから要注意。沿線では相模大野で3・11のときにあった。耐震基準は震度5強で損傷せずなんだけど、対象は構造部分。非構造部分のALCは壊れても設計上問題なし。

    問題なのは自然災害は予想できないってことで長期修繕計画には盛り込まれていない。計画外の補修費用をどう調達するかが問題になる。

  123. 1323 評判気になるさん

    >>1312 マンション検討中さん

    私もいろんな物件見た上でやっぱりここがいいなと思ったクチなのでわかります。駅からららぽで買い物して、A棟、B棟ならエビーロードの広くて明るいルートで帰宅できる。共用スペースいっぱいある割には管理費も抑えめで、価格も現実的。海老名という立地は近隣では治安や利便性、将来性がある点など今買うならそこまで大外しはしないと思っています。

  124. 1324 匿名さん

    豪華な共用設備で格安管理費、入居後数年で赤字になって管理費値上げなんてのはゴクレ商法として有名。ゴクレ物件の住民板と管理計画は要チェック。

  125. 1325 匿名さん

    駐車場格安設定で破綻ってのは日綜商法としてこれまた有名。機械式で一万円以下って維持費ペイしないでしょ。

    日綜はデベ自身経営不振で身売りしちゃったし。

  126. 1326 マンション検討中さん

    最近の書き込みには、明らかに競合他社が妬みでネガティブな書き込みしてるとしか思えないものが散見してるな。上の二つなんてその最たる例だろ笑 素直に負けを認めなさいよ笑
    センドリがこの辺では一番魅力なんだよ

  127. 1327 匿名さん

    若葉はステマでしょ。バランスとってるだけ。

  128. 1328 匿名さん

    ネガはライバルの仕業と思うのは自分たちがよそでやってるかな。管理費問題ネタバレさせたら自分たちができなくなるでしょ。ライバルだったら間抜け。

  129. 1329 マンション検討中さん

    管理費の計画も見せてはもらいましたが忘れてしまいました。。
    70m2の部屋で、30年後くらいに2万は超えてるような感じでしたね。

  130. 1330 マンション検討中さん

    >>1324 匿名さん

    ゴクレ商法って笑ここの売主にゴールドクレストないんですが笑

  131. 1331 匿名さん

    >1329

    管理費ではなく修繕積立では? 修繕積立の段階的値上げも問題の一つ。売った後のことは知ったことではない。

  132. 1332 匿名さん

    >1330

    ゴクレ商法のパクリ。結果は分かるでしょ。

  133. 1333 マンション検討中さん

    >>1331 匿名さん

    間違えました。修繕積立でした。

  134. 1334 マンション検討中さん

    >>1323 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    都内や横浜のマンションと比べると標準仕様が低いですが、海老名という土地で価格を上げることもできないので最初から下げにきて、着けたきゃオプションでどうぞ!って方式ですよね。LIXILがメインなのが不満ですが笑
    色々なコメントでコストカットの話が出て参考になりますが、この物件は長谷工のコスパ高くマンションを作る方針と合致してるので、何と比較してコストカットなのかを考えないといけないですよね。
    対象を大林や鹿島と比較しても無意味でしょうし。

  135. 1335 匿名さん

    長谷工物件って安いのは確かだけどコスパがいいは違うと思うけどな。安かろう悪かろう系。

  136. 1336 マンション検討中さん

    >>1335 匿名さん
    もうあなたのネガキャンいらないって笑
    買わない冷やかしなら掲示板書くなよ

  137. 1337 匿名さん

    長谷工で一番問題なのは作業員もコストカットで仕上げが雑。モデルルームは別業者だからわからないんだよね。

  138. 1338 マンション検討中さん

    長谷工がコスパがいいはないわ…
    他の物件を買えないからやむを得ず長谷工物件にしてるってだけで、敢えて選ぶところじゃない

  139. 1339 マンコミュファンさん

    >>1337 匿名さん

    長谷工嫌いなら長谷工の物件にわざわざ書き込むあたり、本当は長谷工大好きなんじゃないですか?笑

  140. 1340 ご近所さん
  141. 1341 マンション検討中さん

    >>1338 マンション検討中さん
    中立で判断したいので反対意見も聞きたいです。
    例えばこの物件だと価格的にどの程度だとコスパがいいと思えるか教えていただけませんか?
    コスパが高いとはデザインや機能の有り無しではなくて、今ある物件に対して購入希望者の想定より安く手に入れれる時に使う言葉だと思うので。

  142. 1342 匿名

    >>1325 匿名さん

    センドリの機械式が格安なのは、平面の方が条件が良いから高くて数少ない機械式は安くしているので、維持費のかからない平面からの集金分で十分賄えるのでは?駐車場に空きが増えたら機械式壊しても良いんだし。あまり問題とは思えない。

  143. 1343 eマンションさん

    たまに違和感を感じるが、エビミラだって高層階や角部屋なら5000万以上6000万はしますよ。あまり他のマンションのこと卑下するの辞めた方がいいですよ。

  144. 1344 マンション検討中さん

    1000戸規模のマンションならもう少し安くするべき

  145. 1345 マンション検討中さん

    >>1343 eマンションさん
    海老名ザレジデンスの契約者板を読むと民度低そうだぞ…騒音が酷いけど管理者が何も対応しないとか…

    情弱のあなたには読むことを勧める

  146. 1346 マンション検討中さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612034/

    まあどこのマンションも良し悪しありますよね。どこに優先順位置くかで良いのかなって思います。

  147. 1347 口コミ知りたいさん

    >>1334 マンション検討中さん

    私も個人的には使わない設備のためにお金払うくらいなら選択制のがありがたいです。自分で手配すればオプションより安くなりそうですし。私は東京や横浜は坪400万円とか当たり前(海老名の約2倍)でとてもじゃないけど住宅にそこまでお金払いたくないです。住宅ローンでカツカツになるくらいならなら自然豊かでコンパクトシティである海老名駅周辺で経済的にも生活にゆとりを持たせて、たまに家族で海外旅行に行ったりする方が遥かにいい人生になりそう笑

  148. 1348 匿名さん

    >1345

    管理会社はここと同じ長谷工。民度などと色眼鏡で見ずにちゃんと対応できてないってことを冷静に判断しないとね。

  149. 1349 マンション検討中さん

    >>1347 口コミ知りたいさん

    同じ考えで一定層都内や横浜から流れてくる世帯はいますよね。私も購入したらオプションは外に頼むつもりです。
    口コミ知りたいさんが子育て世帯かは分かりませんが、近くの公園とか遊びに行ってみた感じでは家族で子育てしてる感があっていい雰囲気だと思いました。
    個人的には幼稚園や保育園、小学校、学童などのインフラがどの段階で追いついてくるかですかね。

  150. 1350 口コミ知りたいさん

    >>1349 マンション検討中さん
    そうですか!私は子育て世代ですので大変参考になります。保育園とかの教育インフラは正直心配ですよね。。以前ニュースで2022年までに海老名駅西口エリアの待機児童をゼロにする旨の方針見ましたが、それを信じるしかない笑

  151. 1351 マンション検討中さん

    近くの小学校は増築されるみたいですね。教室はともかく先生とか大丈夫なのかな。。
    https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-195978.html

  152. 1352 マンション検討中さん

    >>1351 マンション検討中さん
    公立は人事加配があるから心配せんで大丈夫や。
    保育園や幼稚園は増設してほしいよね。
    大きな税収が見込めるんだから頑張ってほしい

  153. 1353 マンション検討中さん

    >>1352 マンション検討中さん

    MR横の空き地とか、保育園になってくれないかな笑

  154. 1354 マンション検討中さん

    海老名に住んでる方いれば教えて欲しいのですが、海老名はTokyo MX映るんでしょうか?

  155. 1355 eマンションさん

    >>1345 マンション検討中さん

     規模が大きいから一定数は存在するなら、ここならもっと多いのでは。少なくとも書き込み見るだけでも民度低い書き込みばかりな気がしますが。

  156. 1356 マンション検討中さん

    ここの民度は低めですよね
    低所得者層向けでしょうか

  157. 1357 マンション検討中さん

    >>1352 マンション検討中さん
    認可かどうかという違いが出てくるかもしれないですが、この物件に入居できるのが1年以上先なので今より周辺の整備が進むのは確定ですよね。
    それでも小学校の数年はプレハブになるのかもしれませんね。まぁ、それも一興です笑

  158. 1358 通りがかりさん

    >>1356 マンション検討中さん

    つまりあなたも民度が低いってことですね笑ドンマイ笑

  159. 1359 マンション検討中さん

    >>1358 通りがかりさん
    煽ったりするの、民度低いですよー

  160. 1360 マンション検討中さん

    プレハブの小学校…夏や冬は過酷ですよね…

  161. 1361 マンション検討中さん

    誰でも書き込めるネットの掲示板で民度を測るなんて無理なので、入居してからのお楽しみですね!
    そんなことより、周辺見てて気になったのは休日午前中のららぽへの渋滞ですが、その時間帯に駐車場への出入りは不自由なのかしら?

  162. 1362 匿名さん

    >入居してから

    では遅いけどね。モデルルームに行くと設備や仕様に目が奪われがちだけど、来場者の観察もね。あと、契約の時が唯一、集まるときかな。

    野村が入居前にパーティやるけど、もっと前に検討者の懇親とかやったらいいかもね。マンションって住民同士運命共同体。

  163. 1363 マンション検討中さん

    >>1362 匿名さん
    それもそうかもしれませんね。
    ただ何期かに分けて販売するし、モデルルームに来た人の何割が買うかも分からないのでやっぱりフタを開けてみないとわからないのでは?
    マンション買うってそういうことでしょ?
    それが嫌なら戸建。なので運命共同体は同意。

    話聞いた時にさすがに500戸は多いから住民を繋ぎ合わせるイベント開催するって言ってた様な…
    まぁこのコロナの中どういう風に開催するのか疑問は残るけど笑

  164. 1364 匿名さん

    モデルルーム来場者のうち購入に至る割合は1割といわれてる。

    まあ、客層がどんなレベルかくらいは観察すればわかるでしょ。ローン通るかとかしか考えてないと見えなくなっちゃう。

  165. 1365 マンション検討中さん

    >>1364 匿名さん
    マンションを買う要素に事前民度予測も含まれるなら、一番冷静なブロガーさん達が考察してくれないかな?だって大切な要素なんでしょ?
    マンションブログで、ここの入居者の民度予測は…なんて見たことないよ?
    推定もできない民度の話はただの不安を煽りたい切り口だと思うけどなぁ?

  166. 1366 匿名さん

    民度をブロガーが客観的な評価ができるかがポイントかな。マンション評価もデベからお金もらってるんじゃないのってくらい偏ってるのもあったりするし。

  167. 1367 名無しさん

    >>1366 匿名さん

    実際そういうブロガーさんやYouTuberはいるでしょうね。この掲示板にしてもそうですし最後は自分で決めるしかないってことでしょ。

  168. 1368 マンション検討中さん

    海老名ららぽーとは午前中に車で来るひとは思いの外、少ないので駐車場から出るのは苦ではないですよ。あと、モデルルーム来た人の1割だけしか買わないってのに驚き…あの要望書はデベロッパーによる演出なのかな??

  169. 1369 名無しさん

    >>1368 マンション検討中さん
    いやいや、流石にそれはないっしょ。日経の記事見ると4日で140組来たって書いてあるから、一日30から40組は捌けることを考えるとあながち妥当じゃないでしょうか。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64239560V20C20A9X11000/?gift=g2ls5f...

  170. 1370 マンション検討中さん

    ブロガーが民度を測ることは無理なのでは…
    設備や土地である程度の購入層は予測できるかもしれませんが

  171. 1371 マンション掲示板さん

    >>1354 マンション検討中さん
    MXもtvkもキレイに映りますよー

  172. 1372 匿名さん

    >1368

    要望書って単なる購入希望アンケート。営業によってはこの部屋がいいと思いますけど、では要望書出してくださいってくらいのノリで集めてたりする。要望書って名前に騙されちゃだめだよ。三井は一時期、実態に合わせて希望住戸調査ってしてたけど、それでは言葉の神通力がないのか戻しちゃった。

    最近は要望書出した人に逃げられてるのか、一期から完売せずってのが目立つ。

  173. 1373 マンション検討中さん

    >>1372 匿名さん

    だから法的拘束力はないとは言え、普通は要望書って第2第3希望まで出せるところを絞って第1希望のみに限定したんだろうね。
    その中でも倍率ついたり、新しい列を開けたりするってことはそれなりに魅力的と取ってしまう笑

  174. 1374 匿名さん

    新しい列開けるって人気があるかに見せかける手。それで完売しないってのが最近のパターン。そして後から増やしたから埋まらなかったと言い訳する。騙されないようにね。

  175. 1375 匿名さん

    人気というか売れ行きって重要で、竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。特に一期は結果が出ていないから難しい。慎重に判断しないとね。

  176. 1376 マンション検討中さん

    そうですね。
    それらは承知の上ですが、第1希望のみの要望書で部屋に倍率ついてて、同じタイプの列開けるって理に適ってると思いますけどね。
    実際、開けた列も埋まり始めてましたし。
    むしろ人気の部屋売り出しすぎたら2期からの売り方どうするの?と思いました。
    あくまで要望書の段階なので買う方も売る方もどうにでもなりますけどね笑
    初めてじゃありませんがやっぱりマンション買うのって勇気いりますね笑

  177. 1377 評判気になるさん

    >>1360 マンション検討中さん

    実際どうなんだろう?
    ネットで検索してもあるにはあるけど思った以上にそう言った意見が少ない。
    昔と違って冷暖房の配慮がされるようになったのかもしれません。

  178. 1378 マンション検討中さん

    >>1371 マンション掲示板さん

    ありがとうございます!
    小さいところですがちょっと気になっていたので助かります。

  179. 1379 匿名さん

    >1376

    要望書を集めるパターンは知っている限り2つあって、フリーに空いている部屋をどこでも選べるのと、デベがあらかじめ販売対象予定の部屋を設定してそこから選ばせる。後者の場合、その時点で売る側がある程度売り出す部屋を調整してるわけだし、前者の場合は要望書が出たからといって必ずしもそこを販売するわけではない。

    最初に条件のいい部屋だけを売ったら最後に苦戦するのは分かりきっているからそこをどう調整するかはデベの腕の見せ所。以前、NHKでマンション販売の舞台裏みたいな番組やっていた。

  180. 1380 口コミ知りたいさん

    神奈川が住みたい都道府県ランキングで1位ですね!その神奈川で住みたい街ランキング2位で海老名は2位!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/448b09a331adaeb7c20139116fdead03696a...

  181. 1381 匿名さん

    >1380

    この手のランキングって、マンション新規販売の多いところがランクアップしたりするからちょっと眉唾。

  182. 1382 通りがかりさん

    >>1381 匿名さん

    この手のランキングはあくまで参考情報ですが、自分が検討しているエリアが評価されているのに素直に喜べないなんて、可哀想な性格ですね。

  183. 1383 マンション比較中さん

    >>1382 通りがかりさん
    ネガティブ思考の冷やかしさんでしょ。相手にしないで大丈夫かと笑

  184. 1384 匿名さん

    行政がステマをするようなご時世。フェイクは見分けないとね。

  185. 1385 匿名さん

    行政がステマをするようなご時世。フェイクは見分けないとね。

  186. 1386 マンション検討中さん

    センドリスレ荒れてますね
    購入層が透けて見えます

  187. 1387 住民板ユーザーさん5

    長谷工の手がけるマンションの代表的なデメリットが知りたいです

  188. 1388 マンション検討中さん

    >>1387 住民板ユーザーさん5さん

    ネガキャン多いけど、参考まで

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/res/1-1000/

  189. 1389 住民板ユーザーさん5

    >>1388 マンション検討中さん
    これは…ひどいですね…
    ちょっと本気で検討し直したほうがよさそうです
    ありがとうございます

  190. 1390 マンション掲示板さん

    >>1389 住民板ユーザーさん5さん

    なんで「住民板ユーザーさん」が長谷工のネガキャンしてんの笑
    完全な妄想だけど、別のマンションを購入した住民がなかなか完売しないのに焦って、自分のマンションに誘導するためにセンドリのネガキャンをしてるとか…(間違ってたらごめんなさい)

  191. 1391 マンション検討中さん

    施工会社も判断要素の一つではあるのでなかなか難しいですね。
    とはいえ、立地とか価格とかも含めてパーフェクトな物件なんて結局お金ある人しか無理なんじゃないって思っています。

  192. 1392 マンション検討中さん

    他物件へ誘導してない状況でその指摘は完全な妄想ですよね
    荒らすのはやめていただきたいです

  193. 1393 口コミ知りたいさん

    >>1390 マンション掲示板さん
    まぁ、近隣マンションからは恨みを買いやすい物件ですよね^^;エビレジとかホント南側かつ立地のよい目の前の場所に超大規模マンションが立つわけですし。エビレジの契約者の掲示板見れば購入された方々の悲痛な叫びがたくさんあります。ちなみに、相鉄線の人気物件だったグレーシアタワーズ二俣川の掲示板も結構荒れてたみたいなので、人気物件の証かもしれないですね笑

  194. 1394 マンション検討中さん

    モデルルーム見てきたけど、この物件ものすごく魅力的に思います。でも、パークホームズと比較してマイナスな所を参考までに挙げます。
    1、床がぶよぶよしてる、二重床ではない点。
    2、施工が長谷工。。大手7社一角の三井には勝てないだろう。
    3、500戸もあるから空き部屋目立つだろう。
    4、食洗機がオプション。三井は標準。

    本当に悩むなあ。値段が三井の方が安いという話もあるから、センドリも安くしてほしいものだ…

  195. 1395 マンション検討中さん

    >>1394 マンション検討中さん
    パークホームズ海老名も直床、施工は長谷工ですよ。値段もそりゃこれだけ立地に差があれば価格下げないと売れないでしょうしね。

  196. 1396 マンション検討中さん

    >>1395 マンション検討中さん
    施工が長谷工は情報ありましたが、床がどうとか細かい話どこかにもう出てるんでしたっけ?

  197. 1397 マンション検討中さん

    >>1396 マンション検討中さん
    すいません、オフィシャルサイトでは公表されてないですね。ただ、、長谷工の物件は9割が直床(営業担当者談)なのと、既設のパークホームズ2棟は直床ですので、間違いないかと思います。

  198. 1398 マンション検討中さん

    >>1397 マンション検討中さん
    あと、直床=悪ってイメージはちょっと安易かと思います。遮音性では直床の方が優れている(以下のURL参照)ようですし、リフォームや中古で買う時に水回りを変更できないって話も実際水回りの間取りまで変更したいって人が大型板状は選ばないんじゃないでしょうか。それこそ、エビミラは二重床みたいですが、契約者の掲示板を見てみると騒音に悩まされている住民の方、多いみたいですよ。

    https://www.sumu-log.com/archives/5947/

  199. 1399 マンション検討中さん

    >>1397 マンション検討中さん
    サイトにはないんですね
    見学に行った際に直床だと説明を受けました
    二重床がいかにダメか(音が響く)を熱弁してましたが、床がふわふわしてて安っぽい印象を上回るメリットは感じなかったです

  200. 1400 マンション検討中さん

    >>1399 マンション検討中さん
    まぁ人によって感じ方はそれぞれですね。マンション検討中さんの参考になればと思っただけですので、参考にならなければ無視していただければ。
    正直私は床材よりも立地や共用スペース等を重視して本物件を購入する予定で検討を進めていたので、その程度の認識の人間のコメントと思ってください。もしセンドリでご一緒になれるのであれば、よろしくお願いします。

  201. 1401 通りがかりさん

    私も立地を重視しており、とても良い物件だと思いましたので購入予定です。

  202. 1402 名無しさん

    >>1401 通りがかりさん

    私もです!正直2期の立地だったら微妙でしたが、1期の場所以上によい場所に板状マンションが立つことはないでしょうから。

  203. 1403 マンション検討中さん

    ゴミ置き場の場所がちょっと不便だなと感じます

  204. 1404 マンション検討中さん

    たしかにゴミ置き場はA棟側の一箇所しかないのは不便ですね

  205. 1405 マンション検討中さん

    電車通勤だとついでに捨てられるルートじゃないんですよね…
    ゴミ捨ては少なくても週2回はしなきゃいけないことなのでストレスになってきそうです

  206. 1406 マンション検討中さん

    マンマニさんモデルルーム見学されてましたね
    やはり長谷工というのがネックのような書き方をされていましたがどのような評価なのか楽しみです

  207. 1407 マンション検討中さん

    購入予定です。将来一緒になる方よろしくお願いします!
    浴槽の保温バージョンへのアップグレードって必要だと思いますか?
    マンションなので保温機能そこまで必要ないという意見をチラホラ聞くのですが。

  208. 1408 匿名さん

    正直追い焚きすれば良いだけだと思うけど、あったらあったでもう戻れなくなるのかな
    でもオプションでアップグレードするほどではないと思う

  209. 1409 匿名さん

    今の浴槽は保温力が高いから、そんなに気にしなくてもいいと思うけどな。
    夜炊いて、朝方でもまだあったかいし。

  210. 1410 住民板ユーザーさん8

    昔は海老名なんか誰も見向きもしなかったのにな。駅周辺はなーんにもなかった。

  211. 1411 マンション検討中さん

    室内物干し、検討中の方いらっしゃいますか?
    ドラム式の洗濯機を引越しと同時に買おうと思ってるんですが、その場合、乾燥もしてくれるから必要なくなりますかね?
    今賃貸についててすごく便利なんですが、付けた方がいいか悩んでいます。

  212. 1412 マンション検討中さん

    >>1411 マンション検討中さん
    悩みますよね。
    タワマンとかでよくありますよね。あってもいいと思いますがベランダに干せますし、雨の日は浴室内乾燥機能使うのでうちは不要と判断しました。

  213. 1413 マンション検討中さん

    >>1408, 1409 匿名さん
    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます!

  214. 1414 マンション検討中さん

    >>1412 マンション検討中さん
    浴室がありますもんね。
    ありがとうございました!
    私も不要とします!

  215. 1415 マンション検討中さん

    マンマニ氏によると1000戸完売まで時間がかかりそうとのことなので、資産価値的には微妙ですよね…
    まあ、この時代にしては坪単価は激安なので住み替えするなら使い捨てのような感覚になるのでしょうか…

  216. 1416 匿名さん

    まあ神奈川の駅の中ではそこそこのポジションの海老名徒歩5分だから数十年後でもそこそこ需要あるっしょ

  217. 1417 名無しさん

    先日物件見てきましたが、要望書の提出状況見てビックリしました!一期の販売予定のところほぼ埋まってますね。。まだ出してないところも開放しないかな。。

  218. 1418 マンション検討中さん

    手頃な値段ですもんねえ

  219. 1419 マンション掲示板さん

    連休中に、購入予定のセンドリ1室に登録をしてきました。周りにも同じような登録に来てるかたが多くいらしてました。同じマンションの住民になりますね。宜しくお願い致します。ららぽーとの目の前が住居とか…いまからワクワクが止まりません。

  220. 1420 マンション検討中さん

    >>1414 マンション検討中さん

    乾燥機は電気代、浴室乾燥はガス代が結構かかります。浴室にも全部ほすスペースもないですし、沢山ほしたら乾きも悪い。
    うちは今の住居で最初つけていなくて、家族4人で結構ストレスでした。その後つけましたが、室内ぼしあれば冬なんてよる洗濯すれば朝ほぼかわいてますよ。個人的には必須です。参考までに。

  221. 1421 匿名さん

    浴室乾燥、最近はコストダウンで入浴時に邪魔にならないように奥にかける物干しのフックがないけど閉まっておくところないんだよね。大したコストじゃないと思うけどこういう気が付きにくいところからコストカット。重箱の隅つついてチェックしないとね。

    ありがちなのはオプション表示せずにしれっとオプション設定。玄関の人感センサーとか気が付きにくいから設備は全部オプションかどうか聞きまくるしかない。

  222. 1422 匿名さん

    >1420

    室内干しは結露の可能性があるんだよね。

    浴室乾燥、ガス使わずに24時間換気だけでも、夜洗濯すれば次の日にお風呂に入る前までに乾くよ。

  223. 1423 マンション検討中さん

    乾燥機付きのドラム式洗濯機を所有してるわたしは、天井フックはオプション付けないことにしました。それと、オプションカタログ出てるからモデルルーム行ったときに貰うといいですよ。アイセルコ。

  224. 1424 マンション検討中さん

    >>1419 マンション掲示板さん

    私もです!ショッピングモールで買い物終わったら目の前が家なんて未知の世界

  225. 1425 匿名さん

    ショッピングモールなんて月一くらいでしょ。日常的には近くに手ごろなスーパーがあれば十分。むしろ広すぎて毎日の買い物で疲れちゃう。

  226. 1426 マンション検討中さん

    みなさんありがとうございます!

    室内物干し、浴室で乾かして少し乾いていないときなど、ちょっとかけておく時に便利なんですよね。
    でもドラム式洗濯機買ったら乾燥してくれるからいらないんじゃないかな?とか考えたり。
    洗濯機をどうするか、どこで基本干すのかとか色々考えて検討したいと思います。
    ご意見参考になりました。
    ありがとうございました!

  227. 1427 マンション検討中さん

    >>1425 匿名さん
    私は毎日通勤帰りに中を歩いちゃいますよ♪
    月1なんてもったいない笑 

    ちなみにエイビィという大型スーパーもマンション真裏に建設されるので、二つをうまく活用しようと思います

  228. 1428 マンション検討中さん

    >>1427 マンション検討中さん

    ららぽには国産の美味しいお肉が破格の値段で買えるロピアありますもんね!
    後は入居までに近くにコンビニが出来てくれれば最高です!

  229. 1429 マンション比較中さん

    >>1428 マンション検討中さん
    ローソンがありますが、ファミマやセブンもできるといいですね。
    確かに!でもロピアいつも混んでるイメージです

  230. 1430 匿名さん

    ネットで通販の時代。隣にショッピングモールより各戸に宅配ボックスかな。

  231. 1431 マンション比較中さん

    コンシェルジュの宅配サービスがついてたような

  232. 1432 マンション検討中さん

    >>1427 マンション検討中さん
    私も帰り道にららぽがある生活、楽しみすぎます!
    今の季節はエビーロード側のイルミネーションもきれいですし、家に帰るのが楽しみになりそうです^^

  233. 1433 マンション検討中さん

    >>1430 匿名さん
    私は通販を利用しながら近所のショッピングモールも楽しみます!

  234. 1434 マンション検討中さん

    さすがに各戸には宅配ボックスいらないですがある程度数はあって欲しいですね。

  235. 1435 マンション掲示板さん

    >>1430 匿名さん

    隣にショッピングモールがあることをメリットと感じないなら、この物件は検討するに値しないと思いますよ。

  236. 1436 マンション検討中さん

    盛り上がってるところ申し訳ないですが、非常に業者の匂いを感じるものばかり

  237. 1437 匿名さん

    長谷工が販売に関わってるところはどこもこんな感じでバレバレ。組織的にやってるんだろうね。

  238. 1438 マンション検討中さん

    1000戸売り切らなきゃいけないのでステマ(ステルスできてませんが)にも力が入りますよね
    せめて500戸だったら現実的だったのにと思います

  239. 1439 匿名さん

    長谷工の長期アフターサービスってのも詐欺まがい。期間だけ謳って、不具合を指摘してものらりくらり交わして対応しない。対応したらコストかかるからね。そういう会社。

  240. 1440 マンション検討中さん

    1435~1439の同一人物によるネガキャンの方がよっぽど業者臭いね。俺はこの物件を気に入って購入決めたんだから、あなたみたいな人にはこの掲示板に来ないでもらいたいですね。購入決めた人や、前向きに検討してるかたとの情報交換の場にしたいものだよ。

  241. 1441 マンション検討中さん

    え…ここってセンドリに前向きな人が見る掲示板ですよね?
    いや、買うつもりもないのにネガキャンするってことは逆にここが一目置かれてる証拠か笑

  242. 1442 マンション検討中さん

    アフターサービスどうなんですかとか聞かれてネガティブなコメント返すのはいいと思いますが、何も聞かれてないのにネガキャンされても。。ってなりますよね。ネガティブな面ももちろん大事だとは思いますが、脈絡もなく言われると競合他社の方かなって思ってしまいますね。
    私自身も調べた感じだとアフターサービスのいい噂は聞かないのは確かですしそこを否定する気はありませんが。

  243. 1443 評判気になるさん

    >>1442 マンション検討中さん

    ネガティブなコメントするにしても、もっと具体的にこういうときにこんな対応されて困ったとかじゃないとホント参考にならないし、掲示板が汚れるだけですよね。一連のやつはただ長谷工が嫌いなのか近隣の業者とか、本当はこっちにしたかったのに別の物件買って今更後悔してる人の嫌がらせとかそんなんにしか見えない。

  244. 1444 匿名さん

    >1441

    検討者はプラスとマイナスを比較評価して判断する。マイナスを書かれて困るのはそれこそ業者さん?

  245. 1445 マンション検討中さん

    >>1444 匿名さん
    もういいよ笑
    あんた本当に粘着しつこいよ。
    どこに業者の要素あんのよ?
    買わないくせに、難癖つけて荒らすのやめろよ。
    削除依頼してアクセス禁止にしてもらいますよ

  246. 1446 マンション検討中さん

    >>1442 マンション検討中さん
    その噂気になります。
    どんな内容なんですか?

    私が直接調べた感じだと、
    住宅業界とゼネコンの大手の中の友人たち(営業と技術含む)
    →格別悪いも良いも聞かない。マンションでは大手だしリーマン生き残ってるから大丈夫なんじゃない?信用に関わるし。
    長谷工のマンションに住んでる友人ら(中古、新築含む)
    →管理人さん良い人、マンション清掃キレイ、特に困ってない、普通。

    というわけで私の一次調査では総評として良くも悪くもないという結果に終わりました。そのため具体的なアフターサービスの悪さを得られなくて、住んだ時にどんなことに困る場合があるのかまだ知れてないのです笑
    正直、私は立地も物件も気に入っているので購入するでしょう笑
    ただ想定しておきたくて。

  247. 1447 マンション検討中さん

    このマンションの資産価値ってどんなもんなんでしょうか?
    海老名でみれば良い方なのでしょうか?一般論として駅近でかつららぽ近くなので悪くないと信じたいのですが、1000戸もあるのが気になります。戸数が多い場合、常に数戸は中古で売り出されてて、売却価格を下げないと売れない、という感じになるのでしょうか?それとも全体戸数は関係しないのでしょうか。そのあたり詳しい方教えて下さい。

  248. 1448 匿名さん

    >1447

    一般的には資産性は総戸数が多いほど維持される。資産性について客観的な情報を得たかったら近隣の仲介業者、できれば売主の系列は外して複数に当たるのが確か。

  249. 1449 匿名さん

    資産性を考えるのなら、今が買い時かって方が大きいかな。物件固有の優劣よりも相場の影響の方が大きい。高値つかみにご用心。

  250. 1450 匿名さん

    >1241

    テレビの企画で某芸人宅のお風呂が映ってたけど、入浴時に片付けるポジションの物干しフックがやはりなくて、物干しセットしたまま入浴してた。

    そういう使い方をするものなのかな。ならモデルルームもそうすればいいのに。

  251. 1451 マンション検討中さん

    >>1434 マンション検討中さん
    貰った図面見てますが、メールコーナー(配達側)(受取側)しか書いてませんので、宅配ボックスがあるかまでは確認できませんね。。それとコンシェルジュは発送サービスを含むとは書いてありますが、受取は明記されてませんので謎です。どなたかデベロッパーから確認とれてる方はいらっしゃいますでしょうか?

  252. 1452 匿名さん

    >1451

    コンシェルが配達することはないでしょ。配達してる間、フロントを空けることになる。

  253. 1453 マンション検討中さん

    >>1451 マンション検討中さん

    宅配ボックスはありますよ。図面集の一番最後に詳細仕様が書いてあって、A棟、C棟側にそれぞれありました。

  254. 1454 マンション検討中さん

    >>1453 マンション検討中さん

    情報をありがとうございます。最近のマンションは素晴らしいですね。まだ建設途中ではありますが、今から住むのが本当に楽しみです。

  255. 1455 匿名さん

    今時宅配ボックス無い方が珍しいけどね。無理ポジ、きついな。

    コロナで宅配が増えて不足したケースもある。確認すべきは歩かないかじゃなくて戸数に対する設置割合。

  256. 1456 マンション検討中さん

    宅配ボックスなんて賃貸物件にもあるくらいですしね
    そこまで珍しいものでもない

  257. 1457 匿名さん

    あってもよさそうなのに滅多になくて、問題を起こしがちなもの。チェックすべきはこういうものなんだけどね。

    子供用自転車置き場:置き場所がなくて玄関前なんてことに
    来客用自転車置き場:近隣からのお客さんがエントランス前に放置なんてことに
    荷捌きスペース:宅配の業者が前の道路で路駐することに

  258. 1458 匿名さん

    提携ローン、販売金額に対する限度額100%ってなってるけど手付金の扱いはどうなるんだろうね。手付金を払う段階だと担保無いはずだけど。

  259. 1459 マンション検討中さん

    >>1458 匿名さん
    手付金はマンション販売価格の1割、これは現金で振り込まないといけないようです。頑張って用意しましょう。

  260. 1460 マンション検討中さん

    販売価格がそこまで高くないので1割だと負担はすごく軽いので助かります

  261. 1461 マンション検討中さん

    手付金1割もいらないでしょ。嘘を言ったらいかんよ。10万でも50万でもいいはず。

  262. 1462 通りがかりさん

    >>1461 マンション検討中さん

    偉そうに知ったかぶりせず、ちゃんと調べてからコメントしてくださいね。手付金の相場は10%ですよ。相談は可能かと思いますが、不人気物件の売れ残りじゃあるまいし、相場感として全然違和感ない話です。

  263. 1463 マンション検討中さん

    センドリの手付け金は最大で1割。下げれるかは不明だが、1割払えない場合は抽選の権利がない。なので申し込んだ部屋が倍率ついたら残念でしたとなる。
    倍率ついてない部屋なら下げる交渉してもいいのかもね?

  264. 1464 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]

  265. 1465 マンション検討中さん

    >>1461 マンション検討中さん

    実際にデベロッパーと話してきたことを書いてることに対して、嘘とは何事ですか笑? ネット情報だけを鵜呑みにしてると痛い目にあいますよ。。

    というわけで、私は500万円を入金予定です。

  266. 1466 匿名さん

    手付金は1割だけど支払うのは契約の時だから、持ってなくても抽選にトライする権利はあるよ。契約の時に支払えなくてキャンセルになるだけ。

    抽選にトライする権利として必要なのはローンの場合は事前審査に通っていること。まあ、キャッシュ購入といえば本当に持ってますかなんて失礼なことされないけど。

  267. 1467 匿名さん

    ちなみに手付金の減額だけど、大手は基本相手にしてくれない。まあ、トライするのは自由だけど。話をした途端はいさようならされるのを覚悟のうえでね。

  268. 1468 匿名さん

    手付金、10万とか50万だと保全されない。交渉するなら5%+1円。

  269. 1469 匿名さん

    法的には手付金の上限は20%。倍返し狙いで増額交渉ってのもあり。

  270. 1470 マンション検討中さん

    >>1466 匿名さん
    なるほど!
    ありがとうございます!
    いつか言ってみたい「キャッシュで」笑

  271. 1471 匿名さん

    >1470

    売る側にとってはキャッシュ購入ってリスク客。1466でコメントした通り確認取れないから、いざ決済の時になってキャンセルなんてのもあるらしい。

    実際にキャッシュ購入してるけど、いくつかのモデルルームでは何かと理由をつけてローンを勧められた。その時は銀行と結託してるのかと思ってたけど。

    あと、中堅デベの物件見に行ったときは登録の時にキャッシュ購入の場合は銀行の残高証明を提出なんてあったけど笑っちゃった。マンション買える金額を金利のつかない銀行に預けてるなんて間抜けいないでしょ。

  272. 1472 マンション検討中さん

    安物件に金持ちアピールマンがきた

  273. 1473 匿名さん

    安いからこそキャッシュでしょ。

  274. 1474 マンション検討中さん

    >>1471 匿名さん
    はー凄いですね!
    この物件も買うとしたらキャッシュで?

  275. 1475 匿名さん

    銀行口座のないキャッシュって、振り込め詐欺やら水商売で稼いだ金って思われそう

  276. 1476 匿名さん

    銀行しか預け先がないって発想もすごい。

  277. 1477 マンション検討中さん

    そんなことより、センドリってコンセントの増設とかオプションでできるかご存じの方いますか?
    もし増設できるならそれを申し込むタイミングとかも合わせて知りたいのですが。

  278. 1478 匿名さん

    そんなことじゃないよ。ローンでギリの人が多かったら破綻して管理費修繕積立の未納問題ってのもある。マンションって住民同士運命共同体。

  279. 1479 マンコミュファンさん

    >>1476 匿名さん
    日本人は金融資産の8割は現預金で持ってるからね
    国債は個人は殆ど持ってないし、株や仮想通貨持ってますってのもリスキーな客にしか見えないよね。

  280. 1480 マンション検討中さん

    >>1478 匿名さん
    買いたい人が見てる場所なのに、根拠のない批判や心理的にネガティブな煽りで人の購入に介入する事は私にとってはどうでもいいことかな。

  281. 1481 マンション検討中さん

    金持ちアピールするひとがいると荒れますね

  282. 1482 匿名さん

    不都合な真実は排除ですか。そして入居してから気づく。

  283. 1483 マンション検討中さん

    >>1482 匿名さん
    いえいえ、排除じゃないですよ?
    確かに多くがギリギリのローン組んでる不都合な真実とやらかもしれないし、逆にみんなお金持ちかもしれない。
    仮定の話したって仕方ない。
    今は誰も分からない。

  284. 1484 マンション検討中さん

    住宅ローン控除がある今、わざわざキャッシュで払う必要がありますかね
    他の投資に回して10年過ぎたら繰り上げ返済でいいと思うのですが
    小金持ちなのにそういう対策はされないんですね、おどろき

  285. 1485 匿名さん

    >1483

    リスク情報としてローンの年収倍率、キャッシュ購入比率とか統計情報として出すべきだよね。

  286. 1486 マンション検討中さん

    めんどくさいのがきたな

  287. 1487 匿名さん

    ピックル君登場だけど、なんで手付金が話題になった時とかにわかってない人に教えてあげたりしないんだろうね。

  288. 1488 匿名さん

    ローン破綻されたら他人事じゃないよ。修繕積立の段階的値上げもあるし。右肩上がりだった時代の遺物なんだけどね。

  289. 1489 匿名さん

    キャッシュで買った人間がその後継続的に維持費を払えるかも分からないわけで
    遺産や仮想通貨で一発当てただけのニートかもしれないし、銀行取引できない半グレかもしれない
    銀行ローンに通れば、きちんと銀行でその辺の能力は確認されたと見てよい
    不動産会社が銀行ローンをむしろ進めるのはそういう理由
    はっきり言って、キャッシュで数千万持ってるのにここ買うのはおかしい

  290. 1490 匿名さん

    >>1477 マンション検討中さん
    コンセントの増設オプションで見ましたよ!

  291. 1491 匿名さん

    >>1489 匿名さん

    全部キャッシュって金持ちの象徴のイメージでしたが、そういうリスクもあるんですね。勉強になります。とはいえここは購入検討板。他にどんな属性の人が買うのかはどんなに調べたってわかるわけないんだから、そういう人がたくさんいないことを祈るしかないですね。まぁ、新宿歌舞伎町の物件でもあるまいし、宝くじ当てた人が買いたい物件でもないかと思いますので、相対的にリスクが低い物件かとは思いますがね。

  292. 1492 マンション検討中さん

    コロナが怖いですが、週末はオプションの話しに行ってきます。

  293. 1493 匿名さん

    未納リスクはローンギリも危ないけどね。修繕積立は上がっていく。給料が上がらなければ…。

  294. 1494 マンション検討中さん

    要望書出てたところがなくなってた。
    他の部屋にしたか違うマンションにしたかはたまたローン審査に落ちたか。

  295. 1495 名無しさん

    >>1492 マンション検討中さん

    オプションの話、5日~となってましたが…
    もう、始まってるのですか?
    こちらのマンションは、普通についているものが、結構ない感じですが、オススメなオプションあれば参考にしたいので、教えて下さい。

  296. 1496 評判気になるさん

    >>1345 マンション検討中さん
    検討板も見ると、サンドリの話聞いていないとデペ文句や反対運動出来ないか真剣に考えてた投稿もありそうですね…

  297. 1497 マンション検討中さん

    >>1495 名無しさん
    私がオススメというか検討してるのは、食洗機と人感センサーとキッチンの材質交換ですね。それと、ピクチャーレールを追加しようと思っています。
    あとは、あなた様と同居者様と相談して、予算との兼ね合いじゃないでしょうか。オプションもローンに組み込めるそうなので、その辺りも参考にしてみてください。

  298. 1498 名無しさん

    参考にさせて頂きます。
    ありがとうございます。

  299. 1499 マンション検討中さん

    >>1495 名無しさん
    1492のものです。勘違いをしていたようで、オプションの冊子とかちょっとしたのをもらっただけで相談会が12/5?、オプション申し込み会が12/12?という感じみたいです。
    あと階数によっては一部オプションとかはもう申し込めないようです。1?5階はすでに締め切られているようなので、申し込めるオプション少なそうです。6?9階は12/15までみたいですね。
    どういうオプションがっていうのは相談会に行かないとわからないようでした。コンセント増設も下足入れ下は書いてましたが部屋ができるかは書いてないので相談会で聞いてって感じでした。

  300. 1500 マンション検討中さん

    グレーシアとセンドリで迷ってましたがセンドリは安っぽ過ぎてダメですね
    グレーシアにします

  301. 1501 eマンションさん

    どうぞご自由に。

  302. 1502 マンション検討中さん

    >>1500 マンション検討中さん

    いちいちネガキャンお疲れ様です笑
    業者ですね。。嫉妬ですかね。
    この掲示板に書き込む必要もないし、
    あなたの神経を疑いますけどね。

  303. 1503 マンション検討中さん

    購入予定者です。気が早いですが間取り見て家具家電の配置とか検討して楽しんでます!(笑)

  304. 1504 マンション検討中さん

    最初に見せてもらった予定価格と今回見せてもらった物件価格がちょっと違ってましたね。予定価格なので変わるのでしょうけど他の皆さんはどうでしょうか?

  305. 1505 マンション検討中さん

    >>1504 マンション検討中さん
    上がりましたか?下がりましたか?
    参考までに、いくらからいくらになりました??
    ちなみに私の部屋は要望書の時と変わらずでした。

  306. 1506 通りがかりさん

    ハズレの営業だったのか先ほど見学行ったけど気分が悪くなった。
    他の見学予定の長谷工物件をけなしまくり、最後部屋を迷っていたら動くのが遅かったね?wwwここは秒で売れるんでwwwと嘲笑された。
    立地が良いのはよく分かったけど、マンションとしての魅力は半減して帰ってきたところ。
    他の営業なら印象が変わったのだろうか…

  307. 1507 マンション検討中さん

    >>1503 マンション検討中さん

    私もです!笑
    今は要望書が重ならないことを祈るばかりです。。


  308. 1508 マンション検討中さん

    >>1505 マンション検討中さん
    情報量が大きいので申し訳ないですが詳しいことは控えさせてください。ただ3桁万円変わるとかではなく数十万円くらいです。

  309. 1509 マンション検討中さん

    >>1506 通りがかりさん
    お疲れ様でした。営業のあたりはずれはあると思います。
    まだ申込みだし抽選もあるはずなので秒で売れるとかよくわからないですけどね。

  310. 1510 マンション検討中さん

    >>1507 マンション検討中さん
    抽選なるのはいやですよね。私のところはまだ重なってないって言われましたがいくつか重なってるところもあるようですね。
    祈るしかないですね。

  311. 1511 匿名さん

    オプションって普通契約してからなんだけどな。それにまだ竣工まで1年以上あるのに低層階申し込めないって。

    最近オプションの締め切りがあるから早くしないとって煽るツールになりるつある。

  312. 1512 匿名さん

    営業は相性もあるから会わなければ上司に伝えて変えてもらうこともある。
    まあ、購入したら引き渡しまでの手続き、アフターサービスも含めていろいろな人が出てくる。会社として最低限のレベルは揃えてもらわないとね。

  313. 1513 匿名さん

    長谷工施工物件だと、内覧会やアフターサービスの対応で売主ではなく長谷工社員が対応するけど、ひどいといわれている。それでも我慢できる忍耐力がないと。

  314. 1514 マンション検討中さん

    >>1508 マンション検討中さん
    了解しました。情報ありがとうございます。

  315. 1515 マンション検討中さん

    >>1511 匿名さん
    それってインテリアオプションでしょ。普通に考えて施工オプションはもうそろそろ締め切らないと難しいでしょ。もう建設進んでるんだから。

  316. 1516 職人さん

    >>1506 マンション検討中さん
    自分もハズレの営業の方で、一生の一度の買い物をこの人に任せたくないと感じて購入を断念しました。
    ミスも多く、上から目線の言葉ばかりで、ずっと圧をかけてくる営業でした。
    多くの人にとって人生に一度の買い物でしょうから、あの態度で売ろうとするのは残念です。
    マンション自体はいろいろ魅力もあるかなーと思いますが、私にとっては覆せるほどでも無かったです。

  317. 1517 マンション比較中さん

    >>1516 職人さん

    それは大変残念でしたね。私の担当は腰も低く丁寧な対応です。
    ちなみにどこの物件を購入するのでしょうか?
    シンプルに気になります。そちらの営業のレベルも同じく気になります。

  318. 1518 マンコミュファンさん

    >>1506 通りがかりさん

    自分の担当も最悪です。長谷工なのでしょうがないとは思いますがここまでとは。
    物件に魅力があるので購入しようと思っていますが、本気で担当者の変更を依頼しようかなと思っています。

  319. 1519 匿名さん

    >1515

    内装なんて最後だよ。極端な例だと竣工後も受け付けていたところもある。やろうと思えばやれるんだけどね。

  320. 1520 匿名さん

    >多くの人にとって人生に一度の買い物でしょうから

    一生に一度でリピートする人は少ないってことで強引に売りつけて後は知らないってスタイルのところがある。ディズニーランドのようにリピーターを増やすために最高のおもてなしを提供するのとは対照的。

  321. 1521 匿名さん

    売るときだけ対応よくて、売った後の対応が悪いというよりは正直でよろしいかな。長谷工のアフターサービスは期待しちゃだめだよ。

  322. 1522 マンション検討中さん

    営業との相性はまだしも、特にアフターサポートとかコメントされる方々っていくつかの管理会社を経験されたうえでのコメントなんでしょうか?
    (コメント見る限り、購入検討者以外の悪口にしか見えませんが・・・)

    ちなみに三井不動産の管理会社のスレ貼っておきますが、これ見るとこちらも悪口ばっかりです。掲示板の知ったかぶりの方々のコメントがいかに適当かつ参考にならないかわかりますね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45969/1/

  323. 1523 匿名杏

    三井も最近、長谷工施工が増えてトラブルだからね。デベと同じく施工会社が重要。というは長谷工施工物件って実質長谷工物件だし。

  324. 1524 匿名さん

    >>1523 匿名杏さん

    管理会社の話をしてるのに、話通じてない笑長谷工も三井も嫌な方は、どんな物件を購入されるんでしょうか?

  325. 1525 マンション検討中さん

    >>1524 匿名さん

    長谷工のアフターサービス批判はこの物件買わせたくないだけの競合なので無視が一番ですよ。
    具体例は何も出てきませんし、というか知らないでしょう。
    出せるなら今頃執拗に具体例出してるはずなので。
    逆に購入の意志がないのにここが気になって気になって仕方がない証拠になってます(笑)

    ピンポイントで参考にはならないかもしれませんが、例えば中の情報に詳しいこの業界の友人複数名(長谷工より大手務め)も、ここでは批判されている長谷工のマンションを中古含め購入しています。
    これは掲示板と違い私の1次ソースです。

    週末行ってきましたがA棟人気ですね?
    全体の30-40%ほどがこの1期1次で売り出されてて、9割近く要望書で埋まってましたね。
    近くのご家族はみんな緑の申込書書いてましたし、中には要望書のでてない部屋に申し込みかけているご家族もいました。

    1期1次の心配してましたが、倍率ついてる部屋というか列もあるので予想以上に勢いあって安心しました!
    営業部隊この勢いのまま完売に向けて頑張って欲しいです(笑)
    そして抽選になりません様に…

  326. 1526 ご近所さん

    >>1525 マンション検討中さん

    1期申し込みの特典で、●●万円値引き(詳細はモデルルームで確認してください)があるのと、駐車場の場所もマンション価格順ではありますが、先着順ですからね。

    あと、A棟が一番利便性が高いので人気なのは分かります。
    ローン審査が無事にクリアしたので、あとは抽選が無いことを祈ります。

  327. 1527 マンション検討中さん

    >>1526 ご近所さん

    ご一緒できた時には宜しくお願いします^_^

    個人的にはC棟の方が利便性高いと思ってます。
    駅からの導線真っ直ぐで、サブエントランスも近くエレベーターは2基。
    かくいう私も価格面からAにしましたが(笑)

  328. 1528 マンション比較中さん

    >>1527 マンション検討中さん

    ゴミ置き場や駐車場の関係で断然Aが良いと思いますが、価値観は人それぞれですもんね。 
    Cを選ぶ方は電車通勤の方が多いのでしょうかね。
    それと価格面とおっしゃていますが、Cのほうが高いのですか?

  329. 1529 マンション検討中さん

    完売までは時間かかるでしょうね?

  330. 1530 マンション比較中さん

    >>1529 マンション検討中さん
    500完売まで2年くらいかかるのでは、それと第二期は建てるかどうかもまだ未定とのこと

  331. 1531 マンション検討中さん

    >>1528 マンション比較中さん

    Cの方が高いですね。
    全戸南向きですが、向きがCは南東、ABは南西だからだと思います。

  332. 1532 マンション比較中さん

    >>1531 マンション検討中さん
    なるほどです。回答ありがとうございます。

  333. 1533 匿名さん

    例えば、今年の3月引渡の複数物件で内覧会の指摘事項に対して確認会で全く直っておらずとか。

  334. 1534 匿名さん

    具体例敢えて出さないのはググればいっぱい出てくるから。高い買い物だからそれくらいはしようね。

  335. 1535 マンション比較中さん

    >>1534 匿名さん
    ネガティブキャンペーンお疲れ様!
    そんな事も含めて要望書だしたり、購入決めた人もいるんだから
    今更、水をさすことはやめなさいな。
    わざわざ2つにスレッド分けてご苦労なこって

  336. 1536 名無しさん

    >>1533 匿名さん
    やっぱこの人何もわかってないわ笑
    内覧会から引き渡しの修正は売主の責任であって施工会社関係ないのに。ほんと何も知らないなら知ったかぶりはやめたほうがいいよ。

  337. 1537 匿名さん

    要望書は単なる購入希望アンケートだからね。契約しちゃったら後に引けないから、これからが考え時。

  338. 1538 匿名さん

    >1536


    あなたこそわかってない。売主の責任ってのは正しいけど、長谷工施工物件はそうでないってのがポイント。問題になってる複数物件も売主違うしね。共通項は長谷工施工。

  339. 1539 口コミ知りたいさん

    >>1538 匿名さん

    長谷工施工時だけ特別なルールでもあるってことですか?(笑)売主が検査合格出すんだから、売主がダメだったってことでしょ。
    施工会社は施工方法の提案をすることはあっても、最終的には指示通りに作業するだけですよ。マンションの入門書でも買って勉強したら?(笑)

    とはいえ、ホントこんな話マンション検討者にはどうでもいいことだから、コメントしないでほしい。

  340. 1540 匿名さん

    長谷工って持ち込みがビジネスモデル。実質的なデベは長谷工ってこと。

    まあ、長谷工施工物件特別ルールってのは的を射てるかも。

  341. 1541 マンション検討中さん

    >>1540 匿名さん
    あ…釣れちゃってる…
    案外簡単に引っ掛かるもんですね。
    お陰様でこの掲示板は【競合の監視が明確になりました】。
    これまでの一連のネガキャンを安心して無視できるようにしてくれた貴方の功績は大きいよ!
    センドリへの気になる認定ありがとう!

  342. 1542 マンション検討中さん

    >>1525 マンション検討中さん
    本当ですね。一連のコメント見ましたが、出てきた具体例も「?」でしたし。

    私も要望書出しておりますので、抽選にならないことを祈るばかり。。
    無事抽選通ったら、あとは営業さんに頑張ってもらって早く完売してほしいですね(笑)

  343. 1543 マンション検討中さん

    サンドリ関係者も他社も見ていておかしくないし、それぞれポジティブ意見言ったりネガティブ意見言ったりというのはあるでしょうね。ここ見てる人たちもバカじゃないし、それぞれの意見吟味しながら選ぶでしょう。

  344. 1544 マンション検討中さん

    それにしてもこんなにも他のマンション営業だか何だか知らんけど、とても熱心なネガキャンするんですね笑 何の意味もないし、ただ単に掲示板荒らしてるだけだと気付くべき。
    そんな私はローン審査通って購入申込予定です。

  345. 1545 マンション検討中さん

    長谷工批判がお門違いで笑える。

    競合の三井パークホーム、それから近場の海老名ザレジデンスも長谷工が施工してることを知らないんだろうなあ笑

    逆にどこの建設会社なら満足なのかな?
    大手7社ですかね??完全なるミーハーですよ。呆れますわ。

  346. 1546 eマンションさん

    友人に勧められて良いなと思い、資料請求したんだけど全然来ない。
    平均年収だと相手にされないのかね。

  347. 1547 マンション検討中さん

    >>1546 eマンションさん
    どうなんでしょう?
    単純に一期〆切前で忙しいからとか?
    希望間取りと年収があってなければあるいは…?

  348. 1548 匿名さん

    >1541

    自らデベと白状しちゃったかな。自分たちがよそでやってるからって発想でしょ。

  349. 1549 マンション検討中さん

    ローンをどうするかも悩みどころですが皆さんはどうされましたか?やっぱり低金利なので変動金利にする方が多いでしょうか?

  350. 1550 匿名さん

    資金計画はお金を払ってFPに相談かな。他の人がどうかって赤信号みんなで渡れば怖くないじゃないでしょ。

  351. 1551 匿名さん

    金利はコロナで大量に資金供給してるのがリスクかな。財政赤字が問題になって国債の信頼がなくなったら金利高騰なんてシナリオもある。

  352. 1552 マンション検討中さん

    >>1550 匿名さん

    なるほど。ありがとうございます。
    やはりプロに相談ですかね。
    参考までに聞いてみたかっただけですので悪しからず。

  353. 1553 マンション検討中さん

    >>1551 匿名さん
    そういうパターンもあるんですかね。
    いろいろ考えることは多そうです。

  354. 1554 マンション検討中さん

    >>1549 マンション検討中さん
    色々な物件見て回ると無料で第三者のFP相談オプションしてくれるとこありますよ。
    外からは分からないので実際に訪ねて営業担当に相談するか、窓口でそのようなサービスあるか聞いてみるかですね。
    現に私はそこで相談して、全くそのオプションと関係のないここに申し込んでます(笑)
    使えるサービスは使っておきましょう!
    決して安い買い物じゃないので!

  355. 1555 マンション検討中さん

    >>1554 マンション検討中さん

    おーありがとうございます。そういうものもあるんですね。
    助かります!

  356. 1556 匿名さん

    >1554

    無料の相談会はFPにとっての客はその資金提供者ということに注意。相談者にとってではなく、お客様に対して最大限のサービスをする。

  357. 1557 マンション検討中さん

    >>1556 匿名さん

    そういった場所もありましたね。
    でも実際に第三者の立場に依頼している場所もありましたよ。
    複数の販売会社と第三者としてサービス契約してて、それ自体でお金もらってるから、情報は契約元に伝える必要がないし伝わらないことを念押しして確認しました。

    色々さらけ出す必要があるので、FPの無料相談会が全てよいわけではないのは仰る通りだと思います。

  358. 1558 匿名さん

    >1557

    第三者の意味わかってないのかな。契約してる時点で利害関係が生じる。

  359. 1559 マンション検討中さん

    >>1558 匿名さん
    おっと、確かに第三者の表現は正しくなかったですね。
    これは失礼しました。

    私が申し込んだオプションは最大手の物件の一部で、
    ・FP→物件の営業担当や販売会社への情報共有なし
    ・そのためそこからの販促は一切なし
    ・相談内容はこちらが用意した資料をその場で紙と電卓のみを使い計算し、算出されたものは全てこちらが受け取れる
    ・こちらがデジタルデータを渡すことは一切なし
    ・結果こちらの情報は基本的には残らない
    というものでした。

    ローンの予想額やライフイベントを考慮した上で、現状だと〇〇円?〇〇円の物件なら無理がない、この出費は節約できる、などいいアドバイスを貰えたと思っています。

    って、誰向けに情報提供してるのか不明になってきたのでこの辺でご容赦下さい。
    こんなサービスもありましたよ、っていう情報提供がしたかっただけです。

  360. 1560 匿名さん

    その手のFPの無理のない物件価格と、自分でお金をかけたFPの提示の差分に興味があるな。

  361. 1561 マンション検討中さん

    >>1560 匿名さん
    その差は不明ですね。。。
    ただ当時言われたのは、お勧めとしては年収の増加は加味しない算出の方がいいと言われ、実際に当時の年収のままお願いしましたね。
    FPさんに依るかもしれませんが、別途算出された増加分を加味した内容のうち、どの程度参考にするか、その上でどのくらいの価格帯を購入検討するかは各家庭によるので一概にはアドバイスできません。とは言われたのを覚えています。

  362. 1562 マンション掲示板さん

    FPほど取得が楽であてにならない資格はないですよ。金融機関所属であれば良いけど、フリーランスはダメ。

  363. 1563 マンション検討中さん

    いよいよ抽選まで残り1週間ですね!
    毎日担当さんから電話がかかってこないかドキドキしてます。

    市外から引っ越す者ですが、市外から来られる方多いのでしょうか。

  364. 1564 マンション検討中さん

    >>1563 マンション検討中さん
    本当ですね!あと一週間、楽しみです!

    ちなみに私は県外からです!笑

  365. 1565 マンション比較中さん

    私は県内です、抽選にならないか確かに不安ですね。
    もう自分の希望する部屋での生活イメージが出来ているので尚更です。

    でも聞いた話だと、非公開だし出来レースなんではないかと。
    デベが客に対して、要望書埋まってる一覧を見せるときに、重ならせたくない部屋を黒く潰しておけば被りが無くなりますからね。

    いずれにしろドキドキわくわくです。

  366. 1566 マンション検討中さん

    >>1565 マンション比較中さん
    確かにその可能性もありそうですね!

    ただ、購入者としては自分の希望物件が購入できることと、そのうえで早く完売してもらうこと(とはいえ1000戸なので時間かかりそうですが)なので、むしろありがたいくらいです。

    無事購入できてご一緒できるのが楽しみですね!

  367. 1567 マンション比較中さん

    >>1566 マンション検討中さん

    そうですね。楽しみにしています。
    予定通りにいけば20日に、本厚木の東京工芸大学で契約ですね。
    でかい会場を押さえているので、かなりの人数が集まるようです。

    今回の500戸の売り行き次第では残りの500戸の建設も遅らせるようなので、
    時間はかかるかもしれませんが、1000戸完売を見守りましょう。

  368. 1568 マンション検討中さん

    第一期第1次販売開始して価格表が送られてきましたね!

  369. 1569 名無しさん

    >>1568 マンション検討中さん

    ですね!ざっくり全体の1/3くらいの戸数の販売ですね!

  370. 1570 マンション検討中さん

    今のところ被ってませんよって連絡来たけどどうなることやら

  371. 1571 評判気になるさん

    suumoで価格公開されてる部屋観ました。合計165部屋(モデルルームで見た要望書と通りな感じでした)
    私の要望だした部屋もちゃんと価格公開されていました。
    今のところ私も被っていないと連絡があったので電話が来るまでの1週間ドキドキですね。

  372. 1572 検討板ユーザーさん

    マンションマニアさん、ブログ上げてくれましたね!

    https://manmani.net/?p=34432

  373. 1573 検討板ユーザーさん

    >>1572 検討板ユーザーさん

    ブログで書いてあるように、2棟目とエイビィ直結になってほしいですねー!当然1棟目からも行きやすいでしょうし!

  374. 1574 匿名さん

    他地域の物件を購入した人間ですが、ここ凄い良いなーと思います
    通勤の問題で海老名は選べませんでしたが、海老名が通勤圏の人が羨ましくなるような素敵な物件ですね

  375. 1575 マンション検討中さん

    マンマニさんのブログ、海老名を褒めてるけどセンドリとしては微妙な総評ですね

  376. 1576 マンション検討中

    >>1575 マンション検討中さん

    そうですか?
    私にはとてもマンションを評価してくれているように感じました。
    特に動画を見るとよくわかりますよ。

  377. 1577 マンション検討中さん

    コンセントについて聞きましたが、やはり部屋へのコンセント増設は難しいようでした。

  378. 1578 マンション検討中さん

    こういうファミマンは最上階の角部屋を買うに限ります

  379. 1579 匿名さん

    >>1576 マンション検討中さん

    どう読んだら悪い評価に見えるのかわかりません笑

    大規模板マンとしては立地最高だし、価格も妥当。エントランス等共用スペースも素敵と読めましたが。

  380. 1580 匿名さん

    >>1577 マンション検討中さん

    コンセントの増設ってどんなイメージなんでしょうか?場所にもよると思いますが、普通に自分で業者に依頼すれば一箇所3万もあればできますよ。

  381. 1581 匿名さん

    皆さんお勤め先は横浜の方なんですかね?
    都心部となると結構アクセスきついと思うんですが、どうなんでしょう。
    高速使って車通勤とかもありかもしれませんが。

  382. 1582 マンション検討中さん

    長谷工物件にしてはマシですよね
    私も妥協してこちらの物件にしようかと思ってます

  383. 1583 マンコミュファンさん

    Yahooとか不動産サイトで「新築3000万円以下」はテーマ別検索項目になってるから、パンダ部屋は3000万以下に設定することが多い様です。

  384. 1584 マンコミュファンさん

    >>1581 匿名さん

    私は都内です!ドアーツードアで1時間前後。まぁ、近くはないですが、生活利便性や価格、自然からの近さ等々総合的に見てここが一番かなと思って選びました。

  385. 1585 マンション検討中さん

    >>1581 匿名さん

    私は本厚木勤めです。今は県西に住んでいて、海老名に物件探しててこちらのマンションに巡り会いました。

  386. 1586 マンション検討中さん

    >>1580 匿名さん

    キッチンとかリビングにコンセント追加したいなと思っておりました。壁に穴開けて追加するようなものもそのくらいで可能なのでしょうか?

  387. 1587 マンション検討中さん

    >>1581 匿名さん
    私も都内勤めですが基本リモートワークでオフィスも縮小しようとしてるので、通勤は今より減るだろうなと思って購入を考えています。
    通勤するにしても時間はかかりますが便利は便利ですし。

  388. 1588 名無しさん

    >>1586 マンション検討中さん

    近くにコンセントがあるような場所や部屋であれば、分電盤から周辺まで来てれば分岐するだけなのでそこまで大工事にはならないと思います(コンセント用の穴を開けて、近くの線を引っ張ってくるイメージ)。マンションの施工オプションだと、大量に施工する都合上、コンセントみたいに希望者によって場所が変わるのは対応が難しいでしょうから、オプションでは対応してないのではないかと思います。

  389. 1589 名無しさん

    >>1586 マンション検討中さん

    「コンセント増設 海老名」で調べただけですが、費用感が書いてありましたので参考まで。

    https://ecolifekan.com/denki/?gclid=EAIaIQobChMIt9_EwKq57QIV5tdMAh1vyQ...

  390. 1590 マンション検討中さん

    すいません。
    結局、平均坪単価で言うとどんな感じになりそうでしょうか?

  391. 1591 マンション検討中さん

    >>1590 マンション検討中さん

    マンマニさんのブログでは平均約220万って記載ありますね。
    https://manmani.net/?p=34432

  392. 1592 マンション検討中さん

    >>1581 匿名さん
    都内住み都内通勤です。
    相鉄始発を利用して座りながら横浜に行けるのでそこを勉強時間などにして私が我慢さえすれば、それ以外の子育て支援や程よい自然環境など子供達と妻の生活の質が格段に向上すると判断し家族のために購入に至りました。
    羽田までも1時間くらいのバス出てますし、出張帰りは楽になるかな笑

  393. 1593 マンション検討中さん

    同時期に立つブルームプレミアも気になりますね。
    三井ブランドや部屋の仕様、部屋外のトランクルーム、奇数階にダンボール置き場は魅力的ですが、
    立地の分やはりセンドリに傾いてます。
    現地も少し見てきましたが、公園も普通のちょっとした公園でセンドリの提供公園とかのほうが良さそうな雰囲気はしましたね。
    同時期にモデルルームオープンされていればもう少しいろいろ検討できるのに。

  394. 1594 マンション検討中さん

    >>1593 マンション検討中さん

    同じように検討してたものです。
    実際に現地に足を運ばれたなら、センドリの足元にも及ばないことが分かると思います。
    是非ともマンマニさんのYouTube見てください♪

  395. 1595 購入経験者さん

    センドリの最上階とグレーシアタワーの中層階以上の値段が大体同じだから強気だよね

  396. 1596 購入経験者さん

    >>1593
    川中だからちょっと立地的にはマイナス

  397. 1597 マンション検討中さん

    買う側からすれば安いに越したことはないけど、板とタワーだしランニングコスト違うし周りと比べてもそんな強気かな?

  398. 1598 マンション掲示板さん

    >>1594 マンション検討中さん

    やはり皆さん同じような感想ですね^^;
    私もパークホームズの立地見に行ってみて相当がっかりしました。。立地って本当に大事だなとつくづく感じましたね。

  399. 1599 匿名さん

    グレーシアタワーはメインストリート側じゃないので、妥当じゃないかな
    エビーロード直結って最高だもの

  400. 1600 匿名さん

    >>1599 匿名さん
    タワマンは共働き世帯や子供生まれる前の層が買うイメージなので駅近を重要視する気がする。
    私もエビーロード好きだけどタワマン層はそこに価値をあまり見出していなさそう。
    実際どうなんだろうね?

スムラボの物件レビュー「セントガーデン海老名」もあわせてチェック

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸